2025年
9月の展覧会


近 畿 和歌山県 大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 兵庫県 三重県
東北他 北海道 福島県 宮城県  岩手県  青森県  山形県  秋田県 
関 東 東京都 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県
中 部 山梨県  長野県 岐阜県 静岡県  愛知県     
北 陸 新潟県  富山県  石川県 福井県       
中 国 岡山県 広島県  山口県  島根県  鳥取県    
四 国 徳島県  香川県 愛媛県 高知県      
九 州 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県  大分県 宮崎県 鹿児島県
沖縄他 沖縄県 海外          

<和歌山県>
有田市郷土資料館
 企画展 戦後80年 戦時下の有田市 7月5日~9月7日
 特別展 陶工仙馬-鬼才の名品、一同に集結- 9月20日~11月24日
紀の川市歴史民俗資料館
 紀の川市合併20周年記念事業 紀の川市のあゆみ-新しい時代をきりひらいた先人たち- 8月27日~9月28日
高野山霊宝館
 第45回大宝蔵展 高野山の名宝-仏さまと草木花- 7月5日~10月5日
金剛三昧院
 愛染明王重要文化財登録記念特別公開 3月21日~12月14日
南方熊楠記念館
 特別展 ミナカタ・ソサエティから記念館へ 3月22日~9月23日
南方熊楠顕彰館
 特別企画展 神島-天然記念物指定90周年- 7月12日~9月15日
和歌山県立紀伊風土記の丘
 企画展 高野山麓・山里のしごと-高野山周辺地域のくらし- 7月12日~9月7日
和歌山県立近代美術館
 なつやすみの美術館15 美術の歴史と歴史の美術 7月12日~9月15日
 和歌山をめぐるローカリズムとモダニズム 7月12日~9月15日
 MOMAWコレクション 現代の美術 第3期 7月26日~9月7日
 MOMAWコレクション 現代の美術 第4期 9月12日~10月19日
 特別展 生誕120年 村井正誠 色のやどり・形のうぶすな 9月27日~11月30日
 MOMAWコレクション 名品選 9月27日~1月8日
和歌山県立博物館
 夏休みこども向け企画展 くらべてみよう!ふたりの絵 8月2日~9月23日
和歌山市立博物館
 企画展 わかやま鉄道物語 7月19日~9月23日
 コーナー展示 わかやまの昭和100年 8月5日~10月5日
 ホール展示 貴志川線沿いの遺跡と遺物 8月30日~10月5日
和歌山大学紀州経済史文化史研究所
 紀伊半島の文化遺産 6月25日~9月12日

<大阪府>
あべのハルカス美術館
 深堀隆介展 水面のゆらぎの中へ 7月5日~9月7日
 手塚治虫 ブラックジャック展 9月27日~12月14日
池田市立歴史民俗資料館
 企画展 終戦80年 戦争と池田 前期7月16日~9月7日 後期9月13日~11月9日
和泉市久保惣記念美術館
 特別展 Over The Waves-南蛮・万博・ジャポニスム- 9月7日~11月3日
逸翁美術館
 二次元刀剣物語-浮世絵をのぞいてみたら- 7月12日~9月7日
 あの作品に会いたい!-推しの作品、紹介します- 9月27日~11月30日
茨木市立川端康成文学館
 テーマ展示 川端康成の小中学校時代 7月19日~10月5日
大阪城天守閣
 特別展 天下一統-大阪城天守閣名品選- 8月9日~10月13日
大阪市立自然史博物館
 特別展 昆虫 MANIAC 7月12日~9月23日
大阪市立住まいのミュージアム(大阪くらしの今昔館)
 万博記念展 都市の祝祭-造り物から博覧会へ 賑わうまち大阪- 8月9日~10月19日
大阪市立東洋陶磁美術館
 特別展 CELADON-東アジアの青磁のきらめき 4月19日~11月24日
大阪市立美術館
 企画展示 絵になる人々 8月2日~9月15日
 企画展示 大阪の宝@大阪市立美術館 8月2日~9月15日
 企画展示 中国のやきもの 8月2日~9月15日
 企画展示 近年の修理作品-未来につなぐ文化財修理 8月2日~9月15日
 NEGORO 根来-赤と黒のうるし 9月20日~11月9日
大阪中之島美術館
 ルイ・ヴィトン 『ビジョナリー・ジャーニー』展 7月15日~9月17日
 小出楢重 新しき油絵 9月13日~11月24日
大阪日本民藝館
 特別展 棟方志功と福光の風景-交歓の日々より- 9月6日~12月16日
大阪府立江之子島文化芸術創造センター
 Re:boot ひかりの再起動・セビリア万博の記憶-大阪府20世紀美術コレクションによるサイエンス・アート展- 8月9日~9月6日
大阪府立上方演芸資料館ワッハ上方
 企画展 Welcome to“上方演芸”のまちOSAKA-ポスターから見る上方演芸- 3月20日~9月23日
大阪府立狭山池博物館
 特別展 古代河内湖沿岸の地域開発と水運 8月30日~10月13日
大阪府立弥生文化博物館
 企画展 大園(おおぞの)-古代王権の地域デザイン- 7月19日~9月21日
大阪文化館・天保山
 リシェイプド・リアリティ:ハイパーリアリズム彫刻の50年 4月11日~10月13日
大阪歴史博物館
 新収品お披露目展 6月25日~9月1日
 YABU MEIZAN 9月3日~11月3日
 特別企画展 大阪市博物館機構連携企画 大阪の宝in大阪歴史博物館 9月13日~10月13日
輝きプラザきらら
 文化財展示会 百済王らは朕の外戚なり-百済王氏と枚方- 3月18日~10月20日
柏原市立歴史資料館
 大和川のつけかえ 9月9日~12月7日
関西大学博物館
 特別展 村山実遺品受贈記念 関西大学野球部 1915→2025 7月21日~10月4日
絹谷幸二天空美術館
 特別展 絹谷幸二 平和へ 7月4日~12月7日
国立国際美術館
 非常の常 6月28日~10月5日
 コレクション1 6月28日~10月5日
国立民族学博物館
 特別展 舟と人類-アジア・オセアニアの海の暮らし- 9月4日~12月9日
 フォルモサ∞アート-台湾の原住民藝術の現在 9月18日~12月16日
小林美術館
 特別展 昭和100年 昭和期に活躍した巨匠たち 6月13日~9月7日
在大阪スイス領事館
 Swissnex Window #10: 交わる水-雲、川、氷 大阪 9月8日~9月26日
堺市博物館
 重要文化財観音菩薩立像 5月20日~11月3日
 企画展 堺のたからもん-金で魅せる・黒を愛でる- 7月19日~9月7日
 第27回堺市所蔵美術作品展 堺の竹工芸家たち-前田竹房斎と田辺竹雲斎- 9月20日~11月3日
堺市立平和と人権資料館
 戦後80年の堺の復興パネル展 7月2日~9月28日
堺市立町家歴史館井上関右衛門家住宅-鉄炮鍛冶屋敷-
 企画展 鉄炮鍛冶屋敷の建築 -地上と地下のヒミツ- 7月23日~11月24日
堺市立歴史文化にぎわいプラザ
 パリより-与謝野晶子と寛の渡欧日記 7月26日~9月7日
さかい利晶の杜
 企画展 パリより-与謝野晶子と寛の渡欧体験- 7月26日~9月7日
サクラアートミュージアム
 企画展 同年代の作家たちが描くクレパス画R-クレパスRによる多様な絵画表現- 9月9日~11月29日
山王美術館
 山王美術館コレクションでつづる 女性画家たち展 9月1日~1月31日
四天王寺宝物館
 秋季名宝展 西門-夕陽の彼方の極楽浄土- 9月13日~11月9日
市立枚方宿鍵屋資料館
 企画展 江戸時代の出版物 7月25日~9月4日
造幣博物館
 特別展 造幣局と戦争Ⅱ-戦時下を生きた職員たち- 7月19日~9月15日
高島屋史料館大阪
 リニューアルオープン5周年記念展 Imperial Warrant 皇室の御用達 9月6日~12月22日
高槻市立今城塚古代歴史館
 企画展 ハニワールドへようこそ-ハニワのつくりかた 7月5日~9月15日
高槻市立自然博物館
 水に生きる虫たち-水中生活のひみつ 7月1日~9月28日
高槻市立しろあと歴史館
 企画展 武士の美-甲冑・刀剣・鉄砲- 7月5日~9月7日
中之島香雪美術館
 特別展 上田ヒロミ写真展 ヒロシマ・コレクション-1945年、夏- 6月28日~9月7日
藤田美術館
 酔 酔中の天趣 7月1日~9月30日
 誂 贅を凝らす 8月1日~10月31日
 虫 はかなきもの 9月1日~11月30日
舳松人権歴史館
 企画展 阪田三吉名人就位100周年記念-阪田三吉と名人位- 5月14日~9月30日
正木美術館
 一休宗純と室町文化 9月13日~12月7日
箕面市立郷土資料館
 企画展 戦時生活資料展 7月25日~9月7日
八尾市立歴史民俗資料館
 企画展 八尾を掘る 令和の発掘成果展 7月20日~9月23日
 令和の新収蔵品 7月26日~9月29日
リーヴスギャラリー小坂奇石記念館
 あさば仏教美術展 9月27日~9月29日

<京都府>
宇治市源氏物語ミュージアム
 企画展 源氏ワンダーランド 7月2日~9月7日
 特別企画展 月の夜に あなたの言うことを 信じると言って、そっと抱いてほしい-昂まる古典の魅力- 9月10日~12月14日
宇治市歴史資料館
 萬福寺国宝指定記念 五ヶ荘の人々とくらし 9月13日~11月30日
大谷大学博物館
 企画展 大谷大学博物館の逸品 【実習生展併催】 9月6日~9月27日
川島織物文化館
 ゆめ織るEXPO-万博と織物の意外なつながり- 1889パリから2025大阪・関西 9月17日~10月31日
北村美術館
 北村文華財団設立五十周年記念展 9月6日~12月7日
京菓子資料館
 描かれし京菓子 5月17日~9月15日
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
 大阪・関西万博開催記念 工芸と京都-近世から近代へ- 7月28日~9月20日
 日本を駆ける近代の風 暮らしのデザイン、魅せるデザイン 7月28日~9月20日
京都国立近代美術館
 きもののヒミツ 友禅のうまれるところ 7月19日~9月15日
京都国立博物館
 特別展 宋元仏画-蒼海を越えたほとけたち- 9月20日~11月16日
 どこ見る?どう見る?西洋絵画!ルネサンスから印象派までサンディエゴ美術館 feat.国立西洋美術館 6月25日~10月13日
京都産業大学ギャラリー
 京都産業大学ギャラリー所蔵品展 9月16日~10月4日
京都市学校歴史博物館
 戦争と学校と子どもたち-戦後80年をむかえて- 6月21日~9月15日
京都市京セラ美術館
 松本市美術館所蔵 草間彌生 版画の世界-反復と増殖- 4月25日~9月7日
 どこ見る?どう見る?西洋絵画!ルネサンスから印象派までサンディエゴ美術館 feat.国立西洋美術館 6月25日~10月13日
 ザ・トライアングル 薬師川千晴:ノックノック、境界の扉をノックする。 9月9日~11月16日
京都市京北文化遺産センター
 企画展 世界地図を拡げて-大航海時代の京都と山國- 7月26日~12月22日
京都市考古資料館
 特別展示 洛中の江戸時代 7月12日~11月24日
京都市平安京創生館
 企画展 描かれた祭礼-祇園祭と御霊祭をめぐって- 6月20日~12月8日
京都市立芸術大学芸術資料館
 京都銀行京都市立芸術大学コレクション-美術研究支援制度25周年記念展- 9月20日~11月24日
京都dddギャラリー
 フェリックス・ベルトラン コネクション-ハバナ ニューヨーク 大阪 メキシコ マドリード 京都- 8月29日~10月29日
京都佛立ミュージアム
 トランクの中の日本 戦争、平和、そして仏教 7月4日~12月25日
京都府立京都学・歴彩館
 カタチとモヨウ-デザインで楽しむミュージアム- 7月12日~9月7日
京都府立山城郷土資料館
 発掘された日本列島2025 9月6日~10月5日
 地域展 天平の風、山背に薫る 9月6日~10月5日
京都府立堂本印象美術館
 堂本印象と大阪 6月12日~9月23日
 京都工芸美術作家展 6月12日~9月23日
京都文化博物館
 池大雅展 大雅からのたより 7月19日~9月21日
 今井憲一 -幻想とリアルのあわい- 7月26日~9月21日
 青の祓魔師エクソシスト展 8月19日~9月15日
 京都工芸美術作家協会展 煌-KOGEI・つながる未来- 8月30日~9月15日
 未来へのおくりもの 京都府×京都市 新指定文化財 9月27日~11月24日
国立国会図書館関西館
 ブレイク刷るー!ページが語る印刷技術の歴史 9月18日~10月14日
嵯峨嵐山文華館
 万博・日本画繚乱-北斎、大観、そして翠石- 7月19日~9月28日
史跡長岡宮跡朝堂院公園
 ミニ展示 朝堂院の鬼瓦 8月9日~9月12日
総本山智積院展示収蔵庫宝物館
 企画展 智積院のいのり 5月1日~4月29日
茶道資料館
 特別展 繕いの茶道具 9月3日~12月7日
長岡京市埋蔵文化財調査センター
 まいぶんミニ展示 発掘調査のススメ 7月7日~10月12日
南丹市日吉町郷土資料館
 企画展 戦争と南丹市-戦後80年 記憶の継承と平和への歩み- 7月19日~9月15日
南丹市立文化博物館
 企画展 戦争と南丹市-戦後80年 記憶の継承と平和への歩み- 7月19日~9月15日
野村美術館
 特別展 野村得庵 近代数寄者たちとの交遊-益田鈍翁・高橋箒庵・高谷宗範・大谷尊由・住友春翠etc. 前期9月6日~10月19日 後期10月25日~12月7日
 館蔵品展 舞楽面にみる伝統芸能の世界 9月6日~10月19日
白沙村荘橋本関雪記念館
 おんな目線の春画展-海を渡った春画たち 第2期 8月23日~10月5日
博物館さがの人形の家
 大きい御所人形と小さい御所人形 6月14日~9月15日
美術館「えき」KYOTO
 円空展 330年の祈り 彫り宿る、円空の魂! 8月30日~10月6日
福田美術館
 万博・日本画繚乱-北斎、大観、そして翠石- 7月19日~9月28日
古田織部美術館
 企画展 古田織部と公家文化 3月7日~9月15日
細辻伊兵衛美術館
 日本最古の綿布商が染めた京都 4月12日~10月23日
細見美術館
 寄贈記念展 澤乃井櫛かんざしコレクション-美を継ぐ- 9月6日~10月13日
みやこめっせ地下1階WEST SQUARE Window Gallery
 京都の大学ミュージアム特集5 大学の宝物 2025 夏 7月26日~9月7日
向日市文化資料館
 乙訓古墳群の最新調査成果-寺戸大塚古墳史跡指定から10年を迎えて- 9月6日~10月13日
樂美術館
 特別展・樂歴代 繋-歴史の狭間を支えた人々- 8月9日~12月21日
樂焼玉水美術館
 弥兵衛焼3代 初代任土斎茶碗30選 黒楽・赤楽・白土赤楽と伝統に挑んだ様々な造形 8月1日~7月27日
龍谷ミュージアム
 特別展 仏教と夢-ガンダーラから日本まで- 9月20日~11月24日
霊山歴史館
 生誕190年 土方歳三と戊辰戦争 5月14日~9月15日
 企画展 長崎海軍伝習所開設170年 勝海舟と海舟をめぐる人々 9月18日~11月9日

<滋賀県>
石山寺豊浄殿
 企画展示 秋季石山寺と紫式部展 伝わる寺宝 受け継ぐ心 9月1日~11月30日
近江商人博物館
 企画展 猿尾 自然と生きる先人の知恵 7月26日~10月13日
大津市歴史博物館
 ミニ企画展 神領村文書を伝えていく-地域の古文書の未来- 7月23日~9月7日
 ミニ企画展 歌川広重の人物東海道 9月9日~10月26日
 企画展 れきはくの大津絵 9月27日~11月9日
観峰館
 企画展 没後30年 原田観峰の書法展 6月28日~9月15日
甲賀市くすり学習館
 企画展 Real甲賀忍者-くすりを活かす知恵- 10月1日~9月28日
佐川美術館
 樂直入展 伝統と挑戦 3月8日~9月28日
 佐藤忠良 響き合う彫刻 5月15日~9月28日
 ベルナール・ビュフェ 偉才の行方 7月16日~9月28日
滋賀県立安土城考古博物館
 企画展 紫香楽と信楽-宮の造営と焼き物の歴史- 7月19日~9月23日
滋賀県立陶芸の森陶芸館
 特別展 民藝から関係へ-コミュティデザインの視点から 7月19日~9月28日
 安土城考古博物館とのコラボレーション企画展 信楽焼と民藝-考古の眼差し- 9月2日~9月28日
滋賀県立美術館
 ザ・キャビンカンパニー大絵本美術展〈童堂賛歌〉 6月21日~9月7日
 おさんぽ展-空也上人から谷口ジローまで- 9月20日~11月16日
 スポーツの造形展-秩父宮記念スポーツ博物館コレクション- 9月27日~10月26日
滋賀県立琵琶湖博物館
 企画展示 川を描く、川をつくる-古地図で昔の堤をさぐる- 7月19日~11月24日
高月観音の里歴史民俗資料館
 企画展 朝鮮通信使の通った道、支えた人びと-近江の朝鮮人街道- 7月23日~9月1日
 長浜観音堂高月別院 第Ⅱ期 野田町自治会蔵 木造馬頭観音立像 9月17日~10月13日
長浜市長浜城歴史博物館
 企画展 長浜戦国総選挙! 8月2日~9月23日
 コーナー展示 湖北の土豪③ 上坂家 8月7日~10月5日
 特別陳列 令和6年度新収蔵館蔵品展 引札から見る長浜 9月27日~11月3日
東近江市近江商人博物館
 企画展 猿尾 自然と生きる先人の知恵 7月26日~10月13日
彦根城博物館
 テーマ展 石田逸翁と秀蘭-高宮出身の兄妹絵師- 8月28日~9月23日
 特集展示 わたSHIGA輝く国スポ・障スポ開催記念 大名とスポーツ-武芸と遊興の祭典- 9月27日~11月3日
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
 色、いろ、イロ 5月24日~9月28日
MIHO MUSEUM
 特別展 近江の名所 9月20日~12月14日
 特別陳列 孝子伝図の世界 永遠の北朝-董黯から燃灯佛へ- 9月20日~12月14日
 白はがね 佐治真理子 茶釜展 9月20日~12月14日
野洲市歴史民俗博物館
 テーマ展 竹工芸作家 杉田静山の世界-美へのまなざし- 7月18日~9月28日
栗東歴史民俗博物館
 収蔵品展(民具資料) 9月13日~11月30日

<奈良県>
飛鳥資料館
 第16回写真コンテスト 飛鳥のたてもの 7月18日~9月23日
入江泰吉記念奈良市写真美術館
 奈良大和路春夏秋冬 7月19日~10月19日
香芝市二上山博物館
 スポット展 大和のモノづくり お酒にちなんだアレコレ 8月9日~9月21日
春日大社国宝殿
 特別展 究極の国宝 大鎧展-日本の工芸技術の粋を集めた甲冑の美の世界- 7月5日~9月7日
葛城市歴史博物館
 企画展 葛城市 式内大社調田坐一事尼古神社 修復された大絵馬-地域の想いをみつけて- 7月26日~9月7日
桜井市立埋蔵文化財センター
 
発掘調査速報展30 50cm下の桜井 4月23日~9月28日
松伯美術館
 追悼 上村淳之展 学生時代から晩年までⅡ-鳥たちの世界- 8月9日~10月19日
天理大学附属天理参考館
 企画展 こけしⅡ-遠刈田と土湯・中ノ沢- 7月23日~9月8日
東大寺ミュージアム
 
