<和歌山県>
天野地域交流センターゆずり葉
かつらぎ町歴史民俗資料館開館プレイベント 信仰の文化拠点かつらぎ 3月19日~3月23日
九度山・真田ミュージアム
企画展 真田一族ゆかりの城 第2期 9月4日~3月23日
熊野本宮大社宝物殿
お留守番企画展 2月1日~3月9日
高野山霊宝館
冬季平常展 密教の美術 1月18日~4月13日
田辺市立美術館
館蔵品展 文人の系譜-つたえる、あるく、つながる- 2月8日~3月23日
田辺市立歴史民俗資料館
企画展 熊野の経塚-熊野本宮備崎と熊野古道- 3月1日~3月23日
南方熊楠記念館
企画展 南方熊楠と紀南の植物研究者-植物標本写真資料展- 2月1日~3月2日
南方熊楠顕彰館
特別企画展 南方熊楠の英語力 3月15日~5月5日
和歌山県立紀伊風土記の丘
全長88m!天王塚古墳を復元せよ-岩橋千塚最大の古墳復活プロジェクト- 3月2日~4月13日
企画展 古代人のよそおい 3月15日~6月15日
和歌山県立博物館
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」登録20周年記念 聖地巡礼-熊野と高野- 第Ⅴ期 蘇りの地・熊野-熊野本宮大社・湯峯と熊野川- 2月1日~3月9日
企画展 “写(うつす)”-紀州のやきものを巡るまなざし- 3月15日~4月20日
和歌山市立博物館
大谷古墳資料展示コーナー 石棺近くの木箱には何が入っていたのでしょう? 12月3日~3月28日
企画展 歴史を語る道具たち 1月15日~3月9日
わかやま歴史館
企画展示 和歌山城の石垣発掘! 1月30日~3月11日
<大阪府>
あべのハルカス美術館
生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界 1月18日~3月16日
池田市立歴史民俗資料館
企画展 ちょっと昔のくらしの道具 12月14日~3月9日
和泉市久保惣記念美術館
茶道具-久保惣コレクションの優品- 2月15日~3月23日
逸翁美術館
黒い美術(ART) 1月18日~3月16日
茨木市立キリシタン遺物史料館
企画展 もうひとつの隠れキリシタンの里-下音羽- 3月26日~5月26日
茨木市立文化財資料館
開館40周年ミニ展示 都市大坂×茨木 4月3日~3月31日
ちょっと昔のいばらき展 1月8日~3月10日
江崎記念館
特別展 江崎利一のことば展-商売は二二んが五- 10月15日~3月31日
エスパスルイ・ヴィトン大阪
ウラ・フォン・ブランデンブルク個展「コアージングシュピール」 11月27日~5月11日
大阪浮世絵美術館
べらぼうな浮世絵師18人展 2月18日~7月13日
大阪企業家ミュージアム
特別展示 行くぞ大阪・関西万博!懐かしの大阪万博、花博も見せます 12月3日~3月8日
大阪くらしの今昔館
特別展 徳川大坂城400年-城のかたち・まちの姿- 2月11日~4月6日
大阪城天守閣
企画展示 ドキュメント1582年 1月24日~3月17日
企画展示 豊臣秀頼があゆんだ時代 1月25日~3月18日
テーマ展 大坂城再築 3月20日~5月6日
大阪市立科学館
企画展 万博で夢見たサイエンス展 12月6日~4月6日
大阪市立自然史博物館
特別展 貝に沼る-日本の貝類学研究300年史- 2月22日~5月6日
大阪市立東洋陶磁美術館
特別展 中国陶磁・至宝の競艶-上海博物館×大阪市立東洋陶磁美術館- 10月19日~3月30日
大阪市立美術館
リニューアルオープン記念特別展 What's New! 大阪市立美術館 名品珍品大公開!! 3月1日~3月30日
大阪大学中之島センター
小屋掛けの人形芝居 日本とアジア 2月15日~3月16日
大阪高島屋
ヒュッゲな暮らしをデザイン 北欧のあかり展 3月27日~4月14日
大阪中之島美術館
Space In-Between:吉川静子とヨゼフ・ミューラー=ブロックマン 12月21日~3月2日
大カプコン展-世界を魅了するゲームクリエイション 3月20日~6月22日
生誕150年記念 上村松園 3月29日~6月1日
大阪日本民芸館
大阪の民藝運動-三宅忠一の眼- 3月6日~7月15日
大阪府立上方演芸資料館ワッハ上方
企画展 EXPOと上方演芸-笑いの博覧会- 10月4日~3月9日
大阪府立狭山池博物館
スポットテーマ展 阪神・淡路大震災30年 遺跡からみる災害と復興 2月8日~3月23日
大阪府立弥生文化博物館
小灘一紀 日本芸術院賞受賞記念『古事記』絵画展 1月18日~3月16日
弥生プラザ展示 久宝寺遺跡に生きた人々 1月22日~6月29日
大阪歴史博物館
特別企画展 発掘!大名たちの蔵屋敷-「天下の台所」に集う米・物・人- 1月11日~3月3日
特集展示 泉布観-大阪最古の洋風建築- 2月19日~4月14日
柏原市立歴史資料館
柏原の大正時代 1月4日~3月9日
企画展 周溝墓誕生-やがて古墳へ至る道- 3月22日~6月8日
交野市立歴史民俗資料展示室
企画展示 近世-近代の絵地図からみる交野市の昔と今 1月22日~5月11日
上方浮世絵館
企画展 敵役の魅力 12月3日~3月2日
企画展 浮世絵版元案内-「買物案内」からみる上方浮世絵- 3月4日~6月1日
河内長野市立ふるさと歴史学習館
金剛葛城地域博物館ネットワーク共同事業展示会 村を超えたつながり-道城家文書より- 2月1日~3月2日
川端康成文学館
テーマ展示 川端康成文学館40年のあゆみ 2月11日~6月1日
きしわだ自然資料館
企画展 みんなでさがして科学する!大阪湾のウミウシ 2月22日~3月23日
絹谷幸二天空美術館
特別展示 絹谷幸二 平和へ 12月12日~6月30日
国立国際美術館
コレクション2 Undo, Redo わたしは解く、やり直す 2月15日~6月1日
特別展 ノー・バウンダリーズ 2月22日~6月1日
国立民族学博物館
企画展 点と線の美学-アラビア書道の軌跡 3月13日~6月17日
みんぱく創設50周年記念特別展 民具のミカタ博覧会-見つけて、みつめて、知恵の素- 3月20日~6月3日
小林美術館
特別展 幸せ運ぶ、日本の美術 12月13日~3月9日
今東光資料館(八尾図書館3階)
企画展示 河内・八尾の歴史と今東光-室町時代~江戸時代- 9月14日~3月9日
堺アルフォンス・ミュシャ館
ミュシャ館の舞台裏 12月7日~4月9日
堺市博物館
企画展 堺のくらし大百科 1月7日~3月2日
企画展 井上関右衛門家文書の世界-堺鉄砲の生産・販売・技術- 3月8日~5月11日
堺市立町家歴史館井上関右衛門家住宅-鉄炮鍛冶屋敷-
March(町)家歴史館にアツ(熱)まれ! 3月1日~4月21日
さかい利晶の杜
竹工芸のかたち-伝統から革新へ- 1月25日~3月2日
サクラアートミュージアム
企画展 世界初のクレパスR誕生-創業からクレパスR発明まで百年の物語- 1月21日~5月10日
山王美術館
山王美術館コレクションでつづる エコール・ド・パリ展 3月1日~7月31日
四天王寺宝物館
春季名宝展 もふもふ!日本美術-どうぶつのかたち- 3月8日~5月6日
司馬遼太郎記念館
企画展 司馬遼太郎『空海の風景』 7月23日~4月20日
シマノ自転車博物館
特別展 古文書から紐解く江戸時代に考案された自転車展 4月2日~3月23日
島本町歴史文化資料館
企画展 むかしの道具-縫う・裁つ・紡ぐ- 2月6日~3月23日
吹田市立博物館
特別企画 むかしのくらしと学校-すいたのむかしからいまへ- 12月10日~4月6日
大東市立歴史民俗資料館
企画展 ちょっとむかしのくらし 1月11日~3月9日
髙島屋史料館
リニューアルオープン5周年記念展 EXPO 博覧会の時代 第Ⅰ部 3月8日~4月28日
高槻市立自然博物館
みじかな自然の色さがし-生きものたちの色 3月20日~6月3日
田辺聖子文学館
企画展 何か私のできること 田辺聖子が残した震災記録 1月6日~3月11日
豊中市立郷土資料館
企画展 くらしと道具のうつりかわり 1月21日~4月6日
中之島香雪美術館
大原美術館所蔵20世紀美術の巨匠たち ウォーホル、ロスコ、リキテンスタイン 1月18日~4月6日
寝屋川市埋蔵文化財資料館
企画展 高宮八丁遺跡の弥生土器 8月5日~7月7日
ピースおおさか(大阪国際平和センター)
大空襲80年特別企画 阪空襲-80年前の記憶- 3月1日~7月13日
東大阪市民美術センター
企画展 フジイフランソワ ムスヒのつれつらなりなり 2月5日~2月24日
VS.
