<和歌山県>
有田市郷土資料館
企画展 7.18水害から70年−いま、語り継ぐこと− 7月8日〜9月10日
かつらぎ町笠田公民館佐野分館
み仏のおめしもの 8月9日〜8月13日
紀の川市歴史民俗資料館
企画展 戦前・戦中の記録 7月19日〜8月20日
熊野古道なかへち美術館
開館25周年記念特別展 渡瀬凌雲と紀南 7月8日〜9月18日
高野山霊宝館
宗祖弘法大師御誕生1250年大法会記念展 お大師さまから・お大師さまへ 3期 7月15日〜8月27日
宗祖弘法大師御誕生1250年大法会記念展 お大師さまから・お大師さまへ 4期 8月29日〜10月9日
田辺市立美術館
小企画展 戦後美術 変容するかたち 7月8日〜9月18日
南方熊楠記念館
特別展 南方熊楠と牧野富太郎ふたりの事ども 7月1日〜10月9日
和歌山県立紀伊風土記の丘資料館
企画展 紀伊の地を馬が駆ける 7月15日〜9月3日
和歌山県立近代美術館
なつやすみの美術館13 feat.橋本知成 7月11日〜9月10日
コレクション展2023-夏秋 特集:本のために−大家利夫の仕事− 8月11日〜9月24日
和歌山県立自然博物館
特別展 進め!けものみち探検隊 7月15日〜9月3日
和歌山県立博物館
夏休み子ども向け企画展 きのくにのかたな−和歌山県立博物館の赤羽刀− 7月1日〜8月27日
スポット展示 絵図で巡ろう! 和歌浦−観光地としての発展− 8月8日〜10月1日
和歌山市立博物館
企画展 しはくどうぶつえん 7月19日〜9月3日
<大阪府>
あべのハルカス美術館
超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA 7月1日〜9月3日
池田市立歴史民俗資料館
企画展 新収資料展 前期6月7日〜7月30日 後期8月5日〜10月1日
泉大津市立図書館
企画展 近藤朴斎の描く花鳥と山水 7月6日〜8月21日
泉佐野市立歴史館いずみさの
特別展 近代の泉佐野−明治・大正に遺された記録− 7月15日〜9月10日
和泉市久保惣記念美術館
東海道名所風景−浮世絵に見る将軍様の御上洛− 6月25日〜8月20日
逸翁美術館
小林一三生誕150年 はっけん!小林一三と宝塚 7月1日〜9月3日
茨木市立川端康成文学館
テーマ展示 川端康成の小中学校時代と茨木 7月22日〜8月27日
夏休み企画 川端康成って知ってる? 7月22日〜8月27日
テーマ展示 川端康成の小中学校時代と茨木 7月22日〜10月16日
茨木市立文化財資料館
ミニ展示 くずし字ってなに?−古文書をよんでみよう− 7月1日〜10月2日
企画展 戦国時代の茨木−茨木城と戦国武将 8月5日〜9月18日
ATCギャラリー
特別展 化石ハンター展 7月15日〜9月24日
大阪浮世絵美術館
企画展 北斎・広重 浮世絵と巡る日本の名所−旅行ブームがやってきた!− 2月21日〜8月20日
企画展 二人の天才−葛飾北斎・月岡芳年− 8月22日〜2月18日
大阪企業家ミュージアム
特別展示 東洋の化粧品王中山太一−売の正道を貫いた企業家− 8月1日〜11月25日
大阪くらしの今昔館
企画展 天神祭と都市の彩り 7月8日〜9月3日
大阪城天守閣
企画展示 大坂三郷! 7月21日〜10月4日
夏の展示 ザ・兜 7月22日〜10月5日
大阪市立科学館
プラネタリウムの歴史と大阪 8月30日〜11月5日
大阪市立自然史博物館
特別展 恐竜博2023 7月7日〜9月24日
大阪高島屋
ていねいに美しく暮らす 北欧デザイン展 8月9日〜8月20日
大阪中之島美術館
企画展 民藝 MINGEI−美は暮らしのなかにある− 7月8日〜9月18日
Parallel Lives 平行人生−新宮晋+レンゾ・ピアノ展 7月13日〜9月14日
大阪府立上方演芸資料館ワッハ上方
上方演芸の殿堂入り 名人特別展 今こそ聞きたい!"ボヤキ漫才”みんなに愛された人生幸朗・生恵幸子 3月21日〜9月24日
大阪府立狭山池博物館
池守田中家文書特別公開展 池守田中家のおサイフ事情 7月15日〜8月27日
大阪府立近つ飛鳥博物館
企画展 蔵出し!大阪府所蔵品 ええもん並べまし展 7月15日〜9月18日
大阪府立弥生文化博物館
企画展 弥生時代巨大集落の盛衰−河内地域の調査成果から− 7月15日〜9月18日
大阪歴史博物館
特集展示 ナニコレ?のこうこがく 6月28日〜10月2日
貝塚市立自然遊学館
国立科学博物館巡回展 ダーウィンを驚かせた鳥たち 7月22日〜8月21日
輝きプラザきらら
文化財展示会 ひらかたの発掘・いまむかし 4月12日〜2月26日
柏原市立歴史資料館
企画展 玉手山安福寺と徳川家−ある奇縁− 7月1日〜8月27日
特集展示 安福寺ゆかりの古墳たち 7月1日〜8月27日
交野市立教育文化会館歴史民俗資料展示室
特別展 大坂夏の陣−戦乱の世に終わりを告げる− 6月21日〜1月14日
上方浮世絵館
企画展 旅する芝居の楽しみ 5月30日〜8月27日
企画展 上方浮世絵でみる七代目市川團十郎 8月29日〜11月26日
河内長野市立ふるさと歴史学習館
企画展 楠木正成伝説−彼はかく語られき− 8月1日〜10月1日
絹谷幸二天空美術館
特別展示 ヴェネツィア祝歌 7月7日〜12月10日
キヤノンギャラリー大阪
快慶 ひかりを刻む−佐々木香輔 写真展− 8月1日〜8月12日
旧川澄家
昔の道具展2023 粧いの道具展 5月30日〜9月24日
旧山中分校
第2回 レトロゲーム博物館計画 資料展示会 8月1日〜8月31日
国立国際美術館
特別展 ホーム・スイート・ホーム 6月24日〜9月10日
コレクション展 コレクション1 80/90/00/10 6月24日〜9月10日
国立民族学博物館
コレクション展示「ハンターのみた地球」 7月6日〜8月8日
小林美術館
特別展 ヨーロッパに憧れて 日本の画家たちの夢 6月16日〜9月10日
堺市博物館
企画展 親子でたのしむミュージアム−きて、みて、アート− 7月1日〜8月20日
暮らしによりそうテキスタイル−正林菊子氏「庶民時代裂しょみんじだいぎれ」コレクション受贈記念− 7月1日〜8月20日
堺アルフォンス・ミュシャ館
アルフォンス・ムハ モラヴィアン・ドリーム! 8月5日〜11月26日
さかい利晶の杜
企画展 茶の湯に吹く風 みる・きく・ふれる・現代アート 7月8日〜8月27日
司馬遼太郎記念館
企画展 作家の道へ−司馬遼太郎と「近代説話」 5月16日〜2月18日
市立枚方宿鍵屋資料館
引札の動物たち 7月28日〜9月13日
島本町歴史文化資料館
町内発掘調査成果展 7月26日〜9月10日
造幣博物館
特別展 おはなしに登場するお金─昔話から推理小説まで─ 7月21日〜9月18日
太子町立竹内街道歴史資料館
スポット展 大津皇子と万葉集 7月11日〜9月3日
科長神社の夏祭り−曳行される船だんじり 7月11日〜9月3日
大東市立歴史民俗資料館
昼からナイトミュージアム 7月29日〜9月10日
高島屋史料館
万博と仏教−オリエンタリズムか、それとも祈りか?− 8月5日〜12月25日
高槻市立今城塚古代歴史館
企画展 ハニワールドへようこそ 今城塚古墳のハニワたち 7月15日〜9月10日
高槻市立自然博物館
ミニ展示 植物学者 牧野富太郎と高槻 4月1日〜9月30日
企画展 100円グッズと身近な道具でできる! 博物館のスゴ技 7月15日〜10月15日
高槻市立しろあと歴史館
企画展 郷土玩具くらべ 推しどっち? 7月15日〜9月10日
豊中市立郷土資料館
企画展 自由研究!みんなで見つけよう とよなかの歴史 7月14日〜9月3日
寝屋川市埋蔵文化財資料館
企画展 高宮八丁遺跡の弥生土器 8月5日〜7月7日
東大阪市民美術センター
特別展 星の王子さまをさがして〜ARで楽しむ体験型美術展〜 7月21日〜9月3日
藤田美術館
セン(魚+魚+魚) 6月1日〜8月30日
贄 7月1日〜9月30日
顔 8月1日〜10月31日
富士正晴記念館
企画展 富士正晴と版画−棟方志功との交友− 8月1日〜12月3日
舳松人権歴史館
戦後、部落解放運動のあけぼの−耳原町における生活を守る闘いを中心に− 5月16日〜9月30日
まほうびん記念館
「手吹き時代」のまほうびん−大正から昭和30年代のガラスまほうびんたち− 1月30日〜11月10日
八尾市立埋蔵文化財調査センター
企画展 八尾を掘る−令和4年度市内発掘調査成果展− 6月14日〜9月24日
八尾市立歴史民俗資料館
企画展 資料館の36年−調査・研究・展示の軌跡− 6月30日〜9月4日
湯木美術館
漆と蒔絵−茶道具の伝統とオリジナルデザイン− 7月1日〜8月6日
<京都府>
アサヒビール大山崎山荘美術館
受贈記念:没後10年 舩木倭帆展 7月15日〜12月3日
宇治市源氏物語ミュージアム
企画展 源氏ワンダーランド 7月12日〜9月10日
宇治市歴史資料館
戦争遺品展 戦時中のくらし 7月8日〜9月3日
表千家北山会館
茶の湯への誘い展 茶会への招待 涼を感じて 8月5日〜9月18日
川島織物文化館
癒やしの空間を演出する ふわふわクッション 9月26日〜8月31日
歴代川島甚兵衛の情熱がやどる織物のための屏風絵 7月20日〜6月2日
北野天満宮宝物殿
書道の神様の秘宝 7月7日〜9月10日
木下美術館
京都ゆかりの画家たち−橋本関雪の作品を中心に− 7月27日〜9月4日
スポット展示 ほりうちさちこ「草木彫りと水彩画展」 7月27日〜9月4日
京丹後市立丹後古代の里資料館
企画展示 浜詰遺跡に生きた縄文人−京都府下唯一の貝塚を探る− 6月10日〜9月18日
京都学・歴彩館
新時代の京都展−府内まるごと博物館大集合!− 7月15日〜9月10日
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
田中一光ポスター展 舞台と文字ののぞき穴から 7月3日〜9月9日
比べてみよう!−シリーズ物における表現の違い 8月7日〜9月9日
麗しのリバティ− 花柄パターンの魅力 8月7日〜9月9日
京都国際マンガミュージアム
企画展 デビュー50周年記念村上もとか展 6月17日〜10月3日
京都国立近代美術館
開館60周年記念 走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代 7月19日〜9月24日
京都国立博物館
名品ギャラリー 錺りの美−仏をかざる− 6月13日〜9月10日
名品ギャラリー 地蔵と閻魔 6月13日〜9月18日
名品ギャラリー 日本の彫刻 6月13日〜9月18日
特集展示 茶の湯の道具 茶碗 6月20日〜9月10日
名品ギャラリー 最近の文化財修理事情 7月19日〜8月20日
名品ギャラリー 地獄・鬼・天狗 7月19日〜8月20日
名品ギャラリー 修理が完了しました 7月19日〜8月20日
名品ギャラリー 中国絵画でいきもの観察 7月19日〜8月20日
名品ギャラリー 禅宗と観音図T 7月19日〜8月20日
名品ギャラリー 染めと織りの技法 刺繍 8月2日〜9月10日
名品ギャラリー 魅惑の唐物漆器 8月2日〜9月10日
特集展示 日中 書の名品 8月8日〜9月18日
名品ギャラリー 禅宗と観音図U 8月22日〜9月18日
名品ギャラリー 異国の仏教説話 8月22日〜9月18日
名品ギャラリー 地蔵と十王 8月22日〜9月18日
名品ギャラリー 生誕300年 池大雅 8月22日〜9月18日
名品ギャラリー 中国山水画の世界 8月22日〜9月18日
京都産業大学神山天文台
企画展 隕石×小惑星〜太陽系の起源を探る〜 5月12日〜8月6日
京都市学校歴史博物館
企画展 番組小学校史を辿る─新規収蔵資料にみる番組小学校研究の最前線─ 6月30日〜9月10日
京都市京セラ美術館
ルーヴル美術館展 愛を描く 6月27日〜9月24日
コレクションルーム夏期 特集「人間国宝稲垣稔次郎−遊び心に触れて−」 6月23日〜9月24日
京都市考古資料館
特別展示 おこしやす、古墳時代へ 7月8日〜11月19日
企画陳列 羽ばたけ、平安の鳳凰よ!−上庄田瓦窯跡出土の鴟尾− 8月1日〜9月18日
京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA
still moving final: うつしのまなざし 8月19日〜9月18日
京都市歴史資料館
特別展 祇園祭と町の風景−館蔵品をひもとけば− 6月10日〜9月17日
京都精華大学ギャラリーTerra-S
企画展 デザイニング・ダンボール&ダンジョン−遊びのデザインを探る− 6月30日〜8月6日
京都dddギャラリー
企画展 ソール・スタインバーグ シニカルな現実世界の変換の試み 8月9日〜10月15日
京都佛立ミュージアム
大宥清寺展−京都北野の知られざる名刹− 4月15日〜10月9日
京都府立京都学・歴彩館
令和5年度京都府ミュージアムフォーラム合同展覧会 府内まるごと博物館大集合!新時代の京都展 7月15日〜9月10日
京都府立丹後郷土資料館
企画展 #丹後のいいね! 7月15日〜9月18日
京都府立堂本印象美術館
大好き 印象の動物・鳥・昆虫 6月17日〜11月23日
京都文化博物館
足利将軍、戦国を駆ける! 6月10日〜8月6日
祇園祭−足利将軍が見た山鉾巡行 6月17日〜8月13日
発掘された珠玉の名品 少女たち−夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより− 7月15日〜9月10日
徳川家康とその時代 8月11日〜10月1日
いけばなの世界展 8月19日〜10月15日
京都嵐山オルゴール博物館
時計とオルゴール 7月1日〜9月30日
清水三年坂美術館
企画展 超細密工芸 6月10日〜9月3日
高麗美術館
35周年記念 夏展 雲と碧と 7月1日〜8月27日
嵯峨嵐山文華館
企画展 ふぁん・ファン・FUN 7月14日〜10月9日
城陽市歴史民俗資料館
特別展 城陽を走った電車 7月15日〜8月27日
浄瑠璃寺
阿弥陀さまの中の印仏・刷仏 特別展示 2月1日〜8月31日
ZENBI
宮永愛子−海をよむ 6月3日〜8月27日
丹後古代の里資料館
企画展 浜詰遺跡に生きた縄文人−京都府下唯一の貝塚を探る− 6月10日〜9月18日
千總ギャラリー
見えない水を見る 7月1日〜9月25日
中信美術館
京都中央信用金庫所蔵品展 風水に涼む 7月20日〜8月31日
並河靖之七宝記念館
特別展 並河靖之の世界観−七宝と建物 4月28日〜8月13日
南丹市立文化博物館
企画展 人々のくらしと法令 8月5日〜9月24日
野村美術館
特別展 茶碗−茶を飲む器の変遷と多様性− 前期8月26日〜10月9日 後期10月21日〜12月10日
白沙村荘橋本関雪記念館