特集展示 知足院の地蔵菩薩と追善 7月13日~9月4日
 特集展示 東大寺の仮面 7月13日~10月30日
奈良県立橿原考古学研究所
 アトリウム展示 研究員による最新研究成果2025 7月4日~9月12日
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
 2024年度発掘調査速報展 大和を掘る40 7月19日~9月7日
奈良県立美術館
 特別展 奈良ゆかりの現代作家展 安藤榮作-約束の船- 9月13日~11月16日
奈良県立万葉文化館
 特別展 天翔る飛鳥 烏頭尾精の世界 7月12日~9月15日
奈良国立博物館
 天理大学創立100周年記念特別展 世界探検の旅-美と驚異の遺産- 7月26日~9月23日
 修理完成記念特別公開 奈良・法華寺十一面観音立像 9月30日~12月21日
寧楽美術館
 中国・朝鮮半島・日本の美をもとめて-前期- 4月5日~9月23日
柳沢文庫
 企画展 柳沢文庫ってどんなところ?-豊臣秀長関係資料も探してみよう- 7月12日~12月14日
大和文華館
 特別企画展 くらべて楽しむ琳派作品 8月22日~9月28日
吉野歴史資料館
 特別陳列 吉野の人が参加した金門万国博覧会-吉野と万博のつながりと共に- 3月1日~11月31日
 トピック展示 吉野に来ていた? 北条時行 3月1日~11月31日
歴史に憩う橿原市博物館
 企画展 八木駅ちかくの考古学-改札出ればそこは遺跡- 7月19日~10月5日

<兵庫県>
明石市立文化博物館
 そうぞうのかけら-砂で紡ぐたなかしんの物語- 7月19日~9月7日
 企画展 明石藩の世界13 明石で華ひらく知と美の世界-蛻巌・崋山が遺したもの- 9月20日~11月3日
赤穂市立美術工芸館田渕記念館
 夏休み特別企画 わかる!!美術工芸品展 7月16日~9月7日
 常設展示コーナー 秋の茶道具の取り合わせ 8月6日~11月3日
芦屋市谷崎潤一郎記念館
 オン・ステージ-舞台の上の谷崎作品- 6月14日~9月7日
芦屋市立美術博物館
 特別展 山崎隆夫 その行路-ある画家/広告制作者の独白 9月20日~11月16日
尼崎市総合文化センター
 白髪一雄と具体Ⅲ 1970年大阪万博との関わり 4月26日~10月13日
 開館50周年記念事業 とびだせ!長谷川義史展 8月2日~10月13日
尼崎市立歴史博物館
 企画展 すごろくで時代めぐり-遊びから見える人々のくらし- 7月12日~9月7日
 企画展 近年の発掘調査成果パネル展 7月12日~9月7日
 巡回展 価値の手直し展 7月12日~10月12日
尼崎市立歴史博物館田能資料館
 企画展 弥生のくらしをのぞいてみよう-弥生土器- 6月10日~9月7日
尼信会館
 企画展 にっぽん博覧会ものがたり 後期・現代編 7月19日~9月21日
小野市立好古館
 ザ・昭和のくらし5 戦時下のくらし 6月7日~9月15日
神戸市立小磯記念美術館
 特別展 藤田嗣治 7つの情熱 6月29日~9月15日
神戸市立博物館
 大ゴッホ展 夜のカフェテラス 9月20日~2月1日
神戸ファッション美術館
 特別展 Beyond Creation-永澤陽一の創造と革新 9月13日~11月9日
 コレクション展 靴と服と時代 9月13日~11月9日
神戸ゆかりの美術館
 特別展 阪神・淡路大震災30年特別展 西田眞人 日本画展-再生の祈りをこめて- 7月19日~9月15日
白髪一雄記念室
 第25回展示 白髪一雄と具体III 4月26日~10月13日
市立伊丹ミュージアム
 Poet painter 俳画と詩画 戸田勝久展 8月1日~10月13日
 タピオ・ヴィルカラ 世界の果て 8月1日~10月13日
 鳴く虫と郷町 9月5日~9月14日
洲本市立淡路文化史料館
 新収蔵品展-高津全雄コレクション- 7月15日~4月19日
宝塚市立手塚治虫記念館
 アクエリオンシリーズ20周年記念 創生のアクエリオン展 7月4日~10月26日
宝塚市立文化芸術センター
 山崎雅未 Mami Yamasaki | Anywhere 8月8日~9月15日
たつの市立埋蔵文化財センター
 企画展 たつのに生きた縄文人-揖保川流域の縄文時代- 8月27日~10月6日
丹波市立植野記念美術館
 生誕140年 竹久夢二のすべて 画家は詩人でデザイナー 8月30日~10月5日
鉄斎美術館
 蓮月没後150年 鉄斎が敬慕した太田垣蓮月 9月16日~10月26日
豊岡市立歴史博物館-但馬国府・国分寺館- 
 北但大震災からの復興 7月18日~11月25日
西宮市大谷記念美術館
 2025イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 8月16日~10月13日
西宮市立郷土資料館
 特別展示 酒都西宮ものがたり 9月13日~10月26日
西脇市岡之山美術館
 にしわき横尾忠則コレクションⅤ 7月6日~10月26日
日本玩具博物館
 四季のちりめん細工とつるし飾り 2月22日~11月1日
 日本の近代玩具の歩み 3月24日~12月27日
 特別陳列 日本の節句と人形飾り 4月19日~10月19日
 子どもの晴れ着-祝い着にみる招福のデザイン 4月19日~10月19日
白鹿記念酒造博物館(酒ミュージアム)
 笹部さくら資料室展示 笹部新太郎と桜のまち・西宮 7月12日~11月24日
 酒資料室展示 世界のみなさんこんにちは 日本酒と博覧会 7月12日~11月24日
 木版の19世紀 9月13日~11月24日
姫路市立美術館
 オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト オムニバス(総集編) 8月2日~3月22日
姫路文学館
 特別展 創刊50周年記念 花とゆめ展 in 姫路 7月5日~9月15日
兵庫県立考古博物館
 特別展 播磨の考古学-今里幾次の弥生と瓦と駅家研究- 9月13日~11月24日
兵庫県立考古博物館加西分館古代鏡展示館
 企画展 しあわせの花-鏡に表現される植物たち- 3月15日~9月7日
 企画展 鳳凰は鏡に舞う 9月13日~3月8日
兵庫県立美術館
 コレクション展Ⅰ ベスト・オブ・ベスト2025 4月24日~12月14日
 特別展 リビング・モダニティ 住まいの実験1920s-1970s 9月20日~1月4日
兵庫県立兵庫津ミュージアム
 特別展 妖怪美術館-身のまわりにひそむ水辺の妖怪たち 7月19日~9月15日
兵庫県立円山川公苑美術館
 兵庫県公館コレクション展-兵庫ゆかりの作家たち・県公館所蔵作品- 4月25日~11月3日
兵庫県立歴史博物館
 コレクションギャラリー 博覧会の歴史 6月21日~10月5日
兵庫陶芸美術館
 MINGEI ALIVE -いま、生きている民藝 9月6日~11月24日
三木市立みき歴史資料館
 企画展 三木の近代と戦争 7月19日~9月28日
三木美術館
 記憶の底にある香りの扉を開いてみませんか? 8月28日~11月29日
南あわじ市滝川記念美術館玉青館
 特別企画 国指定重要文化財銅鐸 寄託記念お披露目展 7月19日~9月7日

<三重県>
伊賀市ミュージアム青山讃頌舎
 企画展 月光-穐月明の夜の景色Ⅱ 7月20日~9月8日
いなべ市郷土資料館
 企画展 東海環状自動車道に関わる発掘調査をもとに、『発見、いなべの歴史』展 7月19日~9月28日
くるべ古代歴史館
 企画展 調べてみよう 昔の人が書いた文字 7月16日~9月7日
桑名市博物館
 企画展 なんの花か咲く-花のある風景- 9月13日~10月13日
 特集陳列 刀剣セレクションⅡ 9月13日~10月13日
桑名市立中央図書館
 第20回「昭和の記憶」収集資料展 戦争と桑名 8月28日~9月25日
斎宮歴史博物館
 林美木子展-王朝のみやび- 9月6日~9月28日
サイトウミュージアム
 ものがたりと絵画-ひらめきが舞い降りる。 7月25日~10月5日
式年遷宮記念せんぐう館
 
パネル展示 式年遷宮は続く-御杣山- 4月1日~3月31日
 特別企画展示 鉧-神宝刀剣の源- 7月26日~2026年6月■日
 企画展 御装束神宝調製の技-御鏡・轆轤筥- 7月26日~2026年6月■日
 企画展 御装束神宝調製の技-御鞍- 7月26日~2027年6月■日
石水博物館
 特別展 新発見!初公開! 蔦屋重三郎と珠玉の浮世絵-写楽・国芳・国貞・広重- 9月6日~11月9日
芭蕉翁記念館
 俳人たちが描いた絵 6月21日~9月15日
 芭蕉-不易流行への旅- 9月20日~12月23日
パラミタミュージアム
 ひろしま美術館コレクション フランス印象派から日本の近代洋画まで 7月26日~9月28日
マコンデ美術館
 仮面と神像-アフリカ信仰の造形美- 7月19日~10月19日
松阪市文化財センター
 企画展 宝塚一号墳以前-松阪に古墳が出現した頃- 7月12日~9月7日
松阪市立歴史民俗資料館
 館蔵品展 昭和100年語り部コレクションと戦後80年戦争資料展 6月28日~9月7日
三重県総合博物館
 企画展 地獄へようこそ-鬼と亡者と閻魔の世界- 7月26日~9月23日
三重県立熊野古道センター
 企画展 ニホンオオカミの記憶 紀州犬の今 9月13日~11月30日
三重県立美術館
 美術館のコレクションⅡ 7月1日~9月28日
 柳原義達の芸術Ⅱ 7月1日~9月28日
 企画展示 没後90年 橋本平八展 8月2日~10月13日
 美術館のコレクションⅢ 9月30日~12月21日
 柳原義達の芸術Ⅲ 9月30日~12月21日

<北海道>
旭川市博物館
 企画展 フォト集団「北限」の写真で振り返る 移りゆく街・旭川 9月27日~10月26日
網走市立郷土博物館
 特別企画展 甲殻WONDER・網走のヨコエビ展 8月1日~9月30日
網走市立美術館
 藤倉英幸展-北を旅する人たちへ- 8月2日~9月7日
浦幌町立博物館
 企画展 上田式豆播器の世界-なぜ博物館は同じような民具をたくさん集めるのか?- 7月26日~9月28日
遠軽町埋蔵文化財センター
 企画展示 北の大地の国宝-時を超えた人々の想い- 8月23日~9月28日
小川原脩記念美術館
 しりべしミュージアムロード共同展 絵描きたちの昭和 7月12日~9月23日
神田日勝記念美術館
 企画展 神田日勝×クスミエリカ 不在の気配、存在の痕跡 6月25日~9月28日
北一ヴェネツィア美術館
 ルチオ・ブバッコの世界-幻想と革新- 8月26日~12月15日
木田金次郎美術館
 特別展示 木田金次郎と昭和の暮らし 7月4日~11月3日
 しりべしミュージアムロード共同展 絵描きたちの昭和 7月12日~9月23日
釧路市立博物館
 企画展 空に生きる-釧路のツバメたちの暮らし方- 7月5日~9月28日
国立アイヌ民族博物館
 特別展示 開館5周年記念 ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション 前期7月5日~8月31日 後期9月13日-11月16日
札幌芸術の森
 森から生まれたクラフト展2025 9月13日~9月28日
市立小樽美術館
 池田緑-マスクに覆われた世界- 6月21日~9月7日
 淺原千代治展 7月5日~9月15日
 みちノヒカリ-小樽に生きる人と風土を見つめて 7月19日~10月12日
市立小樽文学館
 池田緑一マスクに覆われた世界 6月21日~9月7日
市立函館博物館
 企画展 知られざるオホーツク海先史文化紀行 7月1日~10月26日
だて歴史文化ミュージアム
 企画展 鉄道コレクション展 7月19日~9月21日
千歳市埋蔵文化財センター
 企画展 千歳の擦文 さつもんってどんなもん? 7月11日~9月30日
苫小牧市美術博物館
 中庭展示Vol.21 風間天心「MELTY BUDDHA」4月26日~11月30日
 収蔵品展 福井正治×渡辺貞一 9月20日~11月30日
 苫小牧の文化財-ひととものがつなぐ歴史- 9月20日~11月30日
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館
 遊び心の彫刻展 7月5日~9月7日
 WOMEN'S EYES しなやかに生きる女性たちの視点-織田コレクションより- 7月18日~9月28日
名寄市北国博物館
 特別展 キマロキ展示保存50年・深名線廃止30年記念展 7月4日~9月9日
 ミニ企画展 カブトムシ・クワガタムシ 7月4日~9月9日
函館市縄文文化交流センター
 企画展 国宝「土偶」カックウ発見50年のあゆみ 8月23日~10月10日
函館市文学館
 石川啄木直筆資料展 東京の啄木-希望と自信を胸に創作活動へ- 4月12日~10月7日
美幌博物館
 蛍が舞う風景 3月29日~10月26日
 フィルムで振り返る復刻上映 7月19日~10月5日
ピリカ旧石器文化館
 企画展 ひと・馬・いまかね 4月29日~11月30日
北海道開拓の村
 スポット展示 とおし 7月1日~9月30日
 テーマ展 屯田兵設置百五十年 7月19日~8月24日
北海道博物館
 特別展 新撰組永倉新八と会津藩士栗田鉄馬-二人のサムラが歩んだ幕末・近代- 7月19日~9月15日
北海道埋蔵文化財センター
 北海道・北東北の縄文遺跡群 4 7月12日~9月28日
北海道立旭川美術館
 日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家 かがくいひろしの世界展 9月13日~11月24日
 会いに行こう!アートになった動物たち 9月13日~11月24日
北海道立帯広美術館
 のりもの図鑑 7月19日~9月15日
 サンリオデザイナー展 7月19日~9月15日
北海道立近代美術館
 金閣・銀閣 相国寺展 7月19日~9月7日
 近美コレクション 1945-2025 美術は何を記憶しているか 7月19日~11月24日
北海道立釧路芸術館
 さかなクンのギョ苦楽展-さかなクンの世界とギョギョギョ水族館- 7月19日~10月13日
 ももちゃんと見っけ!北のおさかな界隈 7月19日~10月13日
北海道立函館美術館
 つくる冒険 日本のアール・ブリュット45人-たとえば、『も』を何百回と書く。 7月12日~9月7日
 道南の精鋭シーズン2 第2回 小池貴之展「扉の港」 7月12日~9月7日
北海道立北方民族博物館
 特別展 雪原を駆ける 北方民族・冬の移動手段 7月19日~10月19日
北海道立埋蔵文化財センター
  企画展示 北海道・北東北の縄文遺跡群展4 縄文遺跡群と貝塚 7月12日~9月28日
北海道立三岸好太郎美術館
 特別展 線が、息づく。 好太郎の線、鈴木ヒラクのドローイング 9月6日~11月24日
本郷新記念札幌彫刻美術館
 没後50年 山内壮夫展 6月14日~9月28日
三浦綾子記念文学館
 終戦80年企画展 時代を見つめる 4月4日~3月20日
 小さな企画展 同時代を生きた作家-田辺聖子と三浦綾子- 6月13日~3月20日
三笠市立博物館
 特別展 北海道アンモナイト研究史-研究者(プロ)と愛好家(コレクター)が紡いだ物語- 7月19日~10月13日

<福島県>
いわき市考古資料館
 企画展 発掘!磐城平城夏の陣-大館城から磐城平城へ 7月12日~11月16日
いわき市勿来の関文学歴史館
 企画展 遠野和紙 9月13日~1月18日
いわき市立草野心平記念文学館
 企画展 吉村昭と岩城平城 7月5日~9月21日
いわき市立美術館
 常設展 日本現代美術の開拓者たち 4月22日~10月19日
 自然を見つめて 7月23日~10月19日
 やすらぎの近代絵画-ユニマットコレクション ミレーからワイエスまで- 9月13日~11月3日
大安場史跡公園ガイダンス施設
 発掘ガール展-2025年度発掘速報展- 9月6日~10月5日
奥会津博物館
 奥会津七町村文化施設間連携企画展 奥会津の川 7月19日~11月30日
喜多方市美術館
 開館30周年記念展 会津の系譜-近現代の歩み 7月26日~9月7日
国見町あつかし歴史館
 特別展 大木戸6号墳出土蕨手刀 8月10日~9月28日
郡山市ふれあい科学館
 日本星景写真協会写真展 星野風景2025 7月5日~9月28日
郡山市立美術館
 アニメーション美術の創造者 新・山本二三展-天空の城ラピュタ、火垂るの墓、もののけ姫、時をかける少女- 9月13日~11月9日
こおりやま文学の森
 特別企画展 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ 7月5日~9月7日
 久米正雄の児童文学 9月13日~9月30日
小峰城歴史館
 白河市合併20周年記念特別企画展 松平定信の文化力-つくり・しらべ・うつし・つたえる- 9月13日~11月9日
伊達市保原歴史文化資料館
 企画展 延宝三年 伊達分御絵図をよむ 6月7日~9月8日
はじまりの美術館
 こつこつと手さぐる 7月26日~10月13日
福島県文化財センター白河館(まほろん)
 企画展 U-15の考古学 発掘調査で何がわかる? 6月14日~9月23日
福島県立博物館
 テーマ展 三島町荒屋敷遺跡を考える 6月7日~9月21日
 ポイント展 遠くからやってきた弥生土器たち-条痕文と遠賀川- 6月7日~9月21日
 ポイント展 みんなの震災遺産 7月19日~8月22日
 企画展 私たちの戦争体験-アジア・太平洋戦争終戦80年- 7月19日~9月15日
 ポイント展 紛争地域の化石たち 7月19日~9月15日
 ポイント展 友の会化石鉱物探検隊ミニ成果展 7月26日~9月12日
 テーマ展 時代はどう表現されたか-近現代の美術- 7月26日~9月15日
 ポイント展 会津藩の蝦夷地警備 8月9日~10月3日
 ポイント展 斎藤一と会津 9月6日~9月26日
 ポイント展 若松城下絵図屏風を見る 9月17日~10月13日
 テーマ展 美しき刃たち 9月20日~11月16日
 ポイント展 都々古別神社の宝物 9月23日~12月14日
 テーマ展 よみがえる会津大塚山古墳 9月27日~3月31日
福島県立美術館
 金曜ロードショーとジブリ展 7月19日~9月28日
 第Ⅱ期コレクション展 7月19日~9月28日
福島県歴史資料館
 収蔵資料展 水郡線応援 東白川郡の古文書-鮫川村編- 8月9日~11月24日
南相馬市博物館
 企画展 近代の戦争と南相馬 8月2日~11月3日
諸橋近代美術館
 よりみち展-美術のみかたが広がるよもやま話- 7月19日~11月9日
やないづ町立斎藤清美術館
 特別企画展 コレクターズ episode 2 前期9月13日~10月26日 後期11月1日-12月21日