安藤忠雄展 TADAO ANDO EXHIBITION YOUTH 3月20日~7月21日
藤田美術館
音 音を見る 1月6日~3月31日
瀑 落水を望む 2月1日~4月30日
巡 名所を巡る 3月1日~5月31日
舳松人権歴史館
企画展 おかあちゃんがんばったんやでー-舳松の保育所のあゆみ 10月2日~5月11日
正木美術館
山水-水墨画を探る- 3月15日~6月15日
松原市郷土資料館
特別展 池内・三宅西・大和川今池遺跡にみる松原の縄文・弥生人-〈開通5周年記念〉阪神高速6号大和川線の発掘調査結果から- 2月22日~3月23日
まほうびん記念館
まほうびんを彩った花たち 花柄まほうびんのうつろいをたどって 4月8日~3月27日
箕面市立郷土資料館
企画展 くらしの道具展 1月7日~4月6日
モリムラ@ミュージアム
「私」の「タニン」、「他人」の「ワタシ」 11月1日~4月6日
八尾市立歴史民俗資料館
企画展 八尾 まちとくらしのうつりかわり 1月18日~4月14日
安中新田会所旧植田家住宅
企画展 そ・そ・ぐ、昔のくらし 12月7日~3月10日
湯木美術館
春の茶道具取合せ 1月8日~3月23日
歴史館いずみさの
企画展 長滝庄-長滝地区とその周辺に眠る歴史文化- 1月25日~3月23日
<京都府>
アサヒグループ大山崎山荘美術館
松本竣介 街と人-冴えた視線で描く- 1月4日~4月6日
宇治市源氏物語ミュージアム
企画展 UKIYOE 江戸時代の出版文化と古典の世界 2月19日~4月20日
宇治市歴史資料館
企画展 発掘ものがたり宇治2025 2月22日~4月20日
表千家北山会館
茶の湯への誘い展 炉・風炉--陰翳礼讃- 2月21日~4月13日
何必館・京都現代美術館
没後30年・ドアノーの愛したパリ ROBERT DOISNEAU展 11月2日~3月30日
亀岡市文化資料館
企画展 かめおか交通譜-文明開化と口丹波- 2月8日~3月9日
川島織物文化館
創業180年特別企画 ありがとうそして、未来へ 9月15日~8月30日
北野天満宮宝物殿
春の特別公開 奉納刀初公開 前期1月1日~1月13日・後期1月25日~3月25日
北村美術館
春季取合展 遊楽 3月8日~6月8日
京丹後市立丹後古代の里資料館
企画展示 丹後震災の記憶 3月1日~4月20日
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
畠山崇の写真2-京都を切り撮る- 1月20日~5月31日
建築アーカイブズをひらくVol.2 まちの診断師北沢恒彦-ポスト経済成長期の商店街と市民 3月3日~4月7日
鐔・髪飾りのかたちとデザイン-新収蔵品を中心に- 3月3日~7月12日
京都国際マンガミュージアム
企画展 のこす!いかす!!マンガ・アニメ・ゲーム展 11月23日~3月31日
京都国立近代美術館
生誕120年 人間国宝 黒田辰秋-木と漆と螺鈿の旅- 12月17日~3月2日
特別展 〈若きポーランド〉-色彩と魂の詩 1890-1918 3月25日~6月29日
京都国立博物館
名品ギャラリー 日本の須恵器と韓国の陶質土器 1月2日~3月16日
名品ギャラリー 京焼における仁清-御室仁清窯跡出土陶片の胎土分析からみる製陶技術- 1月2日~3月16日
特集展示 新時代の山城鍛冶-三品派と堀川派- 1月2日~3月23日
特別公開 名刀再臨-時代を超える優品たち- 1月2日~3月23日
名品ギャラリー 京都の仏像・神像 1月2日~3月23日
名品ギャラリー 画家のスケッチ 2月11日~3月23日
名品ギャラリー 紺紙経-輝く仏の言葉- 2月11日~3月23日
名品ギャラリー 画中詞-絵のなかのことば- 2月11日~3月23日
名品ギャラリー 涅槃図 2月11日~3月23日
名品ギャラリー 農耕の絵画 2月11日~3月23日
名品ギャラリー 斉白石の絵画-須磨弥吉郎の蒐集品より 2月11日~3月23日
特集展示 雛まつりと人形 2月15日~3月23日
京都御所
春の特別公開 京都御所 宮廷文化の紹介 2月26日~3月2日
京都陶磁器会館
第51回陶絵会展-やきもので古都巡り- 2月28日~3月12日
京都市学校歴史博物館
探索!京都市の学校文化-元番組小学校編- 12月14日~3月30日
京都市京セラ美術館
蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影 1月11日~3月30日
モネ 睡蓮のとき 3月7日~6月8日
京都市考古資料館
特別展示 考古学からわかる食文化 2月15日~6月22日
京都市人権資料展示施設ツラッティ千本
開館30周年記念特別展 職能民としての河原者-「千本の赤」とは何者か- 3月5日~3月31日
京都市平安京創生館
企画展 京都の水害と治水神・禹王 12月20日~6月9日
京都大学総合博物館
特別展 文化財発掘11 吉田遺産探訪 遺跡・古図・剣鉾 3月19日~5月11日
京都鉄道博物館
きかんしゃトーマスの世界展 3月15日~5月6日
京都佛立ミュージアム
真説・坂本龍馬展 2月21日~6月22日
京都府立京都学・歴彩館
没後100年今尾景年展 精緻なる花鳥画 1月11日~3月9日
京都府立堂本印象美術館
歴史画パラダイス 1月21日~3月30日
京都府立図書館2階ナレッジベース
藤原道長と法成寺-みやびとうつわ- 2月7日~3月12日
京都府立山城郷土資料館
企画展 暮らしの道具 いまむかし 12月21日~3月20日
特別陳列 緒方本 洛中洛外図屏風 2月15日~4月13日
京都文化博物館
古写真と絵葉書で巡る京の名所 2月1日~4月13日 ※2/1~3/19休室
特別展 カナレットとヴェネツィアの輝き 2月15日~4月13日
清水三年坂美術館
Damascene -布目象嵌の東西 12月11日~3月2日
京都dddギャラリー
企画展 南琢也|takuya minami w/ 1月23日~4月2日
国立国会図書館関西館
資料展示 果しなき想像の果に-SFの想像力が創造した未来 2月20日~3月18日
嵯峨嵐山文華館
アイ ラブ 百人一首 2月1日~4月13日
城陽市歴史民俗資料館
企画展 ちょっと昔の暮らしと風景-EXPO'70万博の思い出- 1月25日~3月20日
大丸ミュージアム京都
安野光雅 旅と空想の風景 3月11日~3月31日
智積院宝物館
企画展 総本山智積院-修復の歴史 5月1日~4月29日 ①5/1-7/30 ②8/1-10/30 ③11/1-1/30 ④2/1-4/29
茶道資料館
やきもの巡り③-和歌山・奈良・三重編- 12月2日~3月30日
中信美術館
(公財)中信美術奨励基金所蔵品展 未公開コレクション 2月12日~3月21日
同志社女子大学史料センター
企画展 同志社女子大学の新たな挑戦 21世紀の広報戦略 11月22日~7月31日
南丹市日吉町郷土資料館
収蔵品展 むかしの道具 1月25日~3月9日
南丹市立文化博物館
企画展 文字権左衛門と丹波志 2月8日~3月23日
西陣織会館西陣織史料室
所蔵品展 貼交屏風に見る西陣織 1月4日~3月30日
二条城
アンゼルム・キーファー:SOLARIS 3月31日~6月22日
野村美術館
特別展 能楽の美-能面・能装束と能楽ゆかりの茶道具- 前期3月8日~4月20日 後期4月26日~6月8日
博物館さがの人形の家
節句を祝った人形たち 2月15日~3月30日
美術館「えき」KYOTO
鶴の来る町ミュージアムコレクション展 写実絵画の世界 2月19日~3月30日
平等院ミュージアム鳳翔館
特別展 所蔵名品展-巳年に寄せて・四条派が描いた平等院鳳凰堂- 1月15日~4月20日
福田美術館
東山魁夷と風景画の旅:日本から世界へ 1月25日~4月6日
古田織部美術館
開館十周年記念 古田織部と門下たち 9月13日~3月2日
企画展 古田織部と公家文化 3月7日~9月15日
細見美術館
細見コレクション 若冲と江戸絵画 3月1日~5月11日
舞鶴市郷土資料館
令和6年度寄贈品展 1月4日~3月23日
舞鶴市立赤れんが博物館
企画展 令和6年度新収蔵品展 2月15日~3月16日
舞鶴引揚記念館
ユネスコ世界記憶遺産登録10周年記念回想記録画展 羽根田光雄の抑留体験記録 1月16日~4月20日
向日市文化資料館
くらしの道具展 1月18日~3月30日
企画展 戦国時代の物集女と乙訓・西岡 2月29日~3月29日
八幡市立松花堂美術館
花と鳥と、春 3月1日~3月23日
与謝野町立江山文庫
企画展 ながいもの展-巳年にちなんだ長ーいあれこれ 1月31日~6月29日
樂美術館
新春展 様相の美 文様の美 1月7日~4月20日
樂焼玉水美術館
玉水焼元祖 楽一元 8月2日~7月28日
霊山歴史館
企画展 錦絵に見る幕末の世相 第1期1月22日~3月30日 第2期4月1日~5月11日
<滋賀県>
浅井歴史民俗資料館
企画展 瓦は語る-ながはまの古代寺院- 1月21日~3月9日
大津市埋蔵文化財調査センター
遺跡紹介展 衣川周辺の遺跡 2月3日~5月30日
大津市歴史博物館
第70回開催記念 びわ湖開き70年の歩みパネル展 3月1日~3月30日
ミニ企画展 新収蔵品展 3月1日~4月13日