美術と風土−アーティストが触れた伊那谷展 7月16日〜8月13日
ハリス理化学館同志社ギャラリー
企画展 公家町が結ぶ同志社大学と華族会館 7月11日〜8月8日
美術館「えき」KYOTO
絵本作家 谷口智則展−いろがうまれるものがたり− 8月5日〜9月3日
福田美術館
企画展 生誕140年竹久夢二のすべて 画家は詩人でデザイナー 7月14日〜10月9日
古田織部美術館
織田有楽没後四百年記念 有楽嫡男織田左門と古田織部 天下一のかぶき者と数寄の天下一 3月11日〜9月10日
細辻伊兵衛美術館
妖怪展−昭和の怖い手ぬぐい− 7月2日〜9月28日
細見美術館
琳派展23 琳派の扇絵と涼の美 6月10日〜8月20日
みずのき美術館
みずのき美術館コレクション展2023 前期 「模る」 6月23日〜9月17日
向日市文化資料館
発掘された京都の歴史2023 8月5日〜8月27日
くらしのなかの戦争展「戦争と学校」 8月5日〜9月18日
元離宮二条城
勅使を迎える青楓−〈遠侍〉勅使の間− 7月13日〜9月10日
森の中の家安野光雅館
特別展示 山本容子銅版画展「プラテーロとわたし」 安野光雅「京都御苑の花」 6月7日〜9月4日
樂美術館
特別展 ちゃわんやのともし火 4月28日〜8月27日
龍谷ミュージアム
仏教の思想と文化−インドから日本へ− 特集展示:お釈迦さんのむかしばなし 6月24日〜8月13日
霊山歴史館
企画展 結成160年新選組奮戦録 5月17日〜9月10日
<滋賀県>
愛荘町立歴史文化博物館
特別展 麻布の発展と愛荘−布と歩むまち−(仮) 7月17日〜8月27日
浅井歴史民俗資料館
終戦記念展 描かれた戦争−絵に託した思い− 7月25日〜9月3日
大津市埋蔵文化財調査センター
大津の遺跡紹介展 埋文センター周辺の遺跡 7月18日〜10月13日
大津市歴史博物館
企画展 発掘された大津の歴史 7月22日〜9月3日
ミニ企画展 ゆかいな絵はがき−暑中見舞い− 8月1日〜9月3日
近江商人博物館
びわこ学院大学共催 東近江発・個別最適な学びは寺子屋から−往来物を手がかりに− 7月15日〜8月31日
観峰館
企画展 画題を探る−中国絵画に隠された意味− 7月1日〜9月3日
甲賀市くすり学習館
企画展 甲賀売薬の製造・販売用具 1月21日〜9月30日
佐川美術館
めっちゃ!昆虫展 7月11日〜9月18日
滋賀県平和祈念館
企画展示 滋賀県民が見た中国の戦場 7月1日〜12月17日
滋賀県埋蔵文化財センター
琵琶湖埋蔵文化財地域展V 瀬田丘陵編 人と自然−瀬田丘陵の開発史− 7月22日〜11月12日
滋賀県立安土城考古博物館
企画展 発掘された近江V−信長・光秀・秀吉・家康の城− 7月22日〜9月18日
滋賀県立公文書館
企画展 災害時こそ手を取りあって−地震・水害・台風− 7月24日〜10月19日
滋賀県立陶芸の森
特別展 岡本太郎アートの夢〜陶壁・陶板・21世紀のフィギュア造形 パート@7月15日〜9月24日 パートA9月30日〜12月17日
滋賀県立美術館
湖国めぐる美術の旅 6月25日〜8月20日
企画展 今森光彦 里山 水の匂いのするところ 7月8日〜9月18日
春挙を知ろう 8月22日〜10月1日
滋賀県立琵琶湖博物館
企画展 おこめ展−おこめがつなぐ私たちの暮らしと自然− 7月15日〜11月19日
第18回学芸員のこだわり展示 壺と高坏−土器からみる弥生文化− 8月1日〜10月15日
世界凧博物館東近江大凧会館
夏休み特別企画 近江ゆかり聖徳太子かるた展 7月15日〜8月27日
高月観音の里歴史民俗資料館
企画展 井口の歴史と文化財 6月14日〜8月7日
中路融人記念館
師と弟子のものがたり−中路融人・今村市良展− 7月8日〜8月27日
長浜城歴史博物館
長浜城歴史博物館開館40周年 長浜築城・開町450年記念特別展 長浜城主・秀吉と歴代城主の変遷 7月22日〜9月18日
長浜市曳山博物館
特別展 秀吉と三人の秀勝たち 7月22日〜9月18日
能登川博物館
企画展 ガリ版伝承館の堀井家資料大公開! 8月2日〜10月8日
彦根城博物館
企画展 仰ぎて天文を見る−江戸時代の天文学・暦学・星占い− 7月28日〜8月29日
ボーダレスアートミュージアムNO-MA
並行世界の歩き方 上土橋勇樹と戸谷誠 7月29日〜9月18日
MIHO MUSEUM
蒔絵百花繚乱 江戸時代の名工とその系譜(仮称) 7月15日〜8月20日
野洲市歴史民俗博物館
夏期テーマ展 新収蔵品展−資料収集と博物館の役割− 7月15日〜10月1日
栗東歴史民俗博物館
特集展示 平和のいしずえ2023 7月29日〜9月3日
<奈良県>
生駒ふるさとミュージアム
企画展示 ホラー展示オール妖怪総進撃 7月15日〜8月27日
入江泰吉記念奈良市写真美術館
新鋭展 山田省吾「影の栞」/正岡絵理子「目の前の川で漕ぐ」 7月1日〜9月10日
入江泰吉「大和の路」 7月1日〜9月10日
香芝市二上山博物館
春季スポット展 民具からみるちょっとむかしのくらし 4月29日〜8月31日
橿原市昆虫館
特別展 やばすぎる!セミ展 7月19日〜10月9日
春日大社国宝殿
特別展 人々の祈りを見守る 文様となった招福の動物や植物たち 7月8日〜12月13日
葛城市歴史博物館
企画展 葛城に伝わる「虎女」ものがたり−南今市地蔵堂の版木と曽我物語− 7月22日〜9月3日
川原寺
おかえりセン仏−夏期特別公開− 8月1日〜8月31日
喜多美術館
収蔵品セレクション展III 6月9日〜9月13日
桜井市立埋蔵文化財センター
令和5年度速報展29 50センチ下の桜井 4月12日〜10月1日
松柏美術館
上村松篁“創造美術”結成まで 7月15日〜9月24日
當麻寺中之坊霊宝殿
折口信夫(釈迢空)没70年展 8月25日〜9月24日
天理大学天理参考館
インドのヒンドゥー世界 7月12日〜9月4日
東大寺ミュージアム
夏休み特別企画 特集展示 東大寺文書の世界−サインとハンコ− 7月19日〜8月27日
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
2022年度発掘調査速報展 大和を掘る38 7月15日〜9月3日
アトリウム展 長楽古墳群の埴輪 8月1日〜10月31日
奈良県立図書情報館
千光士義和ダンボールアートの世界 8月1日〜8月20日
関東大震災100年 奈良県理事官が見た帝都展 8月29日〜9月28日
奈良県立美術館
開館50周年記念企画展 富本憲吉展のこれまでとこれから 7月8日〜9月3日
奈良県立万葉文化館
特別展 近代日本画の流れ−光ミュージアムコレクションより− 8月5日〜9月24日
奈良国立博物館
浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念特別展 聖地 南山城−奈良と京都を結ぶ祈りの至宝− 7月8日〜9月3日
奈良市杉岡華邨書道美術館
杉岡華邨生誕110年 五鳳と華邨−共に咲く師弟の歩み− 5月27日〜9月24日
奈良大学図書館
企画展 狩野派 能絵 二十三枚 7月1日〜10月14日
奈良文化財研究所平城宮跡資料館
企画展 イカロスの翼−薬師寺の発掘成果から見る近世と近代− 7月22日〜10月1日
なら歴史芸術文化村
企画展 すごいぞ!レプリカ−文化財を未来に伝える− 7月15日〜10月15日
寧樂美術館
やきもの用語実見展−虫喰い、口紅って何だろう?? 8月11日〜12月24日
平城宮いざない館
特別写真展 平城宮跡・鳥の組曲−平城宮跡とその周辺に生きる鳥たちの物語− 7月15日〜9月18日
薬師寺
国宝東塔落慶記念 東塔西塔特別公開 4月28日〜1月15日
柳沢文庫
企画展 館蔵品選1 柳沢文庫にみる柳澤家の源流 8月5日〜9月10日
大和文華館
特別企画展 追善の美術−亡き人を想ういとなみ− 7月7日〜8月13日
特別企画展 文人サークルへようこそ−淇園・鶴亭・蕪村たちがお出迎え− 8月18日〜9月24日
歴史に憩う橿原市博物館
企画展 ヤヨイ土器は見た 7月15日〜9月18日
<兵庫県>
明石市立文化博物館
特別展 安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校 7月22日〜8月27日
アガペ大鶴美術館
特別展 エコール・ド・パリの巨匠によるリトグラフポスター展 20世紀の芸術家が愛したムルロ工房 6月1日〜12月29日
赤穂市立有年考古館
企画展 有年牟礼・山田遺跡展−出土遺物市指定記念展− 7月12日〜10月9日
赤穂市立美術工芸館田淵記念館
企画展 長安義信vs.長安雅山 6月7日〜8月7日
朝来市埋蔵文化財センター
企画展 日本遺産「銀の馬車道鉱石の道」−播但貫く近代化産業遺産− 7月1日〜8月6日
企画展 朝来 食の歴史展 8月11日〜10月1日
芦屋市谷崎潤一郎記念館
リニューアルオープン記念特別展 文豪新生−谷崎、阪神間へ・100年の一歩− 4月15日〜9月10日
芦屋市立美術博物館
最後の浮世絵師 月岡芳年 7月22日〜10月9日
尼崎市立歴史博物館
歴史博物館ができるまで 4月22日〜9月3日
企画展 尼崎紡績−工都尼崎のはじまり 7月8日〜9月3日
尼崎市立歴史博物館田能資料館
企画展 チャレンジ★やよい人! 石器づくり 6月6日〜9月3日
伊丹市昆虫館
特別展 みんなの推し虫 7月15日〜10月23日
小野市立好古館
企画展 そろばん群像−神内信夫写真展− 7月1日〜9月24日
加古川総合文化センター博物館
日岡山古墳群に新たなピース 新発見!!神納塚古墳 ミニ展示 7月12日〜10月31日
いとうのいぢ展 ぜんぶ! 7月15日〜9月3日
神戸海洋博物館
特別展 ふしぎの海のナディア展 petit 8月5日〜10月22日
神戸市立小磯記念美術館
特別展 漫画家生活60周年記念 青池保子Contrail 航跡のかがやき 7月15日〜9月24日
小磯良平作品選U 7月15日〜9月24日
神戸市立博物館
特別展 神戸の文化財V −今伝えたい、私たちの宝・街・心・技− 7月22日〜9月10日
コレクション展示 信仰と美を伝えるもの−聖なる文化財− 7月22日〜9月10日
コレクション展示 池長美術館recollection−美への想いがつなぐもの− 7月22日〜9月10日
コレクション展示 びいどろ・ぎやまんから指定品を 7月22日〜9月10日
コレクション展示 文化財を守る−古地図修理の現場から− 7月22日〜9月10日
仏への想いが刻まれた平安時代の硯を公開−神戸市指定文化財級の新発見資料速報展示− 8月22日〜9月10日
神戸大学海事博物館
企画展 近代日本 船のあゆみ−多種多様な船とその役割− 7月21日〜5月31日
KOBEとんぼ玉ミュージアム
企画展 ガラスの水族館2023 7月15日〜10月3日
神戸ファッション美術館
特別展 花のお江戸ライフ−浮世絵にみる江戸っ子スタイル− 7月8日〜8月27日
神戸文学館
「文豪とアルケミスト」コラボ企画展 蘇る神戸ゆかりの文豪たち其の弐 7月1日〜10月1日
神戸ゆかりの美術館
特別展 ながれ・いろどる 墨の世界 安東聖空、深山龍洞、山下摩起−神戸市立博物館のコレクションから− 7月1日〜9月3日
白髪一雄記念室
寄贈・寄託作品選III 白髪一雄の版画を中心に 4月22日〜8月13日
市立伊丹ミュージアム
特別展 鹿児島睦 まいにち展 6月30日〜8月27日
洲本市立淡路文化史料館
特集展示 淡路島の植物図鑑−南光コレクションより− 5月27日〜12月24日
館贈品展 淡路島のやきものたち−島の風土が生んだやきものの歴史− 7月11日〜12月17日
宝塚市立小浜宿資料館
ミニ企画展 発掘!たからづかVol.4 勅使川窯跡遺跡−「勅使川窯跡発掘調査概要」より− 4月1日〜9月24日
宝塚市立手塚治虫記念館
企画展 テヅカプファイティングユニバース 6月30日〜10月29日
宝塚市立文化芸術センター
高田光治のミクロコスモス劇場展−粘菌と胞子がつむぐ物語− 7月29日〜9月3日
辰馬考古資料館
夏季教室展 縄文人の造形 6月10日〜9月3日
たつの市立龍野歴史文化資料館
キッズミュージイアム どうするお殿さま−天下分け目の関ヶ原− 7月15日〜9月3日
たつの市立室津海駅館
企画展 瀬戸内の魚たち−衣畑秀樹オイルパステル画展− 7月1日〜8月13日
丹波市立春日歴史民俗資料館
企画展 モノから見える生活の中の「戦争」 7月15日〜10月8日
丹波市立丹波竜化石工房
特別展 鳥盤類展−植物食恐竜のホネの秘密− 7月22日〜9月3日
丹波市立植野記念美術館
知ってる?丹波ゆかりの美術コンクール 7月8日〜8月27日
豊岡市立美術館伊藤清永記念館
特別展 渡辺おさむ お菓子の神様展II 7月1日〜10月1日
豊岡市立歴史博物館 但馬国府・国分寺館
特別展 時空を旅する迷路絵本 香川元太郎・志織の世界 7月1日〜9月26日
西宮市大谷記念美術館
2023イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 8月19日〜10月9日
西宮市立郷土資料館
特別展示 高畑町遺跡展−出土木器と古墳時代の津門遺跡群− 7月15日〜8月27日
再発見!西宮の歴史と文化財−人物編 8月29日〜10月29日
西脇市岡之山美術館
にしわき横尾忠則コレクションII展 7月30日〜12月3日
西脇市郷土資料館
企画展 黒田庄地区の発掘調査展 8月1日〜9月30日
日本玩具博物館
特別展 メキシコと中南米の民芸玩具 7月8日〜10月22日
日本・モンゴル民族博物館
企画展 モンゴル人絵本作家による「モンゴル大草原800年」原画展 8月24日〜10月31日
白鹿記念酒造博物館
水を描く 7月12日〜8月28日
お酒づくりの道具と機械 7月12日〜8月28日
バンドー神戸青少年科学館
特別展 神戸の海のフシギをさぐれ! 7月15日〜8月20日
姫路科学館
HOT! 恐竜発掘最前線 7月29日〜8月28日
姫路市書写の里・美術工芸館
高知県の諸玩具 4月8日〜8月24日
特別展 夏休み子どもミュージアム−乗り物大集合 7月15日〜9月3日
栃木県の諸玩具 8月26日〜12月14日
姫路市立美術館
企画展示 チームラボ 無限の連続の中の存在 前期7月22日〜10月9日 後期10月21日〜1月21日
姫路文学館
特別展 デビット・マッキー「ぞうのエルマー」絵本原画展 6月24日〜9月3日
兵庫陶芸美術館
テーマ展 丹波焼の世界 season6 3月12日〜2月26日
特別展 デミタスカップの愉しみ 6月10日〜8月27日
兵庫県立考古博物館
特別展 新発見!ひょうご発掘調査速報2023 7月22日〜8月27日
兵庫県立考古博物館加西分館古代鏡展示館