<宮城県>
石巻市博物館
 プレイバック 毛利コレ特集展 石巻文化センタ→石巻市博物館 7月12日~11月9日
石ノ森萬画館
 特別企画展 伊藤潤二展 誘惑 7月26日~9月28日
大崎市松山ふるさと歴史館
 生誕120年記念 日本画家 佐々志げ子展-四季の情景- 前期4月12日~7月6日・後期7月19日-10月19日
奥松島縄文村歴史資料館
 企画展 ぐるり里浜貝塚-発掘成果と史跡活用の足あとを辿る- 前期8月8日~12月6日 後期12月7日-3月29日
カメイ美術館
 亀井昭伍コレクションより 古作こけし名品展 6月17日~9月21日
 カメイコレクション展 Ⅰ期 7月29日~11月9日
瑞巌寺宝物館
 企画展 対の妙-取り合わせから見えること 前期5月21日~7月16日 後期7月18日-9月10日
仙台市縄文の森広場
 コーナー展示 東北の縄文遺跡 仙台市泉区・沼遺跡 7月25日~10月19日
仙台市博物館
 遊び絵特集 6月17日~9月15日
 2025年夏の常設展 6月17日~9月23日
 特別展 徳川十五代将軍展-国宝・久能山東照宮の名宝- 9月12日~11月9日
 2025年秋の常設展 9月25日~12月21日
仙台市歴史民俗資料館
 特別展 昭和の仙台-戦争と平和・人々のくらし- 7月19日~11月9日
仙台文学館
 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ 7月19日~9月7日
地底の森ミュージアム(仙台市富沢遺跡保存館)
 特別企画展 大地の思い出 “そこ”にある森のあと 9月5日~11月16日
東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館
 学園創立150周年記念Ⅰ 荘厳の世界 芹沢銈介 9月16日~1月30日
東北歴史博物館
 世界遺産縄文 遮光器土偶が見ていた世界 7月12日~9月15日
 テーマ展示 刀剣と甲冑 9月2日~11月3日
 テーマ展示 資料の保存環境 9月2日~2月1日
 テーマ展示 多賀城の高級食器 9月2日~2月1日
登米市歴史博物館
 企画展 残された資料からみる昭和-昭和1→20年- 7月12日~9月28日
名取市歴史民俗資料館
 企画展 集落から見た古代の名取 7月6日~9月21日
南三陸町歌津総合支所化石展示室
 特別企画展 南三陸の魚竜化石と大地の生い立ち 7月19日~10月19日
村田町歴史みらい館
 企画展 いつもそばには猫がいた-猫神信仰と猫供養- 6月21日~9月21日

<岩手県>
一関市博物館
 特別展 千葉胤秀生誕250周年 算額の世界 9月13日~11月16日
岩手県立博物館
 テーマ展 いわての酒造り 9月27日~12月7日
 テーマ展 石を愉しむ展覧会 1月10日~3月8日
 テーマ展 岩手の絶滅危惧種とネイチャーポジティブ 3月28日~5月17日
岩手県立美術館
 企画展 Perfume COSTUME MUSEUM 6月28日~9月28日
 コレクション展 第2期 特集:新収蔵作品のご紹介1 7月26日~10月19日
岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター
 企画展 清衡と後三年合戦絵巻 8月2日~11月30日
えさし郷土文化館
 開館25周年記念企画展 戦後80年 「戦火の筆-芸術が描いた戦争- 8月9日~10月13日
奥州市牛の博物館
 企画展 和牛の来た道 7月19日~10月19日
奥州市立斎藤實記念館
 ミニ企画展 記念館推しのイッピン 9月2日~11月30日
奥州市立高野長英記念館
 企画展 水沢の蘭学-蘭学に関わった人々- 8月26日~11月16日
大船渡市立博物館
 企画展 発見!ふるさとの“むかし” 7月19日~11月24日
北上市立鬼の館
 企画展 鬼をつくる-澤藤範次郎張り子作品展- 8月4日~10月26日
北上市立博物館
 昔のくらしと道具展 7月19日~10月5日
遠野まちなか・ドキ・土器館
 特別展 とおのを掘る-旧石器時代から縄文時代前期まで- 6月5日~11月3日
都南歴史民俗資料館
 企画展 収蔵書画展 8月9日~11月16日
野村胡堂・あらえびす記念館
 野村胡堂・あらえびす記念館誕生物語 6月10日~3月15日
花巻市総合文化財センター
 企画展 花巻城展-本丸御殿跡の発掘調査成果を中心に- 8月2日~10月13日
花巻市博物館
 特別展 佐川美術館コレクション 平山郁夫展 9月6日~11月3日
原敬記念館
 企画展 アートの世界の原敬-肖像画・風刺画・漫画に見る姿- 9月13日~11月16日
宮古市崎山貝塚縄文の森ミュージアム
 企画展 HUNTER-山と海に生きた縄文人- 7月12日~12月14日
宮沢賢治記念館
 特別展 童話 とっこべとら子 5月31日~9月28日
盛岡市遺跡の学び館
 テーマ展 文様をたどる-縄文土器に刻まれた線と形- 6月1日~9月15日
もりおか啄木・賢治青春館
 企画展 啄木・賢治の愛した芸能 7月18日~10月24日
盛岡てがみ館
 企画展 戦後80年 最後の海軍大臣 米内光政の手紙 6月18日~10月6日
 特別展 昭和100年-1926~1989- 7月30日~12月2日
もりおか歴史文化館
 稲造以前のこと-盛岡藩士・新渡戸一族 7月18日~11月17日
 金山を開発せよ-『大槌金沢金山之図』制作に迫る- 8月9日~10月26日
萬鉄五郎記念美術館
 かいけつゾロリ大冒険展 7月26日~9月7日

<青森県>
青森県近代文学館
 特別展 棟方志功と青森の文人たち 7月19日~10月19日
青森県立美術館
 佐野ぬい:まだ見ぬ「青」を求めて 7月19日~10月13日
 コレクション展2025-2 7月19日~11月3日
 棟方志功没後50年記念展 青森の子 世界のムナカタ 7月19日~11月3日
青森県立三沢航空科学館
 企画展 食品サンプル展in三沢航空科学館 7月19日~9月28日
青森市森林博物館
 企画展 AOMORI タビハク 2025『旅する博物館-青森の記憶をめぐる六感の旅-』 第六感:鈴木正治・きのしごと 9月6日~9月28日
三内丸山遺跡センター
 特別展 縄文時代のおわり-クマとイネと土偶- 7月18日~10月5日
高岡の森弘前藩歴史館
 藩主のたしなみ 7月9日~9月21日
鷹山宇一記念美術館
 特別展 青森の光となれ!青光画社展-棟方志功・松木満史・古藤正雄・鷹山宇一たちの青春- 9月13日~11月3日
十和田市現代美術館
 企画展 エルヴィン・ヴルム 人のかたち 4月12日~11月16日
中泊町博物館
 企画展 終戦80年-戦時下・戦後の中泊- 7月26日~9月14日
弘前市立郷土文学館
 企画展 生誕90年 寺山修司-放たれた歌 4月1日~3月21日
弘前市立博物館
 企画展 ヤーヤドー!ねぷたの今と昔 8月1日~9月28日
弘前れんが倉庫美術館
 開館5周年記念展 ニュー・ユートピア-わたしたちがつくる新しい生態系 4月4日~11月16日
三沢市先人記念館
 特別企画展 廣澤安任の生涯 7月16日~11月9日
三沢市寺山修司記念館
 寺山修司原作・バロン吉元劇画『あゝ、荒野』原画展(前期) 7月18日~11月24日

<山形県>
いでは文化記念館
 企画展 生まれかわりの国宝羽黒山五重塔 6月28日~11月17日
上杉神社稽照殿
 米沢市指定文化財記念展示 毛氈鞍覆 7月11日~11月25日
月山あさひ博物村文化創造館
 夏休み特別企画展 化石どうぶつえん-生き物の長い生い立ちをさぐる- 7月5日~10月19日
寒河江市美術館
 西村山地域の城と館 8月28日~9月7日
酒田市美術館
 明和電機 ナンセンスマシーン展 in酒田 7月5日~9月7日
 花房さくら木彫展 まるごとぜんぶ、猫!? 9月13日~10月19日
酒田市文化資料館光丘文庫
 企画展 所蔵資料から見るさかたの歩み 8月30日~12月26日
白鷹町文化交流センター「あゆーむ」
 木下五郎彫鍛金展 8月16日~9月15日
致道博物館
 出羽庄内藩主酒井家 受け継がれし名品 8月22日~10月20日
鶴岡市立藤沢周平記念館
 開館15周年記念企画展 『喜多川歌麿女絵草紙』の世界-歌麿と蔦重- 3月28日~9月23日
出羽桜美術館
 斎藤真一 放浪記 7月19日~11月24日
 没後40年 有元利夫展 9月5日~12月7日
天童織田の里歴史館
 企画展 私たちの生活と若松寺-開山1300年を越える古刹- 7月5日~9月15日
天童市美術館
 中村征夫 海中顔面大博覧会 8月7日~9月15日
東根市美術館
 造形作家 玉田多紀 ダンボール物語 7月12日~9月7日
土門拳記念館
 戦後80年記念特別展 東松照明と土門拳-語りつぐ写真- 7月11日~10月26日
広重美術館
 浮世絵ってなに? 前期8月1日~8月25日・後期8月29日-9月29日
本間美術館
 企画展 アジアを旅する 7月18日~9月2日
 企画展 日本の近代洋画家たち 9月5日~10月28日
松山文化伝承館
 山形鋳物 庄司逸雄作品展 8月8日~10月5日
最上義光歴史館
 企画展 妖怪博覧会-もののけ、その歴史と物語- 7月2日~10月13日
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館
 特別テーマ展 遊佐町の考古学Ⅱ-旧石器・縄文時代- 6月14日~9月7日
 企画展 日向洞窟西地区展 9月13日~11月30日
山寺芭蕉記念館
 企画展 妖怪博覧会-もののけ、その歴史と物語- 7月18日~9月2日
米沢市上杉博物館
 特別展 上杉謙信の祈りと信仰 前期9月13日~10月13日 後期10月18日-11月16日

<秋田県>
秋田県立近代美術館
 余白を愉しむ 7月10日~10月5日
秋田県立博物館
 コーナー展 秋田の鉱山 尾去沢鉱山編 7月2日~11月30日
 ふるさとまつり広場 夏のまつり 七夕絵どうろう 7月3日~9月11日
 特別展 ヨシタケシンスケ展かもしれない 7月12日~9月7日
 企画展 かく、えがく。 -菅江真澄遺墨資料展- 9月27日~11月16日
秋田県立美術館
 特別展 ミネバネ!現代アート タグチアートコレクション 7月19日~9月7日
 特別展 巨匠たちのパレット展 9月13日~11月9日
秋田市立赤れんが郷土館
 美の競演 華麗なる美人画の世界 前期5月17日~7月21日 後期7月26日~9月28日
 勝平得之記念館:秋田の自然と風俗 四季の街 5月17日~9月28日
 関谷四郎記念室:鍛金へのいざない(前期) 5月17日~9月28日
秋田市立千秋美術館
 ミネバネ!現代アート タグチアートコレクション 7月19日~9月7日
 宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO 9月27日~11月9日
石坂洋次郎文学記念館
 ミニ企画展 石坂洋次郎と葛西善蔵 7月4日~9月15日
大館郷土博物館
 特別展 未公開資料展 7月19日~9月23日
 企画展 大館城跡・中仕田Ⅱ遺跡発掘調査成果展 7月26日~9月21日
大村美術館
 ガラスのあかりとかおり-ルネ・ラリックのガラスランプと香水瓶を中心として- 7月5日~9月29日
新潮社記念文学館
 企画展示 角館高等学校創立百周年記念 百穂とアララギ派の歌人たち 9月5日~11月9日
仙北市立角館樺細工伝承館
 角館の伝統工芸品展 6月21日~9月28日
仙北市立平福記念美術館
 平福穂庵・百穂展 7月1日~9月21日
 草彅裕写真展 7月1日~9月21日

<東京都>
アーティゾン美術館
 石橋財団コレクション選 コレクション・ハイライト 3月1日~9月21日
 オーストラリア現代美術 彼女たちのアボリジナル・アート 6月24日~9月21日
UNPEL GALLERY(アンペルギャラリー)
 災害の記憶をもういちど-大阪の災害史展 あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料 9月1日~9月28日
板橋区立郷土資料館
 戦後80年 区民が生きた戦争の時代 7月19日~9月21日
板橋区立美術館

 館蔵品展 狩野派の中の人 絵師たちのエピソード 8月23日~9月28日
市谷の杜本と活字館
 ギャビー・バザン デザインのアトリエ 活版印刷 Gaby Bazin-Le Typographe 6月28日~10月19日
五日市郷土館
 企画展 五鉄から五日市線へのあゆみ 7月19日~10月13日
印刷博物館
 木活字の狂詩曲 7月19日~9月21日
 ミニ展示 あれもこれも蔦重!お江戸の名プロデューサー蔦屋重三郎 9月2日~11月3日
上野の森美術館
 第38回 日本の自然を描く展 8月14日~9月2日
 版画に見る昭和時代Ⅲ:上野の森どうぶつえん 8月22日~9月2日
 正倉院『THE SHOW』-感じる。いま、ここにある奇跡- 9月20日~11月9日
江戸東京たてもの園
 武蔵野の歴史と民俗-「武蔵野郷土館」がのこしたモノたち- 7月19日~12月14日
荏原 畠山美術館
 まだまだ見せます、新生荏原 畠山美術館-中国鑑賞陶器、青銅器から新収集作品まで- 7月26日~9月15日
大倉集古館
 特別展 藍と紅のものがたり 7月29日~9月23日
太田記念美術館
 蔦屋重三郎と版元列伝 前期8月30日~9月28日 後期10月3日-11月3日
大田区立郷土博物館
 特集展示 新発見!『多摩川台古墳分布図』を読む 7月1日~9月28日
大田区立熊谷恒子記念館
 企画展 かなの美展 熊谷恒子と三大随筆-『枕草子』『徒然草』『方丈記』を中心に 7月19日~12月7日
大田区立龍子記念館
 名作展 時局と画家 川端龍子の1930-40年代 7月12日~9月21日
大妻女子大学博物館
 企画展 報恩・感謝・恥を知れ-創立者が語る大妻教育の原点- 9月29日~11月28日
岡本太郎記念館
 企画展 生命の樹-もうひとつの太陽の塔- 7月2日~11月3日
ガスミュージアム
 企画展 -『昭和100年』、そして『戦後80年』の一歩先へ-豊かな暮らしをかなえたガス器具たち 6月28日~9月15日
葛飾区郷土と天文の博物館
 戦後80周年 かつしかと戦争パネル展 8月2日~10月5日
紙の博物館
 企画展 これぞ総合芸術!浮世絵版画のできるまで 9月20日~11月30日
菊池寛実記念 智美術館
 鳥々 藤本能道の色絵磁器 6月7日~9月28日
北区飛鳥山博物館
 特別展覧会 第24回 人間国宝 奥山峰石と北区の工芸作家展 9月30日~11月3日
切手の博物館
 宇宙フロンティア展 7月2日~9月28日
旧新橋停車場鉄道歴史展示室
 日本海縦貫線100年展-知られざる大動脈 北陸本線・羽越本線・奥羽本線編 7月19日~11月24日
旧多摩聖蹟記念館
 開館95年-記念館のみた風景 6月19日~9月28日
共立女子大学博物館
 企画展 和モダン-銘仙着物の華やぎ- 9月29日~11月30日
玉堂美術館
 玉堂画で巡る夏休み展 6月24日~9月7日
クリエイティブ ミュージアム トウキョウ
 HOKUSAI-ぜんぶ、北斎のしわざでした。展 9月13日~11月30日
化粧文化ギャラリー
 ヨーロッパの装い 4月3日~9月26日
江東区中川船番所資料館
 企画展 終戦80周年 絵葉書で見る城東地域の戦後のすがた 5月14日~9月15日
 特別展 出版文化と江東地域 9月18日~1月18日
高麗博物館
 企画展 戦後80年を迎えてなお続く植民地主義を問う-なぜ朝鮮人が戦犯になったのか 5月7日~9月28日
古賀政男音楽博物館
 四季の歌・秋 8月1日~11月30日
國學院大學博物館
 