観峰館
Webで復活!日本書画コレクション展 12月9日~3月31日
甲賀市くすり学習館
企画展 Real甲賀忍者-くすりを活かす知恵- 10月1日~9月28日
佐川美術館
わけあって絶滅しました展 3月8日~5月6日
滋賀県平和祈念館
企画展示 戦時下の滋賀県民とスポーツ 1月8日~6月22日
滋賀県埋蔵文化財センター
湖国近江の自然災害と人々の活動 9月24日~7月4日
滋賀県立安土城考古博物館
信長とその息子たち 2月5日~3月18日
滋賀県立公文書館
企画展 大正時代の出発と湖国の発展-新聞でたどる文化・社会- 1月27日~4月24日
滋賀県立陶芸の森陶芸美術館
特別展 シリーズ・やきもの×グルメII-近江の古陶磁を味わう…湖国の料理とともに- 3月15日~6月22日
滋賀県立美術館
BUTSUDORI ブツドリ:モノをめぐる写真表現 1月18日~3月23日
しがだい資料展示コーナー(滋賀大学総合研究棟1階)
企画展 経済経営研究所百年紀 -彦根高商に始まる、教育、調査、研究の1世紀- 第3期:「高商の研究機関の比較史」 1月4日~3月28日
高月観音の里歴史民俗資料館
布施美術館名品展15 古経典の魅力 2月5日~3月24日
長浜市長浜城歴史博物館
企画展 奥丹生のくらしと人々 1月25日~3月9日
特別陳列 令和5年度新収蔵品展/曳山祭関連資料展 3月15日~4月20日
彦根城博物館
特別公開 雛と雛道具 2月22日~3月16日
テーマ展 井伊家と能-大名文化の精華- 3月20日~4月20日
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
第21回滋賀県施設・学校合同企画展 ing… -障害のある人の進行形- 2月1日~3月2日
三橋節子美術館
没後50年 三橋節子回顧展-野草から家族への想いを描いて 1月7日~5月25日
MIHO MUSEUM
うつくしきかな-平安の美と王朝文化へのあこがれ- 3月15日~6月8日
野洲市歴史民俗博物館
郷土史展 三上山の妙見さん 2月22日~5月11日
栗東歴史民俗博物館
小地域展 日川の歴史と文化 3月8日~5月11日
<奈良県>
生駒ふるさとミュージアム
特別展 生駒の弥生時代 2月11日~3月23日
井上博道記念館
企画展示 奈良萬葉-井上博道が表現した「万葉集」- 12月12日~3月8日
入江泰吉記念奈良市写真美術館
入江泰吉「1970年代の奈良」/写真の町東川賞海外作家賞受賞作品展 2月1日~3月30日
橿原市昆虫館
企画展 温室のチョウ 1月15日~5月31日
橿原神宮宝物館
特別展 鉄道で巡る聖地 近代ツーリズムと橿原神宮 1月1日~7月21日
香芝市二上山博物館
冬季スポット展 石器のふるさと-二上山北麓遺跡群 とその周辺の遺跡- 2月11日~3月13日
春日大社国宝殿
春日大社に伝わる侍の魂 弓馬と刀剣 12月21日~3月30日
葛城市歴史博物館
企画展 むかしの商い 1月25日~3月9日
唐古・鍵考古学ミュージアム
春季ミニ展示 奈良県田原本町 発掘速報展2025 こんなん出ましたけど 3月1日~5月11日
桜井市立埋蔵文化財センター
企画展 実はこんなものがあります-学芸員のおすすめしたい遺物たち- 12月4日~4月20日
松伯美術館
特別展 上村三代の恩師たち 2月15日~4月13日
市立五條文化博物館
特別展 旅する仏像-時空を越えて- 3月8日~3月23日
天理大学附属天理参考館
企画展 墳墓のインテリアデザイン-墳墓観の変遷 漢から唐へ- 1月15日~3月3日
東大寺ミュージアム
特集展示 二月堂修二会-不退の行法- 2月8日~3月16日
特集展示 蘇る鴟尾と宝剣-明治の大仏殿大修理- 3月19日~7月9日
特集展示 東大寺と近代仏像修理のはじまり 3月19日~7月9日
中野美術館
春季展 大正・昭和の個性派画家たち 前期3月11日~4月13日・後期4月22日~5月25日
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
特別陳列 東南アジアの洞窟遺跡-洞窟から探る人類史- 12月14日~3月16日
特別陳列 二上山にはじまりを求めて-旧石器時代を知る、探る、考える- 2月1日~3月16日
奈良県立図書情報館
図書展示 カフカ、チェーホフ、安部公房-ならべて、ながめて 2月1日~3月27日
奈良県立美術館
特別展 大和の美-古都を彩った絵師たちの競演- 1月18日~3月9日
奈良ゆかりの現代作家展02 赤松加奈「こんにちは、」 2月18日~3月9日
奈良県立万葉文化館
特別展 花と緑に魅せられて-佐藤美術館コレクションより- 3月15日~5月6日
奈良国立博物館
特別公開 秘仏 深大寺 元三大師坐像-日本最大の肖像彫刻- 1月15日~3月16日
特別陳列 お水取り 2月8日~3月16日
奈良市史料保存館
企画展示「絵図屋」でみる奈良町 2月18日~3月30日
ならまち歳時記 芭蕉の句と大和名所 2月23日~3月30日
奈良市杉岡華邨書道美術館
高木厚人が影響を受けた-華邨の書 3月1日~4月13日
奈良市美術館
ヒメコレ!現代アートコレクションでめぐる時空旅行 3月8日~3月23日
奈良市埋蔵文化財センター
令和6年度春季発掘調査速報展 3月3日~3月31日
奈良大学図書館
ホウライ写真館 12月9日~4月19日
奈良大学博物館
企画展 朝来経塚群-祈りの考古学- 1月27日~4月12日
なら歴史芸術文化村
特集展示 奈良県指定の文化財-未来へつなぐリレー- 2月8日~3月9日
寧楽美術館
依水園のひなまつり 2月5日~3月3日
平城宮跡資料館
企画展 UnEarth2025-平城宮・京の調査研究最前線 2月15日~4月13日
柳沢文庫
特別展 郡山藩主柳澤吉里 1月25日~6月1日
大和文華館
春の訪れ-梅と桜- 3月1日~4月6日
歴史に憩う橿原市博物館
特別陳列 橿原市指定文化財 百人一首絵馬 2月1日~3月2日
博学連携企画展 キン。ボリッ。パリッ。-石器をつくったよ。 3月29日~6月22日
<兵庫県>
明石市立文化博物館
企画展 くらしのうつりかわり展-多聞新八がえがいた昔の明石- 1月25日~3月16日
アガペ大鶴美術館
特別展 よみがえる!浮世絵展-蔦屋重三郎が世に送り出した浮世絵師 喜多川歌麿・東洲斎写楽 11月22日~5月6日
赤穂市立有年考古館
企画展 新発見!赤穂の歴史 11月27日~3月10日
赤穂市立美術工芸館田淵記念館
特別展 林鶴雄が描いたニッポンとフランス 12月4日~3月9日
芦屋市谷崎潤一郎記念館
幻想・怪奇・グロテスク-暗黒と流血の谷崎潤一郎- 12月14日~3月9日
芦屋市立美術博物館
企画展 阪神淡路大震災を伝え残す 9月14日~3月1日
隙あらば猫 町田尚子絵本原画展 3月15日~6月15日
尼崎市立歴史博物館
企画展 尼崎・災害の歴史-阪神・淡路大震災から30年を迎えて- 1月11日~3月30日
第14回 ビッグひなまつり 1月25日~3月30日
淡路人形浄瑠璃資料館
埋蔵文化財速報展 戦争のあしあと-戦後80年- 3月8日~3月23日
小野市立好古館
ザ・昭和のくらし 小野市70年のあゆみ 11月23日~5月25日
川西市文化財資料館
パネル展 発掘された地震跡 1月8日~3月9日
関西学院大学博物館
平常展 NOBLE STUBBORNNESS-関西学院大学体育会のあゆみ- 2月17日~4月26日
神戸市埋蔵文化財センター
企画展 神戸・うつりかわる町とくらし5-昭和ノスタルジー- 1月18日~3月9日
パネル展示 阪神・淡路大震災30年-復興への発掘調査- 1月18日~3月9日
神戸市立小磯記念美術館
コレクション企画展示 昭和の洋画-没後80年 林重義作品を中心に- 1月4日~4月6日
小磯良平作品選Ⅲ 1月4日~4月6日
神戸市立森林植物園
牧野博士命名の植物たち in 森林植物園 1月11日~4月6日
神戸市立博物館
特別展 古地図からひろがる世界-南波松太郎・蒐集70年の軌跡- 2月1日~3月23日
特別展 日本銅版画 30の極み 2月1日~3月23日
地域文化財展示室 受贈記念展示 旧御影小川瑳五郎邸残照 2月18日~3月23日
神戸大学海事博物館
企画展 神戸からの船出-近代日本・貨客船の光彩- 7月19日~5月30日
KOBEとんぼ玉ミュージアム
企画展 ボロシリケイトガラスの世界2025 1月11日~4月8日
神戸ファッション美術館
特別展 第11回日展神戸展 2月15日~3月23日
神戸文学館
企画展 阪神・淡路大震災30年 詩人が見た1.17 安水稔和の記憶をつなぐ 1月11日~3月16日
特別展 雛まつり-お雛さまと子どもの晴れ着- 2月8日~3月31日
神戸ゆかりの美術館
第11回日展神戸展 2月15日~3月23日
三田ふるさと学習館
亀ケ森墳墓と三田の中世 12月21日~8月31日
白髪一雄記念室
第24回展示 白髪一雄の足跡 10月26日~3月23日
市立伊丹ミュージアム
I/M Collection展 1月18日~3月23日
ひなかざり(旧岡田家住宅) 2月1日~3月2日
洲本市立淡路文化史料館
館蔵品展Ⅱ 直原玉青-生誕120年- 12月17日~4月20日