企画展 聖獣麒麟−こころ優しき獣の長− 3月18日〜9月10日
兵庫県立人と自然の博物館
企画展 妖怪と自然の博物展 7月1日〜1月8日
「海ゴミ」のこと知りたいな−豊かな海ってなんだろう 7月29日〜9月24日
兵庫県立兵庫津ミュージアム
企画展 みんなで遊ぼう!ひょうごレゴ展 7月15日〜10月15日
兵庫県立円山川公苑美術館
Tajima Arts・共生−絵画・立体− 7月8日〜9月24日
兵庫陶芸美術館
テーマ展 丹波焼の世界 season6 3月12日〜2月26日
兵庫県立歴史博物館
海洋堂と博物館−フィギュア・ジオラマ・日本文化− 7月15日〜9月3日
三木市立みき歴史資料館
企画展 播磨の鉄道風景〜過ぎ去った時間を再現する〜 7月15日〜9月24日
三木美術館
(絵画)『水とともに』(陶磁器)『民藝と周辺作家たち』 6月1日〜8月26日
日本の技と美 文化勲章受章者作品展U(1980-2021) 8月31日〜11月25日
南あわじ市滝川記念美術館玉青館
特別展 銅鐸礼讃−地宝を訪ねて大阪1− 7月12日〜9月10日
横尾忠則現代美術館
横尾忠則 原郷の森 5月27日〜8月27日
<三重県>
伊勢現代美術館
大沢昌助展 6月17日〜9月3日
桑名市博物館
かぶら盆?それだけじゃない 桑名盆 7月19日〜8月27日
特集陳列 刀剣セレクション2 −メイクデビュー桑名− 7月19日〜8月27日
斎宮歴史博物館
斎宮・常設展示室Vその3「斎宮寮」 7月8日〜9月3日
式年遷宮記念神宮美術館
美術館収蔵品展 5月26日〜8月29日
式年遷宮記念せんぐう館
企画展 御装束神宝調製の技−鶴斑毛御彫馬・玉佩・玉佩筥・玉筥− 6月30日〜6月24日
鈴鹿市考古博物館
特別展 この縄文土器はどこから来たの? 7月8日〜9月10日
石水博物館
企画展 英雄伝説−博物館でヒーロー発見− 6月24日〜9月3日
鳥羽市立海の博物館
菅島灯台建立150周年記念展 7月8日〜8月31日
三重県のさかな 伊勢エビ 7月15日〜11月23日
パラミタミュージアム
江戸の遊び絵づくし 不思議でおもしろい浮世絵の世界 8月4日〜10月1日
マコンデ美術館
ジョージ・リランガ−愉快な精霊たちの世界− 8月2日〜12月10日
松坂市文化財センターはにわ館
企画展 草山遺跡−あるムラの記録− 7月22日〜9月3日
松坂市立歴史民俗資料館
企画展 松坂の女流歌人 高畠式部展−和歌に見るひととなり− 7月1日〜9月10日
三重県総合博物館
企画展・特別展 高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの 7月8日〜9月18日
三重県立美術館
企画展 日根野作三展 7月1日〜9月24日
四日市市立博物館
四日市空襲と戦時下のくらし 6月13日〜9月3日
博物館開館30周年記念 −6億年のタイムトンネル− 恐竜&地球の生きもの進化展 7月15日〜9月3日
<北海道>
浦河町立郷土博物館
企画展 器−形と模様− 8月12日〜8月27日
浦幌町立博物館
道東の湿原展 7月15日〜9月18日
江別市セラミックアートセンター
北斗の煌めき−小森忍と石坂勝美の釉(うわぐすり) 6月10日〜8月20日
小川原脩記念美術館
しりべしミュージアムロード共同展 ○(まる) 7月15日〜9月24日
帯広百年記念館 アイヌ民族文化情報センター「リウカ」
十勝縦断生物誌 8月5日〜9月10日
神田日勝記念美術館
開館30周年記念展T よみがえる全十勝美術展 6月7日〜8月6日
開館30周年記念展U 神田日勝×岡田敦 幻の馬 8月11日〜10月28日
釧路市立博物館
収蔵資料ミニ展示 炭鉱と、港と−釧路臨港鉄道・太平洋石炭販売輸送臨港線の軌跡− 5月13日〜8月20日
ラムサール条約釧路会議30周年記念 まもる、つかう、のこす−釧路湿原を未来へ− 7月22日〜10月15日
釧路市立美術館
いきもの会議 竹本万亀×田塚麻千子×吉田傑 7月15日〜8月27日
国立アイヌ民族博物館
アイヌ文学の近代−バチラー八重子、違星北斗、森竹竹市 6月24日〜8月20日
札幌芸術の森美術館
チームラボ 学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち 7月8日〜9月3日
市立小樽美術館
はっきりと貴方の眼でみる−中村善策の写生と写実− 4月6日〜10月15日
洞爺湖芸術館
ビエンナーレコレクション展U 6月22日〜9月13日
苫小牧市美術博物館
特別展 縄文≒現代−共鳴する美のかたち 7月15日〜9月3日
西村計雄記念美術館
しりべしミュージアムロード共同展 ○(まる) 7月15日〜9月24日
函館市縄文文化交流センター
戸井貝塚展 8月1日〜10月1日
美幌博物館
ロビー展 すごい標本!すごい資料! 7月1日〜10月9日
北網圏北見文化センター
世界一周トリックアートの旅 7月15日〜8月27日
北海道博物館
特別展 ユネスコ世界遺産登録記念 北の縄文世界と国宝 7月22日〜10月1日
北海道立旭川美術館
アートギャラリー北海道 こころ・おどる・ものがたり〜絵本原画・本の宝石・おもちゃ・アート〜 7月8日〜9月10日
アートとデザインの空間 遠藤亨展 7月8日〜9月10日
北海道立帯広美術館
特別展 見えない音を描く 6月24日〜8月20日
北海道立釧路芸術館
開館25周年記念 ヨーロッパ近代絵画の巨匠たち モネ、ルノワール、セザンヌ、ピカソ、マティス… 笠間日動美術館コレクション 7月1日〜9月3日
田園の夢 バルビゾン派の世界 帯広美術館名品選 7月1日〜9月3日
北海道立函館美術館
生誕100年 鎌田俳捺子展 4月29日〜9月24日
金子?亭I期 書との出会い 大塚鶴洞、川谷尚亭、比田井天来 4月29日〜9月24日
ことばと絵 くりかえしのアート 7月15日〜9月24日
北海道立文学館
生誕120年・没後60年 小津安二郎−世界が愛した映像詩人− 6月24日〜8月20日
北海道立北方民族博物館
北方民族の編むと織る 7月15日〜10月22日
北海道立埋蔵文化財センター
北海道・北東北の縄文遺跡群2展/すすめ!縄文ワールド 7月8日〜9月24日
北海道立三岸好太郎美術館
所蔵品展プレミアム おばけのマールとたからもの 7月15日〜9月26日
<福島県>
いわき市考古資料館
企画展 いわきの古代を探る 古代の文字 墨書と線刻 7月22日〜11月19日
いわき市勿来関文学歴史館
山名菅村−表現を愉しんだ人格者 4月22日〜8月27日
いわき市立美術館
古代エジプト美術館展 6月24日〜8月20日
喜多方市美術館
とべ!とべ!ぺんぎんたち 齋藤慎えほん展 7月29日〜9月24日
郡山市ふれあい科学館
くらべる図鑑展 7月15日〜8月24日
郡山市立美術館
ひつじのショーン展 6月24日〜8月20日
小峰城歴史館
企画展 武門の遺産−徳川家を支えた忍・桑名・白河− 8月11日〜9月10日
須賀川市立博物館
旅の展覧会 7月25日〜9月3日
福島県文化財センター白河館「まほろん」
企画展 ものづくりに学ぶ−U15の考古学− 6月3日〜8月20日
福島県立博物館
テーマ展 けんぱくの宝−会津の絵画 寄贈作品を中心に− 6月17日〜8月27日
企画展 仕事が仕事をしている仕事−福島のものづくりと民藝− 7月15日〜9月24日
福島県立美術館
ブルターニュの光と風−モネ、ゴーギャン、ボナール 遙かなる理想郷 7月1日〜8月27日
南相馬市博物館
野馬追絵図とは何か? 7月8日〜9月18日
諸橋近代美術館
ミュージアム・ワークス−みんなの知らない美術館 7月15日〜11月12日
<宮城県>
石巻市博物館
企画展 民具のデザイン図鑑−石巻市博物館×武蔵野美術大学 5月27日〜8月20日
大崎市松山ふるさと歴史館
企画展 大崎市の瓦窯跡 6月10日〜8月20日
牡鹿半島ビジターセンター
特別展示 磯に生きるを灯ス 8月20日〜9月5日
塩竈市杉村惇美術館
若手アーティスト支援プログラムVoyage2023 釣舟富紀子展 ROADSTEAD 7月15日〜9月3日
瑞巌寺宝物館
特別展 法身性西禅師750年遠諱記念 法身伝心−そのこころ、 いつまでも− 7月13日〜10月1日
仙台市縄文の森広場
東北の縄文遺跡−山形県村山市羽黒神社西遺跡− 8月1日〜10月15日
仙台市歴史民俗資料館
社交と嗜好品−交際の場の飲食物 7月15日〜11月12日
季節展示 七夕と盆 7月7日〜8月27日
仙台文学館
第23回 こども文学館えほんのひろば「ささめやゆき物語」 7月15日〜9月10日
東北歴史博物館
テーマ展示 東北の古文書−金山関係資料− 6月27日〜8月6日
テーマ展示 松川だるま 6月27日〜11月30日
テーマ展示 山王遺跡・市川橋遺跡の古墳時代 6月27日〜11月30日
特別展 古墳をつくる人びと−はにわ工人、ハジベ君!− 7月15日〜9月24日
名取市歴史民俗資料館
名取市史再考 7月9日〜9月24日
リアス・アーク美術館
ファイト新聞展 8月5日〜8月27日
復興と発掘調査 8月23日〜9月3日
<岩手県>
芦東山記念館
特別展 お久しぶりです、大東町の土偶です 4月29日〜8月27日
石神の丘美術館
いわてでえがく いわてでつくる展 6月17日〜9月3日
一関市博物館
重要文化財指定記念特別展 大槻三代ファミリーストーリー 7月15日〜9月3日
岩手県立博物館
テーマ展 五大ダム探検大作戦 6月10日〜8月20日
岩手県立美術館
企画展 フィンランドのライフスタイル 暮らしを豊かにするデザイン 7月29日〜9月10日
岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター
企画展 江戸時代の平泉−芭蕉が見た光景− 4月22日〜8月27日
奥州市牛の博物館
企画展 世界のカウベル 7月15日〜10月22日
奥州市埋蔵文化財調査センター
発掘された奥州市展2023 江戸時代のいのり−胆江地方にみる信仰の諸物− 8月10日〜8月31日
奥州市立後藤新平記念館
帝都復興「迅速・先見・継承」は後藤新平なればこそ−関東大震災百年− 7月14日〜10月29日
シリーズ後藤新平人脈考11 ビーアド 7月14日〜10月29日
奥州市立高野長英記念館
ミニ企画展 高野家の医学交流 杉田玄白・大槻玄沢の手紙 6月20日〜9月10日
北上市立鬼の館
企画展 鍛冶神展 8月5日〜10月22日
北上市立博物館
昭和のくらし 7月8日〜10月1日
遠野市立博物館
特別展 遠野物語と呪術 7月21日〜9月24日
野村胡堂・あらえびす記念館
野村胡堂の鎮魂歌−告別の音楽、追憶の言葉 6月13日〜10月15日
花巻市博物館
所蔵 刀剣コレクション展 7月22日〜9月18日
盛岡市遺跡の学び館
テーマ展 おおむかしのくらしとSDGs 6月3日〜9月18日
盛岡市先人記念館
吉川保正 美を求めるひと 7月1日〜9月3日
もりおか歴史文化館
シロクロトシアツ−伯爵・南部利淳の木版画− 5月17日〜9月18日
企画展 罪と罰−犯罪記録に見る江戸時代− 8月11日〜10月31日
萬鉄五郎記念美術館
安野光雅「表現者の迷路」 7月8日〜9月24日
<青森県>
青森県近代文学館
あおもりのえほん 7月1日〜10月9日
青森県立美術館
企画展 生誕120年棟方志功展 メイキング・オブ・ムナカタ 7月29日〜9月24日
青森公立大学国際芸術センター青森
エナジー・イン・ルーラル 第一期7月8日〜8月3日 第二期8月11日〜9月24日
鷹山宇一記念美術館
模型のタミヤがやってきた Part3−「つくって」「あそんで」キミの未来は無限大!− 7月8日〜9月3日
十和田市現代美術館
筒 | tsu-tsu 展 7月1日〜9月3日
八戸市博物館
特別展 業良キ物−日本刀の歴史と八戸の刀工− 7月8日〜8月27日
八戸市美術館
美しいHUG! 4月29日〜8月28日
弘前市立博物館
「バカ」がつくほど愛してる。−津軽塗・こぎん・ねぷた− 7月15日〜9月18日
弘前れんが倉庫美術館
大巻伸嗣−地平線のゆくえ 4月15日〜10月9日
棟方志功記念館
生誕120年記念特別展 友情と信頼の障屏画 6月20日〜9月18日
<山形県>
いでは文化記念館
企画展 月山の記憶−信仰と登拝の道− 6月24日〜11月20日
上杉神社稽照殿
上杉景勝公没後400年 秋の優品展 7月15日〜11月25日
酒田市美術館
特別展 サンリオデザイナーのおしごと展 7月1日〜8月27日
酒田市松山文化伝承館
ブルーノピープルの考えること 7月28日〜10月1日
酒田市立資料館
収蔵品展 4月8日〜9月30日
鶴岡アートフォーラム
鶴岡市所蔵作品展 第2期 7月1日〜9月24日
英国王室に咲くボタニカルアートとウェッジウッド−植物画のおいたち 7月15日〜8月20日
天童市美術館
古希記念 番場三雄日本画展 8月24日〜9月24日
土門拳記念館
古寺巡礼オールスターズ+立教開宗1200年・東寺特集 7月13日〜9月12日
田淵行男と白籏史朗−山岳写真の追求者たち− 7月13日〜9月12日
本間美術館
三都の絵画−江戸・京都・大坂− 7月21日〜9月5日
幕末・明治の浮世絵 7月5日〜8月22日
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館
高瀬山の考古学U−弥生時代から中世 6月10日〜9月3日
山形県立博物館
Bones−生き物の骨格はどうなっているのか− 6月3日〜8月27日
山形美術館
企画展 遠藤彰子展 巨大画で挑む生命の叙事詩 7月14日〜8月27日
米沢市上杉博物館
企画展 今泉篤男と美術 7月8日〜8月20日
<秋田県>
秋田県立近代美術館
特別展 皇室の名宝と秋田−三の丸尚蔵館収蔵品展− 7月8日〜9月3日
秋田県立博物館
特別展 人形博覧会−土偶からリカちゃんまで− 7月1日〜8月27日
ふるさとまつり広場 夏のまつり−七夕絵どうろう− 7月6日〜8月29日
菅江真澄資料センターコーナー展 真澄採録怪異譚−ささきゑびす氏の絵画とともに− 7月15日〜9月18日
秋田県立美術館
浦上コレクション 北斎漫画−驚異の眼・驚異の筆− 7月8日〜9月10日
秋田市立赤れんが郷土館
なつかしい商いの道具 7月15日〜10月22日
秋田市立秋田城跡歴史資料館
企画展 秋田城を通る道 7月15日〜8月20日
大村美術館
光とガラスのアール・デコ−ルネ・ラリックのガラス− 7月1日〜10月2日
雄物川郷土資料館
特別展 発掘された横手−足元に眠る地域の宝− 7月15日〜10月9日
小坂町立総合博物館郷土館
美術って何でしょう 7月27日〜8月27日
新潮社記念文学館
藤嶋えみこ 絵本の世界 6月1日〜8月23日
仙北市立角館樺細工伝承館
