<和歌山県>
熊野古道なかへち美術館
特別展 現代の織6 熊井恭子 7月16日〜11月6日
高野山霊宝館
第43回高野山霊宝館大宝蔵展 高野山の名宝−数字と高野山− 7月16日〜10月10日
金剛三昧院
国宝多宝塔特別開張 3月5日〜12月18日(期間中の土日祝)
田辺市立美術館
館蔵品展 織の表現 7月16日〜9月4日
和歌山県書道資料館
天石東村の書 紀の国万葉歌 1月12日〜11月30日
和歌山県立紀伊風土記の丘資料館
企画展 くだものの民具 7月16日〜9月4日
和歌山県立近代美術館
なつやすみの美術館12 妻木良三「はじまりの風景」 7月5日〜9月4日
コレクション展2022-夏秋 特集:1960s-1980s 関西の現代美術「再見」 7月16日〜9月25日
和歌山県立博物館
夏休み子供向け企画展 地名のなぞ!? 7月16日〜8月21日
企画展 あの人からの手紙 8月27日〜10月2日
和歌山市立博物館
企画展 有吉佐和子と和歌山 6月4日〜8月14日
コーナー展示 古墳時代の装身具 8月2日〜10月2日
<大阪府>
泉佐野市立歴史館いずみさの
耕す 育てる 収穫する 5月21日〜8月28日
和泉市久保惣記念美術館
開館40周年記念 コレクションのあゆみ 第2部 浮世絵オールスター−写楽・歌麿・北斎・広重− 6月26日〜8月21日
大阪府立上方演芸資料館ワッハ上方
蔵出し名品展 4月12日〜9月30日
大阪市立美術館
ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ絵画展 7月16日〜9月25日
大阪中之島美術館
特別展 岡本太郎 7月23日〜10月2日
大阪府立弥生文化博物館
特別展 南関東の弥生文化 7月16日〜9月19日
小林美術館
特別展 技と心を極める−帝室技芸員の作家たち− 6月17日〜9月11日
コヤノ美術館
楽譜表紙展 人は表紙を見て歌を想像し、曲を聴いては情景に思いをはせる 2月1日〜12月24日
堺市博物館
企画展 人とモノが行き交う中世・堺−流通の考古学− 7月12日〜10月10日
高槻市立しろあと歴史館
郷土玩具百面相−お面がいっぱい− 7月9日〜8月28日
中之島香雪美術館
陶技始末−河井寛次郎の陶芸 6月18日〜8月21日
藤田美術館
花 6月1日〜8月31日
舳松人権歴史館
企画展 舳松水平社創立100周年−泉野利喜蔵生誕120年を記念して− 3月3日〜9月29日
八尾市立歴史民俗資料館
企画展 着物−辻合コレクションより− 7月29日〜10月3日
<京都府>
いけばな資料館
聖徳太子の伝記といけばな 11月10日〜10月■日
宇治市源氏物語ミュージアム
企画展 宇治橋−彼方 こなた ソナタ− 7月13日〜9月11日
表千家北山会館
おいしいお茶のヒミツ−炭・水・菓子・茶への想い− 7月15日〜9月19日
亀岡市文化資料館
企画展 怪異・妖怪に先人のこころをみる 7月16日〜8月28日
京丹後市立丹後古代の里資料館
企画展示 海の代官所と太刀宮文書−久美浜代官所から久美浜県へ− 前期4月29日〜6月12日 中期6月15日〜7月24日 後期7月27日〜9月11日
コーナー展示 仏と鬼 7月16日〜9月11日
京都国際マンガミュージアム
描くひと 谷口ジロー展 6月2日〜8月29日
考古資料とマンガで見る呪術 7月14日〜9月5日
京都国立博物館
観心寺と金剛寺−真言密教と南朝の世界− 7月30日〜9月11日
京都市考古資料館
考古資料とマンガで見る呪術 7月14日〜11月20日
京都市立芸術大学芸術資料館
さよなら沓掛キャンパス展 Part2 7月2日〜8月7日
京都市歴史資料館
特別展 京都市歴史資料館がある場所−御所の東の今と昔 前期:平安京の東限から御所近くの寺町通へ 6月4日〜8月14日
京都佛立ミュージアム
大宥清寺展−京都北野の知られざる名刹− 3月26日〜10月10日
京都府立丹後郷土資料館
あやしい丹後 7月16日〜9月4日
清水三年坂美術館
細密工芸にみる生き物たち 6月18日〜9月11日
高麗美術館