太子町立歴史資料館
特別公開 十二天画像 2月22日~3月31日
宝塚市立文化芸術センター
JTC テキスタイルの未来形 in 宝塚 2025 2月22日~3月23日
竹中大工道具館
企画展 建具解体新書 ほどく・くむ 3月8日~5月11日
たつの市立龍野歴史文化資料館
企画展 春うらら-れきぶんのひなまつり- 2月22日~3月23日
たつの市立埋蔵文化財センター
特別展 ガラス玉-古代人を魅了した小さきものたち- 2月5日~3月10日
丹波市立植野記念美術館
丹波の南画家 安田家三代の系譜 1月18日~3月16日
豊岡市立歴史博物館-但馬国府・国分寺館-
企画展 ふるさとの宝もの-新田・中筋・神美地区の文化遺産- 1月10日~4月8日
西宮市大谷記念美術館
つなげる美術館ヒストリー 3月20日~5月18日
西宮市立郷土資料館
特集展示 西宮の消防用具 1月9日~3月30日
痕跡からみるモノの記憶(2)江戸時代の帳簿と見出し 2月4日~3月2日
痕跡からみるモノの記憶(3)土師器と赤色の顔料 3月4日~3月30日
西脇市岡之山美術館
子午線上のアートⅡ 12月15日~3月23日
西脇市郷土資料館
特別展 これなぁに?むかしの道具29 12月1日~3月2日
日本玩具博物館
十二支の動物造形-巳*蛇を中心に 11月16日~3月30日
日本・モンゴル民族博物館
館蔵品展 馬頭琴コレクション 12月14日~4月22日
白鹿記念酒造博物館(酒ミュージアム)
伝統的酒造りの近現代 12月4日~3月3日
亦楽山荘記録-「桜の園」のいま・むかし- 12月4日~3月3日
節句の人形 丸平文庫特別展示 たのしいおままごと 1月25日~3月3日
笹部さくらコレクション 桜歌爛漫 3月19日~5月26日
白鶴美術館
東洋古代金工の美しき世界-鋳・鍛・彫の技を観る- 3月1日~6月8日
中東絨毯の美-コーカサス編- 3月1日~6月8日
姫路市書写の里・美術工芸館
山梨県の諸玩具 12月21日~4月3日
特別展 '24日本のガラス展巡回展 1月25日~4月13日
姫路市埋蔵文化財センター
企画展 TSUBOHORI-発掘調査展2024- 4月28日~4月6日
姫路文学館
企画展 生誕120年記念 詩人坂本遼展 12月7日~3月30日
兵庫県立考古博物館
企画展 弥生の墓-玉津田中遺跡の方形周溝墓- 1月18日~3月16日
兵庫県立考古博物館加西分館古代鏡展示館
企画展 龍虎の鏡 9月14日~3月9日
スポット展示 干支 巳 1月4日~3月9日
企画展 しあわせの花-鏡に表現される植物たち- 3月15日~9月7日
兵庫県立人と自然の博物館
ミニ企画展 ひとはく研究員展2025 2月11日~4月13日
価値の手直し展-アップサイクルから見つめるモノと人の豊かな関係(Re:value Expo) 2月15日~5月31日
兵庫県立美術館
特別展 1995 ⇄ 2025 30年目のわたしたち 12月21日~3月9日
コレクション展Ⅲ あれから30年-県美コレクションの半世紀- 1月7日~4月6日
特別展 パウル・クレー展 創造をめぐる星座 3月29日~5月25日
兵庫県立兵庫津ミュージアム
鳥瞰図絵師 青山大介物語 2月8日~3月23日
兵庫県立歴史博物館
特別展 阪神・淡路大震災を伝える・知らせる-情報と通信の1990年代- 1月11日~3月16日
兵庫陶芸美術館
東山焼と姫路のやきもの 3月15日~5月25日
福崎町立神埼郡歴史民俗資料館
企画展 発掘された福崎2023 2月22日~3月23日
三木市立みき歴史資料館
企画展 別所町の秋祭り屋台展 1月25日~3月23日
三木美術館
おめでたいとはどういうことか? 11月28日~3月1日
湊川神社宝物殿
新春企画展 奉納 1月6日~4月22日
南あわじ市滝川記念美術館玉青館
特別展 漢王朝 鏡とやきもの-そのとき日本は弥生時代だった- 3月20日~7月6日
横尾忠則現代美術館
横尾忠則の人生スゴロク展 1月17日~5月6日
<三重県>
大山田郷土資料館
企画展 伊賀の中世城館 布引編 2月15日~3月30日
亀山市歴史博物館
昔の道具を展示 2月8日~3月2日
歴史ひろば 初お目見え&推しのイッピン! 3月8日~5月25日
桑名市博物館
企画展 茶道具 春らんまん 3月8日~5月11日
特集陳列 刀剣セレクションⅢ 3月8日~5月11日
斎宮歴史博物館
特別企画展示 榎村寛之 学芸員35年 私が見つけたおススメ作品たち 2月22日~3月23日
サイトウミュージアム
生誕150年・実力派の画家たち-三宅克己、中澤弘光から和田英作まで- 11月1日~3月2日
式年遷宮記念せんぐう館
企画展 御装束神宝調製の技-鶴斑毛御彫馬・梓御弓・矢 6月28日~2025年6月23日
企画展 刀剣研磨資料 6月28日~3月31日
神宮美術館
美術館収蔵品展 12月27日~3月25日
石水博物館
開館50周年記念特別展 伊勢商人川喜田家の茶道具名品-利休・光悦・乾山・半泥子- 3月22日~6月8日
所蔵品展 川喜田半泥子の作品と季節の館蔵品 3月22日~6月8日
大黒屋光太夫記念館
吉村昭「大黒屋光太夫」をめぐる旅-史料から紡がれる世界- 1月23日~3月16日
鳥羽市海の博物館
特別展 答志島-古代から続く海民たちの島- 12月21日~4月6日
芭蕉翁記念館
芭蕉と俳句の歴史 1月10日~3月9日
パラミタミュージアム
藤田嗣治 7つの情熱 LES 7 PASSIONS DE FOUJITA 2月1日~3月30日
マコンデ美術館
蛇展-タンザニア美術に潜む“ヘビ”- 3月15日~6月15日
松浦武四郎記念館
特別展 武四郎と龍馬 1月24日~3月23日
松阪市文化財センターはにわ館
企画展 松阪のいろいろな古墳-宝塚だけじゃない、松阪にある古墳の紹介- 2月8日~3月23日
企画展 あれから1年…国宝となった宝塚1号墳の埴輪たち 3月14日~3月23日
松坂市立歴史民俗資料館
企画展 小津安二郎と蓼科-シナリオが生まれた場所- 12月7日~3月2日
三重県総合博物館
企画展 金曜ロードショーとジブリ展 1月31日~4月11日
くらしの道具 2月1日~3月2日
三重県埋蔵文化財センター 埋蔵文化財発掘調査速報展 3月8日~4月20日
三重県立熊野古道センター
ロビー展 伊勢路の石仏と道標-伊勢国- 2月15日~3月23日
大台ケ原と大杉谷渓谷-その自然の物語- 2月22日~4月6日
本居宣長記念館
宣長とあわなかった人々 12月10日~3月2日
四日市市立博物館
四日市の生んだ「日本のライト兄弟」 玉井兄弟展 3月1日~5月6日
<北海道>
いしかり砂丘の風資料館
テーマ展 資料館のお宝2025 1月11日~3月31日
小樽市総合博物館
没後120年 今村三峯点 1月8日~3月31日
帯広百年記念館
ひな人形展 2月8日~3月2日
北一ヴェネツィア美術館
ヴェネツィアガラスの巨匠展 -世界を魅了する至高の芸術- 12月3日~3月3日
木田金次郎美術館
木田金次郎30の質問 11月9日~6月29日
釧路市立博物館
企画展 釧路と郵便の150年 11月30日~3月9日
巡回展 タンチョウイラスト展 2月22日~3月16日
企画展 道東考古-縄文の世界ー 3月22日~6月29日
釧路市立美術館
かわたれ時→たそがれ時 2月22日~3月30日
国立アイヌ民族博物館
テーマ展示 ウイマムレプンカ サンタン交易と蝦夷錦 3月15日~5月18日
札幌芸術の森美術館
札幌美術展 マイ・ホーム(仮) 1月18日~3月9日
札幌市豊平川さけ科学館
季節展示 サケ稚魚 2月1日~5月5日
札幌市埋蔵文化財センター
企画展 札幌の大昔の暮らしと食べ物-植物を採る- 11月22日~4月13日
市立函館博物館
収蔵資料展 函博コレクション HAKYO 蠣崎波響展 10月23日~6月22日
ロビー展 洞爺丸の悲劇から七十年 10月23日~6月22日
千歳市埋蔵文化財センター
シリーズ企画展 あなたのそばの遺跡たち-千歳市内の遺跡紹介- 1月9日~3月26日
弟子屈町ふるさと歴史館
ミニ展示 新収蔵品展 1月20日~3月31日
ところ埋蔵文化財センター
特集展示 いよいよオープン!トコロチャシ跡遺跡群 3月1日~6月1日
苫小牧市美術博物館
収蔵品展 遠藤ミマン、モチーフを語る 12月10日~3月16日
足元から見つける、まちの自然 12月21日~3月16日
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館
新収蔵品展-旭川ゆかりの彫刻家たち 3月1日~6月29日
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー
『おかえり』彫刻巡回展示の作品たち展 3月7日~6月1日
名寄市北国博物館
キツツキ展 2月21日~3月11日
新着資料展 3月14日~4月1日
函館市文学館
石川啄木直筆資料展 明治44年1月・2月の書簡より 10月12日~4月8日
美幌博物館
蛍が舞う風景 3月29日~10月26日
北網圏北見文化センター
美術館講座合同作品展 3月16日~3月23日
擦文文化期の住居と出土遺物2-北見市南町遺跡出土の土器- 3月11日~6月22日