角館の伝統工芸品展 6月24日〜9月24日
仙北市立角館町平福記念美術館
小野崎大凌展 7月2日〜9月24日
横手市増田まんが美術館
EVANGELION CROSSING EXPO−エヴァンゲリオン大博覧会− 7月1日〜9月24日
<東京都>
アーティゾン美術館
ABSTRACTION 抽象絵画の覚醒と展開 セザンヌ、フォーヴィスム、キュビスムから現代へ 6月3日〜8月20日
朝倉彫塑館
特集 関東大震災と朝倉文夫 6月3日〜9月3日
板橋区立郷土資料館
印刷産業 「残す」と「伝える」 7月21日〜9月10日
板橋区立美術館
2023イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 6月24日〜8月13日
館蔵品展 狩野派以外学習帳 江戸にきらめいた民間の絵師たち 8月26日〜10月1日
出光美術館
日本の美・鑑賞入門 しりとり日本美術 8月5日〜9月3日
永青文庫
細川護立の愛した画家たち−ポール・セザンヌ、梅原龍三郎、安井曾太郎− 7月29日〜9月24日
江戸東京たてもの園
日本のタイル100年−美と用のあゆみ 3月11日〜8月20日
大倉集古館
畠中光享コレクション 恋いし、こがれたインドの染織−世界にはばたいた布たち 8月8日〜10月22日
太田記念美術館
歌川広重 山と海を旅する 8月1日〜8月27日
大田区立勝海舟記念館
特別展 家族と歩んだ幕末−留守を預かる家人たち− 4月21日〜8月6日
大田区立龍子記念館
画家と生活 川端龍子の晩年の作品から 7月15日〜10月9日
岡本太郎記念館
企画展 開館25周年記念「令和の蔵出し」 7月13日〜11月26日
葛飾区郷土と天文の博物館
浮世絵に描かれたかつしか 7月22日〜10月9日
紙の博物館
紙のおもちゃ 7月15日〜8月27日
菊池寛実記念 智美術館
河本五郎−反骨の陶芸 4月22日〜8月20日
切手の博物館
奇想天外な植物展 7月1日〜10月1日
玉堂美術館
玉堂の楽展 6月27日〜9月3日
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)
企画展 小杉幸一 グラフィックパーク 7月11日〜8月21日
企画展 ステファン・サグマイスター ナウ・イズ・ベター 8月30日〜10月23日
高麗博物館
企画展 関東大震災100年 隠蔽された朝鮮人虐殺 7月5日〜12月24日
古賀政男音楽博物館
四季の歌・夏 8月1日〜11月30日
國學院大學博物館
企画展 論語 for beginners−『論語』と格闘した江戸時代− 7月15日〜9月18日
特集展示 垂加神道の展開−儒学・神道と格闘した人々− 7月15日〜9月18日
国立映画アーカイブ
月丘夢路 井上梅次 100年祭 8月22日〜11月26日
国立科学博物館
企画展 科博の標本・資料でたどる日本の哺乳類学の軌跡 4月25日〜8月16日
特別展 海−生命のみなもと− 7月15日〜10月9日
企画展 国立科学博物館アンデス文明展の歩み 7月11日〜8月20日
国立近現代建築資料館
10周年記念アーカイブズ特別展 日本の近現代建築家たち 第1部 7月25日〜10月15日
国立劇場伝統芸能情報館
企画展 怪談物のつくりかた−役者の芸と仕掛けの世界− 4月22日〜8月20日
国立公文書館
大正時代−公文書でたどる100年前の日本− 7月22日〜9月18日
国立国会図書館国際子ども図書館
世界をつなぐ子どもの本−2020年国際アンデルセン賞・IBBYオナーリスト図書展 7月25日〜9月3日
国立新美術館
蔡國強 宇宙遊−<原初火球>から始まる 6月29日〜8月21日
テート美術館展 光−ターナー、印象派から現代へ 7月12日〜10月2日
国立西洋美術館
企画展 スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがた 7月4日〜9月3日
国立能楽堂資料展示室
入門展 能楽入門 5月27日〜8月5日
古代エジプト美術館
黄金のマスク展 3月4日〜2月28日
古代オリエント博物館
古代西アジアのいきもの 7月15日〜9月10日
小平市平櫛田中彫刻美術館
マンガで楽しむ田中作品 5月18日〜9月3日
五島美術館
館蔵 秋の優品展 白・黒・モノクローム 8月26日〜10月15日
サントリー美術館
虫めづる日本の人々 7月22日〜9月18日
JPタワー学術文化総合ミュージアム インターメディアテク
東京エフェメラ 4月29日〜9月3日
実践女子大学香雪記念資料館
青梅夜具地と青梅嶋−過去・現在・未来を紡ぐ 8月7日〜8月31日
渋沢史料館
孫から見た渋沢栄一 鮫島純子さんが語る“おじいさま” 7月1日〜8月27日
昭和館
歴史探偵 半藤一利展 7月15日〜9月3日
新宿歴史博物館
所蔵資料展 震災からモダン都市・新宿へ 7月1日〜9月3日
杉並区立郷土博物館分館
生誕120年 棟方志功 7月15日〜10月1日
すみだ郷土文化資料館
企画展 すみだの歳時記 春から夏へ 3月29日〜8月6日
すみだ北斎美術館
北斎 大いなる山岳 6月20日〜8月27日
相撲博物館
すみだと大相撲展 5月14日〜8月23日
静嘉堂@丸の内
あの世の探検−地獄の十王勢ぞろい− 8月11日〜9月24日
せせらぎの里美術館
佐塚真啓展 おばけやしきこわくない 8月08日〜9月24日
世田谷区立郷土資料館
重要文化財保存処理完了記念 野毛大塚古墳展 8月1日〜10月22日
世田谷区立次太夫堀公園民家園・世田谷区立岡本公園民家園
夏の暮らし再現 6月21日〜8月31日
岡本の記憶を辿る−ムラの水 7月1日〜3月24日
農具展示−養蚕 8月2日〜9月10日
世田谷美術館
マルク・シャガール 版にしるした光の詩 神奈川県立近代美術館コレクションから 7月1日〜8月27日
世田谷美術館分館清川泰次記念ギャラリー
清川泰次 絵画とテキスタイルデザイン 4月1日〜9月10日
世田谷美術館分館宮本三郎記念美術館
FLOWERS and FLOWERS 宮本三郎の描く花・華 4月1日〜9月10日
世田谷美術館分館向井潤吉アトリエ館
向井潤吉からの贈りもの 4月1日〜9月10日
世田谷文学館
石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ 4月29日〜9月3日
世田谷文化生活情報センター生活工房
20世紀の映像百科事典をひらく 映像のフィールドワーク展vol.2 ひもをうむ、あむ、くむ、むすぶ 7月25日〜10月22日
千秋文庫
館蔵 古地図展(後期)7月25日〜9月9日
桑都日本遺産センター八王子博物館
八王子と苫小牧−千人同心がつないだ絆− 7月22日〜10月1日
戦時下の生活 7月22日〜10月1日
SOMPO美術館
生誕100年 山下清展−百年目の大回想 6月24日〜9月10日
台東区立書道博物館
没後80年 中村不折のすべて 5月2日〜12月17日
高島屋史料館TOKYO
企画展 モールの想像力−ショッピングモールはユートピアだ 3月4日〜8月27日
竹久夢二美術館
夢二が見つめた1920年代−震災からモダンガールの表現まで− 7月1日〜9月24日
たばこと塩の博物館
夏休み塩の学習室 なにしてる?からだの中の塩 7月21日〜8月27日
多摩市立複合文化施設 パルテノン多摩
描かれた多摩−絵図から見た江戸時代の多摩− 6月1日〜11月20日
たましん美術館
大國魂神社宝物展 7月8日〜9月24日
地下鉄博物館
収蔵品展 懐かしの営団地下鉄Sマーク展 6月6日〜9月3日
調布市武者小路実篤記念館
おしえて!武者小路実篤 7月8日〜8月27日
千代田区立日比谷図書文化館
江戸東京博物館館外展示 隅田川−江戸時代の都市風景− 7月7日〜8月6日
伝統芸能情報館
怪談物のつくりかた−役者の芸と仕掛けの世界− 4月22日〜8月20日
東京オペラシティアートギャラリー
野又穫 Continuum 想像の語彙 7月6日〜9月24日
東京国立近代美術館
ガウディとサグラダ・ファミリア展 6月13日〜9月10日
東京国立博物館
特集 初期伊万里の粋−染付から初期色絵まで 5月16日〜8月20日
特別展 古代メキシコ−マヤ、アステカ、テオティワカン 6月16日〜9月3日
特集 虫譜づくりの舞台裏−栗本丹洲著『千虫譜』とその展開 6月20日〜8月20日
特集 藤原定家−『明月記』とその書− 6月27日〜8月6日
特集 儒教の美術−湯島聖堂由来の絵画・工芸を中心にして 6月27日〜8月6日
特集 関東大震災と東京国立博物館 7月11日〜9月3日
特集 姫君婚礼につき−蒔絵師総出の晴れ舞台 7月25日〜9月18日
特集 日本初のチベット探検−僧河口慧海の見た世界 8月22日〜10月9日
特集 創立80年記念 常盤山文庫の名宝 8月29日〜10月22日
東京ステーションギャラリー
甲斐庄楠音の全貌 絵画、演劇、映画を越境する個性 7月1日〜8月27日
東京大学総合研究博物館
特別展示 東京大学・若林鉱物標本−日本の鉱山黄金時代の投影 3月23日〜9月1日
東京都現代美術館
デイヴィッド・ホックニー展 7月15日〜11月5日
MOTコレクション 被膜虚実 特集展示 横尾忠則−水のように 生誕100年 サム・フランシス 7月15日〜11月5日
「あ、共感とかじゃなくて。」 7月15日〜11月5日
東京都写真美術館
本橋成一とロベール・ドアノー 交差する物語 6月16日〜9月24日
TOPコレクション 何が見える? 「覗き見る」まなざしの系譜 7月19日〜10月15日
風景論以後 8月11日〜11月5日
東京都庭園美術館
フィンランド・グラスアート 輝きと彩りのモダンデザイン 6月24日〜9月3日
東京都美術館
マティス展 Henri Matisse: The Path to Color 4月27日〜8月20日
うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈展 7月22日〜10月9日
東京長浜観音堂
余呉町国安・国安自治会蔵 十一面観音立像 8月1日〜8月31日
東京富士美術館
とことん魅せます!富士美の写真コレクション 7月16日〜8月27日
刀剣博物館
2023年度現代刀職展 今に伝わるいにしえの技 8月11日〜10月15日
東洋文庫ミュージアム
東洋の医・健・美 5月31日〜9月18日
戸栗美術館
古伊万里の「あを」−染付・瑠璃・青磁− 7月7日〜9月24日
とらや東京ミッドタウン店ギャラリー
夏休み! ようかんのカガク−小豆・砂糖・寒天− 6月30日〜9月6日
中野区立郷土資料館
新規登録区民文化財展2023 7月29日〜9月3日
日本カメラ博物館
ステレオ写真に浮かび上がる幕末・明治の日本 Part2 8月1日〜9月3日
日本近代文学館
教科書のなかの文学/教室のそとの文学T−芥川龍之介「羅生門」とその時代 6月24日〜9月9日
日本民藝館
聖像・仏像・彫像 柳宗悦が見た「彫刻」 6月29日〜9月3日
根津美術館
企画展 物語る絵画−涅槃図・源氏絵・舞の本− 7月15日〜8月20日
物語で楽しむ能面/茶道具取り合わせ 盛夏の茶事 7月15日〜8月20日
練馬区立美術館
練馬区立美術館コレクション+ 植物と歩く 7月2日〜8月25日
パナソニック汐留美術館
中川衛 美しき金工とデザイン 7月15日〜9月18日
半蔵門ミュージアム
竪山南風《大震災実写絵巻》と近代の画家−大観・玉堂・青邨・蓬春− 7月19日〜11月5日
日比谷図書文化館
隅田川−江戸時代の都市風景 7月7日〜8月6日
福沢諭吉記念慶應義塾史展示館
企画展 曾禰中條建築事務所と慶應義塾 6月27日〜9月2日
府中市郷土の森博物館
田村智久写真展 花の森八景 第2章ヒカリトワ 6月3日〜8月27日
どんなもんだい?縄文時代 7月15日〜8月27日
企画展 府中宿の大店と行在所 7月22日〜3月17日
府中市美術館
ぱれたんサマー むら田もいっしょ! 7月22日〜9月3日
PLAY! MUSEUM
「エルマーのぼうけん」展 7月15日〜10月1日
文化学園服飾博物館
日本服飾の美 6月17日〜8月6日
BUNKAMURA ザ・ミュージアム
ソール・ライターの視点 ニューヨークの色 7月8日〜8月23日
平間至展 写真のうた−PHOTO SONGS 7月8日〜8月23日
文京区立森鴎外記念館
コレクション展 生誕120年 森茉莉−幸福な日々、書くという幸福− 7月14日〜10月1日
文京ふるさと歴史館
ミニ企画 文京のラジオ体操 6月28日〜9月24日
牧野記念庭園記念館
牧野富太郎 草木とともに 4月22日〜10月9日
町田市民文学館ことばらんど
はっ! 絵本作家・シゲリカツヒコ展 7月22日〜9月24日
町田市立国際版画美術館
企画展 版画家たちの世界旅行−古代エジプトから近未来都市まで 7月22日〜9月24日
松岡美術館
モネ、ルノワール 印象派の光 6月20日〜10月9日
江戸の陶磁器 古伊万里展 6月20日〜10月9日
三井記念美術館
越後屋開業350年記念特別展 三井高利と越後屋−三井家創業期の事業と文化− 6月28日〜8月31日
港区郷土歴史館
企画展 港区たてものウォッチング−お寺や洋館をたずねてみよう− 7月15日〜9月18日
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
南桂子銅版画展−静かな王国− 5月27日〜8月6日
武蔵国分寺跡資料館
企画展 発掘された国分寺市2023 7月25日〜9月18日
武蔵野市立吉祥寺美術館
さかざきちはる ペンギン街に出る 7月29日〜9月10日
武蔵野ふるさと歴史館
企画展 戦争と武蔵野 7月29日〜9月28日
明治大学博物館
メディアにのった資料たち−知っている資料を見つけよう! 8月28日〜10月14日
目黒区美術館
中村直人 モニュメンタル/オリエンタル 7月15日〜9月3日
森美術館
開館20周年記念展 ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会 4月19日〜9月24日
靖国神社遊就館
海鳴りのかなた−波間より現れる戦中の記憶 1月1日〜12月3日
山崎記念中野区立歴史民俗資料館
むかしの道具の工夫 8月1日〜10月1日
山種美術館
日本画に挑んだ精鋭たち−菱田春草、上村松園、川端龍子から松尾敏男へ− 7月29日〜9月24日
弥生美術館
いとしのレトロ玩具−もう逢えないと思ってた、がここにある− 7月1日〜9月24日
郵政博物館
ぽすくまと夏休みin郵政博物館 7月15日〜9月3日
早稲田大学會津八一記念博物館
富岡コレクション展 中国陶磁の流れ 7月7日〜9月25日
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