あつまれ!朝鮮王朝の動物クリム 4月1日〜8月21日
日本の鬼の交流博物館
特別展 なんだこりゃ!?ミュージアムU 7月26日〜9月4日
花園大学歴史博物館
松雲室100年遠諱記念 見性宗般−圓福寺・見性寺諸像遺墨− 6月27日〜8月7日
古田織部美術館
利休生誕五百年記念 利休と織部 6月18日〜12月11日
細見美術館
美しき色、いにしへの裂−ぎをん齊藤と染司よしおかの挑戦− 7月2日〜8月28日
樂美術館
茶碗が紡ぐ ものがたり 4月29日〜8月21日
龍谷ミュージアム
企画展 岡山・宗教美術の名宝V−岡山の浄土教美術− 7月16日〜8月21日
<滋賀県>
大津市歴史博物館
伝教大師最澄没後1200年記念企画展 仏像をなおす 7月23日〜9月4日
ミニ企画展 戦時中の紙芝居 8月2日〜9月4日
甲賀市水口歴史民俗資料館
企画展 水口細工−受け継がれた祈りの記憶− 5月28日〜8月31日
滋賀県立安土城考古博物館
企画展 発掘された近江U 遺跡アラカルト 7月16日〜9月19日
高月観音の里歴史民俗資料館
特別陳列 東阿閉・乃伎多神社の平安仏 6月22日〜8月8日
長浜城歴史博物館
特別展 浅井長政と菩提寺養源院 7月16日〜9月5日
彦根城博物館
企画展 彦根藩の足軽−歩兵たちの近世− 7月23日〜8月31日
MIHO MUSEUM
懐石の器 炉の季節 7月9日〜8月14日
特別陳列 中華世界の誕生−新石器時代から漢− 7月9日〜8月14日・9月3日〜12月11日
栗東歴史民俗博物館
特集展示 平和のいしずえ2022 7月16日〜9月4日
<奈良県>
唐古・鍵考古学ミュージアム
新発見の太鼓形埴輪 5月31日〜8月31日
當麻寺
裏板曼荼羅御開帳・国宝「東塔・西塔」初層特別開扉 7月16日〜8月28日
當麻寺中之坊霊宝館
特別展 中将姫展 7月14日〜8月28日
天理大学附属天理参考館
企画展 館蔵資料から見る 神仙思想と道教 7月13日〜9月5日
東大寺ミュージアム
特集展示 江戸の大仏殿再建 7月1日〜8月19日
知足院 地蔵菩薩立像の公開 7月1日〜8月19日
奈良県立美術館
企画展 美術・解体新書 奈良県立美術館所蔵名品展《夏》 7月16日〜8月28日
奈良国立博物館
特別展 中将姫と當麻曼荼羅−祈りが紡ぐ物語− 7月16日〜8月28日
わくわく美術ギャラリー はっけん!ほとけさまのかたち 7月16日〜8月28日
奈良市史料保存館
特別陳列 ならまち歳時記 奈良奉行と万燈籠 8月2日〜8月28日
特別陳列 ならまち歳時記 芭蕉の句と大和名所 8月30日〜9月25日
なら歴史芸術文化村
文化財研究中!−なら歴史芸術文化村×連携4大学− 7月23日〜9月19日
大和文華館
東アジアの動物−やきものと漆− 7月8日〜8月14日
一笑一顰−日本美術に描かれた顔− 8月19日〜10月2日
<兵庫県>
明石市立文化博物館
あんびるやすこ作品展 7月16日〜8月28日
赤穂市立美術工芸館田渕記念館
企画展 未公開収蔵作品展 6月1日〜8月1日
尼崎市立歴史博物館
地域の宝・富松城跡−保存活用の軌跡− 4月23日〜9月4日
伝えたい尼崎の伝説U−《茨城童子》と《秀吉》− 7月9日〜9月4日
神戸市立小磯記念美術館
秘蔵の小磯良平−武田薬品コレクションから 6月11日〜9月25日
神戸ファッション美術館
特別展 生誕100年 山下清展−百年目の大回想− 6月25日〜8月28日
洲本市立淡路文化史料館
兵庫県立歴史博物館“ひょうご五国”歴史文化キャラバン 7月16日〜8月21日
兵庫県立考古博物館加西分館古代鏡展示館
企画展 漢王朝のやきもの 3月19日〜9月11日
兵庫県立美術館
関西の80年代 6月18日〜8月21日
兵庫県立円山川公苑美術館
但馬ゆかりの画家たち・風景画を中心に 4月23日〜8月28日
兵庫陶芸美術館
受贈記念 平井昭夫コレクション×三浦徹コレクション やきものを愉しむ−二人のまなざし− 6月11日〜8月28日
三木美術館
涼風便り 6月1日〜8月28日
<三重県>
亀山市歴史博物館
くずし字のひみつを知ると漢字が好きになるかも 7月16日〜9月4日