特別展 アイヌモシリ-アイヌの世界と多様な文化- 6月28日~9月23日
 特集展示 神まつりをめぐる「法」-宮地直一・西田長男旧蔵資料- 8月22日~9月23日
国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館
 サステイナブル 物のいのちを考える 9月9日~11月7日
国立映画アーカイブ
 映画監督 森田芳光 8月12日~11月30日
国立科学博物館
 氷河期展-人類が見た4万年前の世界- 7月12日~10月13日
国立公文書館
 特別展 終戦-戦争の終わりと戦後の始まり- 7月19日~9月15日
国立新美術館
 時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010 9月3日~12月8日
 ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧 9月17日~12月15日
国立西洋美術館
 ピカソの人物画 6月28日~10月5日
 スウェーデン国立美術館 素描コレクション展-ルネサンスからバロックまで 7月1日~9月28日
小平市平櫛田中彫刻美術館
 平櫛田中 祈りの造形 5月22日~9月7日
 コレクションに見る茶道具の世界 9月11日~11月24日
古代オリエント博物館
 特別展 みる!さわる!つくる!古代オリエントをたのしむ!子どもミュージアム 7月12日~9月7日
 特別展 THE ANCINET GLASS-古代ガラスの3つの軌跡- 7月12日~9月7日
五島美術館
 館蔵 秋の優品展 武士の雅遊 9月2日~10月19日
 特集展示 蔦屋重三郎-江戸には江戸の風が吹く- 9月2日~10月19日
齋田記念館
 特別展 無心庵コレクション 竹藝清玩 9月1日~12月19日
郷さくら美術館
 現代鳥獣戯画展 9月9日~11月24日
サントリー美術館
 幕末土佐の天才絵師 絵金 9月10日~11月3日
JPタワー学術文化総合ミュージアム[インターメディアテク]
 特別展示 アヴェス・ヤポニカエ〈11〉-鴉は黒いか 7月19日~10月19日
 特別展示 植物顔-日本・フィリピンの草木花実写真 7月12日~11月9日
渋谷区立松濤美術館
 井上有一の書と戦後グラフィックデザイン 1970s-1980s 9月6日~11月3日
衆議院憲政記念館
 企画展示 人物シリーズ「継」第4回 高橋是清・鈴木喜三郎 7月1日~9月29日
しょうけい館
 戦後80年特別企画展 水木しげる(武良茂)の戦争体験 6月3日~10月13日
昭和館
 石川光陽写真展 第3期 終戦・復興する東京 7月5日~12月21日
 戦後80年特別企画展 社会を映す、動かす-ポスターにあらわれる国策宣伝の姿- 7月19日~9月7日
白根記念渋谷区立郷土博物館・文学館
 企画展 戦時中の人々の暮らしと子ども 7月15日~10月19日
新宿歌舞伎町能舞台
 新宿歌舞伎町春画展 7月26日~9月30日
新宿区立佐伯祐三アトリエ記念館
 今年も夏休み企画 クイズでYuzo! 7月1日~9月30日
新宿区立新宿歴史博物館
 所蔵資料展 しんじゅくれきしどうぶつえん! 7月12日~9月21日
杉並区立郷土博物館(分館)
 企画展 ふたつの疎開 6月14日~9月7日
杉野学園衣裳博物館
 特別展示 杉野学園の100年と杉野学園衣裳博物館 前期4月14日~7月30日 後期9月24日~1月30日
すみだ郷土文化資料館
 特集展示 よみがえる名所-押上最教寺とその周辺- 5月17日~9月7日
 企画展 東京大空襲80年 空襲被害写真と空襲体験画を見つめて 6月7日~9月21日
 学校連携展-すみだの昔の道具とくらし 9月20日~1月25日
すみだ北斎美術館
 特別展 北斎をめぐる美人画の系譜-名手たちとの競演- 9月16日~11月24日
静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)
 絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ 7月5日~9月23日
世界のカバン博物館
 エース×東京藝術大学 モチハコブカタチ展-ギフト 8月2日~9月12日
世田谷区立郷土資料館
 2025世田谷区遺跡発掘調査速報展 8月2日~10月19日
世田谷区立次太夫堀公園民家園・世田谷区立岡本公園民家園
 夏の暮らし再現 6月21日~9月7日
 岡本の記憶を辿る-ムラの道 7月4日~3月22日
世田谷美術館
 ミュージアム コレクションⅡ もうひとつの物語-女性美術家たちの100年 7月26日~11月3日
 自然と魂 利根山光人の旅 異文化にみた畏敬と創造地 9月13日~11月9日
世田谷美術館分館清川泰次記念ギャラリー
 清川泰次の写真-その時代とまなざし 4月1日~9月7日
世田谷美術館分館宮本三郎記念美術館
 宮本三郎 部屋のなかで-人物と静物をめぐって 4月1日~9月7日
世田谷美術館分館向井潤吉アトリエ館
 京都と武蔵野-向井潤吉が描いたふたつの風景- 4月1日~9月7日
世田谷文学館
 開館30周年コレクション展 海野十三と日本SF 4月26日~9月28日
泉屋博古館東京
 特別展 巨匠ハインツ・ヴェルナーの描いた物語メルヘン-現代マイセンの磁器芸術- 8月30日~11月3日
増上寺宝物展示室
 企画展 徳川家康と増上寺三大蔵 4月19日~9月8日
漱石山房記念館
 テーマ展 そうせきとどうぶつたち-ネコだけじゃない!!- 7月12日~9月21日
桑都日本遺産センター八王子博物館
 企画展 むかしむかしごはん 7月5日~9月7日
SOMPO美術館
 モーリス・ユトリロ展 9月20日~12月14日
泰巖歴史美術館
 ミニ企画展 豊臣の栄華 史料でたどる天下人の歴史 6月3日~9月21日
台東区立朝倉彫塑館
 特集 朝倉彫塑館90年 庭園の魅力 6月6日~9月7日
台東区立書道博物館
 江戸・明治の美術-根岸のたからもの- 7月19日~12月14日
高砂コレクションギャラリー
 日本の雅-香文化の1400年 7月22日~12月12日
高島屋史料館TOKYO
 闇市と都市-Black Markets and the Reimagining of Tokyo 9月13日~2月23日
竹久夢二美術館
 夢二でたどるアール・ヌーヴォーとその周辺-明治-大正の出版美術にみる装飾趣味- 6月7日~9月14日
 昭和100年記念 夢二の昭和-大正ロマンから昭和モダンへ- 9月20日~12月21日
立川市歴史民俗資料館
 ミニ企画展 立川の戦後80年-市民がつないだ戦争の記憶- 7月23日~9月15日
たばこと塩の博物館
 けむりと人々のつながり-ラテンアメリカの世界- 9月20日~12月21日
たましん歴史・美術館
 生誕130年 坂本牙城 タンク・タンクロー展 7月19日~9月28日
ちひろ美術館・東京
 戦後80年 ちひろと世界の絵本画家たち 絵本でつなぐ「へいわ」 7月26日~10月26日
中央区立郷土資料館
 企画展 新規国登録有形文化財パネル展-旧飯田家住宅・旧宮脇ビル・銀座大野屋- 7月15日~9月8日
駐日韓国文化院 ギャラリーMI
 韓日国交正常化60周年記念展 《再び描かれた世界2025》 8月8日~10月11日
調布市文化会館たづくり展示室
 昆虫のはなし Let’s talk about insects 6月25日~9月15日
調布市武者小路実篤記念館
 美術の世界は広大-実篤愛蔵の名品 9月6日~10月13日
21_21 DESIGN SIGHT
 そのとき、どうする?展-防災のこれからを見渡す- 7月4日~11月3日
東京家政大学博物館
 コレクション展 日本の食-発酵- 3月18日~1月11日
東京藝術大学大学美術館
 東京藝術大学日本画第一研究室研究発表展 9月2日~9月11日
東京国立近代美術館
 コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ 7月15日~10月26日
 所蔵作品展 MOMATコレクション 7月15日~10月26日
東京国立博物館
 VR作品 江戸城の天守 7月16日~9月21日
 特集 動物の仮面 8月26日~11月9日
 特別展 運慶 祈りの空間-興福寺北円堂 9月9日~11月30日
 特集 日韓国交正常化60周年 朝鮮時代の書画と交流 9月23日~11月16日
 特集 日韓国交正常化60周年 日本にもたらされた朝鮮半島の文化 9月23日~12月21日
 特集 日韓国交正常化60周年 韓国タイムトラベル-ここで・ひと・とき-(仮) 9月23日~12月21日
 特集 平安武士の鬼退治-酒呑童子のものがたり- 9月30日~11月9日
東京ステーションギャラリー
 カルン・タカール・コレクションインド更紗 世界をめぐる物語 9月13日~11月9日
東京農業大学「食と農」の博物館
 企画展 いきもの研究所の舞台裏 4月25日~3月28日
東京大学総合研究博物館
 特別展示 FORMOSA-異端の植物学者 早田文藏 4月24日~9月5日
東京大学大学院総合文化研究科・教養学部駒場博物館
 特別展 ブルガーコフ『白衛軍』イラスト展 7月26日~9月15日
東京都現代美術館
 開館30周年記念 MOTコレクション 9つのプロフィール 1935→2025 8月2日~11月24日
 笹本晃 ラボラトリー 8月23日~11月24日
 日常のコレオ 8月23日~11月24日
東京都公文書館
 企画展 江戸の地誌・絵図-その系譜をたどる 7月18日~9月16日
東京都写真美術館
 総合開館30周年記念 TOPコレクション トランスフィジカル 7月3日~9月21日
 総合開館30周年記念 ルイジ・ギッリ 終わらない風景 7月3日~9月28日
 総合開館30周年記念 ペドロ・コスタ インナーヴィジョンズ 8月28日~12月7日
東京都美術館
 つくるよろこび 生きるためのDIY 7月24日~10月8日
 ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢 9月12日~12月21日
東京都埋蔵文化財センター
 土の中のトーキョー-近代考古学事始- 3月20日~3月8日
TOKYO NODE
 デザインあ展neo 4月18日~9月23日
東京富士美術館
 タヴォラ・ドーリア 7月12日~9月15日
 手塚治虫展 7月12日~9月15日
東京黎明アートルーム
 特別展 柴田是真-対柳居から世界へ- 9月15日~10月31日
刀剣博物館
 2025年度現代刀職展-今に伝わるいにしえの技- 8月2日~10月13日
トキワ荘通り昭和レトロ館
 連載50周年記念特別展 さいとう・たかを サバイバル-生き抜く力を、すべての人に。 7月19日~10月13日
 昭和のおもちゃコレクション-しゅっぱつしんこう!- 8月15日~9月15日
戸栗美術館
 古伊万里カラーパレット-釉薬編- 1月15日~9月28日
豊島区立郷土資料館
 変わりゆく日常-区民が遺した戦争の記憶- 4月26日~9月15日
中野区立歴史民俗資料館
 館蔵品展 広重三代 8月19日~9月28日
中村研一記念小金井市立はけの森美術館
 中村研一とモダニズム 第一期 モダニズム、出会いと展開 7月30日~9月28日
日本科学未来館
 特別展 深宇宙展-人類はどこへ向かうのか 7月12日~9月28日
日本カメラ博物館
 なにがスゴイのこのカメラ 7月1日~9月21日
日本銀行金融研究所貨幣博物館
 トピック展 蔦屋重三郎とお金の物語を描いた戯作者 2月6日~2月15日
 特集展示 周防鋳銭司設置1200年 平安時代の銭づくりの中心・山口 7月15日~2月15日
日本近代文学館
 企画展 教科書の中の文学/教室のそとの文学Ⅲ 森鴎外「舞姫」とその時代 6月28日~9月6日
日本建築学会建築博物館
 建築家たちのスケッチ展 9月1日~9月8日
日本女子大学成瀬記念館
 画家がみたキャンパス 大正から令和へ 9月24日~12月20日
日本民藝館
 所蔵作品一挙公開 棟方志功展Ⅱ 敬愛のしるし 8月2日~9月15日
 所蔵作品一挙公開 棟方志功展Ⅲ 神仏のかたち 9月21日~11月5日
根津美術館
 企画展 焼き締め陶 -土を感じる- 9月13日~10月19日
 中世の絵巻物 9月13日~10月19日
 菊月の茶事 9月13日~10月19日
練馬区立石神井公園ふるさと文化館
 コーナー展示 練馬とアジア・太平洋戦争関連展示 7月23日~11月30日
練馬区立美術館
 身体で感じる緑とアート展 9月10日~9月28日
世田谷区立岡本公園民家園・世田谷区立次太夫堀公園民家園
 夏の暮らし再現 6月21日~9月7日
長谷川町子美術館・長谷川町子記念館
 企画展 町子の仕事-戦時中の作品を中心に- 8月2日~11月24日
八王子市夢美術館
 ディーン・ボーエン オーストラリアの大地とそこに生きる私たち 9月12日~11月3日
パナソニック汐留美術館
 ピクチャレスク陶芸 アートを楽しむやきもの-『民藝』から現代まで 7月12日~9月15日
林芙美子記念館
 アトリエ展示室 芙美子の愛したもの 日常を彩る器や道具 7月23日~10月19日
パルテノン多摩ミュージアム
 企画展 戦争と多摩の人々 6月14日~11月9日
半蔵門ミュージアム
 特集展示 阿弥陀仏-おわす・みちびく・あらわれる- 9月13日~12月28日
東大和市立郷土博物館
 企画展示 戦後80年-資料とエピソードでつづる戦前・戦中・戦後- 7月19日~9月15日
光が丘美術館
 館所蔵作品から日本画・屏風展 7月4日~9月28日
日野市郷土資料館
 企画展 明日に伝える戦争体験 戦後80年-平和をつなぐ 7月26日~10月19日
日野市立新選組のふるさと歴史館
 企画展 新選組のふるさと日野を調査せよ 7月19日~9月7日
府中市郷土の森博物館
 特別展 田んぼとくらし 7月19日~9月7日
 企画展 国司と国司館-都から来た役人とそのすまい- 7月26日~11月3日
府中市美術館
 企画展 ぱれたん旅行社 ゆめの旅 7月26日~9月7日
 コレクション展 府中・多摩の美術 7月26日~9月7日
 フジタからはじまる猫の絵画史 藤田嗣治と洋画家たちの猫 9月20日~12月7日
 コレクション展 25年目の名品選 9月20日~12月7日
福生市郷土資料室
 企画展示 よそおう・いのる・とる・たべる-アイヌの道具とくらし- 8月30日~10月26日
文化学園服飾博物館
 戦後80年企画 衣服が語る戦争 7月16日~9月20日
文京区教育センター
 玉蟲-生きた宝石- 5月23日~10月25日
文京区立森鴎外記念館
 コレクション展 小説『舞姫』を読んでみよう 7月4日~9月30日
文京ふるさと歴史館
 ミニ企画2 季節の作品-夏- 6月25日~9月23日
紅ミュージアム
 伊勢半グループ創業200周年記念企業史展 愛せよコスメ!リターンズ-おかげさまで200周年- 6月25日~9月28日
町田市民文学館ことばらんど
 絵本の森でフルーツ狩り 7月19日~9月21日
町田市立国際版画美術館
 ドーミエ、どう見える?-19世紀フランスの社会諷刺 6月20日~9月21日
 版画ってアートなの? 7月5日~9月21日
松岡美術館
 ヒトが描いたヒト 近代西洋の肖像 6月17日~10月13日
 おいでよ!松岡動物園 6月17日~10月13日
丸紅ギャラリー
 能登復興支援展 ホクリクの本気 イナガキヤスト 8月5日~9月25日
 華麗にして繊細 友禅染の神髄-丸紅コレクションの友禅染- 8月5日~9月25日
瑞穂町郷土資料館けやき館
 特別展 瑞穂武具百様-甲冑と刀剣- 8月30日~10月13日
三鷹市美術ギャラリー
 三鷹市所藏 太宰治資料展Ⅰ期-桜桃忌編- 6月6日~9月7日
 企画展 吉田千鶴子-踊れ、謳へ、描け- 7月5日~9月7日
三井記念美術館
 美術の遊びとこころⅨ 花と鳥 7月1日~9月7日
 開館20周年特別展 円山応挙-革新者から巨匠へ- 9月26日~11月24日
三菱一号館美術館
 フランス近代美術の風景画-コローからマティスまで 5月29日~9月7日
 オランジュリー美術館・オルセー美術館コレクションより ルノワール×セザンヌ-モダンを拓いた2人の巨匠- 5月29日~9月7日
港区立郷土歴史館
 企画展 港区平和都市宣言40周年記念 終戦80年 戦争を見つめなおそう 7月5日~9月30日
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
 企画展 新しい南画の世界-浜口陽三と後藤理絵、重野克明、染谷悠子、西久松綾、吉増剛造- 7月12日~9月21日
民音音楽博物館
 こどものための世界民族楽器展 7月11日~9月28日
武蔵野市立吉祥寺美術館
 リト@葉っぱ切り絵展-小さな葉っぱに広がる世界- 7月26日~9月7日
武蔵野美術大学美術館・図書館
 伊藤誠-夢を見るための機械 9月8日~10月26日
 別の山に登る-赤塚祐二 9月8日~10月26日
武蔵野ふるさと歴史館
 民俗資料関連展示 お盆 7月5日~10月16日
 企画展 戦争と武蔵野11 米国国立公文書館源藏資料展示 8月2日~9月25日
明治神宮ミュージアム
 御肖像と御召物 7月12日~9月29日
明治大学博物館
 明大コレクション61 「はにわ工場」の発見-茨城県馬渡埴輪製作遺跡発掘60周年- 7月11日~9月20日
 名刀繚乱-くろがねの美- 9月20日~11月4日
明治大学米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館
 ふくふくふろく展 7月4日~10月13日
森アーツセンターギャラリー
 トーベとムーミン展-とっておきのものを探しに- 7月16日~9月17日
森美術館
 藤本壮介の建築:原初・未来・森 7月2日~11月9日
靖国神社遊就館
 終戦八十年戦跡写真展 今も残る英霊の足蹟 3月1日~12月7日
山崎記念中野区立歴史民俗資料館
 館蔵品展 広重三代 館蔵品でみる浮世絵の世界 8月19日~9月28日
山種美術館
 特別展 江戸の人気絵師 夢の競演 宗達から写楽、広重まで 8月9日~9月28日
 特集展示 太田記念美術館の楽しい浮世絵 8月9日~9月28日
弥生美術館
 ニッポン制服クロニクル-昭和100年! 着こなしの変遷と、これからの学生服- 6月7日~9月14日
 伊藤彦造展-美剣士の血とエロティシズム- 9月20日~12月21日
郵政博物館
 昭和展 7月26日~9月23日
 くまのぬいぐるみの郵便屋さん-ぽすくま原画展 8月2日~9月23日
湯島天神宝物殿
 昭和100年記念 夢二の昭和-大正ロマンから昭和モダンへ- 9月20日~12月21日
横山大観記念館
 日本美術院の巨匠たちPartⅡ-大観と日本美術院の絆 8月21日~10月12日
和光大学附属梅根記念図書・情報館梅根記念室
 前衛芸術と宗教からみた万博と反万博 9月30日~10月11日
早稲田大学会津八一記念博物館
 富岡コレクション展 とみおかどうぶつえん 7月14日~9月25日
早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)
 大橋歩 村上ラヂオの版画展 6月5日~9月21日
ワタリウム美術館
 チェン・フェイ展|父と子 7月3日~10月5日

<茨城県>
稲敷市立歴史民俗資料館
 特別展 1975年夏、茨城に伝説のエース出現!関口一行、54イニングス連続無失点記録の軌跡 8月22日~11月2日
茨城県近代美術館
 所蔵作品展 日本の近代美術と茨城の作家たち 秋 前期 9月9日~10月13日
 所蔵作品展 絵画/窓/鏡-絵の中の空間- 9月9日~11月19日
 安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校 9月13日~11月16日
茨城県自然博物館
 企画展 恐竜とともに生きた生物たち-ぼくらは脇役じゃない- 7月5日~9月15日
茨城県天心記念五浦美術館
 水木しげるの妖怪 百鬼夜行展-お化けたちはこうして生まれた- 9月12日~10月26日
茨城県陶芸美術館
 THE HEADLINERS 2025-爆誕!セラミック・スーパーノヴァ 7月12日~11月30日
茨城県立歴史館
 昔のくらし再現展示 7月12日~9月21日
 サンリオ展-ニッポンのカワイイ文化60年史 7月19日~9月15日
笠間日動美術館
 ワンダー・アニマルズ アートで感じる命のふしぎ 7月26日~9月28日
北茨城市歴史民俗資料館
 企画展 発掘された北茨城といわき 古代多珂郡と菊多郡・磐城郡 6月4日~9月7日
古河文学館
 テーマ展 永井路子の史伝文学 6月28日~10月21日
 スポット展示 血戦!古河城芳流閣-南総里見八犬伝- 7月26日~10月21日
古河歴史博物館
 企画展 古河駅140年 7月12日~9月28日
しもだて美術館
 企画展 筑西市誕生20周年記念 しもだて美術館の小宇宙-所蔵品で紡ぐ天体の物語- 7月12日~9月15日
関口美術館
 死と生と愛と美 9月2日~11月1日
地質標本館
 地質とAI-地球を読み解く新たなアプローチ- 4月22日~9月7日
土浦市立博物館
 霞ヶ浦に育まれた人々のくらし 7月1日~9月28日
東海村歴史と未来の交流館
 特別企画展 時間旅行へようこそ-東海村から届いた招待状- 7月19日~2月23日
徳川ミュージアム
 水戸徳川家名宝展-學び- 1月4日~12月7日
取手市埋蔵文化財センター
 企画展 文化財に託されたおもい-取手市指定有形文化財『絹本金箔地刺繍釈迦涅槃図』詳細調査と市内の文化財- 8月19日~10月26日
坂東郷土館ミューズ
 企画展 復活!坂東市郷土作家美術展 6月14日~9月23日
ひたちなか市埋蔵文化財調査センター
 ミニ展示 十五郎穴横穴群出土の玉類 7月19日~9月7日
益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子
 硝子と陶の詩人 扇田克也・宮澤章 7月27日~9月21日
水戸芸術館現代美術ギャラリー
 日比野克彦展 ひとり橋の上に立ってから、だれかと舟で繰り出すまで 7月19日~10月5日
水戸市内原郷土史義勇軍資料館
 弓指寛治 不成者:現代アートが描く義勇軍 8月1日~10月26日
ミュージアムパーク茨城県自然博物館
 恐竜とともに生きた生物たち-ぼくらは脇役じゃない- 7月5日~9月15日
予科練平和記念館
 企画展 戦後の予科練-それぞれの人生 そして慰霊- 7月23日~9月5日

<栃木県>
足利学校遺蹟図書館(史跡足利学校内)
 企画展 江戸時代の出版事情 8月5日~10月5日
足利市立美術館
 菊地武彦 -anamunesis-想起する景 7月19日~10月13日
宇都宮美術館
 new born 荒井良二-いつも しらないところへ たびするきぶんだった- 7月20日~9月23日
 第2回 コレクション展 9月13日~12月14日
鹿沼市立川上澄生美術館
 栃木ゆかりの版画家 相澤弘邦展 9月13日~11月24日
 昭和100年 東京回顧版画展 9月13日~11月24日
栗田美術館
 特集陳列  めでたい伊萬里焼-吉祥文様いろいろ- 9月20日~2月22日
小杉放菴記念日光美術館
 画業50周年 一瞬間の“煌めき” 中島潔 令和の心を女性に描く 7月12日~9月21日
さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-
 さくら市美術協会30th記念展 9月20日~10月5日
佐野市人間国宝田村耕一陶芸館
 企画展 田村耕一の世界展 7月4日~11月9日
佐野市立吉澤記念美術館
 江戸から明治、本と浮世絵のオドロキ 前期7月19日~8月31日・後期9月13日-10月19日
草雲美術館
 企画展 草雲生誕210年記念 明治時代の草雲(その1) 7月5日~9月23日
栃木県立博物館
 テーマ展 恐竜の小部屋 7月19日~11月3日
 テーマ展 どーしたもんだろ とちぎの外来生物 7月19日~4月12日

栃木県立美術館
 企画展 親愛なる友 フィンセント 動くゴッホ展-デジタルアートは実物を超えるのか 6月28日~9月7日
 Collection 2 言の葉でみる美術 6月28日~10月2日

栃木市立美術館
 壱からわかる!浮世絵超入門+オドロキの超応用編 7月5日~9月23日

 収蔵品展1 7月5日~9月23日
栃木市立文学館
 くじけないで-柴田トヨのことば- 4月19日~9月28日

那珂川町郷土資料館
 企画展 ふるさとの宝-那珂川町の文化財- 9月27日~11月24日
那珂川町那須風土記の丘資料館
 特別展 ふるさとの宝-なす風土記の丘を中心に- 9月27日~11月24日
那須野が原博物館
 特別展 海の王者・海竜 7月5日~9月23日
那須歴史探訪館
 特別展 那須と戦争-日清戦争から戦後開拓まで- 7月11日~12月14日