推し活!展−エンパクコレクションからみる推し文化 4月24日〜8月6日
演劇の確信犯 佐藤信 5月6日〜8月6日
ワタリウム美術館
山田寅次郎展 茶人、トルコと日本をつなぐ 8月11日〜11月19日
<茨城県>
石岡市立ふるさと歴史館
企画展 土地の記録 7月5日〜10月1日
茨城県近代美術館
ワカラナイ ノ ススメ 6月17日〜9月18日
土とともに 美術にみる〈農〉の世界−ミレー、ゴッホ、浅井忠から現代のアーティストまで 7月8日〜9月3日
茨城県天心記念五浦美術館
岡倉天心『東洋の理想』から120年 天心と画家たちのアジア 7月22日〜9月3日
茨城県陶芸美術館
未来へつなぐ陶芸−伝統工芸のチカラ展 7月8日〜8月27日
茨城県立歴史館
企画展 むかしのはなし−登場するモノ、伝えるモノ− 8月12日〜10月9日
昔のくらし 8月19日〜10月29日
アーカイブズの部屋 8月19日〜10月29日
笠間日動美術館
渡辺おさむ お菓子の美術館 7月15日〜9月24日
鹿嶋市どきどきセンター
企画展 古墳に眠っていた宝物−鹿嶋の古墳から− 8月1日〜8月31日
かすみがうら市歴史博物館
特別展 風返稲荷山古墳と上宮王家−東国の古墳と飛鳥文化− 6月17日〜9月3日
古河歴史博物館
アヘン戦争情報とペリー来航−鷹見泉石の海外情報 6月24日〜8月23日
文人たちの寄せ書き−江戸・古河・東京 6月24日〜8月23日
なつかし・思い出・記録−写真をめぐる断章− 7月15日〜9月24日
修理という文化財T−重文鷹見泉石関係資料を通して 8月26日〜10月18日
南画の秋−古河の文人たち 8月25日〜10月18日
しもだて美術館
エロティシズムただよう 秋山静−「青」の世界に遊ぶ 7月15日〜9月24日
徳川ミュージアム
水戸徳川家名宝展−花鳥風月− 1月4日〜12月10日
水戸芸術館
アートセンターをひらく 2023−地域をあそぶ 7月22日〜10月9日
水戸市立博物館
水戸市民会館オープン記念特別展示 市立博物館コレクション展 第1期 江戸から近代へ 水戸の作家たちの軌跡 6月10日〜8月27日
ミュージアムパーク茨城県自然博物館
うんち無しでは生きられない!−あなたの知らない自然のしくみ 7月8日〜9月18日
<栃木県>
足利市立美術館
顕神の夢 霊性の表現者 超越的なもののおとずれ 7月2日〜8月17日
色彩散歩−Promenade In Colo− コレクション展2023 8月26日〜10月22日
宇都宮美術館
企画展 芸術家たちの南仏 7月2日〜9月24日
笠間日動美術館
企画展 渡辺おさむお菓子の美術館 7月15日〜9月24日
鹿沼市立川上澄生美術館
友人たちが語る川上澄生の作品−雑誌『工藝』より +新収蔵作品展 4月8日〜9月3日
栃木ゆかりの版画家 三浦麻梨乃展 6月21日〜9月3日
栗田美術館
特集陳列 輸出された伊萬里焼 3月18日〜8月27日
小杉放菴記念日光美術館
小杉放菴と春陽会の画家たち 7月8日〜9月3日
小山市立車屋美術館
細密工芸の華 掛川市二の丸美術館コレクションと小川家コレクション 7月22日〜9月24日
小山市立博物館
開館40周年記念特別展 昆虫の世界−ムシまみれ・ムシだらけ− 7月22日〜8月27日
さくら市ミュージアム 荒井寛方記念館
とちぎ縄文の夏−5000年前の土器世界− 7月15日〜8月27日
佐野市立吉澤記念美術館
収蔵企画展 ヒーローズ&ヒロインズ(前期) 7月15日〜8月20日
収蔵企画展 ヒーローズ&ヒロインズ(後期) 8月26日〜9月24日
史跡足利学校
企画展 大成殿の文化財的価値 8月8日〜10月1日
草雲美術館
早雲と門人 富士見西郷図のリアル 6月10日〜8月13日
栃木県立博物館
草・木・虫をめぐる栃木の民俗 7月15日〜9月24日
花と虫−助け合い、せめぎあう植物と昆虫 7月15日〜9月24日
浙江省ゆかりの絵画と幽微なる風景 7月29日〜9月24日
栃木県立美術館
今日の彫刻 冨井大裕展 7月8日〜9月3日
コレクション展 美術館に行ってみよう! 7月8日〜10月5日
栃木市立美術館
企画展 これだけは見ておきたい 日本洋画の歩み 7月8日〜9月21日
那珂川町馬頭広重美術館
特別展 旅する大津絵展−かわいい!たのしい!江戸時代の人気みやげ− 7月8日〜8月20日
入江明日香展 8月26日〜11月12日
益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子
開館30周年記念 陶芸家 和田的展 7月30日〜10月9日
壬生町歴史民俗資料館
みぶほる!−壬生町の発掘調査速報展2023− 7月25日〜9月10日
<群馬県>
アーツ前橋
開館10周年記念コレクション+ 手のひらから宇宙まで 7月29日〜9月24日
伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館
伊勢崎藩を救え!天明3年浅間山大噴火 6月16日〜8月27日
岩宿博物館
夏休み子ども向け展示 岩宿人のくらしをさぐる 7月29日〜9月24日
大川美術館
20世紀アートセレクション ベン・シャーンとアメリカン・シーンを中心に 7月15日〜9月10日
太田市美術館・図書館
中村節也展−リンゴは卓上に、魚は水中に、家は地上に 7月1日〜9月10日
かみつけの里博物館
企画展 わくわく!はにわ体験‘23 3月25日〜11月5日
群馬県埋蔵文化財調査センター
まるごと金井遺跡群−榛名に生きた古墳人− 2月19日〜8月27日
群馬県立近代美術館
Dean Bowen ディーン・ボーエン展 オーストラリアの大地と空とそこに生きる私たち 7月8日〜8月27日
群馬県立自然史博物館
ポケモン化石博物館 7月15日〜12月3日
群馬県立館林美術館
佐藤健寿展 奇界/世界 7月15日〜9月18日
群馬県立土屋文明記念文学館
あんびるやすこ作品展 7月1日〜9月3日
群馬県立日本絹の里
学ぼうカイコ カイコものがたり 7月15日〜8月28日
群馬県立文書館
家康の関東入国と上野国−文書館収蔵中近世文書の世界− 8月5日〜11月26日
群馬県立歴史博物館
企画展 れきはく生き物大集合☆ 7月8日〜8月27日
子どものための展示 れきはく肝だめし 7月8日〜8月27日
高崎市観音塚考古資料館
ミニ企画展 高崎市のハニワT−館蔵資料を中心に− 4月5日〜10月1日
高崎市タワー美術館
大江戸の賑わい 幕末明治の浮世絵百年 7月1日〜9月3日
高崎市美術館
宮崎学 イマドキの野生動物 6月24日〜9月3日
富岡市立美術博物館
企画展 ゆかたと藍の世界 7月15日〜9月3日
萩原朔太郎記念・水と緑と詩のまち前橋文学館
フットノート−吉増剛造による吉増剛造による吉増剛造 6月10日〜9月10日
原美術館ARC
青空は、太陽の反対側にある:原美術館/原六郎コレクション 第1期3月24日〜9月3日 第2期9月9日〜1月8日
<埼玉県>
朝霞市博物館
あさか発掘調査速報展−足元に眠る地域の記憶− 7月1日〜9月3日
うらわ美術館
ブラチスラバ世界絵本原画展 アンニョン!絵本でひらくアジアの扉 7月8日〜8月31日
角川武蔵野ミュージアム
体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春 7月1日〜11月20日
上里町立郷土資料館
里帰り展2023 上里町の遺跡から発見されたむかしの道具 7月29日〜8月27日
川越市立美術館
杉浦非水の大切なもの 初公開・知られざる戦争疎開資料 7月8日〜9月3日
河鍋暁斎記念美術館
企画展 暁斎・暁翠 いきもの百科展 7月1日〜8月25日
行田市郷土博物館
テーマ展 描かれた忍城 7月8日〜9月3日
熊谷市立江南文化財センター
里帰り!西別府廃寺採取「古瓦」展−地元住民がかつて採取し保管していた貴重な資料− 5月10日〜9月29日
原爆の図丸木美術館
冨安由真 影にのぞむ 7月8日〜9月24日
埼玉県立川の博物館
企画展 うんち・糞・フンII 7月8日〜8月31日
埼玉県立近代美術館
セレクション:企業の支援によるコレクション 5月13日〜8月27日
横尾龍彦 瞑想の彼方 7月15日〜9月24日
埼玉県立さきたま史跡の博物館
企画展 二子山古墳と祈りの器 7月15日〜8月31日
埼玉県立自然の博物館
企画展 はね 飛ぶ羽鳴く翅すごいハネ 7月1日〜10月15日
埼玉県立文書館
菩多尼訶(ボタニカ)−本草学から植物学へ− 6月6日〜10月1日
さいたま市岩槻人形博物館
人形 未来へのまなざし−中村信喬作品展− 7月29日〜9月10日
狭山市立博物館
企画展 ざんねんないきもの展−大集合!深海生物からほ乳類まで− 7月1日〜9月3日
鉄道博物館
鉄道写真家・南正時作品展 ブルートレイン 夢の旅路へ 6月24日〜9月25日
遠山記念館
コレクション展1 6月10日〜9月3日
<千葉県>
市原湖畔美術館
開館10周年記念展 湖の秘密−川は湖になった− 07月15日〜9月24日
伊能忠敬記念館
国宝伊能忠敬関係資料の世界 7月11日〜9月9日
航空科学博物館
星型エンジン展 7月1日〜8月31日
国立歴史民俗博物館
特集展示 江戸の妖怪絵巻 8月1日〜9月3日
佐倉市立美術館
junaida展 IMAGINARIUM 8月5日〜9月24日
山武市歴史民俗資料館
岡も河もよし−道具でみる昔のさんむ− 5月9日〜9月24日
市立市川歴史博物館
開館40周年記念企画展 みなさまと歩んだ博物館 7月22日〜9月10日
千葉県立中央博物館
千葉県勝浦沖キンメ場の魚 7月15日〜9月3日
よみがえるチバニアン期の古生物 7月15日〜9月18日
関東大震災から100年 8月1日〜9月23日
千葉県立美術館
房総の海をめぐる光と影とアート展 クワクボリョウタ《コレクション・ネット》 7月19日〜9月18日
千葉市美術館
三沢厚彦 ANIMALS/Multi-dimensions 6月10日〜9月10日
千葉市立郷土博物館
パネル展 京と千葉氏 5月25日〜11月19日
商人たちの選択−千葉を生きた商家の近世・近現代− 7月11日〜9月3日
塚本美術館
古刀から現代刀までの時代を代表する名品展 7月4日〜9月29日
DIC川村記念美術館
ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室 7月29日〜11月5日
流山市立博物館
流山新市街地地区の遺跡展 7月15日〜9月3日
船橋市郷土資料館
私たちのまなびや 7月16日〜9月10日
早慶戦の大乱闘 リンゴ事件から90年 7月22日〜8月21日
成田山書道美術館
「大きな字」展 7月1日〜8月20日
ホキ美術館
企画展 瞳の奥にあるもの−表情でみる人物画展− 5月25日〜11月5日
松戸市立博物館
東北の伝統こけしと郷土玩具 7月15日〜8月27日
茂原市立美術館・郷土資料館
絵画で見よう動物たち 6月24日〜8月20日
収蔵品展 郷土ゆかりの独立展・主体展の洋画家たち 8月26日〜10月29日
<神奈川県>
馬の博物館
テーマ展 馬に関する言葉とファッション 6月17日〜10月1日
刀を装う馬たち−中川コレクションより 6月17日〜10月1日
岡田美術館
歌麿と北斎 時代を作った浮世絵師 6月11日〜12月10日
神奈川近代文学館
「おまけ」と「ふろく」展 子どもの夢の小宇宙 7月29日〜9月24日
神奈川県立金沢文庫
特別展 中世学僧列伝!! 7月28日〜9月24日
神奈川県立近代美術館鎌倉別館
吉村弘 風景の音 音の風景 4月29日〜9月3日
神奈川県立近代美術館葉山館
挑発関係=中平卓馬×森山大道 7月15日〜9月24日
神奈川県立生命の星・地球博物館
ミニ企画展示 神奈川県での牧野富太郎 6月27日〜8月14日
かながわご当地菌類展 7月15日〜11月5日
神奈川県立歴史博物館
特別展 関東大震災−原点は100年前− 7月29日〜9月18日
鎌倉・吉兆庵美術館
菓子木型と器展 6月10日〜9月24日
鎌倉国宝館
特別展 大正地震100年・元禄地震320年 2つの関東大震災と鎌倉 7月22日〜9月10日
鎌倉市鏑木清方記念美術館
企画展 大佛次郎没後50年 季節の彩り−清方が描いた美人挿絵− 7月1日〜9月10日
鎌倉歴史文化交流館
企画展 発掘調査速報展 7月15日〜8月31日
川崎浮世絵ギャラリー
芳年×芳幾×国芳 6月3日〜8月20日
川崎市岡本太郎美術館
企画展 凱旋!岡本太郎 7月8日〜10月1日
川崎市立日本民家園
東北の手仕事U 布 7月1日〜11月26日
相模原市立公文書館
企画展 兵事書類と馬−町村役場に残る馬匹書類から考える− 7月24日〜10月31日
相模原市立博物館
JAXA連携企画展 富士のある地球(ほし)−火山を持つ太陽系天体たち− 7月15日〜8月27日
シルク博物館
小学生のためのプログラム「かいこ教室」 7月29日〜8月13日
そごう美術館
魔法の美術館 光と遊ぶ超体感型ミュージアム 8月1日〜9月10日
茅ヶ崎市美術館
イギリス風景画と国木田独歩 6月18日〜8月27日
町立湯河原美術館
収蔵品小企画展 みえるもの、みえてくるもの 6月29日〜10月23日
鶴見大学図書館
貴重書展 中世の歌業−勅撰集、実朝、百人一首− 7月15日〜8月25日
成川美術館
黒光茂明 いのちの響きを聴く/清水操 見果てぬ夢〜沖縄の海を描いて/収蔵名作展 日本画の煌めき 7月20日〜11月15日
日本新聞博物館
多様性 メディアが変えたもの メディアを変えたもの 4月22日〜8月20日
箱根ラリック美術館
企画展 美しき時代と異彩のジュエリー 4月29日〜11月26日
長谷寺観音ミュージアム
夏休み特集展示 かのんちゃんと行く 地獄極楽めぐり旅2023 7月15日〜9月24日
平塚市博物館
茶色ばっかりじゃないんだぞ!−カラフルな考古資料たち− 7月21日〜9月3日
平塚市美術館
さとびとみやび 失われた理想郷を求めて 6月24日〜9月3日
造形作家 玉田多紀 ダンボール物語 6月24日〜9月10日
ポーラ美術館
シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画 横山大観、杉山寧から現代の作家まで 7月15日〜12月3日
真鶴町立中川一政美術館
コレクション展 中川一政が織りなす デザインの世界 7月22日〜9月24日
山口蓬春記念館
山口蓬春の描いた古典と現代−技を知り、文化を伝える− 6月10日〜9月24日
大和市つる舞の里歴史資料館
コーナー展示 再考・縄文時代の食 7月29日〜8月27日
遊行寺宝物館
企画展 ほとけの姿 7月8日〜9月18日
横須賀市自然・人文博物館