桑名市博物館
学習支援展示 壬申の乱と桑名 7月20日〜8月28日
特集陳列 刀剣セレクションU 7月20日〜8月28日
斎宮歴史博物館
企画展 斎王群行 7月9日〜9月4日
三重県総合博物館
企画展 集まれ!三重のクジラとイルカたち 7月2日〜9月11日
特集展示 戦争と三重 7月23日〜8月28日
<北海道>
国立アイヌ民族博物館
特別展示 知里真志保−アイヌ語研究にかけた熱意− 6月25日〜8月21日
だて歴史文化ミュージアム
発掘された日本列島2022−調査研究最前線− 7月30日〜9月4日
北海道博物館
特別展 世界の昆虫−昆虫を通して、生き物の多様性を知る− 7月23日〜9月25日
<福島県>
郡山市立美術館
魔法の美術館 6月18日〜8月28日
CCGA現代グラフィックアートセンター
ピュシス銅版画展−写すものと映されるもの 6月18日〜9月4日
福島県歴史資料館
収蔵資料展 只見線復旧応援 奥会津の古文書−総集編− 4月16日〜8月21日
<宮城県>
瑞巌寺宝物館
東北の画人たち−秋田・山形・福島編− 6月15日〜8月31日
<岩手県>
石川啄木記念館
啄木と修学旅行 5月17日〜9月11日
岩手県立博物館
赤色に宿るチカラ 6月11日〜8月21日
岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター
企画展 遠野と平泉−新発見!平泉時代の遺跡を探る− 7月2日〜9月11日
花巻市博物館
特別展 20世紀巨匠の版画達展−Sasa Adair コレクション− 7月16日〜8月28日
盛岡市遺跡の学び館
テーマ展 都南の遺跡 6月4日〜9月19日
もりおか歴史文化館
罪と罰V−酒は飲んでも飲まれるな 5月18日〜8月15日
<青森県>
十和田市現代美術館
名和晃平展 6月18日〜11月20日
弘前れんが倉庫美術館
池田亮司展 4月16日〜8月28日
<山形県>
慈恩寺テラス
企画展 仏像へのまなざし−郷土史家 武田好吉写真展− 6月11日〜11月13日
致道博物館
酒井家庄内入部400年記念特別展 民衆のチカラ−三方領知替え阻止運動− 7月22日〜9月7日
本間美術館
企画展 江戸時代の絵画−百花繚乱の画家たちの競演− 7月22日〜9月6日
米沢市上杉博物館
企画展 米沢市上杉博物館×綴プロジェクト 日本画をたのしもう−高精細複製が語る名品の世界− 前期8月6日〜8月23日 後期8月25日〜9月11日
<秋田県>
新潮社記念文学館
角館とアララギの歌人たち 6月1日〜11月3日
<東京都>
板橋区立郷土資料館
染と織−真田紐・江戸小紋・江戸手描友禅− 7月9日〜9月19日
出光美術館
生誕150年 板谷波山−時空を超えた新たなる陶芸の世界− 6月18日〜8月21日
永青文庫
こどもと楽しむ永青文庫 7月30日〜9月25日
大倉集古館
合縁奇縁−大倉集古館の多彩な工芸品− 8月16日〜10月23日
菊池寛実記念智美術館
篠田桃紅 夢の浮橋 6月18日〜8月28日
国文学研究資料館
創立50周年記念展示 こくぶんけん〈推し〉の一冊 5月13日〜8月31日
国立新美術館
ルードヴィヒ美術館展−20世紀美術の軌跡 市民が創った珠玉のコレクション− 6月29日〜9月26日
国立西洋美術館
ル・コルビュジエ晩年の絵画と素描 4月9日〜9月19日
自然と人のダイアローグ フリードリヒ、モネ、ゴッホからリヒターまで 6月4日〜9月11日
小平市平櫛田中彫刻美術館
宗教美術の世界 5月18日〜9月11日
草間彌生美術館
心の中の詩 3月3日〜8月28日
五島美術館
秋の優品展 禅宗の嵐 8月27日〜10月16日
駒澤大学禅文化歴史博物館
駒澤大学図書館貴重図書展 1期5月9日〜6月18日 2期6月23日〜7月29日 3期10月3日〜11月19日
サントリー美術館
歌枕−あなたの知らない心の風景− 6月29日〜8月28日
渋谷区立松濤美術館
津田青楓 図案と、時代と、 6月18日〜8月14日
世田谷美術館
こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界 7月2日〜9月4日
世田谷美術館分館清川泰次記念ギャラリー
清川泰次 白と線の時代 4月1日〜9月11日
世田谷美術館分館宮本三郎記念美術館
宮本三郎 西洋の誘惑 4月1日〜9月11日
世田谷美術館分館向井潤吉アトリエ館
暮らしの気配 4月1日〜9月11日
千秋文庫
城絵図と町絵図 前期5月10日〜6月18日 後期6月28日〜8月6日
台東区立書道博物館
企画展 中村不折コレクション 美しい楷書−中国と日本− 6月28日〜10月23日
高島屋史料館TOKYO
まれびとと祝祭−祈りの神秘、芸術の力− 3月2日〜8月21日
竹久夢二美術館
夢二好みの君が行く! 夢二式美人のひみつ 6月4日〜9月25日
多摩美術大学美術館
コレクション展 そうぞうのマテリアル 4月2日〜9月4日
21_21 DESIGN SIGHT
クリストとジャンヌ=クロード 6月13日〜2月12日
東京国立近代美術館
ゲルハルト・リヒター展 6月7日〜10月2日
東京国立博物館
特集 東博のガラスコレクション 7月12日〜9月4日
親と子のギャラリー 日本美術のつくり方V 7月20日〜8月28日
特集 チベット仏教の美術−皇帝も愛した神秘の美− 7月26日〜9月19日
特集 令和3年度新収品 8月2日〜8月28日
東京都写真美術館
アヴァンガルド勃興 近代日本の前衛写真 5月20日〜8月21日
TOPコレクション メメント・モリと写真 死は何を照らし出すのか 6月17日〜9月25日
東京都美術館
ボストン美術館展 芸術×力 7月23日〜10月2日
東京長浜観音堂
十一面観音坐像(日吉山王二十一社本地仏のうち) 8月2日〜8月31日
東京富士美術館
ムーミンコミックス展 6月18日〜8月28日
東洋文庫ミュージアム
日本語の歴史展 5月25日〜9月25日
東京黎明アートルーム
伝えたかった心と姿 浮彫仏伝図と金銅仏と仏画 7月25日〜8月31日
根津美術館
企画展 よめないけど、いいね!−根津美術館の書の名品− 7月16日〜8月21日
歌人のおもかげ−能面と装束でたどる−/暑中の涼−夏の茶道具取り合わせ− 7月16日〜8月21日
半蔵門ミュージアム
特集展示 初公開の収蔵品から 6月1日〜11月6日
文化学園服飾博物館
型染−日本の美 6月15日〜8月4日
三菱一号館美術館
ガブリエル・シャネル展−Manifeste de mode 6月18日〜9月25日
弥生美術館
デビュー50周年記念 村上もとか展−「JIN-仁-」「龍-RON-」僕は時代と人を描いてきた。 6月4日〜9月25日
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
2022年新収蔵品展 3月24日〜8月7日
近松半二−奇才の浄瑠璃作者 4月26日〜8月7日
<茨城県>
茨城県陶芸美術館
井上雅之描くように造る 6月11日〜8月28日
茨城県立歴史館
文書館機能紹介 アーカイブズの部屋 4月29日〜6月19日・7月16日〜9月4日
企画展 関東天台−東国密教の歴史と造形− 7月16日〜9月4日
文書館機能紹介 アーカイブズの部屋 7月16日〜9月4日
徳川ミュージアム
水戸徳川家名宝展−魁− 1月4日〜12月4日
<栃木県>
足利市立美術館
あしかがの歴史と文化 再発見!−鎌倉殿の義弟 足利義兼の祈り 大日如来坐像− 7月30日〜10月10日
鹿沼市立川上澄生美術館
開館30周年・川上澄生没後50周年記念 書物を彩る蔵書票 4月9日〜9月4日
栗田美術館
特集陳列 伊萬里焼の小品を楽しむ−小皿・小鉢・茶碗− 3月19日〜8月28日
栃木県立博物館
テーマ展 ダンゴムシ 2月19日〜8月21日
栃木県立文書館
企画展 栃木と疫病−人々はいかにして疫病に立ち向かってきたのか− 10月23日〜10月16日
<群馬県>
群馬県立歴史博物館
企画展 戦国上州の刀剣と甲冑 7月9日〜8月28日
高崎市観音塚考古資料館
古墳時代のものづくり 3月30日〜10月2日
竹久夢二伊香保記念館