日光山輪王寺宝物殿
 日光修験と祈りの世界-山伏たちの足あと- 7月24日~9月23日
 德川記念財団常設展 徳川綱吉と元禄時代 7月24日~9月23日

 御用絵師の仕事 9月25日~11月25日

芳賀町総合情報館
 企画展 栃木県立博物館移動博物館 野に咲く田に咲く杜に咲く 7月12日~9月7日

濱田庄司記念益子参考館
 企画展示 アジアの人びと 生活の品々 7月12日~12月14日

益子陶芸美術館
 
企画展 硝子と陶の詩人 扇田克也・宮澤章 7月27日~9月21日
壬生町立歴史民俗資料館
 文化財企画展 みぶほる!-壬生町の発掘調査速報展2025 7月26日~9月28日
茂木町まちなか文化交流館 ふみの森もてぎ
 栃木県立博物館地域移動博物館 とちぎのキノコ もてぎのキノコ 8月2日~9月23日


<群馬県>
アーツ前橋
 ゴースト 見えないものが見えるとき 9月20日~12月21日
安中市学習の森ふるさと学習館
 収蔵品展 原市・晩香堂資料を中心に 8月1日~9月15日
大川美術館
 もこもこどもと大川びじゅつかん 7月19日~9月7日
大隅俊平美術館
 企画展 夏の刀剣展示 5月31日~9月21日
太田市美術館・図書館
 ものづくりvol.2 演劇クエスト 町場のメリヤス Engeki Quest -Sounds of Meias 7月12日~9月15日
かみつけの里博物館
 ミニ企画展 さびた出土品を残す-金属遺物の保存処理- 9月13日~11月2日
群馬県埋蔵文化財調査センター
 最新情報展 古代の吾妻を探る-上信自動車道発掘調査成果の最新情報- 6月1日~10月12日
群馬県立近代美術館
 コレクション展示:生を見つめて 9月13日~10月26日
 響きあう絵画 宮城県美術館コレクション-カンディンスキー、高橋由一から具体まで 9月13日~11月9日
 コレクション展示:現代の美術Ⅲ 9月13日~11月9日
 特別展示 水野暁 視覚の層|絵画の層 9月13日~12月16日
 コレクション展示 日本と西洋の近代美術Ⅲ 9月13日~12月16日
群馬県立自然史博物館
 ながいながい骨の旅 7月19日~12月7日
群馬県立館林美術館
 はしもとみお 木彫展-いきものたちとの旅- 7月19日~9月23日
群馬県立土屋文明記念文学館
 シゲリカツヒコのえほん ふでさきに おもいをこめて 7月19日~10月6日
群馬県立文書館
 収蔵史料でたどる江戸と上州のつながり 8月1日~12月26日
高崎市タワー美術館
 川瀬巴水 旅と郷愁の風景 6月28日~9月7日
高崎市美術館
 光のラビリンス 7月12日~9月21日
多胡碑記念館
 企画展示 こどものためのコウズケサンピ-1300年の時を超え、今、「かないざわひ」がおもしろい!- 7月19日~11月30日
館林市第一資料館
 企画展 館林と戦争 7月19日~9月21日
玉村町歴史資料館・玉村八幡宮・重田家住宅
 企画展 玉村八幡宮の絵馬群 7月3日~9月28日
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
 開館30周年記念 動物たちの浮世絵展 絵師も動物も、人気モノ勢揃い 7月19日~9月7日
富弘美術館
 新刊発行記念原画展 ただ一つのものを持って 6月3日~11月30日
中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」
 ミニ展示 東谷風穴と吾妻の養蚕 7月26日~10月26日
沼田市歴史資料館
 企画展 沼高×沼女 7月19日~9月15日
萩原朔太郎記念・水と緑と詩のまち前橋文学館
 第32回萩原朔太郎賞受賞者最果タヒ展 6月7日~9月21日
 『猫町』を包む 6月28日~9月7日
浜田市浜田城資料館
 企画展 目で見る外ノ浦と船道具 6月7日~9月28日
原美術館ARC
 トロイメライ 7月12日~1月12日

<埼玉県>
春日部市郷土資料館
 麦わらのかすかべ-帽都いま・むかし- 7月23日~9月7日 
角川武蔵野ミュージアム
 体感型デジタルアート劇場 浮世絵 RE:BORN 4月26日~1月18日
 昭和100年展 5月24日~12月7日
 電脳秘宝館・マイコン展 7月19日~4月6日
神川町多目的交流施設
 企画展 かみかわの古墳を知ろう8-南塚原の古墳2- 8月18日~10月31日
川越市立博物館
 企画展 川越の地口行灯-一力齋とうろう絵の世界ふたたび- 7月19日~9月28日
川越市立美術館
 生誕120年 岩﨑勝平 6月26日~9月15日
 指の温度 小林花子展 6月26日~9月15日
 The 日本画-橋本雅邦・小茂田青樹を中心に 9月18日~12月14日
原爆の図丸木美術館
 簪(かんざし)-位里、俊、スマの名作選 7月19日~9月28日
埼玉県立川の博物館
 スロープ展示 埼玉県のバッタ・コオロギと生息環境 6月27日~9月28日
 『江戸名所図会』にみる日本酒の容器 6月27日~2月8日
 特別展 昆虫いろいろ-標本から見える昆虫の世界- 7月12日~9月15日
埼玉県立近代美術館
 企画展 Nerhol-種蒔きと烏 Misreading Righteousness- 7月12日~10月13日
 MOMASコレクション-セレクション・アーティストの絵本・MOMASの動物園 9月6日~11月30日
埼玉県立自然の博物館
 新収集品展-こんなものまで!?新顔大集合- 6月28日~10月13日
埼玉県立文書館
 企画展 書類のなかの戦争-戦時下の埼玉に生きた人びと- 6月7日~9月7日
埼玉県立歴史と民俗の博物館
 歴史特集展示 タイムスリップ1925 6月10日~11月16日
 美術特集展示 亀のまにまに 6月10日~11月16日
 民俗コラム展示 藍の型染め 6月10日~11月16日
さいたま市岩槻人形博物館
 おいでよ!にんぱく動物園-かわいいどうぶつ大集合 7月19日~9月7日
さいたま市大宮盆栽美術館
 企画展 盆石の流れ-伝書をたどる 9月5日~9月17日
さいたま市立博物館
 さいたま市最新出土品展2025 9月2日~9月15日
さいたま文学館
 企画展 埼玉にやってきた!ぞうのエルマー絵本原画展 7月5日~9月21日
坂戸市立歴史民俗資料館
 企画展示 酒と坂戸と人々と 5月7日~10月31日
高崎市観音塚考古資料館
 ミニ企画展 高崎市の古墳Ⅰ-近年の調査成果を中心に- 4月10日~11月9日
鉄道博物館
 企画展 こころ、はずむ、出会い-観光列車の世界- 7月12日~9月29日
遠山記念館
 コレクション展1 5月31日~9月21日
戸田市立郷土博物館
 戸田と戦争-兵士と銃後の人々のくらし 8月2日~10月5日
富士見市立水子貝塚資料館
 縄文を表現する-新川昌子氏 作『私の縄文日記』- 7月3日~9月10日
本庄早稲田の杜ミュージアム
 企画展 演劇博物館出張展示 昭和100年 演劇・映画ポスター展 6月24日~1月18日
八潮市立資料館
 企画展 紐解く八潮のモノ語り-今遺したい昔話・伝承- 8月9日~9月28日
蕨市立歴史民俗資料館
 戦後80年・蕨市平和都市宣言40周年記念 第36回平和祈念展 蕨町と戦争 1894-1945 7月12日~9月15日

<千葉県>
我孫子市立白樺文学館
 企画展 文人の文字について、AIあいちゃんに聞いてみた 3月4日~10月26日
市原湖畔美術館
 小湊鉄道開業100周年記念展 古往今来・発車オーライ! 4月26日~9月15日
伊能忠敬記念館
 第124回収蔵品展 国宝 伊能忠敬関係資料の世界 7月15日~9月15日
 第125回収蔵品展 国宝 伊能忠敬関係資料の世界 9月17日~11月16日
鎌ケ谷市郷土資料館
 ミニ展示 終戦80年 後世に伝えたい鎌ケ谷市民の戦争関係資料-近年の調査から 7月19日~9月28日
佐倉市立美術館
 漫画家生活30周年 こうの史代展 8月2日~10月2日
SGT美術館
 余白の美 日本の絵画展 5月16日~9月13日
柏市郷土資料展示室
 企画展 輝く!柏の縄文オールスター 7月19日~11月16日
山武市歴史民俗資料館
 企画展 太平洋戦争終結80年展 第1期 郷土危うし-空襲下の山武地域- 5月25日~9月21日
館山市立博物館
 企画展 東京湾要塞と館山 8月2日~10月19日
千葉県立関宿城博物館
 パネル展 関宿城博物館30年の歩み 7月1日~9月28日
千葉県立中央博物館
 特別展 房総うみの幸 大百科-千葉の豊かな海と食文化- 7月12日~9月23日
千葉県立美術館
 没後50年 髙島野十郎展 7月18日~9月28日
千葉市美術館
 つくりかけラボ18 池田光宏|きっとこれも誰かの仕業 6月11日~9月28日
 未来/追想 千葉市美術館と現代美術 8月2日~10月19日
千葉市立加曽利貝塚博物館
 市原歴史博物館×賀曽利貝塚博物館2025 7月23日~9月15日
成田山書道美術館
 赤井清美の仕事と明清の書 8月23日~10月13日
鋸山美術館
 特別展 光 たゆたふ-岩波昭彦展 2月9日~9月23日
菱川師宣記念館
 特別展 南総里見八犬伝-曲亭馬琴とその時代- 7月23日~9月15日
船橋市郷土資料館
 東京六大学野球 栄光の100年-吉澤野球博物館の宝- 7月19日~9月1日
 企画展 船橋のこどもたち 7月19日~9月15日
ホキ美術館
 Sereneの写実 森本草介・島村信之2人展 5月28日~11月10日
松戸市立博物館
 館蔵資料展 人生の始まり方終い方 誕生・結婚・死の儀礼 9月20日~11月3日
茂原市立美術館・郷土資料館
 テーマ展 戦後80年展-戦時中の暮らしと茂原- 8月2日~10月26日
八千代市立郷土博物館
 病をのりこえて-死とまじないとやちよのひとびと- 7月19日~10月13日
山武市歴史民俗資料館
 企画展 太平洋戦争終結80年展 第1期 郷土危うし-空襲下の山武地域- 5月25日~9月21日

<神奈川県>
あつぎ郷土博物館
 友好都市展 いとまんの文化と自然 7月19日~9月7日
海老名市立郷土資料館 海老名市温故館
 秋葉山古墳国史跡指定20周年記念ミニ展示 6月27日~11月30日
大磯町郷土資料館
 終戦80年企画展 資料と証言に見る大磯と戦争 8月2日~10月5日
岡田美術館
 
特別展 愛と平和の江戸絵画 6月8日~12月7日
小田原市郷土文化館
 耳庵生誕150周年記念企画展 松永耳庵が伊豆堂ヶ島に建てた別荘 4月26日~12月7日
 企画展 広報紙でタイムスリップ!昭和の小田原へ 7月1日~10月26日
小田原文学館
 貴重資料特別公開 北條秀司詞化(高山樗牛原作)「滝口入道」シナリオ原稿 8月13日~9月15日
カスヤの森現代美術館
 丸亀ひろや-わたくしといふ現象は- 8月2日~9月28日
神奈川近代文学館
 企画展 中島敦の手紙展 8月2日~9月23日
神奈川県立金沢文庫
 特別展 金沢八景みほとけ巡礼-仏像からよみとく金沢の歴史- 9月5日~11月9日
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館
 コレクション展 これもさわれるのかな?-彫刻に触れる展覧会Ⅱ- 8月2日~10月19日
神奈川県立近代美術館 葉山
 上田義彦 いつも世界は遠く、 7月19日~11月3日
神奈川県立公文書館
 企画展示 神奈川県と博覧会 7月18日~9月29日
神奈川県立生命の星・地球博物館
 初三郎式、かながわの描き方-地形表現の科学- 7月19日~11月9日

鎌倉国宝館
 国宝 鶴岡八幡宮古神宝 9月6日~10月13日
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 《朝涼》ができるまで-清方芸術の前半生- 8月30日~10月19日
鎌倉文華館鶴岡ミュージアム
 
鶴岡八幡宮の季節展-神と舞- 6月21日~9月28日
鎌倉歴史文化交流館
 海でつながる東アジアと鎌倉 9月20日~11月29日

川崎浮世絵ギャラリー-斎藤文夫コレクション-
 明治の浮世絵師 月岡芳年と小林清親 8月16日~9月15日

川崎市岡本太郎美術館
 戦後80年 《明日の神話》 次世代につなぐ 原爆×芸術 7月19日~10月19日
北鎌倉葉祥明美術館
 心あたたまる実際にあったお話 絵本『エレナとダフニ』展 7月12日~9月12日
県立神奈川近代文学館
 企画展 中島敦の手紙展-おとうちゃんからの贈り物 8月2日~9月23日
相模原市立博物館
 相模原市立博物館30年の歩みを未来へ 7月12日~9月28日
そごう美術館
 ごろごろまるまるネコづくし 7月19日~9月2日
茅ヶ崎市博物館
 特別展 古代高座-1300年の眠りからの目醒め- 7月26日~10月13日
茅ヶ崎市美術館
 『白樺』 日本における西洋美術の導入と広がり 9月2日~11月9日
つる舞の里歴史資料館
 企画展示 大和市の民話と伝説 7月25日~9月7日
箱根・芦ノ湖成川美術館
 日本画の煌めき-日展の作家たち- 7月17日~11月12日
 林真 日本画展-生へのドラマを纏いながら- 7月17日~11月12日
 収蔵名作展 日本画の煌めき 7月17日~11月12日
 小笠原元展 風景との対話 7月17日~11月12日
箱根ガラスの森美術館
 軌跡のきらめき-神秘の光彩、ガラスと貝細工 7月18日~1月12日

箱根彫刻の森美術館
 野口哲哉 鎧を着て見る夢-ARMOURED DREAMER- 7月19日~1月12日
箱根町立郷土資料館
 企画展 箱根の文化財 7月26日~9月12日
箱根美術館
 茶の湯の道具展 6月6日~9月16日
 日本の近現代美術展 9月19日~12月24日
箱根ラリック美術館
 ルネ・ラリックのファッション図鑑 アール・ヌーヴォーの服飾がわかる18のアイテム 3月22日~11月30日
長谷寺観音ミュージアム
 終戦80年記念企画 長谷寺 潮騒の祈り、鎮魂の道のり 7月19日~9月30日
秦野市立宮永岳彦記念美術館
 企画展 グラフィックデザイナー宮永岳彦 6月7日~12月7日
平塚市博物館
 特別展 湘南ロケッティア 7月19日~9月7日
平塚市美術館
 
よみがえる絵画 修復された川村清雄、藤田嗣治、鳥海青児 4月12日~9月7日
 企画展 原良介展 サギ子とフナ子 光のそばで 6月14日~9月15日
藤沢市藤沢浮世絵館
 浮世絵で訪ねる藤沢宿と江の島道 参詣と観光の歴史 7月18日~9月15日
放送ライブラリー
 企画展 テレビとCMで見る1970-1980年代 8月8日~10月5日
ポーラ美術館
 ゴッホ・インパクト-生成する情熱 5月31日~11月30日
山口蓬春記念館
 山口蓬春の模写の魅力 6月7日~9月15日
遊行寺宝物館
 企画展 交流の記録-遊行寺中近世文書を中心に- 7月5日~9月29日
横須賀市自然・人文博物館
 特別展示 横須賀の歩んだ昭和 7月19日~12月28日
横須賀美術館
 山本理顕展 コミュニティーと建築 7月19日~11月3日
 第2期谷内六郎〈週刊新潮 表紙絵〉展 海と灯台 7月19日~11月3日
 所蔵品による小特集:朝井閑右衛門が描いた街と人間 7月19日~11月3日
横浜開港資料館
 特別公開 小川雄一コレクション初公開 横浜の外国商社と舶来時計)9月13日~12月21日
横濱ゲートタワー1階Start Gallery 2
 八木温生「絵には 絵を」 6月27日~11月3日
横浜市歴史博物館
 君も今日から考古学者! 横浜発掘物語2025 夏休み編 8月9日~9月7日
横浜都市発展記念館
 特別展 戦後80年 戦争の記憶 戦中・戦後を生きた横浜の人びと 7月19日~9月28日
横浜人形の家
 あつまれ!ぬい撮れ!ぬいぐるみ動物園 7月12日~10月5日
横浜美術館
 佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方) 6月28日~11月3日
 アーティストとひらく 戸田沙也加展 沈黙と花 6月28日~11月3日
横浜みなと博物館
 柳原良平没後10年記念 柳原良平アートミュージアム特集展示 橋と船の博覧会 5月8日~11月16日

 企画展 柳原良平をかたちづくるもの-船・アンクルトリス・そして横浜- 8月9日~10月13日
横浜ユーラシア博物館
 横浜-4姉妹都市提携60周年 記念写真展 8月8日~9月27日


<山梨県>
アフリカンアートミュージアム
 WOMEN IN AFRICANART-アフリカンアートの女性たち- 4月3日~9月8日
 MY IMAGE MY CREATION 森の彫刻展・絵画展-私の想い 創る歓び 8月1日~10月27日
岡田紅陽写真美術館
 企画展 岩合光昭 写真展「ねこづくし」 6月28日~9月7日
清里フォトアートミュージアム
 KMoPA開館30周年記念展 後期 写真と肖像 顔から風景へ 7月5日~10月13日
釈迦堂遺跡博物館
 企画展 縄文人の住まい方 6月18日~9月1日
中村キース・ヘリング美術館
 北川原温 時間と空間の星座 6月7日~5月17日
 Keith Haring: Arching Lines 人をつなぐアーチ 6月7日~5月17日
韮崎大村美術館
 企画展 愛と情熱の画家 三岸節子 生誕120周年記念展 7月12日~11月24日
平山郁夫シルクロード美術館
 企画展 平山郁夫 シルクロード変幻 3月22日~9月8日
 企画展 シルクロードの美仏たち 9月13日~12月21日
笛吹市春日居郷土館
 わが町の八月十五日展-戦後八十年・語り継ぐ記録- 7月19日~9月15日
ふじさんミュージアム
 企画展 大先達-富士講指導者 齊藤義次のあゆみ- 6月21日~9月22日
フジヤマミュージアム
 夏の収蔵作品展 6月27日~9月15日
北杜市郷土資料館
 企画展 佐久往還、北杜を往く-道に刻まれた千年の足跡- 8月2日~12月1日
北杜市考古資料館
 共同企画展 JOMON ROCK-縄文人の暮らしと石器- 7月5日~11月24日
南アルプス市立美術館
 現代フランス・ナイーブ派絵画展-ファンタジーでメルヘンな仲間たち- 7月19日~9月15日
身延山宝物館
 企画展 法華信仰の偉人達 2月21日~9月2日
 仏殿納牌堂須弥壇仏像群修復記念 身延山霊宝展 9月26日~2月3日
八ヶ岳小さな絵本美術館
 35周年×「ネズミの冒険」シリーズ10周年 トーベン・クールマン絵本原画展 9月13日~11月30日
山梨県立考古博物館
 特別展 PAPUA×JOMON 縄文文化の謎を考える-パプアニューギニアの民族誌- 9月27日~12月7日
山梨県立博物館
 開館20周年記念特別展 みんなのクルマ展 7月12日~9月1日
山梨県立美術館
 生誕100年 山下清展-百年目の大回想- 9月20日~11月24日
山梨県立富士山世界遺産センター
 企画展 ベアトの富士 7月25日~9月23日
 