みどりの不思議−多様な植物の世界− 7月22日〜11月26日
横須賀美術館
企画展 new born 荒井良二 いつもしらないところへたびするきぶんだった 7月1日〜9月3日
没後20年 若林奮 7月8日〜10月1日
荒井良二が選ぶ 谷内六郎〈週刊新潮表紙絵〉展「毎週ぼくは谷内六郎に会っていた」 7月8日〜10月1日
横浜開港資料館
特別展 関東大震災100年 大災害を生き抜いて−横浜市民の被災体験− 8月26日〜12月3日
横浜市歴史博物館
生誕百年 中田喜直展 7月15日〜10月1日
横浜タカシマヤ
知られざる文具アートの世界 8月9日〜8月21日
横浜みなと博物館
関東大震災100年 8月26日〜11月5日
<山梨県>
アフリカンアートミュージアム
アフリカの彫刻 4月1日〜9月11日
河口湖美術館
夏のコレクション展 2023 6月17日〜9月10日
釈迦堂遺跡博物館
企画展 縄文人の暮らし−Lifestyles of Jomon− 7月12日〜12月25日
韮崎大村美術館
企画展 版画+ 馬場章銅版画展 6月3日〜8月27日
平山郁夫シルクロード美術館
中国巡回展帰国記念 崑崙の西から 3月25日〜9月5日
フジヤマミュージアム
フジヤマミュージアム名品展 6月9日〜11月26日
南アルプス市立美術館
親子で楽しむ南アルプス市立美術館コレクション展 6月17日〜8月20日
山梨県立考古博物館
開館40周年記念特別展 星降る中部高地の縄文世界−黒曜石ネットワークによる物流と人流− 7月8日〜9月3日
山梨県立博物館
企画展 水木しげる 魂の漫画展 7月15日〜9月4日
山梨県立美術館
特別展 開館45周年記念 ミレーと4人の現代作家たち−種にはじまる世界のかたち− 7月1日〜8月27日
山梨県立富士山世界遺産センター
企画展 富士信仰の広がり−東国・北国・西国− 7月27日〜9月25日
山梨県立文学館
ふしぎ駄菓子屋 銭天堂へようこそ 7月15日〜9月24日
<長野県>
青木村郷土美術館
夏のさざめき展 7月11日〜8月27日
安曇野市立豊科郷土博物館
企画展 古代・中世の墓を覗く−人は死者をどう扱ってきたか。− 7月22日〜9月18日
安曇野高橋節郎記念美術館
あなたの好きな節郎展 6月13日〜9月10日
安曇野ちひろ美術館
1950−1970年代の絵本 絵本画家いわさきちひろ 6月3日〜9月3日
2010→2021 日本の絵本展 6月3日〜9月3日
東南アジアと中南米の絵本 6月3日〜9月3日
飯田市美術博物館
驚異の部屋−長谷川善和コレクション− 7月1日〜10月1日
飯田歌舞伎座−明治飯田を彩った芝居と相撲の殿堂− 8月29日〜10月15日
上田市立博物館
刀剣と甲冑−サムライアイテム 上田藩の風格− 7月15日〜9月3日
上田市立美術館
刀剣と甲冑−地域の刀剣の歴史と現代の匠の技− 7月15日〜9月3日
岡谷蚕糸博物館
企画展 日本茜・日本紫根 染織三人展 5月18日〜8月20日
軽井沢安東美術館
企画展 藤田嗣治猫と少女の部屋 3月3日〜9月12日
軽井沢高原文庫
生誕100年記念 遠藤周作展−『沈黙』から『深い河』まで− 7月15日〜10月1日
軽井沢町立歴史民俗資料館
写真・ハガキで見る歴史展−軽井沢の今昔− 7月1日〜11月15日
北野美術館
所蔵品展 夏の色−青と緑の美しさを愉しむ− 6月2日〜8月20日
京都芸術大学附属康耀堂美術館
夏のコレクション展 ま −余白の美− 6月24日〜9月7日
小海町高原美術館
イン・ポライト・カンヴァセーション:礼儀正しい会話で−社会的実践:アメリカの現代美術− 7月1日〜9月3日
小諸高原美術館
海野和男写真展 7月22日〜8月20日
サンリツ服部美術館
陶芸 かたちとの出会い 7月8日〜9月18日
彼の地を描く、此の地で描く 7月8日〜2月25日
常楽寺美術館
企画展 棟方志功からの手紙 7月29日〜12月25日
須坂版画美術館・平塚運一版画美術館
長野県ゆかりの版画家たちによる表現の世界−多様− 7月8日〜9月24日
朝治の版画仲間たち〜松原忠四郎〜 7月8日〜9月24日
平塚がみた日本とアメリカの風景 4月29日〜9月24日
諏訪市原田泰治美術館
原田泰治の世界 鳥の目・虫の目 日本の旅 4月21日〜8月27日
諏訪市美術館
And Again 7月22日〜9月24日
セゾン現代美術館
荒川修作+マドリン・ギンズ《意味のメカニズム》 全作品127点一挙公開 少し遠くへ行ってみよう 4月22日〜10月9日
田淵行男記念館
田淵行男細密画展 北アルプスの蝶 6月6日〜8月27日
長野県立美術館
特別展 葛飾北斎と3つの信濃−小布施・諏訪・松本− 7月1日〜8月27日
長野県立歴史館
企画展 主張する古墳−新たなシナノの古墳時代像− 7月1日〜8月20日
ハーモ美術館
音楽でつむぐ物語−ルソー、シャガール、マティスと音の世界− 7月15日〜9月24日
北斎館
北齋“水族”館へようこそ! 6月17日〜8月27日
松本市美術館
映画監督 山崎貴の世界 7月15日〜10月29日
水野美術館
光ミュージアム所蔵 美を競う 肉筆浮世絵の世界 7月29日〜9月24日
<岐阜県>
荒川豊蔵資料館
大萱陶房移築90周年記念展 豊蔵のくらしと秘蔵の品 4月21日〜8月27日
大垣市守屋多々志美術館
かわいいこども どうぶつたち 7月22日〜9月24日
岐阜県博物館
特別展 岐阜の祭り みんなのこころ粋 7月7日〜9月3日
岐阜県美術館
さかのぼり岐阜洋画史 平成・昭和編 6月27日〜10月1日
没後20年 細江光洋展『飛騨を撮る』−記録と記憶、交差する眼 7月1日〜9月3日
季節のうつろい 夏から秋へ 7月11日〜11月5日
アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.14 設楽陸 7月20日〜9月3日
こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界 7月21日〜9月24日
岐阜関ヶ原古戦場記念館
忍者−嘘か真か 7月15日〜9月10日
岐阜市歴史博物館
企画展 鵜飼−篝火がおりなす伝統漁− 8月4日〜9月24日
多治見市文化財保護センター
企画展 長福寺展 7月24日〜12月22日
多治見市美濃焼ミュージアム
中国陶磁−よみがえる山本コレクション 陶器編− 4月29日〜8月27日
内藤記念くすり博物館
企画展 ここまできたがんとの向き合い方 4月28日〜3月31日
中山道広重美術館
うたう浮世絵 7月27日〜8月27日
中津川市中山道歴史資料館
中津川の歴史と文化 4月4日〜10月1日
光ミュージアム
古代アンデス文明展 6月10日〜9月4日
武芸川ふるさと館
夏休み特別展示 遺跡発掘はじめのいっぽ−考古学の基礎知識− 8月5日〜8月27日
美濃加茂市民ミュージアム
蚕とまゆ展 5月13日〜8月27日
年中行事 蚊帳つり 7月15日〜8月20日
いつも近くに石・石・石展−みのかもの大地と足元の石たち− 7月15日〜8月27日
年中行事 二百十日 8月26日〜9月3日
武芸川ふるさと館
遺跡発掘はじめのいっぽ−考古学の基礎知識− 8月5日〜8月27日
<静岡県>
磐田市香りの博物館
ペネロペ絵本原画展 7月15日〜10月15日
上原美術館
企画展 きれいな仏像 愉快な江戸仏 4月29日〜9月24日
MOA美術館
北斎 The Great Wave × Digital 7月14日〜8月29日
佐野美術館
とびだせ!長谷川義史展 7月1日〜8月27日
静岡県富士山世界遺産センター
企画展 地層剥ぎ取り資料が語る富士山の噴火と崩壊 7月22日〜9月18日
静岡県立美術館
企画展 糸で描く物語−刺繍と、絵と、ファッションと。 7月25日〜9月18日
静岡市東海道広重美術館
富士山世界文化遺産登録10周年記念 広重か北齋か−二人が描いた富士の景− 6月6日〜8月13日
広重とめぐる名物・名所 8月15日〜11月12日
静岡市美術館
さくらももこ展 6月17日〜8月23日
佐内正史写真展 静岡詩 7月11日〜8月276日
静岡市埋蔵文化財センター
テーマ展 令和5年度静岡市文化財展 8月1日〜9月17日
静岡市立芹沢_介美術館
企画展 暮らしにとけこむ−芹沢染紙研究所の仕事− 7月4日〜9月24日
静岡市立登呂博物館
企画展 登呂遺跡で考えるSDGs 6月17日〜8月27日
静岡市歴史博物館
企画展 東海の名刹 臨済寺−義元、家康ゆかりの禅寺− 7月22日〜9月3日
資生堂アートハウス
第二次 工藝を我らに 第四回展 7月27日〜10月29日
島田市博物館
企画展 築城450年記念 諏訪原城 7月1日〜9月24日
駿府博物館
川崎誠二のちいさな木彫り展 7月15日〜9月3日
沼津市明治史料館
写真にみる沼津のあゆみ 7月1日〜9月24日
野坂オートマタ美術館
アラビア趣味 8月11日〜8月17日
浜名梱包輸送シルクロード・ミュージアム
館蔵品展 仏と神々と人々−ガンダーラ− 6月24日〜10月15日
浜松市秋野不矩美術館
見の目弱く、観の目強く 「風」の声を聴く−古からのいのち− 8月5日〜9月3日
浜松市地域遺産センター
企画展 土に埋もれた中・近世の浜松 7月15日〜1月28日
浜松市博物館
テーマ展 家康伝承と浜松 12月24日〜9月24日
浜松市美術館
特別展 新・山本二三展 7月8日〜9月10日
平野美術館
竹久夢二 6月10日〜8月13日
館蔵名品選2023−そろう秀作、であう喜び 8月26日〜10月15日
藤枝市郷土博物館
田島征三アートのぼうけん展 7月22日〜9月24日
山田辰美のネイチャーアート展 7月22日〜9月24日
富士市立博物館(富士山かぐや姫ミュージアム)
おいでよ!縄文の富士 7月15日〜9月24日
ふじのくに茶の都ミュージアム
世界の茶器と喫茶文化−日中韓をはじめとして中東・イギリスまで 7月29日〜12月4日
ベルナール・ビュフェ美術館
いきもののかたち ビュフェの“自然誌博物館” 7月15日〜10月1日
三島市郷土資料館
学校の美術品展Part1 7月1日〜10月1日
<愛知県>
あいち朝日遺跡ミュージアム
企画展 弥生人といきもの2023 魚をとろう! 7月22日〜9月18日
愛知県美術館
企画展 幻の愛知県博物館 6月30日〜8月27日
安城市民ギャラリー
瀬畑亮 セロテープアート展2023 in 安芸 8月5日〜9月3日
安城市歴史博物館
特別展 安城譜代1 徳川の支柱 酒井氏−左衛門尉家と雅楽頭家− 7月15日〜8月27日
一宮市博物館
特集展示 どきどきフレンズとその出身地 6月27日〜10月1日
企画展 くらしの道具 妖怪ぞろぞろ 7月8日〜8月13日
一宮市尾西歴史民俗資料館
企画展 織りの技術と歴史を探る 7月1日〜9月3日
一宮市三岸節子記念美術館
企画展 安藤正子展 ゆくかは 7月8日〜9月3日
稲沢市荻須記念美術館
磯野宏夫展−生命(いのち)輝く森− 7月1日〜8月20日
岩ア城歴史記念館
語り継がれる 小牧・長久手の戦いの記憶 8月5日〜10月1日
岡崎市美術博物館
特別展 どうする家康 7月1日〜8月20日
春日井市東風記念館
企画展 おののとうふう−和様の書をつくった三跡− 7月14日〜9月18日
貨幣・浮世絵ミュージアム
これぞ日本の原風景−広重の隷書東海道 体験篇 8月9日〜11月5日
蒲郡市博物館
蒲郡戦国年表 7月15日〜9月3日
刈谷市美術館
こわい絵のひみつ 7月28日〜9月3日
清須市はるひ美術館
移動美術館2023愛知県美術館のコレクションから 画家たちの眼−さまざまな表現への挑戦− 7月4日〜8月20日
桜ヶ丘ミュージアム
豊川海軍工廠展 7月29日〜8月31日
瀬戸蔵ミュージアム
新出土品展 品野の窯業 5月27日〜8月20日
瀬戸市美術館
瀬戸染付開発の嫡流−大松家と古挟間家を中心に− 8月5日〜10月1日
高浜市やきものの里かわら美術館
企画展 KAGAYA 星空の世界展 7月22日〜10月22日
田原市博物館
生誕150年 宮川春汀 8月5日〜10月1日
生動する山水画 8月5日〜10月1日
徳川美術館
特別展 徳川家康−天下人への歩み− 7月23日〜9月18日
豊田市美術館
コレクション展 枠と波 6月27日〜9月24日
吹けば風 6月27日〜9月24日
豊田市民芸館 陶芸資料館
柳宗悦と愛知の民藝 7月1日〜9月24日
名古屋市博物館
特別展 水木しげるの妖怪 百鬼夜行展−お化けたちはこうして生まれた− 7月15日〜9月24日
名古屋市美術館
マリー・ローランサンとモード 6月24日〜9月3日
名古屋市蓬左文庫
特別展 徳川家康−天下人への歩み− 7月23日〜9月18日
名古屋大学博物館
特別展 深海の世界 化石発掘調査からわかってきたこと 6月6日〜10月21日
西尾市岩瀬文庫
家康を支えた武将・松井忠次 6月10日〜9月10日
碧南市藤井達吉現代美術館
生誕160年 清澤満之の世界展 7月7日〜8月27日
名都美術館
所蔵品展 美人画にどきっ!−美女たちには愛される理由があった− 6月6日〜8月6日
所蔵品展 日本画クエスチョン−初めてでも楽しい、知ればもっとおもしろい− 8月22日〜9月24日
メナード美術館
開館35周年記念特別企画展 今井龍満 RYUMA IMAI−偶然を生きるものたち1999−2023 7月14日〜9月24日
横山美術館
企画展 雅の世界で輝きを発する京焼 錦光山と帯山 7月7日〜10月9日
<新潟県>
柏崎市立博物館
日本刀−その技と美と歴史 7月22日〜8月20日
小林古径記念美術館
生誕110年 齊藤三郎展 7月15日〜10月9日
上越市立歴史博物館
頸城油田の盛衰 日本一の手掘り技術 7月15日〜10月29日
縄文の里・朝日
祝★高平遺跡県指定文化財記念 村上市における火焔型土器の世界 7月15日〜11月26日
敦井美術館
開館40周年記念 日本美術院の名品展 大観・春草・御舟 7月3日〜9月22日
十日町市博物館
新潟県の石 ヒスイ 7月22日〜8月27日
滑川市立博物館
リバイバル なめりかわ昭和今昔写真館 7月14日〜9月3日
新潟県立近代美術館
企画展 華麗なるパリ ベル・エポック展−フランス・モダン・ポスター 京都工芸繊維大学美術工芸資料館コレクション 7月1日〜8月27日
新潟県立自然科学館
リトルプラネット in 新潟 2023 7月15日〜9月3日
新潟県立万代島美術館
ヨシタケシンスケ展かもしれない 7月29日〜9月24日
新潟県立歴史博物館
企画展 上杉景勝 その生涯展 7月15日〜8月27日
新潟市新津美術館
生誕140年ユトリロ展「白の時代」を中心に 7月1日〜8月27日
新潟市美術館
「前衛」写真の精神: なんでもないものの変容 瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄 7月29日〜9月24日