北海道立旭川美術館
追悼 彫刻家・板津邦夫 12月3日~3月16日
動く?飛び出す!不思議な絵画 オプ・アート展 1月11日~3月16日
北海道立帯広美術館
帯広美術館コレクション選Ⅲ なにげない瞬間 1月11日~3月16日
北海道立近代美術館
星の瞬間 アーティストとミュージアムが読み直す、Hokkaido 1月5日~3月16日
北海道立釧路芸術館
ももちゃん芸術祭2024 アートを楽しむヒントをみつけよう! 12月21日~3月9日
森山大道「北海道」を中心に 12月21日~3月9日
北海道立函館美術館
文字の芸術をめぐる旅 文字ってアートなの? 12月21日~3月30日
鴎亭記念室 金子鴎亭Ⅲ期 海を書く 12月21日~3月30日
港町函館 今・昔 12月21日~3月30日
北海道立文学館
木原直彦と北海道の文学 2月1日~3月23日
海道立北方民族博物館
カザフの工芸-伝統の意匠 現代の手仕事- 2月1日~4月6日
北海道立三岸好太郎美術館
所蔵品展 『匂ふやうな灰色』-好太郎・乳白色の世界へ- 12月14日~4月18日
北方民族博物館
企画展 カザフの工芸-伝統の意匠 現代の手仕事- 2月1日~4月6日
<福島県>
いわき総合図書館
企画展 古代と中世の四倉 10月29日~6月15日
いわき市勿来関文学歴史館
テーマ展 描かれた源義家 2月22日~3月31日
いわき市立草野心平記念文学館
スポット展示 草野天平 1月2日~3月23日
草野心平の書画展 3月15日~6月8日
郡山市立美術館
生誕130年記念 北川民次展 メキシコから日本へ 1月25日~3月23日
斎藤清美術館
企画展 これも斎藤清なの? 11月23日~3月30日
白河市歴史民俗資料館
国重要文化財指定記念企画展 天王山遺跡出土品のすべて 10月19日~1月13日
白河の歴史と文化 1月31日~3月31日
須賀川市立博物館
雛人形展 2月4日~3月16日
ただみ・ブナと川のミュージアム
企画展 ブナ林の木に生かされる-雪国のブナを極めるⅡ- 11月9日~6月30日
とみおかアーカイブ・ミュージアム
企画展 記憶の中の富岡・夜の森-ふるさとの記憶を思い起こし、語る- 3月8日~6月1日
二本松歴史館
二本松城の石垣展 3月15日~6月15日
福島県文化財センター白河館まほろん
企画展 復興祈念展-人びとのいとなみの継承- 前期1月25日~3月16日・後期4月1日~5月6日
福島県立美術館
第Ⅳ期コレクション展 1月7日~3月9日
日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家 かがくいひろしの世界展 1月25日~3月9日
THE 新版画 版元・渡邊庄三郎の挑戦 3月22日~5月25日
福島県歴史資料館
収蔵資料展 新公開史料展 12月14日~3月23日
南相馬市博物館
エントランス展示 ヘビ特集 火伏せのヘビ 1月4日~3月1日
企画展 寄贈コレクションで見る日本近現代の彫刻 前期1月11日~2月16日・後期2月19日~3月30日
<宮城県>
石巻市博物館
アイヌ民族資料を収集する-毛利総七郎・遠藤源七・杉山寿栄男の交流 11月16日~3月9日
企画展 みちのくの金と金華山 1月25日~3月23日
毛利コレクション特集展 石巻の鋳銭場 3月15日~7月6日
牡鹿半島ビジターセンター
企画展 みーさいな金華山 1月1日~3月31日
カメイ美術館
カメイコレクションより 東北の伝統こけし 11月27日~3月9日
瑞巌寺宝物館
企画展 道ばたのカミホトケ-石碑からみる民間信仰- 1月22日~4月19日
仙台市富沢遺跡保存館
特別企画展 氷河期の景色あと 1月10日~3月2日
仙台市博物館
2024年冬の常設展 12月24日~3月9日
天文台開台70周年記念展示 博物館で星をみる 2月26日~4月20日
2025年春の常設展 3月11日~6月15日
企画展 伊達な優品勢ぞろい Part3 3月22日~5月11日
企画展 新収蔵品展 2017-2024 3月22日~5月11日
仙台市歴史民俗資料館
仙台駄菓子と石橋屋 11月23日~4月13日
季節展示 ひな祭り 2月15日~3月23日
被災地関連展示 3月1日~3月30日
仙台文学館
写真展 Life is Beautiful 大沼英樹と桜 1月25日~3月23日
東北歴史博物館
テーマ展示 中世のいのり 3月1日~3月30日
テーマ展示 切り紙 3月1日~3月30日
テーマ展示 梅関と江稼圃 3月1日~3月30日
名取市歴史民俗資料館
企画展 令和5年度発掘調査報告展 1月5日~3月23日
原阿佐緒記念館
企画展 ノート・ブック 日々の情景 10月10日~3月30日
<岩手県>
芦東山記念館
特別展 暦モノガタリ 1月25日~3月16日
一関市立博物館
企画展 暮らしのなかの道具 1月25日~3月16日
岩手県立博物館
テーマ展 辿る-岩手の囲碁将棋- 1月7日~3月9日
テーマ展 驚異の部屋-博物館所蔵珍品・お宝大集合- 3月29日~5月18日
岩手県立美術館
コレクション展 第4期 1月25日~4月20日
アートフェスタいわて2024-岩手芸術祭受賞作品・推薦作家展+岩手県美術選奨受賞者作品展- 3月8日~3月23日
牛の博物館
企画展 森田純版画作品回顧展-東北地方の民俗をうつしだす- 1月25日~3月20日
奥州市立後藤新平記念館
後藤新平と芸術・文化-戯曲「平和」- 12月20日~3月16日
奥州市立斎藤實記念館
企画展 斎藤夫妻の旅物語 2月26日~5月31日
奥州市立高野長英記念館
高野長英と演劇 12月17日~4月13日
北上市立博物館
企画展 春の人形展 1月25日~3月9日
後藤新平記念館
後藤新平と芸術・文化-劇曲『平和』- 12月20日~3月16日
高野長英記念館
ミニ企画展 高野長英と演劇 12月17日~4月13日
遠野まちなか・ドキ・土器館
特別展【とおの☆いせき】展 11月9日~3月30日
都南歴史民俗資料館
鎌田コレクション第15回 旧暦ひなまつり展 3月15日~4月13日
野村胡堂・あらえびす記念館
野村胡堂・あらえびす記念館のあゆみ-開館30年の思い出 後期 11月6日~3月16日
花巻市博物館
テーマ展 新収蔵品展 2月8日~4月6日
宮古市崎山貝塚縄文の森ミュージアム
企画展 近内中村遺跡の聖なる世界 1月11日~3月16日
盛岡市遺跡学びの館
第42回埋蔵文化財調査資料展 盛岡を発掘する-令和6年度調査速報- 2月22日~5月18日
盛岡市先人記念館
盛岡の古町名展 肴町かいわい その2 12月14日~3月2日
もりおか・商家のひな人形 2月22日~4月20日
収蔵資料展 令和5・6年新収蔵資料展 3月15日~6月15日
もりおか啄木・賢治青春館
企画展 啄木・賢治の食と酒 食と酒から見るふたりの人生 1月18日~3月23日
もりおか歴史文化館
干支コレクション-ゆく辰・くる巳- 12月20日~4月14日
萬鉄五郎記念美術館
企画展 高橋和展 3月8日~4月20日
陸前高田市立博物館
陸前高田のオシラサマはいま-令和に伝える謎の民間信仰- 1月25日~3月30日
<青森県>
あおもり北のまほろば歴史館
企画展 うるし-生活道具を彩る技と美- 12月20日~3月16日
青森県近代文学館
企画展 あおもりの校歌 12月7日~3月23日
あおもり縄文ステーションじょもじょも
企画展 あつまれ現代のJOMON 2月28日~5月6日
旧弘前市立図書館
企画展 大森勝山遺跡と裾野地区の遺跡 11月11日~3月30日
三内丸山遺跡センター
企画展 衣食住から探る縄文人の暮らし 10月26日~3月9日
さんまる速報展!2024 3月8日~6月29日
高岡の森弘前藩歴史館
企画展 貴田稲城奉納絵図展 12月23日~3月16日
十和田市現代美術館
谷中佑輔 弔いの選択 12月7日~3月23日
八戸市博物館
えんぶり展 1月25日~3月2日
ひな人形展 2月15日~3月23日
八戸市美術館
八戸アーティストファイル2025 Finding Our Beauty 2月15日~4月7日
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館
企画展 縄文・かたちの美-是川遺跡の石器・石製品- 12月14日~3月23日
弘前市立博物館
佐野ぬい追悼展 monochrome、そしてblue 2月22日~5月6日
弘前大学資料館
企画展 大学で描く-学び、記録する学術スケッチ2- 3月3日~5月31日
弘前れんが倉庫美術館
タグチアートコレクション×弘前れんが倉庫美術館 どうやってこの世界に生まれてきたの? 9月27日~3月9日
三沢市寺山修司記念館
企画展 青女たち・女神たち 寺山修司の女性論 第2期 12月10日~5月25日
<山形県>
いでは文化記念館
企画展 めぐる季、流れる時 岡部陽子展 11月23日~4月7日
大石田町立歴史民俗資料館
日本遺産「山寺と紅花」関連企画展 大石田雛人形展 2月8日~4月3日
齋藤茂吉記念館
特別展 茂吉とめぐり逢う人たち 影響を受け、与えた人 9月24日~3月31日
寒河江八幡宮参集殿