<長野県>
安曇野山岳美術館
 日本の原風景・自然を愛した 山下大五郎展 7月19日~10月1日
安曇野市豊科郷土博物館
 日中戦争、太平洋戦争下の安曇野の人々 8月2日~10月5日
飯田市美術博物館
 自然トピック展示 帰ってきた植物化石-田中芳男と科博天産部標本から探る伊那谷の自然科学黎明期- 6月7日~9月28日
 文化トピック展示 柳田国男生誕150年 柳田国男と南信州 8月26日~11月16日
 特別展 山とともに生きる-遠山郷のあゆみとくらし- 9月13日~11月9日
井戸尻考古館
 共同企画展 JOMON ROCK-縄文人の暮らしと石器- 7月5日~11月24日
伊那市立高遠町歴史博物館
  企画展 高遠城址公園開園150周年記念展 3月15日~12月14日
イルフ童画館
 武井武雄がつくった組織と仲間たち展 8月30日~10月5日
上田市立博物館
 企画展 新上田市誕生二十周年記念 信州上田の文化財-地域が織りなす物語- 7月31日~9月30日
上田市立美術館
 川瀬巴水 旅と郷愁の風景 9月12日~11月16日
大町山岳博物館
 特別展 イラストレーター神田めぐみ 山小屋イラスト原画展 6月14日~9月7日
 企画展 大町の少年が世界を駆ける-山岳ランナー上田瑠偉10年の軌跡- 8月10日~10月14日
おぶせミュージアム・中島千波館
 
名誉町民記念 春山文典展-生れ出るかたち- 5月31日~9月30日
軽井沢安東美術館
 終戦80周年記念特別企画 藤田嗣治 戦争と芸術のはざまで-戦場、銃後の風景、日常を描く- 7月17日~9月28日
軽井沢絵本の森美術館
 イソップ童話とどうぶつ絵本 6月26日~10月6日
軽井沢現代美術館
 海を渡った画家たち-フィナーレ!- 4月24日~9月23日

軽井沢町歴史民俗資料館
 特別企画展 高原を駆ける草軽電鉄-地域・人をつないだ鉄道のあゆみ- 7月15日~11月15日
軽井沢ルヴァン美術館
 愛と叛逆 西村伊作と娘アヤの教育への挑戦 6月7日~11月3日
 村井正誠素描展 6月7日~11月3日
北澤美術館
 特別展 万国博覧会のガレ 3月22日~3月10日
北野美術館
 絵画を彩る日本の色 赤・黄・茶 8月23日~11月16日
豪商の館 信州須坂 田中本家博物館
 昭和100年企画展Ⅱ 100年前の玩具とゲーム展 7月19日~9月8日
 特別展 歌川国芳 パノラマ錦絵の世界 9月13日~12月14日
小海町高原美術館
 生生流転 In Flux-アメリカと日本のアーティストの滞在制作による現代美術展- 7月5日~9月7日
康燿堂美術館
 京都芸術大学 Alumni Series #2025 はじまりの部屋 7月15日~9月4日
佐久市立近代美術館
 佐久地域ゆかりの作家 塩川登敏 9月13日~11月3日
真田宝物館
 企画展 真田家の家紋 4月16日~9月15日
サンリツ服部美術館
 開館30周年記念特別企画展 数寄者 服部山楓 9月9日~11月24日
 開館30周年記念 絵の中の時間 9月9日~4月12日
塩尻市立平出博物館
 企画展 縄文中期の土器編年 7月26日~9月7日
志賀高原ロマン美術館
 森をつかむ、つつむ-Branching Out- 7月13日~9月28日
常楽寺美術館
 北向観音・常楽寺開創1200年記念 常楽寺の名宝 8月1日~12月25日
市立岡谷美術考古館
 特別企画展 辰野登恵子展 どこにでもあるものたちのどこにもない世界 8月21日~10月19日
市立小諸高原美術館
 小諸市立小山敬三美術館開館50周年記念展 ザ・コレクション展 9月7日~10月2日
信州青木村五島慶太未来創造館
 企画展 塚穴古墳のなぞ 青木村の古墳時代 7月19日~9月28日
信州新町美術館・有島生馬記念館・信州新町化石博物館
 没後70年 水彩画家・赤城 泰舒展 7月12日~9月28日
信州高遠美術館
 若手アーティスト展 ふうけいのまにまに 8月2日~10月5日
諏訪市博物館
 特別展 諏訪のお殿さま-歴代高島藩主諏訪家の人・もの・思い- 7月12日~9月23日
 ミニギャラリー展 終戦80年 諏訪の戦時記憶 8月9日~9月28日
辰野美術館
 髙橋浩規展「あの花咲く、とある山旅へ。」 7月5日~9月21日
田淵行男記念館
 山口進追悼写真展 蝶の系譜 チョウとアリの共棲 7月23日~10月19日
 田淵行男写真展 山のデザイン 9月2日~11月24日
小さな絵本美術館岡谷本館
 企画展 林明子が描く こどもたち展 7月5日~9月7日
小さな絵本美術館八ヶ岳館
 小さな絵本美術館 35周年展 7月5日~9月7日
茅野市神長官守矢史料館
 守矢家の書 8月9日~10月3日
東御市梅野記念絵画館・ふれあい館
 "STRIPE" -水平線 戦後80年 山田正亮と焼け跡の前衛 9月6日~11月3日
 東信濃工芸作家展 vol.9 友禅染作家 池田公正と上田工芸会の仕事 9月6日~10月13日
長野県立美術館
 公開制作vol.5 古橋まどか 6月28日~9月28日
 アートラボ2025第Ⅱ期 金箱淳一 7月12日~10月5日
 いきものの森 7月19日~9月15日
 東山魁夷館コレクション2025 第Ⅱ期 7月25日~10月14日
 NAMコレクション2025 第Ⅱ期 8月2日~10月7日
長野市立博物館
 Sun!Sun!Sun!-市民がつないできた太陽観測- 7月19日~9月23日
日本浮世絵博物館
 もっと知る!数字でわかる浮世絵 7月1日~9月21日
日本ラジオ博物館
 企画展 ラジオ放送開始百周年記念展-ラジオのはじまり- 3月15日~12月14日
北斎館
 知られざる秀逸コレクション 東京・足立区立郷土博物館所蔵浮世絵名品展 5月24日~10月5日
松本市立考古博物館
 ミニコーナー展示 松本市内の古墳と出土品 6月7日~9月3日
松本市美術館
 ロイヤル コペンハーゲンと北欧デザインの煌めき アール・ヌーヴォーからモダンへ 7月12日~9月23日
松本市立博物館
 特別展 地獄の入り口-十王のいるところ- 7月5日~9月1日
水野美術館
 特別企画展 京都市立芸術大学芸術資料館所蔵 京都の日本画-100年の軌跡- 8月2日~9月21日
八ヶ岳美術館(原村歴史民俗資料館)
 共同企画展 JOMON ROCK-縄文人の暮らしと石器- 7月5日~11月24日
碌山美術館
 企画展 相馬黒光没後70年 荻原守衛と相馬黒光展 7月19日~9月7日
 企画展 没後50年 笹村草家人展 9月20日~11月30日

<岐阜県>
荒川豊蔵資料館
 豊蔵の交遊録 豊蔵と小山冨士夫 8月29日~12月14日
岐阜かがみはら航空宇宙博物館
 飛鳥 7月19日~1月12日
岐阜県現代陶芸美術館
 伊藤慶二 祈(いのり)・これから 6月28日~9月28日
岐阜現代美術館
 篠田桃紅 玄-墨いろ 7月4日~9月17日
岐阜県博物館
 特別企画展 鳥の卵のひみつ-Bird Eggs- 7月12日~9月21日
 企画展 ゆかいな冬芽たち 8月23日~10月5日
 マイミュージアムギャラリー 熱虫!夢虫!!漫画★アニメ 本・グッズ コレクション!! 昭和100年・たいせつなものは かわらない。-断じて 捨てない 離さない!- 9月6日~10月5日
岐阜県美術館
 所蔵品展 岐阜県美術館コレクション名品選/塔本シスコの花鳥苑 7月24日~11月3日
 企画展 古墳時代から織部、そして現代へ-土岐市美濃陶磁歴史館の名品と土岐市の寺社の文化財- 8月23日~11月3日
 所蔵品展 ふらっとぱーく:見る、触れる、話す、感じる、考える 9月5日~10月5日
岐阜市歴史博物館
 特別展 岐阜城と織田信長-発掘成果から考える岐阜城の姿- 8月8日~10月13日
岐阜関ヶ原古戦場記念館
 企画展 星見の歴史-戦国・江戸のスターゲイザー- 7月15日~9月7日
日下部民藝館
 落合陽一 ヌルのテトラレンマ 記号に帰納する人間の物語 6月28日~9月15日
熊谷守一つけち記念館
 開館10周年記念展 守一と庭、そして故郷 8月1日~10月19日
関鍛冶伝承館
 特別展示 皆朱の槍と南蛮鉄大短刀 5月14日~9月29日
 テーマ展 日本刀の美 煌めく刃文 8月2日~10月13日
多治見市文化財保護センター
 企画展 めぐる 植物のかたち 7月22日~12月19日
多治見市美濃焼ミュージアム
 桃山陶にみる 黒の造形 4月19日~9月7日
 生活のデザインに生きた沼田一三 日根野作三の思想を受け継ぐデザイナー 8月2日~12月21日
 多治見市指定 無形文化財「志野」保持者認定記念 安藤工展-絢爛たる志野、広がる伝統- 9月13日~1月25日
土岐市美濃焼伝統産業会館
 土岐市が育んだ藝術-大陶都誕生からのあゆみ- 7月19日~11月24日
内藤記念くすり博物館
 本草学から植物学・創薬への広がり 4月26日~3月31日
中山道広重美術館
 特別企画展 出版190年記念 渓斎英泉・歌川広重 木曽海道六拾九次之内-摺り違いの愉しみ- 8月28日~12月7日
中津川市鉱物博物館
 黄色い石・金いろの鉱物 7月19日~12月21日
光ミュージアム
 特別展 葛飾北斎 冨嶽三十六景展 2月27日~12月21日
飛騨高山まちの博物館
 橋をかけるひだびと-飛騨橋物語 7月12日~10月13日
街なかポケットミュージアム
 飛騨古川の戦国武将と山城展 4月13日~3月31日
美濃加茂市民ミュージアム
 ていねいな暮らしと道具展 4月19日~9月7日
 年中行事 二百十日 8月23日~9月7日

<静岡県>
熱海起雲閣
 特別展示 伊豆山神社の走湯山秘訣絵巻と絵マンダラ富士山絵伝 8月1日~9月30日
磐田市香りの博物館
 マツオヒロミ展 レトロモダンファンタジア 7月12日~9月21日
上原美術館
 伊豆 民間仏めぐり 4月26日~9月23日
 であう、はじまる-画家たちの初期作品 4月26日~9月23日
MOA美術館
 歌麿・写楽と浮世絵黄金時代 7月25日~9月9日
 プロジェクション又兵衛絵巻 重文 浄瑠璃物語絵巻 9月12日~10月21日
掛川市二の丸美術館
 香川元太郎・志織の大迷路展 7月19日~9月15日
佐野美術館
 猫のダヤン40周年 ダヤンの不思議な旅 池田あきこ原画展 7月5日~9月21日
 皇居三の丸尚蔵館展 皇室の名宝-静岡ゆかりの品々とともに 9月27日~11月3日
静岡県立美術館
 
これからの風景 世界と出会いなおす6のテーマ 7月5日~9月23日
 絵から読む物語 8月19日~9月28日
静岡市東海道広重美術館
 流行の仕掛人-蔦屋重三郎と版元の仕事- 7月15日~9月15日
静岡市美術館
 開館15周年記念展 柚木沙弥郎 永遠のいま 8月16日~10月13日
静岡市埋蔵文化財センター
 令和7年度静岡市文化財展 8月3日~10月19日
静岡市立芹沢銈介美術館
 絵本と装幀-芹沢銈介の本の仕事- 7月1日~9月23日
静岡市立登呂博物館
 企画展 いせきのZOO-出土品にみる動物たち- 7月19日~9月15日
資生堂アートハウス
 美術館で、過ごす時間2025 後期 秋の油彩画名品展 「現代工藝展」1975-1995の軌跡 第二部 9月4日~11月29日
島田市博物館
 戦争を忘れない-島田が歩んだ太平洋戦争 6月28日~9月21日
島田市博物館分館海野光弘版画記念館
 海野光弘 私がつける絵の名前 6月14日~9月14日日
駿府博物館
 ひこねのりお展 富士山を見にお出かけ編 7月19日~9月15日
沼津市庄司美術館
 紙の、えほん 駒形克己展 8月9日~9月28日
浜松市秋野不矩美術館
 風景へのまなざし 9月13日~11月9日
浜松市・市民ミュージアム浜北
 リニューアル記念企画展 見返りのシカと浜名区のはにわ 7月6日~9月28日
浜松市地域遺産センター
 企画展 はままつの文化財20年のあゆみ 6月11日~2月1日
浜松市博物館
 掘留運河と浜名湖の水運 7月19日~9月21日
浜松市美術館
 企画展 大ガラス絵展-波濤をこえ、ガラスにきらめくファンタジア 7月19日~11月3日
 館蔵品展示Ⅱ 新収蔵品日本洋画展 風景の旅 7月19日~10月5日
浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館
 木造阿弥陀如来坐像 ミニ保存修理報告展 7月25日~3月31日
浜松市立賀茂真淵記念館
 賀茂真淵と近世国学者の国語研究-今に受け継がれた日本語の文法と仮名遣い- 5月29日~9月23日
 賀茂真淵と遠江国学 9月26日~12月26日
フェルケール博物館
 みずのあや「VOYAGER」 8月1日~9月30日
袋井市近藤記念館
 企画展 掘りたて! 大門遺跡 7月4日~9月30日
富士山かぐや姫ミュージアム
 テーマ展 うめはらまんな絵本原画展 8月30日~11月9日
ふじのくに茶の都ミュージアム
 お茶の仕上げ加工技術 7月5日~9月29日
ベルナール・ビュフェ美術館
 アーティストの目は何をみていたか-ビュフェ、エコール・ド・パリ、そして現代アートへ 7月10日~3月24日
三島市郷土資料館
 企画展 歴史資料から見る三島と戦争 7月5日~9月28日
焼津市歴史民俗資料館
 特別展 ケルティック幻譚:水木しげると小泉八雲が描く妖精たち 7月19日~9月23日

<愛知県>
あいち朝日遺跡ミュージアム
 弥生人といきもの2025 虫のおしらせ 7月19日~9月15日
荒木集成館
 尾張美濃焼の逸品 コレクターから見た尾張美濃焼 9月7日~12月7日
安城市歴史博物館
 特別展 日本妖怪展 9月13日~11月3日
INAXライブミュージアム
 企画展 昭和モダーン、モザイクのいろどり-板谷梅樹の世界- 4月17日~9月30日
犬山市文化史料館
 いぬやま妖怪探訪-山姥物語を中心に 7月18日~9月3日
春日井市道風記念館
 特別展 刻された古代日本の書 9月5日~10月19日
春日井市民俗考古展示室
 企画展 はにわ入門 7月1日~9月7日
金山南ビル(旧名古屋ボストン美術館)
 動き出す妖怪展 NAGOYA -Imagination of Japan- 7月19日~9月23日
蒲郡市生命の海科学館
 2025コレクション展Ⅰ 鉄のモササウルス 5月31日~9月15日
  モササウルス-白亜紀末の海の覇者- 5月31日~9月15日
刈谷市美術館
 かたわらには、いつもネコ展-猫でたどる日本のイラストレーション 9月13日~11月9日
新城市設楽原歴史資料館
 企画展 設楽原に遺された戦の記憶-450年- 4月2日~9月30日
田原市博物館
 南画-館蔵品からみる近世から近代まで- 8月2日~9月28日
 テーマ展 昭和が始まって100年、戦争が終わって80年展 8月2日~9月28日
知多市歴史民俗博物館
 企画展 知多市55年の歩み 9月6日~10月5日
徳川美術館
 特別展 時をかける名刀 6月14日~9月7日
 特別展 尾張徳川家 名品のすべて 9月13日~11月9日
豊田市博物館
 ブルックリン博物館所蔵特別展 古代エジプト 6月28日~9月7日
豊田市美術館
 モネ-睡蓮のとき 6月21日~9月15日
 開館30周年記念コレクション展 VISON 星と星図 星図Ⅰ:社会と、世界と 6月21日~9月15日
豊田市民芸館
 海のシルクロード 絣の道 6月28日~9月21日
豊橋市美術博物館
 吉田藩誕生-竹谷松平と深溝松平- 9月6日~10月26日
豊橋市二川宿本陣資料館
 地域文人の旅 7月19日~9月15日
名古屋市美術館
 特別展 大カプコン展-世界を魅了するゲームクリエイション 7月5日~9月7日
 特集 河原温 一日を 一日で えがく 7月5日~9月7日
 名品コレクション展Ⅰ(後期) 7月5日~9月7日
 特別展 藤田嗣治 絵画と写真 9月27日~12月7日
 企画展 近代名古屋の日本画界 9月27日~12月7日
 名品コレクション展Ⅱ 9月27日~12月7日
名古屋市蓬左文庫
 特別展 時をかける名刀 6月14日~9月7日
 特別展 尾張徳川家 名品のすべて 9月13日~11月9日
名古屋市見晴台考古資料館
 企画展 SDGsな縄文・江戸の暮らし 6月28日~9月15日
 企画展 考古資料から描くなごやの歴史 9月20日~1月18日
名古屋城西の丸御蔵城宝館
 日韓国交正常化60周年記念ミニ展示 名古屋城と朝鮮半島-出土遺物の共通点- 5月22日~10月31日
名古屋大学博物館
 化石の保存 3月21日~10月31日
 特別展 発光生物 裏庭から深海まで-光を操る生き物たち- 6月3日~10月18日
名古屋刀剣博物館
 特別展 昭和初期の刀剣 6月30日~9月26日
古川美術館
 新風景の会絵画展 名古屋の風景 8月23日~9月21日
 生誕110年 加藤舜陶展 8月23日~9月21日
碧南市藤井達吉現代美術館
 文化財・民俗資料展 第2期 民俗資料:懐かしいものたくさん!学校の思い出 8月30日~10月19日
 企画展 川端龍子展-日本画壇に挑戦し続けた革命児- 9月13日~11月3日
 コレクション展 第3期 お遍路さん 9月13日~11月3日
松坂屋美術館
 魔法の美術館2025 8月2日~9月21日
三河武士のやかた家康館
 岡崎城公園のあゆみ 7月12日~9月7日
 平家物語-絵巻とアニメ∞時代を超えて動きだす物語- 9月13日~11月24日
みよし市立歴史民俗資料館
 企画展 発掘!発見!!みよしの近世遺跡 7月19日~9月14日
メナード美術館
 なつやすみ所蔵企画 えともじ展 文字で読み解く美術の世界 7月8日~9月23日
ヤマザキマザック美術館
 所蔵品展 -春から秋へ- 3月28日~10月19日
横山美術館
 超絶技巧の七宝展 9月19日~12月21日