夢二の描くあのひとこのひと 6月1日〜11月20日
富弘美術館
花びらを調べにのせて 5月31日〜8月28日
萩原朔太郎記念・水と緑と詩のまち前橋文学館
すべてのものをすてて わたしはよみがえる−大手拓次展 5月21日〜9月19日
原美術館ARC
雲をつかむ:原美術館コレクション 第1期 3月19日〜9月4日
<埼玉県>
埼玉県立川の博物館
特別展 海なし雪なし火山なし−ないけどある!埼玉との深い関係− 7月9日〜8月31日
埼玉県立近代美術館
MOMASコレクション 第1期 4月30日〜8月28日
さいたま市岩槻人形博物館
郷土玩具−おまもり・えんぎもの− 4月29日〜8月21日
遠山記念館
コレクション展 6月11日〜9月25日
<千葉県>
国立歴史民俗博物館
特集展示 亡き人と暮らす−位牌・仏壇・手元供養の歴史と民俗− 3月15日〜9月25日
DIC川村記念美術館
カラーフィールド 色の海を泳ぐ 3月19日〜9月4日
ホキ美術館
Color by Color「いろいろ」展 色の魔法 色から見える写実 5月26日〜11月13日
<神奈川県>
岡田美術館
花鳥風月 名画で見る日本の四季−琳派・浮世絵から御舟・一村まで 前期3月6日〜7月10日 後期7月16日〜12月18日
神奈川県立近代美術館鎌倉別館
コレクション展 これってさわれるのかな?−彫刻に触れる展覧会− 6月11日〜9月4日
神奈川県立歴史博物館
特別展 地図最前線−紙の地図からデジタルマップへ− 前期7月16日〜8月14日 後期8月16日〜9月25日
鎌倉国宝館
特別展 北条氏展vol.3-1 北条義時とその時代−義時と頼朝・頼家− 7月2日〜8月21日
鎌倉歴史文化交流館
企画展 北条氏展vol.3 北条義時とその時代−武家政権確立への道− 7月2日〜10月8日
川崎市岡本太郎美術館
太郎の創造展−創らなければ、世界はあまりにも退屈だ 5月12日〜8月31日
川崎市立日本民家園
企画展 倉に眠る道具たち−日本民家園新収蔵資料展− 7月1日〜11月27日
日本新聞博物館
沖縄復帰50年と1972 4月23日〜9月4日
近代日本のメディアにみる怪異 4月23日〜9月4日
箱根ラリック美術館
明日への祈り展 ラリックと戦禍の時代 3月19日〜11月27日
藤沢市アートスペース
伝えたい情景−木版画家・山岸主計と現代作家たち− 6月18日〜8月28日
ポーラ美術館
開館20周年記念展 モネからリヒターへ−新収蔵作品を中心に− 4月9日〜9月6日
真鶴町立中川一政美術館
コレクション展 −絵画修復プロジェクト記念−中川一政の思いをつなぐ、つたえる。 6月10日〜8月28日
横須賀美術館
開館15周年記念 800年遠忌記念特別展 運慶 鎌倉幕府と三浦一族 7月6日〜9月4日
<山梨県>
アフリカンアートミュージアム
ORIGIN OF MODERNISM −近代美術に影響を与えたアフリカンアート− 4月1日〜9月5日
平山郁夫シルクロード美術館
平山郁夫 仏教の来た道 −前編− 3月26日〜9月13日
ふじさんミュージアム
吉田口の富士山信仰用具 6月25日〜9月26日
三島由紀夫文学館
わたしの好きなShort Story×30(前期) 2月23日〜8月7日
山梨県立博物館
企画展 たんけん!はっけん!南極展 壮大な自然と人々の物語 7月16日〜9月5日
<長野県>
安曇野ちひろ美術館
ちひろ 雨の日 晴れの日 6月4日〜9月4日
コレクション 絵本から飛び出せ!動物たち 6月4日〜9月4日
飯田市美術博物館
コレクション展 須田剋太と書 6月11日〜8月7日
上田市立博物館
企画展 上田祇園祭とまちづくり−藩と町と村と、年に一度のお楽しみ− 7月2日〜9月11日
軽井沢現代美術館
矢島史織−めくるめく、ひとときの白− 4月28日〜9月5日
軽井沢ルヴァン美術館
続・西村伊作の理想の学校 文化学院 戦後の再興と芸術教育の継承 6月11日〜11月13日
北澤美術館
現代日本画コレクション 北澤コレクション名品展 夏 5月18日〜8月22日
康花美術館