八幡さまのひな飾り 2月15日~4月6日
酒田市美術館
収蔵品展 アートで巡る四季の移ろい 1月25日~3月9日
酒田市文化資料館光丘文庫
冬の酒田の民俗文化2 年中行事に見る黒森歌舞伎 2月8日~4月13日
酒田市松山文化伝承館
母なる川を描く 最上川Ⅴ 12月20日~3月30日
松山のお雛様とステンドグラス展 2月14日~3月30日
白鷹町文化交流センター「あゆーむ」
ふる里の画家 打田早苗「童(わらべ)歳時記」全作品 2月27日~3月23日
致道博物館
新収蔵品展 刀剣と美術 2月15日~4月14日
鶴岡雛物語 2月22日~4月3日
鶴岡アートフォーラム
鶴岡市所蔵作品展第4期 1月11日~3月30日
郷土ゆかりの企画展覧会 庄内の美術家たち20 2月8日~3月2日
つくり手たちの展覧会 3月15日~3月23日
鶴岡市立藤沢周平記念館
企画展『龍を見た男』の世界 9月27日~3月25日
出羽桜美術館
斎藤真一 放浪記 7月19日~11月24日
李朝工芸の彩り 11月29日~3月16日
天童市美術館
ミニ企画展 郷土に伝わる人形展Ⅲ 2月1日~3月20日
東根市美術館
遠藤綾個展 ラインナップ 1月25日~3月9日
土門拳記念館
土門拳を未来へ-写真アーカイブズの試み- 1月24日~3月30日
民俗を写す ハレとケのあいだ 1月24日~3月30日
広重美術館
花 春らんまん 前期1月31日-2月24日 後期2月28日~3月31日
古澤酒造資料館
酒蔵の雛まつり 3月1日~5月6日
本間美術館
企画展 子どもたちの成長を祝う本間美術館のひな祭り 3月1日~4月3日
最上川美術館
最上川美術館のお雛様展 2月21日~4月8日
最上義光歴史館
シン・市民の宝モノ2025 1月8日~3月30日
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館
テーマ展 古墳時代から中世の考古資料 12月7日~3月30日
テーマ展 山形県内の指定文化財-考古資料- 12月7日~3月30日
山形美術館
吉野石膏コレクションの名作 1月4日~3月23日
長谷川コレクション 神と仏と人のすがた 1月29日~3月23日
米沢市上杉博物館
コレクション展 新収蔵品展 米沢・上杉の歴史と文化 2月8日~3月23日
料亭慈恩寺陣屋
大名家の雛と商家のおひなさま展 3月1日~5月6日
<秋田県>
秋田県立近代美術館
「みんなのキンビ」プロジェクト企画 笑う!はひふへほ展 2月8日~3月9日
2024コレクション展第3期 空色-うつりゆく景色 2月5日~4月13日
秋田県立図書館
第4回あきた埋文出張展示 あきた遺跡発掘最前線!2024 3月1日~3月11日
秋田県立博物館
初学者のための真澄展 2月8日~3月30日
企画展 秋田の宝-県指定文化財展 2月15日~4月6日
コーナー展示 春の訪れ-ひな人形・押絵- 2月20日~4月8日
秋田県立美術館
藤田嗣治 言葉をつむぐ 12月21日~4月13日
秋田市立千秋美術館
美術の扉 千秋美術館コレクション 11月23日~3月16日
大村美術館
卓上のアール・デコルネ・ラリックのガラスとその周辺 1月11日~3月31日
雄物川郷土資料館
特別展 令和6年度 第3回あきた埋文出張展示 古代城柵・払田柵と横手盆地の集落遺跡 1月25日~3月16日
新潮社記念文学館
没後1年 西木正明展 11月2日~3月19日
仙北市立角館樺細工伝承館
角館のひな人形展 2月1日~3月30日
仙北市立角館町平福記念美術館
平福穂庵・百穂展/祈りの美術 河正雄コレクション 報恩 2月21日~3月30日
横手市増田まんが美術館
矢口高雄原画展-原画の『魅力』と『価値』を考える- 1月18日~3月9日
<東京都>
アーティゾン美術館
ゾフィー・トイバー=アルプとジャン・アルプ 3月1日~6月1日
硲伊之助展 3月1日~6月1日
石橋財団コレクション選 コレクション・ハイライト 3月1日~9月21日
麻布台ヒルズギャラリー
松山智一展 FIRST LAST 3月8日~5月11日
板橋区立郷土資料館
樺太紀行-徳丸の人類学者と樺太の北方諸民族- 1月18日~3月16日
板橋区立美術館
エド・イン・ブラック 黒からみる江戸絵画 3月8日~4月13日
一葉記念館
企画展 樋口一葉の〈小説のつくり方〉 3月15日~5月18日
印刷博物館
世界のブックデザイン 2023-2024 12月14日~3月23日
上野の森美術館
竹中美幸 わたしとかなた 3月15日~3月30日
永青文庫
細川家の日本陶磁-河井寬次郎と茶道具コレクション- 1月11日~4月13日
江戸東京たてもの園
江戸東京博物館コレクション-江戸東京のくらしと食べ物- 3月20日~6月15日
荏原 畠山美術館
琳派から近代洋画へ-数寄者と芸術パトロン即翁、酒井億尋- 1月18日~3月16日
青梅市郷土博物館
特別展 青梅市郷土博物館開館50年のあゆみ 12月21日~3月30日
大倉集古館
企画展 武士の姿・武士の魂 1月28日~3月23日
太田記念美術館
生誕190年記念 豊原国周 2月1日~3月26日
大田区立勝海舟記念館
企画展 拝啓、麟太郎さま-旗本・岡田新五太郎からの手紙- 3月14日~7月6日
大田区立郷土博物館
企画展 博物館まなびの広場展-三団体の活動と学習の成果- 1月21日~3月23日
大田区立熊谷恒子記念館
かなの美展 熊谷恒子がたどる近代短歌 正岡子規や長塚節を通じて 12月21日~4月6日
大田区立龍子記念館
川端龍子+高橋龍太郎コレクションコラボレーション企画展 ファンタジーの力 12月7日~3月2日
岡本太郎記念館
企画展 《予感》とその時代 2月27日~6月29日
お札と切手の博物館
特集展 お札の模様 流線が描くArt 工芸官作品展 1月15日~3月9日
霞会館記念学習院ミュージアム
学習院コレクション 華族文化 美の玉手箱-芸術と伝統文化のパトロネージュ- 3月14日~5月17日
GAS MUSEUM
生誕140年記念 ノエル・ヌエットと東京ガス-ガスのある東京の暮らしを見つめて- ヌエットの描く昭和モダンの軌跡 1月11日~3月30日
紙の博物館
企画展 金唐紙 上田尚作品展 3月15日~5月18日
帰還者たちの記憶ミュージアム(平和祈念展示資料館)
おざわゆき「凍りの掌」原画展 1月21日~4月20日
菊池寛実記念 智美術館
菊池コレクション 現代陶芸のすすめ 1月18日~5月6日
北区飛鳥山博物館
企画展 丸木舟ラボ-縄文の舟にまつわる4つのはてな- 3月18日~6月15日
切手の博物館
あれも地図・これも地図 1月8日~3月30日
清瀬市郷土博物館
企画展 堤勝雄写真展 2月1日~3月2日
くにたち郷土文化館
企画展 むかしのくらし展 1月10日~3月12日
コーナー展示 郷土文化館開館30年前のチョットむかし 1月10日~3月12日
慶應義塾ミュージアム・コモンズ
センチュリー赤尾コレクション×斯道文庫 書物ハンターの冒険:小松茂美旧蔵資料探査録 Ⅰ 3月17日~5月16日
皇居三の丸尚蔵館
瑞祥のかたち 1月4日~3月2日
百花開く-花々をめぐる美- 3月11日~5月6日
江東区中川船番所資料館
企画展 江戸から明治へのお金事情 1月22日~5月11日
江東区芭蕉記念館
企画展 芭蕉没後330年記念 芭蕉を憶う人々-芭蕉享受の歴史- 12月20日~4月13日
古賀政男音楽博物館
EPレコードで綴る様々な古賀メロディー 12月1日~3月30日
國學院大學博物館
企画展 江戸の本屋さん-板元と庶民文学の隆盛- 2月22日~4月20日
国際基督教大学博物館湯浅記念館
おどろきたくさん明治時代 浮世絵に見る新しい文化との出会い 1月7日~3月6日
国立映画アーカイブ
映画監督 アンジェイ・ワイダ 12月10日~3月23日
国立科学博物館
企画展 貝類展:人はなぜ貝に魅せられるのか 11月26日~3月2日
特別展 古代DNA-日本人のきた道- 3月15日~6月15日
国立公文書館
特別展 書物がひらく泰平-江戸時代の出版文化- 3月20日~5月11日
国立新美術館
リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s 3月19日~6月30日
国立西洋美術館
西洋絵画、どこから見るか?-ルネサンスから印象派までサンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館- 3月11日~6月8日
梶コレクション展-色彩の宝石、エマーユの美 3月11日~6月15日
国立能楽堂資料展示室
特別展 宝生宗家展 11月23日~3月29日
国立ハンセン病資料館
ギャラリー展 桜を植えた人びと 多磨全生園70年の桜並木 3月20日~4月13日
小平市平櫛田中彫刻美術館
平櫛田中邸の記憶 第四章 おとこざかりは百から 2月15日~5月18日
五島美術館
中国の陶芸展 2月22日~3月30日
佐藤美術館
-芸術の源泉-日本画家が想い、描く富士山展 2月21日~3月6日
郷さくら美術館
第12回 郷さくら美術館 桜花賞展 3月4日~5月11日
サントリー美術館
没後120年 エミール・ガレ:憧憬のパリ 2月15日~4月13日