新潟市歴史博物館
川村修就と新潟展 7月22日〜9月3日
<富山県>
朝日町立ふるさと美術館
移転開館記念 Kosei Komatsu Exhibition 光と影のモビール 現象する歌 7月7日〜9月10日
移転開館記念 館蔵品企画展 竹久夢二展−夢二式美人を中心に 7月7日〜10月22日
百河豚美術館
開館40周年記念 野々村仁清−百河豚翁の愛した陶工(前期) 4月4日〜10月1日
射水市大島絵本館
吉田尚令 絵本原画展 7月22日〜9月14日
射水市新湊博物館
SDGs地球を守ろう!−歴史に学び未来につなぐ− 7月7日〜9月18日
高志の国文学館
絵本作家・降矢なな原画展 6月24日〜9月4日
高岡市美術館
魔法の美術館 アート・イン・ワンダーランド 7月22日〜9月3日
高岡市立博物館
特別展 浮世絵に描かれた加越能−佐伯コレクションの世界− 7月29日〜10月9日
富山県水墨美術館
生誕150年記念 川合玉堂展 7月14日〜9月3日
富山県[立山博物館]
特別企画展 みてみて!仏像のポーズ−手足が語る“みほとけと立山”− 7月15日〜9月3日
布橋灌頂会開催記念公開展 布橋灌頂会と芦峅寺 8月22日〜10月1日
富山県美術館
企画展 大竹伸朗展 8月5日〜9月18日
富山県埋蔵文化財センター
企画展 見て、知って!とやまヒストリー2023 4月14日〜9月24日
富山市科学館
大集合!富山の鳥たち 7月15日〜9月3日
富山市ガラス美術館
日本近現代ガラスの源流 7月8日〜10月9日
富山市郷土博物館
売薬版画−薬都富山の浮世絵文化をさぐる 7月1日〜9月24日
富山市佐藤記念美術館
日本画の四季 7月8日〜10月1日
富山市民俗民芸村
山の見える風景−売薬版画から− 7月21日〜10月29日
南砺市立福光美術館
棟方志功 生誕120年記念展 「二菩薩釈迦十大弟子」への道 8月19日〜10月16日
西田美術館
いわさきちひろ ピエゾグラフ展 7月22日〜9月3日
入善町下山芸術の森 発電所美術館
ANEMOI 井口雄介展 7月8日〜9月24日
ミュゼふくおかカメラ館
大石芳野写真展 戦禍の記憶 6月17日〜8月20日
WAR and CAMERA 200−戦中戦後のカメラたち 6月17日〜12月24日
富井義夫写真展「珠玉の世界遺産」−この地球が残してくれた宝物− 8月26日〜10月29日
樂翠亭美術館
伊藤慶二と薫陶を受けた作家たち 6月16日〜8月29日
<石川県>
石川県七尾美術館
特別展 動物たちの浮世絵展 7月30日〜9月18日
石川県西田幾多郎記念哲学館
『善の研究』ができるまで 3月28日〜9月24日
石川県能登島ガラス美術館
町田市立博物館所蔵ガラス名品展 6月24日〜9月24日
石川県立美術館
東京富士美術館所蔵 東西近代絵画名品展 7月28日〜8月21日
前田利為のコレクション/古九谷とその展開/近代の木版画/みんなで楽しむ美術館 よく見てみっけ!/四季の移ろいW 7月29日〜9月11日
石川県立歴史博物館
特別展 いしかわの霊場−中世の祈りとみほとけ− 7月22日〜9月3日
石川県輪島漆芸美術館
漆芸の綺羅星たち 7月29日〜9月24日
泉鏡花記念館
『露宿』を読む−泉鏡花と関東大震災− 6月1日〜9月18日
加賀本多博物館
特別展 加賀本多家の馬具 6月16日〜9月5日
金沢市立中村記念美術館
工芸セレクションW 花入がいっぱい Vol2 6月29日〜10月1日
金沢21世紀美術館
アレックス・ダ・コルテ 新鮮な地獄 4月29日〜9月18日
コレクション展1 それは知っている:形が精神になるとき 4月8日〜11月5日
金沢能楽美術館
企画展 面に酔う−後藤祐自・能面の宴− 4月22日〜8月27日
金沢ふるさと偉人館
天地人−木村栄がつなぐ天文学− 8月5日〜11月26日
金沢湯涌夢二館
企画展 夢二の新聞連載ルポ「東京災難画信」−100年前の自画自作小説と画信− 6月24日〜9月10日
国立工芸館
所蔵作品展 水のいろ、水のかたち展 7月7日〜9月24日
小松市立錦窯展示館
歴代コ田八十吉名品展 12月24日〜9月24日
小松市立博物館
日本遺産追加認定5周年記念 北前船と安宅 8月5日〜9月18日
小松市立本陣記念美術館
いきものいろいろ 美術品のいきものたちに会おう! 7月25日〜9月10日
小松市立宮本三郎美術館
コレクションの彩り 7月29日〜9月10日
鈴木大拙館
企画展 大拙をめぐる人々 7月27日〜9月10日
成巽閣
前田家伝来 夏衣裳と調度展 6月29日〜9月25日
谷口吉郎・吉生記念金沢建築館
アニメ背景美術に描かれた都市 6月17日〜11月19日
徳田秋聲記念館
東の旅 7月15日〜11月5日
能美市九谷焼美術館五彩館
九谷焼伝統工芸士会作品展 8月26日〜10月9日
白山市立博物館
企画展 描かれた白山 7月7日〜8月27日
白山市立松任中川一政記念美術館
テーマ展 中川一政 絵画と題材(モチーフ)U期 5月30日〜10月1日
前田土佐守家資料館
連綿と続く系譜−前田土佐守家の歴史− 7月15日〜9月24日
<福井県>
越前和紙の里紙の文化博物館
夏休み特別展 和紙の作り方展 7月21日〜8月28日
金津創作の森美術館
企画展 原田治展「かわいい」の発見 7月15日〜9月24日
鯖江市まなべの館
企画展 兜山古墳の時代 7月29日〜9月3日
高浜公民館
ミニ企画展 妙長寺文書の世界 8月28日〜9月29日
高浜町郷土資料館
企画展 若狭高浜の禅宗文化U 若狭高浜と禅宗のひろがり 7月28日〜8月27日
敦賀市立博物館
ミニテーマ展 江戸時代・敦賀の文芸資料/近代資料展 敦賀の学校いまむかし展 7月21日〜9月10日
福井県年縞博物館
湖−湖底の年縞 湖畔の生業 8月2日〜10月2日
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
開館1周年朝倉義景没後450周年記念特別展 朝倉義景の一生 7月22日〜9月3日
福井県立美術館
特別企画展 北原照久”お宝”大コレクション展 7月14日〜8月31日
福井県立歴史博物館
写真展 思い出の北陸本線−令和6年春 北陸新幹線福井・敦賀開業に向けて− 5月11日〜9月12日
特別展 「鬼柴田」勝家の実像−武勇と統治に長けた忠義の臣− 7月29日〜9月3日
福井県立若狭歴史博物館
テーマ展 若狭・麗しの密教世界 7月29日〜8月27日
福井市愛宕坂茶道美術館
涼風颯々 夏の茶道具 5月18日〜8月27日
福井市美術館
企画展 ひろしま美術館コレクション 日本近代洋画の名作展 7月22日〜9月10日
福井市立郷土歴史博物館
松平家史料展示室 特別陳列 まぼろしの鉄道 −東北鉄道と明治の福井− 7月27日〜9月3日
特別陳列 福井の里山・文殊山ゆかりの神仏 7月27日〜9月3日
館蔵品ギャラリー 松平忠直 −記憶されたその功績− 7月27日〜9月3日
美浜町歴史文化館
若狭路文化研究所協力展示 印刷と歴史展 8月22日〜10月29日
<岡山県>
井原市立平櫛田中美術館
平櫛田中美術館の精華−再興院展の画家たち− 7月15日〜9月29日
大原美術館
ARKO2023 谷原菜摘子 7月11日〜9月24日
岡山県立博物館
特別展 慈悲のほとけ−観音と古寺の名宝− 7月28日〜9月3日
岡山県立美術館
特別展 美をたどる 皇室と岡山−三の丸尚蔵館収蔵品より 7月15日〜8月27日
岡山シティミュージアム
ティラノサウルス展 7月15日〜9月3日
岡山市立オリエント美術館
オリエントの青 6月27日〜9月3日
笠岡市立竹喬美術館
生れる絵画−スケッチから下絵、習作、本画へ 7月1日〜8月27日
きび美ミュージアム
吉備の刀 名品展−現存ただ一振 幻の名刀「宗貞」を中心に− 7月14日〜10月3日
倉敷市立美術館
池田遙邨名作展 7月15日〜9月24日
倉敷民藝館
外村吉之介生誕125年特別企画展 少年民藝館 11月11日〜11月5日
瀬戸内市立美術館
印象派とトリックアート 6月27日〜8月20日
木下晋展 生への祈り 8月26日〜10月15日
総社吉備路文化館
企画展 ここまでわかった!こうもり塚古墳 8月5日〜9月3日
高梁市成羽美術館
特別展 ベルギーと日本−光をえがき、命をかたどる 7月8日〜8月27日
奈義町現代美術館
絵画:想起のかたち 佐川晃司×安喜万佐子展 7月22日〜9月10日
林原美術館
一瞬をキリトル −表情の向こう側− 7月1日〜9月3日
備前長船刀剣博物館
特別展 戦乱と流行−南北朝時代の刀剣− 7月8日〜9月10日
真庭市蒜山ミュージアム
原田要展 絵画と彫刻の深みに… 7月15日〜11月26日
夢二郷土美術館
Taisyo Romantic Design−夢二のモダン×伝統デザイン− 6月6日〜9月10日
夢二生家 ふるさとの夏 6月13日〜9月3日
<広島県>
泉美術館
広島の記憶 6月17日〜8月27日
ウッドワン美術館
猫まみれ展−藤沢市所蔵招き猫亭コレクション− 7月14日〜9月24日
海の見える杜美術館
蘇州版画の光芒−国際都市にひらいた民衆芸術− 前期3月11日〜5月6日 後期6月3日〜8月13日
奥田元宋・小由女美術館
リサとガスパールのおもいで展 7月6日〜8月29日
尾道市立美術館
超・色鉛筆アート展〜神ワザ12人の彩りスタイル 7月1日〜9月3日
呉市立美術館
特別展 写真展138億光年宇宙の旅 驚異の美しさで迫る宇宙観測のフロンティア 7月8日〜9月3日
しぶや美術館
小林福惠展−気の領域 6月3日〜8月6日
秋の気配 8月17日〜10月15日
洋画パルテノン展 8月30日〜9月3日
辻村寿三郎人形館
企画展 初代辻村寿三郎追悼 大日縁起 4月8日〜9月24日
なかた美術館
フランス近代絵画コレクション パリの馨り 3月4日〜8月27日
はつかいち美術ギャラリー
たかはしきよし絵本原画展「ぼく、だんごむし」 7月28日〜9月3日
東広島市立美術館
誕生45周年記念 ねずみくんのチョッキ展 なかえよしを・上野紀子の世界 7月7日〜9月24日
広島県立美術館
特別展 魔法の美術館 光と遊ぶ超体験型ミュージアム 7月22日〜9月24日
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)
草戸千軒町遺跡調査研究所開所50周年記念 草戸千軒をたんけんしてみよう! 7月29日〜9月3日
菅茶山の世界 菅茶山と岡山の文化 7月29日〜9月24日
守屋壽コレクション 江戸の風景 7月29日〜9月24日
草戸千軒の板塔婆 7月29日〜10月1日
広島県立歴史民俗資料館(みよし風土記の丘ミュージアム)
特別企画展 海洋堂フィギュア展U−手のひらサイズのワンダーランド− 7月6日〜8月27日
線路は続く 7月21日〜10月9日
広島市郷土資料館
夏休み おばけの博物館 7月15日〜8月27日
広島市現代美術館
第11回ヒロシマ賞受賞記念 アルフレド・ジャー展 7月22日〜10月15日
広島城
近代の広島城 7月22日〜10月1日
ひろしま美術館
堀内誠一 絵の世界 7月1日〜8月20日
ふくやま美術館
ワレモノ注意!−美術の世界の「ワレモノ」たち− 6月29日〜9月3日
筆の里工房
なばたとしたか こびとづかんの世界展 6月23日〜9月3日
湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)
もののけ大冒険−妖怪と出会う夏休み 6月15日〜9月5日
<山口県>
岩国徴古館
季節を味わう−年中行事と風景 7月2日〜8月27日
香月泰男美術館
香月泰男の魚海図鑑 7月1日〜9月25日
下関市立考古博物館
発掘速報展&山口県埋蔵文化財センター巡回展 7月15日〜8月27日
下関市立美術館
開館40周年記念名品選 7月15日〜8月27日
下関市立歴史博物館
特別展 花凜々と−下関ゆかりの女性たち 8月4日〜10月1日
周南市美術博物館
写真展 岩合光昭の世界ネコ歩き2 7月26日〜9月18日
萩博物館
萩・古生物キングダム 7月8日〜9月18日
山口県立萩美術館
特別展示 浮世絵×カブキ 江戸の役者絵展 7月29日〜8月27日
山口県立美術館
特別展 ジブリパークとジブリ展 7月15日〜9月24日
山口県立山口博物館
特別展 やまぐち大考古博−みよう、ふれよう、やまぐちの3000年− 7月21日〜9月3日
<島根県>
足立美術館
特別展 日本画壇を彩る東西の巨匠たち 6月1日〜8月30日
特別展 動物と花鳥の分野で新境地を拓いた画家 橋本関雪と榊原紫峰 8月31日〜11月30日
出雲文化伝承館
ちはやふる展 7月15日〜9月10日
出雲弥生の森博物館
速報展 古志遺跡群発掘調査速報展−中世古志郷の調査− 5月31日〜9月25日
ギャラリー展 いつまでも戦後でありたい2023 旧大社基地滑走路に残る作業者の足あと 7月5日〜10月30日
出雲平野の開発を始めた弥生人 7月29日〜10月23日
絲原記念館
江戸文化を作った絵師 6月10日〜9月03日
荒神谷博物館
阿宮の古代寺院:天寺平廃寺 3月4日〜9月30日
自然への祈り(巨石編) 7月8日〜9月30日
島根県立石見美術館
企画展 没後150年 山本栞谷と津和野藩の絵師たち 7月8日〜8月28日
島根県立古代出雲歴史博物館
ミニ企画 古文書にみる出雲の歴史 6月21日〜8月7日
企画展 しまね×交通クロニクル−北前船からフォードまで− 7月7日〜9月3日
ミニ企画 初公開新発見の出雲国造北島家文書 8月9日〜10月16日
島根県立美術館
企画展 テオ・ヤンセン展 7月7日〜8月28日
小企画展 しまびコレクション×自由研究 どんな建物をつくる? 菊竹清訓の建築設計 7月13日〜10月23日
島根県立八雲立つ風土記の丘
古代の秘宝を探せ!!−ウシナワレタドウグ− 7月8日〜8月28日
石正美術館
画家の仕事・画家の道具 6月3日〜8月20日
津和野町立安野光雅美術館
安野光雅の欧州探訪 6月9日〜9月13日
浜田市世界こども美術館
森とあそぶアート展 7月15日〜9月24日
浜田市立石正美術館
企画展 画家の仕事・画家の道具 6月3日〜8月20日
益田市立雪舟の郷記念館
企画展 斎川芳?−下種村が生んだ絵師− 7月8日〜8月28日
松江歴史館
企画展 みんなの小学校150年のあゆみ 7月21日〜9月24日
安来市加納美術館
四國五郎展−シベリア抑留から『おこりじぞう』へ− 8月5日〜10月15日
<鳥取県>
植田正治写真美術館
企画展 植田正治のアプローチ〈人物〉 6月17日〜9月10日
鳥取県立博物館
企画展 アインシュタイン展 7月1日〜8月27日
鳥取市歴史博物館