光よ! 4月1日〜8月28日
諏訪市博物館
特別展 諏訪信仰と御柱 3月5日〜8月21日
セゾン現代美術館
地つづきの輪郭 大小島真木 高嶋英男 伏木庸平 増子博子 4月29日〜8月28日
東御市梅野記念絵画館
第21回 私の愛する一点展/もう一度観たい 私の愛する一点展 6月18日〜8月28日
長野県立美術館
企画展 ジブリパークとジブリ展 7月16日〜10月10日
企画展 傅抱石・傅益瑤 父娘展 7月23日〜9月11日
長野県立歴史館
企画展 山伏−佐久の修験・大井法華堂の世界− 7月9日〜8月21日
松本民芸館
ガラスの美 3月15日〜9月11日
<岐阜県>
荒川豊蔵資料館
鎌倉時代の日常とやきもの−東濃− 4月22日〜8月21日
岐阜県博物館
博物館・岐阜大学連携企画展 蔵出し!骨のあるやつ 後期(骨格)6月28日〜8月28日
マイミュージアムギャラリー −そこには文化がありました−漫画☆アニメ 熱虫!夢虫!コレクション! 7月30日〜9月4日
岐阜市歴史博物館
企画展 岐阜の学び舎150年 7月16日〜8月28日
多治見市美濃焼ミュージアム
未来につなぐ水月窯−伝承と技を越えて− 4月23日〜8月28日
多治見市モザイクタイルミュージアム
タイル名称統一100年記念 「タイル」までのプロローグ 4月9日〜9月4日
中津川市中山道歴史資料館
渓斎英泉・歌川廣重の木曽街(海)道六拾九次 3月29日〜10月2日
美濃加茂市民ミュージアム
蚕とまゆ展 4月23日〜8月28日
<静岡県>
上原美術館
上原コレクション名品選 きん ぎん すみいろ−新収蔵・高野大師行状絵巻断簡とともに− 4月29日〜9月25日
上原コレクション名品選 船と絵画−みなもに揺られて 4月29日〜9月25日
静岡県立美術館
兵馬俑と古代中国−秦漢文明の遺産− 6月18日〜8月28日
絶景考 第T期7月20日〜9月19日 第U期9月21日〜11月20日
静岡市美術館
ボストン美術館所蔵 刀剣×浮世絵 武者たちの物語 7月2日〜8月28日
資生堂アートハウス
第二次 工藝を我らに 第三回展 資生堂が提案する美しい生活のための展覧会 4月27日〜8月12日
浜松市地域遺産センター
はままつ文化財速報展2022 7月2日〜8月28日
<愛知県>
愛知学院大学歯学部歯学科資料展示室
歯の神様−神さま・仏さま・歯医者さま− 5月10日〜3月31日
荒木集成館
松尾コレクション 5月8日〜8月7日
安城市歴史博物館
特別展 怖ーい浮世絵 7月16日〜9月4日
一宮市尾西歴史民俗資料館
企画展 国際芸術祭会場のまちの歴史と文化−一宮市・常滑市・名古屋市有松− 7月30日〜10月10日
INAXライブミュージアム
タイル名称統一100周年記念 巡回企画展 日本のタイル100年−美と用のあゆみ 4月9日〜8月30日
岡崎市美術博物館
北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック−アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美 6月4日〜8月28日
刈谷市歴史博物館
TSUNAGU−甦るモノたち− 7月16日〜9月4日
土岐市美濃陶磁歴史館
MoMCAサテライトミュージアム Revolution 現代のオブジェが桃山の織部と響きあう!? 5月21日〜8月7日
豊田市美術館
機能と装飾のポリフォニー 交歓するモダン 6月7日〜9月4日
名古屋海洋博物館・南極観測船ふじ
名古屋海洋博物館のお宝展 4月29日〜10月10日
名古屋市博物館
もしも猫展 7月2日〜8月21日
名古屋城西の丸御蔵城宝館
名古屋城振興協会所蔵品展 火縄銃 6月25日〜9月4日
西尾岩瀬文庫
三河大浜騒動150年−近代化の光と影 5月14日〜8月31日
三河武士の館家康館
企画展 美術館できもだめし?ちょっとコワイ美術展in岡崎 6月18日〜8月28日
名都美術館
前田青邨・平山郁夫・小山硬−師から受け継ぐ− 6月14日〜8月7日
ヤマザキマザック美術館
新野洋X西澤伊智朗 自然を創る 4月22日〜8月28日