品川区立品川歴史館
企画展 品川の海苔 1月18日~3月23日
渋谷区立松濤美術館
2025松濤美術館公募展 2月23日~3月16日
温故知新 古典技法で名画の魅力をまなぶ-青山学院中等部のとりくみ- 2月23日~3月16日
特別陳列 渋谷区立松濤美術館所蔵作品展示 人と動物のカタチ 2月23日~3月16日
しょうけい館
企画展 漫画家 水木しげる(武良茂)と戦争 12月3日~3月2日
消防博物館
特別企画展 阪神淡路大震災から30年、江戸から令和の震災展-備えよ、常に!大震災から学ぶ- 11月2日~3月9日
昭和館
版画家が刻んだ昭和の彩り-館蔵版画集を中心に- 3月15日~5月11日
昭和天皇記念館
企画展示 昭和天皇の御肖像 12月12日~5月25日
新宿区立漱石山房記念館
夏目漱石と漱石山房 其の二 12月19日~4月20日
杉並区立郷土博物館
国指定史跡復原整備完成記念 近衞家と細川家 着物が紡ぐ家族の記憶 1月11日~3月9日
サイタ サイタ サクラガ サイタ 3月22日~5月11日
杉並区立郷土博物館(分館)
郷土博物館収蔵資料展 打つ 2月15日~5月11日
すみだ郷土文化資料館
企画展 東京大空襲80年-新たな記録を探し続けて 2月15日~5月25日
特集展示 石碑でたどる隅田堤植桜の歴史 3月1日~5月6日
すみだ北斎美術館
読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー 12月18日~3月2日
北斎×プロデューサーズ 蔦屋重三郎から現代まで 3月18日~5月25日
相撲博物館
優勝力士-大相撲この100年- 1月12日~4月17日
静嘉堂@丸の内
豊原国周生誕190年 歌舞伎を描く-秘蔵の浮世絵初公開!- 1月25日~3月23日
石洞美術館
イスラーム陶器展 1月17日~4月13日
世田谷区立岡本公園民家園・次大夫堀公園民家園
暮らしの歳時記 農事暦 麦作 2月5日~3月9日
世田谷美術館
ミュージアム コレクションⅢ 1980年代のイギリス美術 展覧会の記憶とともに 1月25日~4月6日
コレクション選 緑の惑星 セタビの森の植物たち 2月27日~4月13日
世田谷美術館分館清川泰次記念ギャラリー
清川泰次 雑誌、書籍、新聞の仕事 9月28日~3月9日
世田谷美術館分館宮本三郎記念美術館
開館20周年記念 Journeys-宮本三郎 旅する絵画- 9月28日~3月9日
世田谷美術館分館向井潤吉アトリエ館
向井潤吉の心をとらえた 名もなき風景 9月28日~3月9日
世田谷文学館
コレクション展[後期] 寺山修司展-世田谷文学館コレクションにみる- 10月5日~3月30日
泉屋博古館東京
花器のある風景 1月25日~3月16日
受贈記念 大郷理明コレクションの花器 1月25日~3月16日
増上寺宝物展示室
常設展 五百羅漢図 第21幅~30幅 1月1日~4月14日
SOMPO美術館
FACE展2025 3月1日~3月23日
泰巖歴史美術館
ミニ企画展 歌を詠む人びと 2月11日~6月1日
台東区立朝倉彫塑館
特集 朝倉彫塑館90年 建物の魅力 1月4日~3月5日
台東区立したまちミュージアム
企画展示 下町ってどんな町 3月9日~6月29日
台東区立書道博物館
拓本のたのしみ-王羲之と欧陽詢- 1月4日~3月16日
台東区立中央図書館2階郷土・資料調査室
企画展 地誌の見方調べ方 2月21日~6月15日
竹久夢二美術館
竹久夢二 愛と想い 作品に託したメッセージ 2月1日~6月1日
たばこと塩の博物館
日常をつくる!企業博物館からみた昭和30年代 1月18日~3月23日
たましん美術館
源氏物語の新世界-明け暮れ書き読みいとなみおはす- 1月11日~3月16日
チェコセンター東京
垣内宣子 チェコに魅せられて 3月17日~3月25日
地下鉄博物館
特別展 東京メトロ 20年のあゆみ展 12月3日~3月9日
ちひろ美術館・東京
ちひろのアルバム 3月1日~5月11日
西巻茅子 はじめての絵本『ボタンのくに』そして『わたしのワンピース』 3月1日~5月11日
調布市武者小路実篤記念館
企画展 生活を彩った実篤グッズ 2月1日~3月9日
春季展 自然之傑作集 実篤が描く野菜と果実 3月15日~4月20日
千代田区立日比谷図書文化館
実録桜田門外の変 2月8日~3月24日
21_21 DESIGN SIGHT
ジオ・ポンティの眼:軽やかに越境せよ。 3月19日~3月31日
企画展 ラーメンどんぶり展 3月7日~6月15日
帝京大学総合博物館
企画展 ホネホネ ワンダーランド 2月27日~8月30日
東京オペラシティ アートギャラリー
今津景 タナ・アイル 1月11日~3月23日
東京家政大学博物館
コレクション展 日本の食-発酵- 3月18日~1月11日
東京藝術大学大学美術館
音はいつ、音になる? 3月20日~4月6日
相国寺展-金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史 3月29日~5月25日
東京国立近代美術館
生誕120年 黒田辰秋 12月17日~3月2日
所蔵作品展 MOMATコレクション 2月11日~6月15日
コレクションによる小企画 フェミニズムと映像表現 2月11日~6月15日
ヒルマ・アフ・クリント展 3月4日~6月15日
美術館の春まつり 3月13日~4月6日
東京国立博物館
特集 拓本のたのしみ-明清文人の世界- 1月2日~3月16日
特別展 旧嵯峨御所 大覚寺-百花繚乱 御所ゆかりの絵画- 1月21日~3月16日
特集 おひなさまと日本の人形 2月18日~3月23日
博物館でお花見を 3月11日~4月6日
特集 キリシタン関係遺品の保存と研究 3月25日~5月18日
イマーシブシアター 新ジャポニズム-縄文から浮世絵 そしてアニメへ- 3月25日~8月3日
東京シティビュー
手塚治虫 火の鳥展 3月7日~5月25日
東京ステーションギャラリー
生誕120年 宮脇綾子の芸術 見た、切った、貼った 1月25日~3月16日
東京大学総合研究博物館
異形の美学-菱川法之博士 究極のチョウ&アンモナイトコレクション 10月1日~3月7日
東京都現代美術館
MOTコレクション 竹林之七妍 小さな光 開館30周年記念プレ企画 イケムラレイコ マーク・マンダース Rising Light/Frozen
Moment 12月14日~3月30日
MOTアニュアル2024 こうふくのしま 12月14日~3月30日
東京都写真美術館
総合開館30周年記念 恵比寿映像祭2025 Docs-これはイメージです- 1月31日~2月16日
総合開館30周年記念 鷹野隆大 カスババ-この日常を生きのびるために- 2月27日~6月8日
東京都庭園美術館
戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見 3月8日~5月18日
東京都美術館
特別展 ミロ展 3月1日~7月6日
東京都立中央図書館
企画展示 情報、江戸を駆ける!蔦屋重三郎が生きた時代の出版文化 1月24日~3月23日
東京富士美術館
生誕135年 愛しのマン・レイ 1月11日~3月23日
大使館の美術展IV-文化交流随想- 1月11日~3月23日
没後40年 アンドレ・ケルテス展-前衛写真の萌芽- 1月11日~3月23日
刀剣博物館
水心子正秀没後二〇〇年記念 江戸三作〈正秀・直胤・清麿〉展 3月8日~5月11日
トキワ荘通り昭和レトロ館
昭和のおもちゃコレクション 2月22日~3月23日
豊島区立熊谷守一美術館
熊谷榧展-日本の山々- 1月8日~3月16日
東武博物館
昭和モダンな観光パンフレット 12月10日~3月30日
戸栗美術館
千変万化-革新期の古伊万里- 1月15日~3月30日
豊島区立郷土資料館
開館40周年記念企画展 新・豊島風土記 1月11日~3月16日
中野区立歴史民俗資料館
おひなさま展 2月11日~3月15日
日本カメラ博物館
昭和100年記念 昭和のカメラ物語 第一部:1926-1954 2月11日~6月22日
日本近代文学館
企画展 海、山、人、黙す-震災と言葉- 2月22日~3月29日
日本女子大学成瀬記念館
成瀬記念館開館40周年記念展 1月16日~3月4日
日本新聞博物館
2024年報道写真展 1月11月~4月20日
日本民藝館
仏教美学 柳宗悦の見届けたもの 1月12日~3月20日
根津美術館
特別展 武家の正統 片桐石州の茶 2月22日~3月30日
百椿図-江戸時代の椿園芸-/春情の茶の湯 2月22日~3月30日
練馬区立美術館
トーク・トーク 40年のコレクションと展覧会 3月7日~3月30日
練馬区立石神井公園ふるさと文化館
企画展 石神井ものがたり 1月18日~3月16日
長谷川町子美術館
収蔵コレクション展 春を待つ 12月7日~3月23日
企画展 サザエさんと12か月の行事 12月7日~3月23日
八王子市夢美術館
夢美セレクション展 2月8日~3月23日
パナソニック汐留美術館
ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965 1月11日~3月23日