企画展 鳥取城のあゆみ 布施天神山城から鳥取城へ 7月22日〜9月10日
米子市美術館
特別企画展 井田幸昌展 Panta Rhei 7月22日〜8月27日
米子市立山陰歴史館
館贈品展 資料で語る郷土の戦争−米子市周辺の事件と市民の暮らし− 8月6日〜9月3日
<徳島県>
徳島県立近代美術館
特別展 イロのひみつ−なにいろに見る? 7月15日〜9月3日
徳島県立博物館
県民コレクション 文化の森の植物 4月18日〜10月1日
歴史・文化コレクション 近代徳島の世相をのぞく−新着 歴史資料紹介− 7月19日〜10月9日
県指定文化財特別公開 三好長輝像・長基像 7月4日〜8月15日
企画展 かがやく生きもの−光をまとった生きものの不思議な世界− 7月21日〜9月3日
徳島県立文書館
地券と土地台帳−地租改正150年− 8月1日〜10月22日
徳島市立徳島城博物館
企画展 淡路の書画家・白川芝山 6月24日〜8月20日
企画展 水の都 城下町徳島 8月26日〜10月9日
<香川県>
香川県埋蔵文化財センター
テーマ展 香川県埋蔵文化財センター調査速報展−令和4年度の調査− 6月12日〜9月15日
香川県立東山魁夷せとうち美術館
テーマ作品展 生誕115年記念 風景は心の鏡−東山魁夷からのメッセージ 7月26日〜9月10日
香川県立ミュージアム
夏休み子どもミュージアム このトリなあに? 7月14日〜9月3日
夏休み子どもミュージアム 動物図鑑 7月14日〜9月3日
新収蔵品展 8月4日〜9月24日
瀬戸内海歴史民俗資料館
開館50周年歴民ボランティア企画 我が家の思い出モノ語り−モノ・コト・ヒトが紡ぐ50年− 7月15日〜9月3日
高松市塩江美術館
企画展 あそびにおいでよ!−2023夏休み 大島よしふみ彫刻展− 7月25日〜9月3日
高松市美術館
特別展 上田薫展 7月15日〜9月18日
高松市歴史資料館
収蔵品展 かわいい展 江戸→令和 7月22日〜9月3日
東山魁夷せとうち美術館
生誕115年記念 風景は心の鏡−東山魁夷からのメッセージ 7月26日〜9月10日
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
中園孔二 ソウルメイト 6月17日〜9月18日
丸亀市立資料館
企画展 殿様を支えた家臣たち−殿、私がお守りいたします− 7月15日〜9月10日
<愛媛県>
今治市伊東豊雄建築ミュージアム
子どもと共に建築を考える 10月9日〜9月15日
今治市河野美術館
館蔵品企画展 太平に咲いた江戸文化 4月1日〜8月27日
宇和島市立伊達博物館
苦労兎秀宗−秀吉、家康、そして父正宗− 4月29日〜10月2日
愛媛県美術館
石村嘉成 いきものだいすき 7月15日〜9月10日
海洋堂展 創るたのしみをすべての人に 7月22日〜9月18日
愛媛県歴史文化博物館
特別展 40周年記念ピングー展 7月8日〜9月3日
テーマ展 今治平野の古墳文化 7月19日〜11月26日
坂の上の雲ミュージアム
企画展 明治日本のリアリズム−未来へ 2月21日〜2月12日
新居浜市美術館
tupera tupera のかおてん. 7月8日〜9月3日
瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館
びいどろに宿る美−色と形− 1月2日〜9月10日
三浦美術館
池川直展−想いの彫刻− 8月27日〜11月5日
村上海賊ミュージアム
村上海賊 新発見15選 7月29日〜9月24日
<高知県>
いの町紙の博物館
第37回紙とあそぼう作品展 7月17日〜8月13日
香美市立美術館
香美アートアニュアルvol.11−新しい地平をひらく− 8月2日〜8月27日
香美市立やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館
怪傑アンパンマン 7月5日〜10月2日
高知県立高知城歴史博物館
企画展 今年はうさぎ年!大やまぴょんまつり 6月23日〜9月4日
高知県立坂本龍馬記念館
特別展 花と歴史の爛漫土佐 第2部 月と龍馬の桂浜−坂本龍馬像物語 7月15日〜10月1日
高知県立美術館
野町和嘉写真展 地平線の彼方から 7月8日〜9月24日
高知サマープロジェクト2023 ひびのこづえのワードローブ展 7月29日〜9月24日
高知県立文学館
アリスの世界展−不思議な冒険の招待状− 7月8日〜9月18日
高知県立埋蔵文化財センター
発掘へんろ展 四国を掘る−城と城下町− 7月23日〜9月10日
高知県立牧野植物園
菅原一剛 MAKINO 植物の肖像展 7月15日〜10月1日
高知県立歴史民俗資料館
企画展 おもちゃの動物園 れきみんZOO開園! 7月14日〜9月3日
高知市立自由民権記念館
牧野富太郎と土佐の自由民権運動 5月20日〜12月3日
中土佐町立美術館
具象と抽象、感じる絵画展(2)−自由に感じとうせ− 7月12日〜9月18日
横山隆一記念まんが館
マンガの画材 アイシースクリーン展 7月15日〜8月27日
<福岡県>
甘木歴史資料館
企画展 井出野遺跡と古代の役所 7月4日〜9月3日
有馬記念館
大名有馬家と久留米城下町 前期 4月29日〜10月2日
出光美術館門司
仏教美術へのいざない 7月7日〜8月27日
伊都国歴史博物館
企画展 縄文と弥生−自然と共生・自然を開拓− 6月20日〜9月18日
大野城心のふるさと館
MINIATURE LIFE展−田中達也 見立ての世界− 7月22日〜9月3日
北九州市漫画ミュージアム
鬼灯の冷徹 原画展 地獄資料館 7月1日〜8月31日
北九州市立いのちのたび博物館
特別展 恋するいきもの展 7月15日〜9月18日
企画展 白洲灯台150周年 岩松助左衛門と白洲灯台 7月1日〜9月3日
北九州市立美術館
北九州市制60周年記念 芳幾・芳年−国芳門下の2大ライバル 7月8日〜8月27日
北九州市立美術館分館
コレクション展 特集 具体 白髪一雄−尼崎市コレクション 5月20日〜8月13日
企画展 アルフォンス・ミュシャ展 アール・ヌーヴォーの華 7月15日〜8月27日
九州芸文館
戦地からの絵手紙展 伊藤半次 愛の便り 8月10日〜10月1日
九州国立博物館
特別展 憧れの東洋陶磁−大阪市立東洋陶磁美術館の至宝− 7月11日〜9月3日
Touch the History さわって体験 本物のひみつ 8月8日〜10月1日
九州大学総合研究博物館
フジイギャラリー登録有形文化財記念展示 九州大学と旧工学部本館 7月24日〜11月10日
九州歴史資料館
特集展示 やきものはじめの一歩A やきものの色 7月19日〜10月1日
特集展示 昭和の太宰府再置−九州地方行政協議会と九州地方総監府− 8月1日〜9月24日
久留米市美術館
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 6月17日〜8月17日
顕神の夢−幻視の表現者− 村山槐多、関根正二から現代まで 8月26日〜10月15日
ゼンリンミュージアム
企画展 クルマの地図大集合!!−68年の軌跡− 5月20日〜9月3日
田川市美術館
夏休み特別企画 ありえないどうぶつてん 7月15日〜8月27日
太宰府天満宮境内美術館
太宰府天満宮コレクション展 時空を超越する天神さま 6月10日〜8月27日
三田真一展 in-Spire−Breath of life− 呼吸 6月10日〜8月27日
太宰府市文化ふれあい館
まるごと太宰府歴史展2023 8月5日〜11月3日
筑紫野市歴史博物館
企画展 宝満山−入峯絵巻の世界 7月22日〜9月24日
直方谷尾美術館
記憶を描く 谷健太郎展 7月1日〜9月3日
福岡アジア美術館
特別展 世界水泳選手権2023福岡大会記念展 水のアジア 7月1日〜9月3日
NTT西日本スペシャル おいでよ!絵本ミュージアム2023 FINAL 7月17日〜8月27日
福岡県立美術館
コレクション展 ひろがる日本画 6月6日〜8月31日
福岡市博物館
特別展 鈴木敏夫とジブリ展また、会えたね! 6月9日〜8月31日
企画展 館蔵仏教美術展−信仰の美− 6月27日〜9月3日
福岡市美術館
コレクション展(古美術) 懐石のうつわ−向付・鉢・酒器 6月13日〜8月20日
コレクション展(古美術) 休みこども美術館2023 うつくsea!すばらsea! 6月27日〜9月10日
WHO AM I −SHINGO KATORI ART JAPAN TOUR− 7月1日〜8月27日
コレクション展(古美術) 秋の名品展 8月22日〜10月29日
柳川古文書館
企画展 野田演吉写真展 第2期 くらす 7月5日〜9月24日
行橋市歴史資料館
企画展 海軍築城航空基地と太平洋戦争 8月5日〜9月18日
<佐賀県>
佐賀県立九州陶磁文化館
第44回九州新工芸展 7月26日〜8月6日
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
テーマ展 幕末蓮池藩の殿様 7月14日〜9月3日
佐賀県立名護屋城博物館
文禄の役と洪浩然 6月30日〜8月27日
佐賀県立博物館・美術館
魔法の美術館 見て、触れて、遊ぶ新感覚の体験型ミュージアム。 7月15日〜8月27日
関係するアート展Vol.3 8月22日〜10月12日
武雄市図書館・歴史資料館
没後50年記念 一ノ瀬泰造展 7月1日〜8月20日
<長崎県>
佐世保市博物館島瀬美術センター
西本喜美子写真展−もっと遊ぼかね! 7月15日〜9月3日
ミニチュアベーカリーの世界展2023 in 佐世保 7月15日〜9月3日
長崎県美術館
企画展 イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき 7月1日〜9月3日
企画展 トムとジェリー カートゥーン・カーニバル 8月11日〜9月3日
長崎市野口彌太郎記念美術館
野口が魅かれた情景−旅での出会い− 4月25日〜10月22日
ナガサキピースミュージアム
寒鶯窯・植物音響研合同企画展 葉っぱから音楽が聴こえる! 7月19日〜8月13日
長崎歴史文化博物館
企画展 隙あらば猫 町田尚子絵本原画展 7月15日〜8月27日
長崎市歴史民俗資料館
くんち資料展 8月24日〜10月8日
<熊本県>
熊本県立美術館
美術館コレクションU 7月15日〜9月10日
細川コレクション 二の丸バードウォッチング! 7月19日〜10月1日
20世紀美術の冒険者たち−名作でたどる日本と西洋のアート− 7月22日〜9月18日
熊本市現代美術館
動画クリエイター展 7月8日〜9月24日
くまもと文学・歴史館
マンガ県くまもと展 7月21日〜9月25日
坂本善三美術館
おぐに美術部と作る善三展 好きなものを好きって言う with 森美術館 7月22日〜11月26日
玉名市立歴史博物館こころピア
弔う−玉名びとのお墓事情 7月22日〜9月18日
つなぎ美術館
千原真実 四角形につなぐ 7月29日〜8月27日
収蔵品展 熊本の戦後美術 '23 7月29日〜8月27日
肥後の里山ギャラリー
肥後銀行コレクション展 6月19日〜9月9日
八代市立博物館未来の森ミュージアム
信仰のかたち1 釈迦院の信仰と仏神像 4月21日〜10月1日
茶の湯の世界−松井家の茶道具名品選− 6月6日〜8月20日
不思議がいっぱい! なりわいの道具 7月14日〜8月27日
やつしろ美術動物園 8月22日〜10月15日
<大分県>
朝倉文夫記念館
後藤正彦・廣瀬光代 二人展 7月22日〜8月20日
大分県立美術館
企画展 朝倉文夫生誕140周年記念 猫と巡る140年、そして現在 6月9日〜8月15日
企画展 住友コレクション名品選 フランスと日本近代洋画 7月1日〜8月31日
大分県立埋蔵文化財センター
特集展 鉄道の考古学 5月23日〜9月24日
大分県立歴史博物館
おおいたの自然と人の物語 7月7日〜9月10日
特集展示 中津平野の開発小史 7月25日〜9月24日
大分市美術館
特別展 ドイツ・ミュンヘンMUCA展 ICONS of Urban Art−BanksyからKAWSまで− 7月22日〜10月9日
久留島武彦記念館
没後90年記念展 宮沢賢治と石 7月7日〜9月24日
中津市歴史博物館
特別展 福沢諭吉とお札に選ばれた偉人達 7月29日〜9月18日
<宮崎県>
高鍋町美術館
竹久夢二−憧れの欧米への旅− 7月15日〜9月3日
都城島津邸
北郷氏誕生−南北朝・室町時代の都城 7月29日〜10月1日
都城市立美術館
夏休み企画〈入門〉アートの疑問 喜怒哀楽 ひらくこころ 7月11日〜8月20日
都城歴史資料館
企画展 モノからわかる江戸時代−人々のくらしと産業− 5月19日〜11月26日
みやざきアートセンター
つくる展−TASKOファクトリーのひらめきをかたちに− 7月15日〜8月27日
宮崎県総合博物館
特別展 レトロtoミライ−想い描いた未来予想図− 7月15日〜8月28日
宮崎県立西都原考古博物館
大地を刻む−変化する日向の城 7月8日〜9月3日
宮崎県立美術館
たのしむ美術館 7月1日〜9月12日
ヨハネ・パウロ2世美術館−華やかなる西洋絵画 伝統の系譜 7月15日〜8月27日
<鹿児島県>
かごしま近代文学館
まるごと馬場のぼる展 描いた つくった 楽しんだ ニャゴ! 7月14日〜9月4日
鹿児島県歴史・美術センター黎明館
幕末・明治 初公開資料展 6月6日〜8月27日
鹿児島市立美術館
夏の所蔵品展 ミニ特集:ポスターにみる現代のアートとデザイン 7月19日〜9月24日
夏フェス タグチアートコレクション展 8月10日〜9月10日
霧島アートの森
特別企画展 飯川雄大展「デコレータークラブ:未来のための定規と縄」 7月14日〜9月10日
児玉美術館
厚東孝治 米寿記念展 8月11日〜9月18日
田中一村記念美術館
田中一村 夏の常設展 6月22日〜9月19日
少女マンガの世界展 in 奄美 7月22日〜8月13日
知覧特攻平和会館
学徒出陣80年 学鷲の軌跡 7月22日〜10月31日
長島美術館
小企画展 横手順子のわくわく空間 7月15日〜9月11日
三宅美術館
そらと大地 7月1日〜9月24日
<沖縄県>
浦添市美術館
おいしい漆器 6月13日〜9月24日
沖縄県立博物館・美術館
みんなの進化論−命はつながっている 6月21日〜9月3日
MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界 7月12日〜9月3日
佐喜眞美術館
丸木位里・丸木俊《沖縄戦の図》全14部展 5月26日〜1月29日
那覇市歴史博物館
鳥が描かれた紅型衣裳/黒漆と螺鈿の漆器 7月7日〜8月2日
王家の芭蕉布/黒漆と螺鈿の漆器 8月4日〜9月4日
<海外>