<新潟県>
小林古径記念美術館
生誕100年 斎藤真一展 瞽女と郷愁、さすらい 7月2日〜9月25日
新潟県立歴史博物館
テーマ展示 重要文化財村尻遺跡出土品 7月16日〜8月28日
<富山県>
百河豚美術館
The fine art of Japan Part1 4月5日〜10月2日
富山県[立山博物館]
特別企画展 いざ、立山へ!−鉄道にみる立山観光− 7月16日〜9月4日
布橋灌頂会開催記念公開展 布橋を渡る−女性たちの救いと祈り− 8月23日〜10月2日
富山県埋蔵文化財センター
見て、知って!とやまヒストリー2022 4月15日〜9月25日
<石川県>
石川県西田幾多郎記念哲学館
20年間の新収蔵品展 3月23日〜9月25日
石川県能登島ガラス美術館
日本ガラス工芸協会 創立50年記念 '21日本のガラス展 3月12日〜8月28日
石川県立美術館
歴代藩主の甲冑・陣羽織と加賀象嵌鐙U/古九谷と再興九谷T/波山と石川/時の表現/優品選【絵画・彫刻】 6月25日〜8月1日
竹久夢二展−憧れの欧米への旅− 8月6日〜9月4日
特別陳列 尊経閣文庫所蔵『古事記』と国宝『日本書紀』/古九谷と再興九谷U/みんなで楽しむはじめての工芸T/鴨居玲 創造の軌跡/優品選【絵画・彫刻】 8月6日〜9月5日
石川県立歴史博物館
特別展 工芸教育の精華−納富介次郎とデザインの思想− 7月23日〜8月28日
金沢21世紀美術館
ムン・キョンウォン&チョン・ジュンホ 5月3日〜9月4日
特別展示 マシュー・バーニー 5月21日〜9月11日
金沢能楽美術館
企画展 能楽 FOUR SEASONS−春・夏編− 前期3月19日〜6月5日 後期6月17日〜8月31日
白山市立松任中川一政記念美術館
テーマ展 中川一政−薔薇、向日葵、そしてムーヴマンを描く− 6月18日〜8月28日
<福井県>
福井県立歴史博物館
写真展 福井復興博覧会 5月19日〜9月13日
特別展 ふくいの御乗物 7月23日〜8月31日
福井県立若狭歴史博物館
企画展 肉筆浮世絵にみる四季の愉しみ−お茶道具を添えて− 7月30日〜8月28日
<岡山県>
岡山県古代吉備文化財センター
企画展 南山城跡とその時代 5月18日〜11月6日
岡山県立美術館
かこさとしの世界展 7月23日〜8月28日
林原美術館
企画展 古美術ことば辞典 7月1日〜9月4日
<広島県>
海の見える杜美術館
美術の森の動物たち−近代日本画の動物表現− 6月4日〜8月28日
なかた美術館
開館25周年記念なかた美術館コレクションU BLUE−アイズピリとクリスタン− 6月18日〜10月2日
広島県立美術館
安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校 7月8日〜9月4日
広島県歴史民俗資料館(みよし風土記の丘ミュージアム)
特別企画展 北原コレクションの世界−妖怪からホラーまで− 7月7日〜8月28日
三次もののけミュージアム
夏休み企画展 おいでよ!大河童学校 6月9日〜9月13日
<山口県>
下関市立歴史博物館
特別展 歌を詠む武士 7月15日〜9月11日
山口市歴史民俗資料館
獅子頭 つながる人と郷土 前期6月7日〜7月3日・後期7月7日〜8月7日
<島根県>
足立美術館
日本画オールスター 巨匠が描く魅力的なキャラクターたち 6月1日〜8月30日
津和野町立安野光雅美術館
人々の暮らしの詰まった『旅の絵本』展 第2期 作家たちのあしあと/日本の文化U「こよみ」 6月10日〜9月7日
松江市立松江歴史館
企画展 松江今昔−美術と文学にみる風景のうつろい− 7月22日〜9月25日
<鳥取県>
鳥取県立博物館
企画展 ティラノサウルス展 6月18日〜8月28日
<徳島県>
徳島市立徳島城博物館
企画展 蜂須賀家の名宝2−徳島藩をめぐる歴史世界− 8月6日〜10月2日
<香川県>
香川県埋蔵文化財センター
テーマ展 香川県埋蔵文化財センター調査速報展−令和3年度の調査− 6月10日〜10月7日
香川県立ミュージアム