<新潟県>
阿賀町郷土資料館
 企画展 原遺跡と土橋遺跡-阿賀野川上・中流域の縄文時代中-後期集落- 6月21日~11月30日
阿賀野市歴史民俗資料館
 企画展 原遺跡と土橋遺跡-阿賀野川上・中流域の縄文時代中-後期集落- 6月21日~11月30日
池田記念美術館
 八海山夢展+八海山ジュニア展 7月19日~9月6日
出雲崎町良寛記念館
 特別展 良寛の墨宝展-良寛記念館六十年の軌跡- 4月19日~10月5日
小林古径記念美術館
 これってこわい? 7月5日~9月21日
三条市歴史民俗産業資料館・ほまれあ
 生誕125周年 没後20年 小林ハル展 7月18日~9月7日
史跡古津八幡山弥生の丘展示館
 企画展 古墳時代の日本海側北限域の港湾性集落 4月26日~9月7日
新発田市立歴史図書館
 企画展 北を向く越後人 7月1日~9月23日
上越市立歴史博物館
 企画展 戦後80年 上越と戦争の記憶 7月19日~10月13日
縄文の里・朝日 奥三面歴史交流館
 奥三面全史-約三万年間、奥三面で生きる- 7月12日~11月24日
敦井美術館
 栗木達介と現代陶芸展 7月7日~9月13日
長岡市栃尾美術館
 開館30周年企画 言霊の墨 金澤翔子の世界展 7月25日~9月7日
 開館30周年企画 写真展 138億光年 宇宙の旅 9月20日~11月24日
新潟県埋蔵文化財センター
 企画展 金箔付木製塔婆と渡来銭-中世柏崎の生活と信仰- 4月19日~11月24日
新潟県立万代島美術館
 さくらももこ展 7月12日~10月26日
新潟県立歴史博物館
 企画展 飴(あめ)・糖(あめ)・あめ 9月6日~10月19日
新潟市美術館
 開館40周年記念 ほぼせんてんてん、 8月30日~9月28日
新潟市文化財センター
 企画展 古墳時代の日本海側北限域の港湾性集落 4月26日~9月7日
新潟市立中央図書館
 企画展 新潟市の国史跡 8月7日~9月2日
新潟市歴史博物館みなとぴあ
 第22回むかしのくらし展 くらしの中のあたりまえ いまむかし 9月13日~11月24日
白山市立博物館
 北陸最強の山城 7月18日~9月23日

星と森の詩美術館
 彫刻のちから 二科新潟支部彫刻8人展 8月1日~9月28日
 館蔵刀剣展2 新刀・新々刀 8月1日~9月28日

<富山県>
朝日町埋蔵文化財保存活用施設まいぶんKAN
 リニューアル記念特別展 キラリ☆朝日町の文化財 6月21日~9月15日
黒部市歴史民俗資料館(うなづき友学館)
 企画展 黒部川扇状地 太古の暮らし-縄文時代を中心に- 7月25日~11月24日
高志の国文学館
 アニメ監督×万博プロデューサー 河森正治 展 6月21日~9月1日
 あなたが知らないシンデレラ 9月13日~11月24日
秋水美術館
 発見!日本刀の美-伊達家の至宝「太鼓鐘貞宗」見参!- 7月27日~9月7日
高岡市美術館
 伏木と能登ゆかりの名品を訪ねて-重要文化財特別公開 等伯仏画と洛中洛外図屛風- 9月20日~10月26日
高岡市万葉歴史館
 特別企画展 折口信夫の能登・越中 7月16日~9月15日
高岡市立博物館
 国史跡指定10周年記念 特別展 高岡古城公園の150年 7月26日~10月5日
砺波市美術館
 第32回中学生清流展 8月9日~9月15日
富山県水墨美術館
 どうぶつ百景-江戸東京博物館コレクションより- 7月25日~9月21日
富山県[立山博物館]
 英国から立山へ-『日本旅行案内』にみる立山- 9月13日~11月3日
富山県埋蔵文化財センター
 企画展 見て知って!とやまヒストリー2025 4月18日~9月25日
富山市ガラス美術館
 開館10周年記念 Lives-富山市ガラス美術館所蔵品選 7月18日~10月13日
富山市北代縄文広場
 ミニ企画展 北代遺跡の発掘調査成果-平成12年度の発掘調査から- 7月23日~1月25日
富山市郷土博物館
 企画展 千歳御殿-幻の館を探る- 7月12日~9月28日
富山市考古資料館
 企画展 珠洲焼の流通と富山の中世遺跡 8月23日~2月1日
富山市民俗民芸村
 富山と民芸運動 7月26日~10月13日
富山市安田城跡歴史の広場
 発掘速報展2025 古代越中のムラと景観 7月23日~1月25日
南砺市立福光美術館
 城端蒔絵450年 小原治五右衛門と城端のおあゆみ 9月13日~10月26日
ミュゼふくおかカメラ館
 写真の20世紀-カメラがとらえた歴史 2月22日~10月26日
安田城跡歴史の広場
 発掘速報展2025 古代越中のムラと景観 7月23日~1月25日

<石川県>
石川県九谷焼美術館
 企画展 第22回九谷焼絵皿イラストコンクール展 8月2日~10月5日
石川県七尾美術館
 開館30周年記念・震災復興祈念 長谷川等伯展-帰ってきた国宝・松林図屏風- 9月20日~10月16日
石川県能登島ガラス美術館
 第16回 '24日本のガラス展 7月12日~10月19日
石川県立美術館
 特別展示 みんなでたのしむびじゅつかん おおきい・ちいさい 7月5日~8月17日・8月23日~10月5日
 実資が記した『小右記』と源氏物語の世界 8月23日~10月5日
 歌、ものがたり 8月23日~10月5日
 優品選 8月23日~10月5日
 企画展 北斎・広重 大浮世絵展-巨匠対決!夢の競演 あなたはどっち派? 9月6日~10月5日
石川県立歴史博物館
 特別展 花開く九谷-19世紀加賀藩のやきもの生産ブーム- 9月27日~11月9日
石川県輪島漆芸美術館
 重要無形文化財保持者認定70年 漆芸の人間国宝たち 7月26日~10月13日
泉鏡花記念館
 企画展 芥川さんのこと 5月29日~9月23日
金沢市立中村記念美術館
 コレクション展 工芸セレクションⅤ 箱 7月19日~9月28日
金沢市立安江金箔工芸館
 所蔵品展 ガラスと金箔 6月21日~9月22日
金沢21世紀美術館
 積層する時間:この世界を描くこと 4月29日~9月28日
 コレクション展1 マテリアル・フィーバー 5月24日~9月15日
金沢能楽美術館
 企画展 神社につたわる石川の能面 7月25日~10月19日
金沢美術工芸大学2号館アートギャラリー
 柳宗理 デザインの軌跡-三つの椅子ができるまで- 9月2日~11月25日
金沢湯涌夢二館
 「つなぐ」セキユリヲ テキスタイル展 7月5日~12月7日
国立工芸館
 移転開館5周年記念 ルーシー・リー展-東西をつなぐ優美のうつわ-9月9日~11月24日
小松市立宮本三郎美術館
 顔っておもしろい!-顔が語るアートの魅力 心をうつす不思議なシグナル 7月19日~9月7日

鈴木大拙館
 死してなお-苦捨の人- 7月26日~10月3日

成巽閣
 前田家伝来 夏衣裳と調度展 7月3日~9月29日
谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館
 谷口吉生の建築-静けさと豊かさの創造- 7月6日~1月18日

徳田秋聲記念館
 開館20周年記念展 秋聲交遊録-『あらくれ会』の人々 7月2日~9月23日

能美市九谷焼美術館「五彩館」
 「青手チャレンジ」展覧会 8月23日~10月15日

羽咋市歴史民俗資料館
 企画展 渚の正倉院 氣多大神宮展 第二章 4月29日~1月31日
前田土佐守家資料館
 企画展 江戸時代金沢の出版 7月12日~9月28日

<福井県>
越前市武生公会堂記念館
 越前の手わざと博覧会 7月18日~3月31日
大野市民俗資料館
 企画展 大野と火事 6月14日~11月16日
くずりゅう化石ラボ ガ・オーノ
 企画展 九頭竜の手取植物群 7月19日~11月3日
高浜町郷土資料館
 特集展示 絵図に見る高浜の風景 7月30日~9月29日
敦賀市立博物館
 ミニコーナー 『おくのほそ道』と敦賀 8月27日~10月13日
 小テーマ展 天狗党資料展 8月27日~10月13日
白山平泉寺歴史探遊館まほろば
 特別展 石づくりのまち・中世平泉寺-「中世宗教都市」と技術・くらし- 4月26日~9月28日
福井県陶芸館
 企画展 壺に、ツボる 9月30日~1月18日
福井県立恐竜博物館
 特別展 獣脚類2025-『フクイ』から探る恐竜の進化- 7月11日~11月3日
福井県立歴史博物館
 写真展 写真でめぐるみなとまち 9月4日~2月11日
福井市立郷土歴史博物館
 特別展 松平春嶽と勝海舟 7月19日~9月7日
 松平家史料展示室企画展 武具へのこだわり 8月22日~10月6日
 館蔵品ギャラリー 侍の末裔たち 8月22日~10月6日
吉崎御坊蓮如上人記念館
 特別展 幽霊も鬼も救った蓮如上人展+妖怪絵師マット・マイヤー越前・若狭奇談怪談集展 6月18日~9月15日

<岡山県>
猪風来美術館(新見市法曽陶芸館)
 開館20周年特別企画展 縄文スパイラルアート展 縄文スパイラル・ノヴァの時代 7月1日~10月31日
岡山県古代吉備文化財センター
 企画展 じっくりみよう!円筒埴輪 4月16日~10月13日
岡山市立オリエント美術館
 小企画展 古物のひとりごと 9月26日~11月24日
岡山県立博物館
 吉備津神社 8月28日~10月5日
岡山県立美術館
 平子雄一展 ORIGIN 9月16日~11月9日
笠岡市立カブトガニ博物館
 Let's Beach Combing展 7月19日~9月28日
笠岡市立竹喬美術館
 竹喬美術館ゆかりの画家たち 第3期 7月12日~9月7日
吉備路文学館
 戦後80年-吉備路の作家たちが見た戦争- 6月22日~9月15日
きび美ミュージアム
 没後50年記念 清水比庵展 比庵、愛し 7月30日~10月5日
 息づくガラス 小谷眞三展 無地極上 7月30日~10月5日
倉敷市立美術館
 池田遙邨名作展-四季折々の風景 8月26日~9月28日
 池田遙邨コーナー展示 画家のまなざし-遙邨の絵日記とスケッチ 9月2日~11月3日
高梁市成羽美術館
 イーグル工業・スペシャル 世界の道しるべ-ヤバイ現代美術 9月20日~1月18日
津山郷土博物館
 博物館探検Ⅱ 7月19日~9月28日
津山洋学資料館
 生誕200年 箕作秋坪と久原洪哉 3月8日~9月21日
奈義町現代美術館
 片山高志 何かの何かだと思ったら、何の何でもなかった 7月5日~9月15日
野崎家塩業歴史館
 野崎武吉郎-塩田王の想いを継いだ男- 7月3日~9月28日
林原美術館
 企画展 美術鑑賞の事始め-見方の味方- 6月28日~9月7日
 岡山カルチャーゾーン40周年記念展 ウルトラ超絶技巧の世界-雲類×青江派+正阿弥勝義- 9月20日~11月16日
備前長船刀剣博物館
 刀剣は人を救う-ふなっしーの刀剣展 前期7月26日~9月23日 後期10月1日-11月24日
備前市美術館
 ピカソの陶芸-いろとかたちの冒険- 7月12日~9月28日
 定窯の現代陶芸-天下無双- 7月12日~10月31日
 備前の現代陶芸:至極の逸品 7月12日~12月25日
真庭市蒜山郷土博物館
 葉たばこ燦々-蒜山の暮らしを支えた生業- 4月26日~9月28日
真庭市蒜山ミュージアム
 山本修司展:描写する水面(すいめん)/枯山水の水面(みなも) 7月19日~11月24日
妖精の森ガラス美術館
 大村俊二 ガラス造形展 5月14日~9月8日

<広島県>
ウッドワン美術館
 -渡辺おさむスイーツアート-お菓子の美術館 6月21日~9月7日
 アルフォンス・ミュシャ展-アール・ヌーヴォーの華- 9月13日~12月14日
海の見える杜美術館
 綺羅 ほしの如く-星野画廊が発掘した近代日本美術史- 第Ⅰ部 9月6日~10月26日
 企画展 版画作品に見る楳嶺と栖鳳 9月6日~10月26日
おのみち歴史博物館
 企画展 尾道市の文化財保存修理20年 6月25日~9月15日
海上自衛隊呉史料館
 てつのくじら館と大和ミュージアム 6月11日~3月30日
呉市立美術館
 開館20周年記念 美術にであう5つのとびら 9月6日~11月3日
しぶや美術館
 秋の彩り 8月22日~10月19日
下瀬美術館
 INSECTS×SIMOSE-昆虫アートの現在地  7月29日~9月28日
 被爆80年特別企画 HIROSHIMA2045 過去と現在を未来に繋ぐ 7月29日~9月28日
東広島市立美術館
 コレクション展第Ⅱ期 水と表現の交差点-絵画と版画を中心に 6月28日~10月5日
 特別展 冨田伊織 新世界『透明標本』展 7月10日~10月5日
広島県立美術館
 ハッチポッチ 藤枝リュウジの世界 7月18日~9月7日
 所蔵作品展 第2期 戦後80年 戦争と美術、美術と平和 7月26日~10月5日
 特別展 ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト 9月20日~11月30日
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)
 菅茶山の世界 菅茶山と白河藩 8月22日~10月19日
 守屋壽コレクション 長崎とオランダ・中国 8月22日~10月19日
 ミニ展示 中世文書を読む15 杉原盛重の文書1 9月2日~10月26日
 秋の展示 歴史から学ぶ防災-未来へつなぐ災害の記憶- 9月19日~11月24日
広島県立歴史民俗資料館(みよし風土記の丘ミュージアム)
 風土記の丘ギャラリー鉄道写真展 県北の「首都圏色」車両 7月25日~10月13日
広島市郷土資料館
 企画展 『ごんぎつね』が語る昔のくらし 9月6日~11月24日
広島市現代美術館
 被爆80周年記念 記憶と物-モニュメント・ミュージアム・アーカイブ- 6月21日~9月15日
広島城
 広島城と基(もとい)のまち 4月26日~10月19日
福山市歴史資料室
 企画展 被爆80年と福山の人びと 前期8月2日~9月14日 後期9月17日-10月31日
ふくやま美術館
 ブルーの世界 7月4日~9月23日
 アートであそぼう ブルーノ・ムナーリ展 7月12日~9月15日
筆の里工房
 やなせたかし 色と言葉のパレット 7月4日~9月15日
ホロコースト記念館
 開館30周年記念特別展 アンネ・フランクの父、オットーからあなたへ-オットーの生涯から学ぶ- 6月7日~5月30日
湯本豪一記念日本妖怪博物館
 妖怪を描いた浮世絵師たち Yokai Ukiyo-e Artists! 6月27日~11月18日
賴山陽史跡資料館
 特集展 江戸文化と文房具 9月6日~10月19日

<山口県>
岩国徴古館
 出版から見る江戸時代 7月19日~9月28日
香月泰男美術館
 戦後80年 香月泰男 戦争の記憶 ・〈私の〉地球 7月2日~9月28日
吉川史料館
 吉川広家公没後400年記念 開館30周年記念展 第二章 日野山城主から富田城主 9月6日~11月30日
下関市立考古博物館
 山口県埋蔵文化財センター巡回展 発掘された山口 7月19日~9月14日
下関市立美術館
 特別展 古代エジプト・ふしぎ発見!-ナイルの贈り物と秘められた物語- 9月9日~10月19日
下関市立歴史博物館
 企画展 元清と輝元 7月4日~9月15日
 特別展 昭和100年記念 思い出の下関 9月19日~11月16日
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
 企画展 うごく・つながる#弥生人-弥生時代の響灘- 7月1日~11月24日
萩博物館
 山口情報芸術センター[YCAM]
 scopic measure #17:マヤ・エリン・マスダ Ecologies of Closeness 痛みが他者でなくなるとき 7月5日~11月2日
 Yamaguchi Seasonal 2025/坂本龍一+YCAM Forest Symphony 8月8日~11月30日
山口県立萩美術館・浦上記念館
 躍動するアジア陶磁-町田市立博物館所蔵の名品から- 7月12日~9月23日
山口県立美術館
 描かれた水のいきもの 7月10日~8月17日
 特別展示 岩合光昭写真展PANTANAL 7月10日~9月7日
 シベリア・シリーズⅡ-敗戦と収容所への移送- 7月10日~9月15日
 開園!香月どうぶつ園 7月10日~9月15日
 どうぶつ絵画の世界 8月19日~9月15日
 雲谷派の奇想 9月25日~10月26日
 特別展示 歌川国芳展-奇才絵師の魔力- 9月25日~11月24日
 生誕100年 田中米吉 9月25日~12月25日
 シベリア・シリーズⅢ-収容所での生活- 9月25日~12月25日
山口市歴史民俗資料館
 企画展 古代の山口 前期:古代の先端技術と鉱工業 7月19日~9月28日

<島根県>
足立美術館
 特別展 開館55周年記念 心に響く日本画55選 足立美術館のコレクション一挙公開 8月31日~11月30日
出雲文化伝承館
 没後70年・日本画家武田霞村展 8月23日~11月3日
出雲弥生の森博物館
 ふるさとの歴史を語るもの-古文書等所在確認調査- 5月28日~9月15日
 企画展 出雲市大社町鹿蔵山遺跡-砂に埋もれた奈良時代の謎- 6月21日~9月8日
 ギャラリー展 いつまでも戦後でありたい2025 7月2日~9月2日
 速報展 須佐神社の棟札 7月16日~12月22日
 ギャラリー展 知井宮多聞院遺跡-弥生時代の貝塚を探る- 9月3日~11月24日
荒神谷博物館
 里帰り!国宝青銅器-埋納の地へ- 4月9日~1月12日
島根県三瓶自然館
 太陽系大冒険! 7月19日~9月28日
島根県立石見美術館
 
企画展 加藤泉 何者かへの道 7月5日~9月1日
 特別展 石州和紙といわみのくらし 8月22日~11月24日
 コレクション展 津和野藩ゆかりの日本画 9月6日~10月27日
 企画展 生誕100年 森英恵-ヴァイタル・タイプ- 9月20日~12月1日
島根県立美術館
 加藤泉 何者かへの道 IZUMI KATO: ROAD TO SOMEBODY 7月5日~9月1日
 永田コレクションの全貌公開〈二章〉 北斎-「葛飾北斎期」「戴斗期」編 9月10日~11月3日
島根県立八雲立つ風土記の丘
 スポット展 平所遺跡の弥生土器 8月27日~12月22日
 岡田山古墳国史跡指定60周年記念特別展 山陰の飾騎 9月13日~11月23日
島根大学総合博物館アシカル
 企画展 戦後80年、島根の戦争の記憶 8月2日~9月27日
浜田市世界こども美術館
 さわっ手たのしむタッチミュージアム 7月5日~9月21日
浜田市浜田城資料館
 企画展 目で見る外ノ浦と船道具 6月7日~9月28日
松江市立松江歴史館
 館蔵品展 長崎家の籐細工-松江でつづく丁寧な仕事- 7月18日~9月15日
 スポット展示 終戦80年記念-出征する若者へ- 7月29日~9月28日
 ミニ展示 松江城天守保存のあゆみ-修理して伝える- 7月29日~9月28日
 スポット展示 昭和時代の八雲塗-華やかな装飾- 9月30日~11月30日
 ミニ展示 松江ゆかりの画家・草光信成が旅した北海道 9月30日~11月30日