夏休み子どもミュージアム 夏を学ぼう! 7月18日〜9月11日
夏休み子どもミュージアム 絵?ふしぎ 7月18日〜9月11日
せとうちの大気−美術の視点− 8月5日〜9月4日
瀬戸内海歴史民俗資料館
大人も楽しめる昆虫のファッションショー 7月9日〜9月11日
テーマ展 くらしの道具の技術革新−実用新案と特許− 7月9日〜11月6日
<愛媛県>
宇和島市立伊達博物館
コレクション展 宗城交遊録−水戸徳川家とのつながり− 4月29日〜10月17日
愛媛県美術館
ティラノサウルス展 7月16日〜9月4日
町立久万美術館
企画展 SATO Kei: a Wonder 怪物 佐藤溪 5月28日〜9月11日
瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館
ぎやまんの華・彫刻美−江戸切子の傑作、ぞくぞく登場− 3月17日〜9月4日
三浦美術館
水彩画展−光と花と 5月22日〜8月7日
<高知県>
高知県立高知城歴史博物館
企画展 土佐藩歴代藩主展 6月24日〜9月4日
高知県立美術館
佐藤健寿展 奇界/世界 6月18日〜9月11日
高知県立歴史民俗資料館
コーナー展 世界遺産 7月8日〜9月11日
企画展 絵馬ってなあに? 7月15日〜9月4日
<福岡県>
北九州市漫画ミュージアム
ちはやふる展 6月11日〜8月6日
北九州市立美術館
没後30年 平野遼 4月9日〜8月14日
九州国立博物館
沖縄復帰50年記念特別展 琉球 7月16日〜9月4日
西南学院大学博物館
印刷文化の黎明 6月6日〜8月8日
福岡アジア美術館
コレクション展 ○△□/不安の時代−1990年代以降の映像表現 4月7日〜9月6日
福岡市美術館
tupera tuoeraのかおてん−顔を楽しむ展覧会− 7月1日〜8月21日
企画展 明恵礼賛−“日本最古之茶園”高山寺と近代数寄者たち− 8月31日〜10月23日
<佐賀県>
小城市立歴史資料館
テーマ展 肥前千葉氏の足跡 5月18日〜8月21日
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
テーマ展 生誕200年 枝吉神陽 7月29日〜9月19日
徴古館
企画展 鍋島家のお姫様 6月18日〜8月21日
<長崎県>
長崎市野口彌太郎記念美術館
野口彌太郎−情熱の色彩画家− 4月19日〜10月23日
長崎歴史文化博物館
西九州新幹線開業記念展 7月16日〜8月28日
<熊本県>
<大分県>
大分県立歴史博物館
企画展 旅の記憶・街の記憶 7月8日〜9月11日
久留島武彦記念館
野口雨情展−直筆で見る詩人の旅心 5月17日〜8月28日
中津市歴史博物館
枌洞穴と縄文の人生 7月9日〜8月21日
<宮崎県>
門川町役場町民ギャラリー
ふるさとの遺蹟再発見 7月30日〜8月28日
都城歴史資料館
縄文にドキッ!食とくらしと縄文人 5月20日〜9月4日
宮崎県総合博物館
特別展 モンスター水族館−深海魚とサメノひみつ− 7月9日〜9月4日
宮崎県立西都原考古博物館
特別展 飛び道具の技術文化史−旧石器時代から西南戦争まで− 7月9日〜9月4日
宮崎県立図書館
遺蹟発掘成果展2022 再発見!1990年代調査の遺跡−県南・県西編− 8月19日〜9月4日
宮崎県立美術館
第1期コレクション展 4月9日〜7月18日
特別展 ホキ美術館名品展−写実 永遠の存在感− 7月16日〜9月6日
第2期コレクション展 7月24日〜10月30日
<鹿児島県>
鹿児島県歴史・美術センター黎明館
古文書の世界−中世文書を中心に− 5月31日〜8月21日
特別展示 県指定文化財 吹上町田尻の金銅菩薩立像 8月6日〜8月21日
企画展 南九州の古道 8月30日〜11月20日
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
刻む−engrave モノに刻んで歴史を刻む! 1月2日〜12月25日
<沖縄県>
沖縄県立博物館・美術館
復帰50年 沖縄復帰前展 3月18日〜8月21日
<海外>