<鳥取県>
アート格納庫M
 世界各地で発表を続ける石彫作家 郡田政之展 7月5日~10月5日
青谷かみじち史跡公園
 企画展 弥生のものづくり 青谷上寺地の匠の技 5月31日~9月7日
石谷家住宅一号蔵展示室
 黒本谷古墳と智頭町の古墳 9月6日~10月19日
因幡万葉歴史館
 パネル展 絵図でめぐる江戸時代の因幡国 8月9日~9月28日
 彼岸花の里 俳句・フォト俳句コンテスト作品展 9月13日~9月28日
植田正治写真美術館
 植田正治・写真を楽しむ 6月14日~9月7日
海と暮らしの史料館
 気象衛星と天気 境港気象観測142周年 7月19日~9月1日
倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館
 美術部門企画展 見る・視る・観る-リアルを巡るまなざし 8月8日~9月28日
鳥取県立博物館
 企画展 とことん!昆虫展 7月12日~9月15日
 歴史の窓コーナー 次世代に残したい米袋 8月19日~11月24日
 第69回 鳥取県美術展覧会(県展)《鳥取会場》 前期9月27日~9月30日 後期10月3日~10月6日
鳥取県立美術館
 コレクション展 辻晉堂の世界03/アジアの染織02 岡村コレクションから/ブリロボックス 8月5日~9月28日
 コレクション展 岡村吉右衛門の型染め版画 8月5日~9月7日
 コレクション展 没後70年 日本画家・中島菜刀(前編) 8月5日~9月28日
鳥取市歴史博物館やまびこ館
 開館25周年記念 鳥取藩主池田家の養子たち 9月13日~10月19日
鳥取童謡・おもちゃ館 わらべ館
 おもちゃと遊びの企画展 姉妹館協定30周年 ヘッセン人形おもちゃ博物館展 7月17日~9月15日
 童謡・唱歌企画展 こわいうた展 7月18日~9月16日
鳥取民藝美術館
 日本のやきもの 7月5日~5月10日
日南町美術館
 クレパス誕生100周年 近代巨匠から現代作家までのクレパス画展 前期8月1日~9月7日 後期9月12日~10月19日
米子市美術館
 コレクション展Ⅰ  新収蔵品展 新たな出会い 9月7日~10月5日
渡辺美術館
 企画展 医にまつわるエトセトラ 8月30日~10月13日

<徳島県>
海部町立博物館
 企画展 ふるさとの宝 海部拵 7月19日~9月21日
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
 レキシルとくしま開館30周年記念出張展示 掘ったでよ阿波 8月23日~9月5日
徳島県立近代美術館
 大阪・関西万博特別連動企画 浮世絵の華-原安三郎コレクション- 9月6日~10月13日
 所蔵作品展2025年度Ⅰ 徳島のたからもの 9月6日~11月30日
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
 トピックコーナー 鳥居龍蔵の自筆原稿-新着資料の紹介- 7月29日~11月30日
徳島県立博物館
 歴史・文化コレクション 戦後80年 戦争の記憶を伝える 7月8日~9月28日
 自然史コレクション 東北の植物 8月26日~2月1日
 歴史・文化コレクション 米とくらし 9月30日~12月21日
徳島県立文学書道館
 書道企画展 中林梧竹-自作の漢詩 8月5日~9月28日
 文学特別展 青春の詩歌 8月8日~9月23日
徳島市立考古博物館
 特別企画展 阿波の板碑-中世の祈りのカタチ- 9月20日~11月30日
徳島市立徳島城博物館
 企画展 阿波(our)コレクション-近代が伝えた近世の阿波- 8月23日~10月5日
鳴門市ドイツ館
 鱗 井潟時人写真展 9月13日~9月23日

<香川県>
香川県立東山魁夷せとうち美術館
 東山魁夷の「窓」 9月6日~11月3日
香川県立ミュージアム
 アートコレクション ワールドツアー 8月6日~11月3日
 「瀬戸芸美術館連携」プロジェクト 小沢剛の讃岐七不思議 8月9日~10月13日
 栗林公園開園150年記念 栗林荘を歩く 9月5日~10月19日
 アート・コレクション 夜をたのしむ 9月5日~10月19日
金刀比羅宮 高橋由一館
 特別公開 金刀比羅宮所蔵 高橋由一油彩画展 8月28日~10月31日
讃岐国分寺跡資料館
 巡回展 菊池寛と児童読み物 7月23日~9月15日
 企画展 昭和の国分寺周辺の風景 9月30日~12月21日
四国村
 猪熊弦一郎 Form, People, Living 身の回りにある、秘密と美しさ展 夏会期 People=人 7月26日~9月12日
 猪熊弦一郎 Form, People, Living 身の回りにある、秘密と美しさ展 秋会期 Living=住 9月20日~12月14日
瀬戸内海歴史民俗資料館
 重要文化財指定記念事業 -デザインで生活を豊かにする-新民芸の創出 9月13日~11月9日
高松市塩江美術館
 オスカー・ロベラス展 Resonances -共鳴- 8月16日~10月5日
高松市美術館
 コレクション展2 7月5日~9月28日
 石田尚志 絵と窓の間 8月8日~10月5日
高松市埋蔵文化財センター
 水の遺跡-水にまつわる出土品- 4月17日~9月26日
詫間町考古館
 発掘速報展 E氏の野帳-ある日の調査日誌- 4月25日~3月31日
中津万象園・丸亀美術館
 色彩-速水史朗の世界- 9月20日~11月24日
東かがわ市歴史民俗資料館
 企画展 戦後80週年記念展-戦時下の学校と暮らし- 6月18日~9月8日
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
 大竹伸朗展 網膜 8月1日~11月24日
 猪熊弦一郎展 Since 1955 8月1日~11月24日
丸亀市立資料館
 ミニ企画展 模型でめぐる 西日本のお城 8月8日~12月12日

<愛媛県>
畦地梅太郎記念美術館・井関邦三郎記念館
 畦地梅太郎版画展-愛のまなざし- 7月25日~10月20日
五百亀記念館
 伊藤五百亀彫刻展-戦後80年・復興と祈りの眼差し- 5月31日~11月30日
今治市朝倉ふるさと美術古墳館
 館蔵品展 ふるさとの情景 6月7日~9月23日
 企画展 パステルアート和みの作品展 2025年 アトリエパステル 9月7日~9月23日
今治市大三島美術館
 大三島のアール・ブリュット展 9月2日~9月26日
今治市玉川近代美術館
 丹下健三と今治 マンガふるさとの偉人展 8月2日~9月4日
 丹下健三と隈研吾 東京大会1964/2020の建築家 パリから今治へ―凱旋帰国展 8月2日~9月28日
今治市村上海賊ミュージアム
 村上海賊人物伝12選 7月26日~9月28日
宇和島市立伊達博物館
 宇和島伊達家コレクション展1 村壽ものがたり-6代藩主とその時代- 4月26日~10月6日
 企画展 幕末ラプソディ-宇和島×米・蘭・英 5月31日~10月6日
愛媛県総合科学博物館
 もっと知りたい!史上最大の二ホンカワウソ展 7月12日~9月23日
愛媛県美術館
 谷川俊太郎 絵本★百貨展 7月5日~9月1日
 真鍋博 カコをみる、イマをみる、ミライをみる 9月6日~10月22日
愛媛県歴史文化博物館
 特別展 ヨシタケシンスケ展かもしれない 9月20日~11月24日
愛媛文華館
 児童の為の美術展 6月24日~9月21日
 墨蹟と硯箱 9月23日~12月26日
愛媛民藝館
 砥部焼の名工 工藤省治の仕事展 7月5日~9月28日
面河山岳博物館
 特別展 絶滅危惧-標本が語る愛媛の自然- 7月19日~11月24日
久万高原町立久万美術館
 菅亮平「The Long Wait」 9月13日~12月7日
佐多岬半島ミュージアム
 企画展 戦争と佐田岬半島 7月25日~10月13日
四国中央市歴史考古博物館-高原ミュージアム-
 ミニ展示 気になる、この資料 8月 長命寺遺跡出土品 8月6日~9月7日
西予市立美術館ギャラリーしろかわ
 第30回 全国「かまぼこ板の絵」展覧会 7月20日~1月12日
セキ美術館
 真鍋博と印刷会社2 9月12日~11月24日
高畠華宵大正ロマン館
 開館35年記念特別展 柳原白蓮と高畠華宵が出会うとき-大正の揺れる心- 7月19日~11月3日
新居浜市美術館
 開館10周年記念展Ⅲ 石山直司展 9月6日~10月19日
 開館10周年記念展Ⅲ ルーヴル美術館の銅版画展 9月6日~10月19日
松山市考古館
 愛媛県・松山市連携事業 掘ったぞな松山2025 7月12日~9月28日
松山市坂の上の雲ミュージアム
 あしは、“何”になろうか-『坂の上の雲』にみる明治の気分 3月12日~2月15日
松山市立子規記念博物館
 特別企画展 子規の『明治二十八年』-激動の一年- 8月2日~9月23日
ミウラート・ヴィレッジ
 真鍋博展-ミライを拓く 8月24日~10月19日

<高知県>
高知県立高知城歴史博物館
 野中兼山-時代を見据え、変革に挑む- 9月13日~12月7日
高知県立美術館
 津和野町立安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校 7月12日~9月7日
 高知サマープロジェクト2025 マテリアル・ミュージアムⅡ くふうようふく-きったリ・ぬったリ・つないだり 7月12日~9月15日
 再考《少女と白鳥》-贋作を持つ美術館で贋作について考える- 第1期 9月13日~9月25日
高知県立埋蔵文化財センター
 四国地区埋蔵文化財センター発掘へんろ展 四国を掘る-墳墓- 7月20日~9月15日
高知県立歴史民俗資料館
 企画展 妖怪累累-湯本豪一記念日本妖怪博物館セレクション- 7月4日~9月7日
佐川町立青山文庫
 企画展 伊藤蘭林生誕210年記念 蘭林と佐川の学問 6月28日~10月5日

<福岡県>
有馬記念館
 大名有馬家と久留米城下町 4月26日~9月29日
出光美術館(門司)
 開館25周年記念 しりとり日本美術 8月2日~9月15日
 開館25周年記念 琳派の系譜-宗達、光琳と江戸琳派 9月27日~12月14日
海の道むなかた館
 戦争と故郷の記憶-郷土部隊と出征兵士の行方- 8月2日~10月26日
春日氏奴国の丘歴史資料館
 考古企画展 発掘のむかし・いま・ミライ 8月23日~11月3日
高知県立高知城歴史博物館
 野中兼山 9月13日~12月7日
糸島市立伊都国歴史資料館
 企画展 野村望東尼伝-姫島の四季物語- 5月3日~9月15日
 企画展 伊都国王墓と有力者の墓 国・県・市指定文化財等一般公開 5月31日~9月28日
大野城心のふるさと館
 光と遊ぶ超体感型ミュージアム 魔法の美術館 7月15日~9月7日
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
 Bone2 ほねほね運動会-はしる!飛ぶ!つかむ! 7月19日~9月23日
 ぽけっと企画展 おもちゃでタイムトラベル 昭和五十年 7月19日~11月3日
北九州市漫画ミュージアム
 「銀河鉄道999」50周年プロジェクト 松本零士展 創作の旅路 9月27日~1月12日
北九州市立美術館
 コレクション展Ⅰ 特集 マティスとピカソ 5月31日~9月21日
 黒田征太郎展 絵でできること 9月20日~11月9日
九州国立博物館
 九州国立博物館開館20周年記念特集展示 さわって体験!本物のひみつ2025 7月8日~9月15日
九州産業大学美術館
 中島英樹 HIDEKI NAKAJIMA MADE in JAPAN.TOKYO ,KSU edition 9月20日~11月3日
九州歴史資料館
 特集展示 木簡入門 7月15日~10月5日
太宰府市文化ふれあい館
 太宰府歴史トピック展示 大日堂出土品初公開 8月2日~10月26日
 まるごと太宰府歴史展2025 8月9日~11月3日
太宰府天満宮宝物殿
 藤本壮介展-太宰府天満宮仮殿の軌跡- 8月10日~9月15日
直方谷尾美術館
 直方文化連盟 70周年記念共催事業 野見山朋子・片山博詞 ふたり展 7月5日~9月7日
PARCO FACTORY FUKUOKA
 福岡カルチャー・トラベル展 1945-2000 -福岡文化の水脈をたどる- 8月29日~9月15日
福岡アジア美術館
 ベストコレクションⅢ 変革の時代、新たなる自画像 7月5日~11月30日
 ベトナム、記憶の風景 9月13日~11月9日
福岡市科学館
 特別展 キボリノコンノ展 9月13日~11月9日
福岡市博物館

 戦争とわたしたちのくらし34 6月17日~9月15日
 博多祇園山笠展24 7月1日~9月7日
 特別展 芥見下々『呪術廻戦』展 7月12日~9月28日
 黒田家名宝展示 道卜居士像・黒漆叩塗帽子形兜 7月23日~9月7日
 黒田家名宝展示 関ヶ原戦陣図屏風 9月9日~11月3日
 アジアの激動と福岡ゆかりの人びと2 9月9日~11月9日
 松永冠山と旧友泉亭杉戸絵 9月17日~11月9日
行橋市増田美術館
 北村直登「空っぽで、満ちる。」-ボーッとするのが忙しい絵画展- 7月25日~9月28日
行橋市歴史資料館
 特別公開 市指定有形文化財 木造如意輪観音坐像 8月9日~9月25日

<佐賀県>
小城市立歴史資料館
 小城市内遺跡発掘調査成果展 おぎを掘る19 豊穣への祈り 9月6日~10月19日
佐賀県立九州陶磁文化館
 九州の古陶磁 前期 4月1日~9月23日
 現代の九州陶芸 前期 4月1日~9月23日
 柴田夫妻コレクション 前期 4月1日~2月11日
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
 テーマ展 幕末維新のエネルギー-近世肥前の石炭史- 7月4日~9月7日
 企画展 有明海と船の歴史 7月8日~9月7日
佐賀県立博物館・佐賀県立美術館
 さがヲほる-佐賀県発掘成果速報展2025- 7月24日~9月10日
佐賀市立図書館
 企画展 東名発掘ストーリー-東名遺跡発見から35年- 8月21日~9月7日
武雄市図書館・歴史資料館
 戦後80年 遠ざかる記憶 未来へのバトン 8月2日~9月7日
東名縄文館
 企画展 東名発掘ストーリー-東名遺跡発見から35年- 9月12日~1月25日
肥前国庁跡資料館
 企画展 古代まじないの世界 8月5日~9月15日
吉野ヶ里歴史公園
 特別企画展 よみがえる邪馬台国-一支国と土佐のクニ- 9月20日~11月9日

<長崎県>
諫早市美術・歴史館
 特別展 諫早の武士と蘭学 9月14日~10月19日
対馬博物館
 國分英俊写真展-野山に戯れた趣味人の植物歳時記- 4月19日~1月21日
長崎県美術館
 ながさきピース文化祭2025 皇室の名品と長崎-皇居三の丸尚蔵館収蔵品展 9月14日~10月19日
長崎歴史文化博物館
 ポケモン×工芸展-美とわざの大発見- 9月12日~12月7日
松浦市立埋蔵文化財センター
 企画展 射る・投げる・爆ぜる-飛び道具の登場と発展- 7月19日~11月30日

<熊本県
宇城市不知火美術館
 いきて いる-コーダ・ヨーコとアドが描く生きものたち 7月17日~9月23日
宇城市立郷土資料館
 終戦80年企画展 モノが語り継ぐ戦争 戦争と宇城 8月8日~10月13日
熊本県立美術館
 細川・美術館コレクションⅡ 7月10日~9月15日
 特別展 武家の嗜み、そして忠義 9月30日~11月24日
熊本市現代美術館
 和食-日本の自然、人々の知恵- 7月19日~9月23日
 GⅢ-Vol.161 酒井一吉 幽語の回路 8月1日~10月19日
国立療養所菊池恵楓園歴史資料館
 戦争と医学-「虹波」臨床試験の真相- 4月25日~2月28日
玉名市立歴史博物館こころピア
 企画展 戦後80年 たまな・くまもとの戦争遺産-次世代への継承- 7月12日~9月21日
つなぎ美術館
 田辺恭一 あの頃の風景 9月6日~11月24日
 岡本光博つなぎプロジェクト成果展2025 岡本光博 イメージを突き返す 9月6日~11月24日

<大分県>
臼杵市歴史資料館
 企画展 臼杵磨崖仏をこれからも守り伝えるために-再発見からのあゆみ- 6月28日~9月22日
大分県立美術館
 チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち 7月19日~9月14日
大分県立埋蔵文化財センター
 企画展 いきものとひと 7月1日~9月15日
大分県立歴史博物館
 特集展示 未法思想と経筒 8月26日~11月16日
 特別展 豊後国行平-「祈り」の刀剣- 9月19日~11月3日
大分市美術館
 アート・ワンダーランド2025 アートの舞台裏-美術館のひみつ- 7月9日~9月15日
 MINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界 7月11日~9月23日
 コレクション展 I 特集展示 竹工芸-伝統の美 8月1日~11月12日
大分市歴史資料館
 大分の戦争と平和 7月19日~9月28日
久留島武彦記念館
 吉田初三郎没後70年記念展 美の国、日本を描く 7月8日~9月28日
竹田市歴史文化館・由学館
 企画展 中川久清の時代と『登山大名』の世界 8月30日~10月19日

<宮崎県>
延岡城・内藤記念博物館
 よみがえる恐竜ワールド-時空を超えた冒険へ! 7月12日~9月7日
都城島津邸
 企画展 都城地域の戦争と平和-古代から西南戦争まで- 7月5日~9月28日
宮崎県総合博物館
 特別展 ティラノサウルス博2025-命名120周年! 超肉食恐竜の進化の謎にせまる- 7月12日~9月7日
宮崎県立西都原考古博物館
 特別展 百練利刀-刀は妖しく輝き、剣は蛇と化す- 7月5日~9月7日
 国際交流展 千年の至芸-台湾宜蘭 漢本遺跡- 9月20日~11月24日
宮崎県立美術館
 第2期コレクション展 たのしむ美術館 7月13日~10月7日

<鹿児島県>
上野原縄文の森
 企画展 新発見!かごしまの遺跡2025-発掘調査速報展- 7月19日~11月9日
鹿児島県霧島アートの森
 水木しげる 魂の漫画展 7月10日~9月23日
鹿児島県立博物館
 企画展 ゴキの真実-のぞいて楽しむゴキブリの世界- 7月5日~9月7日
 蔵出し企画展 鹿博“もの”語り 9月28日~11月24日
 企画展 理科に関する研究記録・課題研究 9月28日~12月21日
鹿児島県歴史・美術センター黎明館
 御楼門開門5周年記念展 御楼門ができるまで 9月3日~9月28日
 企画展 古代南九州における仏教の広がり 9月3日~11月30日
 企画特別展 島津家と伊達家-時代の変革に立ち向かった南と北の大大名- 9月26日~11月3日
鹿児島市立美術館
 特別企画展 珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋 絵画の400年 7月25日~9月7日
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
 特集展示 孔ヲ穿チテ・溝彫リテ-遺物に残る穿孔の技と線刻の巧- 1月2日~12月21日
薩摩川内市川内歴史資料館
 特別展 太平橋架橋150年 川内川と交通 9月10日~11月15日
長島美術館
 冨吉郷太 のりものアート展 はり絵・イラスト・立体 7月19日~9月15日
広田遺跡ミュージアム
 特別企画展 広田遺跡出土品里帰り展2025 7月19日~9月15日

<沖縄県>
浦添市美術館
 第1期常設展 戦後80年 沖縄戦前戦後の漆器/令和6年度新収蔵品展 5月18日~9月7日
 ヨシダナギ写真展 8月29日~10月22日
沖縄愛楽園交流会館
 鈴木幹雄写真展 命の記憶 沖縄愛楽園1975 5月17日~10月31日
沖縄県公文書館
 所蔵資料展 戦後80年 沖縄戦の記録 2月27日~9月28日
沖縄県立博物館・美術館
 美術館コレクション展 岸本一夫 オキナワデザイン 1月25日~10月19日
 美術館コレクション展 沖縄の彫刻たち 1月25日~10月19日
 企画展 手塚治虫 ブラック・ジャック展 7月18日~9月15日
 特別展 沖縄戦後80年 戦災文化財 9月30日~11月30日
沖縄市立郷土博物館
 カマキリ VS ナナフシ 7月25日~9月28日
宜野湾市立博物館
 企画展 シマで生きる道具展 7月19日~9月28日
首里城公園
 企画展 企画展 海洋博覧会五十年の軌跡 未来への航路 6月6日~9月28日
名護博物館
 終戦直後の生活用品 7月25日~10月12日
 企画展 名護・やんばるの沖縄戦-年表からみる法と教育の変遷- 8月15日~9月20日
ひめゆり平和祈念資料館
 企画展 絵で見るひめゆりの証言 7月22日~9月30日

<海外> 
上海博物館
 中国漆器珍品展(仮称) 9月19日~11月23日