パルテノン多摩ミュージアム
企画展 多摩市百草 恋路稲荷神社の秘密-古墳の上の神社の伝来資料群と黄檗寺院「資福院」の痕跡 11月13日~6月8日
半蔵門ミュージアム
特集展示 平山郁夫《想一想》と昭和期の日本画家たち 12月11日~3月30日
東村山ふるさと歴史館
むかしの暮らしと道具 1月10日~3月7日
日野市郷土資料館
企画展 ひのっ子お買い物展-モノの値段・モノの流れ- 12月14日~4月6日
府中市郷土の森博物館
復元建物展示 カイコとくらしたむかしの農家 6月1日~3月30日
ミニ展示 古代たまを襲った大地震 10月5日~3月9日
市制施行70周年記念特別展 古代たまの寺とみほとけ 1月25日~3月9日
府中市美術館
春の江戸絵画まつり かっこいい油絵 司馬江漢と亜欧堂田善 3月15日~5月11日
PLAY! MUSEUM
堀内誠一展 FASHION・FANTASY・FUTURE 1月22日~4月6日
文化学園服飾博物館
あつまれ!どうぶつの模様 12月5日~3月5日
文京区立森鴎外記念館
コレクション展 鴎外の妹・喜美子の家族-森家と小金井家 1月18日~4月6日
文京ふるさと歴史館
収蔵品展 近代の女子高等教育と文京 2月8日~3月16日
本門寺霊宝殿
特別展示 本門寺の狩野派 2月22日~6月1日
町田市立国際版画美術館
特集展示 『月映』とその時代-1910年代日本の創作版画 1月5日~3月9日
企画展 日本の版画1200年-受けとめ、交わり、生まれ出る 3月20日~6月15日
町田市民文学館ことばらんど
落語展-ひとつおつきあいを願います- 1月18日~3月23日
松岡美術館
開館50周年記念 1975 甦る 新橋 松岡美術館 2月25日~6月1日
丸紅ギャラリー
特別公開展 ボッティチェリ 美しきシモネッタ 3月18日~5月24日
三鷹市美術ギャラリー
企画展 発掘された珠玉の名品 少女たち-夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより- 12月14日~3月2日
三井記念美術館
特別展 魂を込めた 円空仏-飛騨・千光寺を中心にして- 2月1日~3月30日
三菱一号館美術館
異端の奇才-ビアズリー 2月15日~5月11日
港区立郷土歴史館
企画展 未来に伝えよう!みなと遺産 新指定文化財展/昔のくらし展 1月11日~3月9日
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
南桂子展-小さな雲 1月18日~3月30日
武蔵野市立吉祥寺美術館
浜口陽三「海を越えて」 3月6日~6月1日
萩原英雄「純粋な木版表現」 3月6日~6月1日
武蔵野美術大学美術館
ヴァナキュラー・比較文化論-国立民族学博物館・特別展サテライト展示- 3月31日~6月3日
武蔵野ふるさと歴史館
武蔵野のくらしを探る-小学生の一日 今昔- 12月14日~4月17日
文書から見る女性の活躍-安積政子関係文書- 12月14日~4月10日
武蔵村山市立歴史民俗資料館
企画展 武蔵村山の戦跡 12月7日~3月30日
明治神宮ミュージアム
明治天皇と宮中の文化 12月21日~3月9日
皇后のまなざし 3月29日~6月22日
明治大学博物館
刑事部門コラム展 延岡藩の献上品 10月26日~3月8日
発掘と発見の考古学-明治考古学の75年- 1月11日~3月15日
目黒区美術館
中世の華・黄金テンペラ画への旅 チェンニーノ・チェンニーニ『絵画術の書』と石原靖夫 2月15日~3月23日
森アーツセンターギャラリー
ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト 1月25日~4月6日
森美術館
マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート 2月13日~6月8日
山種美術館
特別展 桜 さくら SAKURA 2025-美術館でお花見!- 3月8日~5月11日
山本有三記念館
企画展 山本有三没後50年 濁流 雑談 近衛文麿-燃ゆる創作への想い- 9月14日~5月11日
弥生美術館
漫画家生活60周年記念 青池保子展 Contrail 航跡のかがやき 2月1日~6月1日
横山大観記念館
大観の描く桜展 世界に発信した昭和の美 1月16日~4月13日
吉川英治記念館・草思堂
新春展示 映像・演劇作品から知る吉川英治 1月4日~3月30日
早稲田大学会津八一記念博物館
日比義也コレクション名品展 石に遊ぶ-愛石家たちの想像と創造 3月24日~5月25日
ワタリウム美術館
雨宮庸介展|まだ溶けてないほうのワタリウム美術館 12月21日~3月30日
<茨城県>
茨城県近代美術館
キース・ヘリング展 アートをストリートへ 2月1日~4月6日
茨城県自然博物館
ミュージアムパーク30年のありったけ-いつも茨城県自然博物館はおもしろい!- 11月2日~6月1日
茨城県天心記念五浦美術館
奥原晴湖と近代の南画 2月21日~4月20日
茨城県立歴史館
特別展 雪村-常陸に生まれし遊歴の画僧- 2月15日~4月6日
笠間日動美術館
日本の美 再発見。 1月2日~3月9日
追悼 柳下征史写真展 1月2日~3月9日
かすみがうら市歴史博物館
企画展 革新の陶芸家 都賀俊雄と極光の器-「つくば焼」誕生への軌跡- 1月11日~3月23日
上高津貝塚ふるさと歴史の広場
テーマ展 土浦の遺跡29 時を翔けろ!いにしへの土浦-令和4・5年度遺跡調査の成果- 3月15日~5月6日
古河歴史博物館
古河城下の桃源郷 3月1日~4月23日
雪華の刀装 土井利位の愛刀と工人たち 3月15日~5月6日
しもだて美術館
企画展 書の美展 受け継がれるバトン-浅香鉄心から星弘道・吉澤鐵之へ- 1月18日~3月9日
地質標本館
企画展 テフラ2-空から降った地下からの手紙- 1月7日~3月2日
土浦市立博物館
むかしの暮らしの道具 11月23日~3月9日
霞ヶ浦に育まれた人々のくらし 1月5日~3月9日
博物館の雛人形 1月5日~3月9日
特別展 まなびのかたち-江戸時代のキャリアデザイン- 3月15日~5月6日
東海村歴史と未来の交流館
企画展 文芸×東海村 硯の中の小さな大発見 11月16日~3月16日
徳川ミュージアム
水戸徳川家名宝展-學び- 1月4日~12月7日
取手市埋蔵文化財センター
企画展 近世を掘る-地下からわかる取手宿- 2月18日~4月20日
坂東郷土館ミューズ
坂東市合併20周年特別展 猿島阪東観音開帳記念 萬蔵院寺宝展 3月15日~5月6日
水戸芸術館現代美術ギャラリー
近藤亜樹:我が身をさいて、みた世界は 2月15日~5月6日
水戸市立博物館
特別展 人形百花譜-雛人形セレクション- 2月1日~3月9日
特別公開 「戦国武将書翰集」の世界 3月22日~5月25日
<栃木県>
足利学校遺蹟図書館
企画展 足利の製鉄と足利学校打の刀 2月8日~3月30日
足利市立美術館
山姥切国広展-名匠の軌跡、名刀の誕生- 2月8日~3月23日
市貝町立歴史民俗資料館
企画展 いちかいの埋蔵文化財 2月22日~5月11日
宇都宮城址公園清明館
うつのみや新発見伝2024 1月20日~3月23日
宇都宮美術館
第6回 宇都宮美術の現在展 2月16日~4月6日
大田原市なす風土記の丘湯津上資料館
巡回展 栃木の遺跡 2月15日~4月6日
鹿沼市立川上澄生美術館
企画展 川上澄生 艶と徒の世界 11月23日~3月30日
小杉放菴記念日光美術館
世界遺産登録25周年 描かれた日光の社寺 2月15日~4月20日
さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-
第28回 栃木日展作家展 1月11日~3月2日
佐野市郷土博物館
収蔵資料展 くらしのうつりかわり-古い道具と昔のくらし- 1月4日~3月2日
佐野市立吉澤記念美術館
企画展 丸山瓦全と佐野のお宝保護作戦!-エラスムス立像を見つけ、天明鋳物をまもった- 1月25日~3月9日
空と水のあいだ 3月22日~7月6日
草雲美術館
企画展 草雲生誕210年 草雲の生涯と画業 1月11日~3月23日
栃木県立博物館
ヘビなんて、キライ! 10月5日~3月2日
昔のこと知ってっけ?-道具を知れば暮らしが見える- 11月23日~3月30日
企画展 死者と生者の古墳時代-下野における6・7世紀の葬送儀礼- 12月14日~2月2日
藤原秀郷とその末裔たち-語り継がれる史実と伝説- 2月22日~3月30日
地層の剥ぎ取り標本って、おもしろい! 3月15日~6月22日
栃木県立美術館
Collection 4 明治・大正の絵画 1月18日~3月23日
よむ あむ うつす 勝城蒼鳳-人間国宝に訊く竹の道 1月18日~3月23日
栃木市立美術館
没後80年 清水登之 1月11日~3月20日
栃木市立文学館
東海道を旅したとちぎの人々 10月12日~3月23日
那珂川町なす風土記の丘資料館
巡回展 栃木の遺跡 2月15日~4月6日
那須野が原博物館
企画展 きれいな貝のふしぎな話 2月1日~4月6日
日光自然博物館
企画展 地域の記憶展 洋人遺留 異人さんの忘れ物-奥日光に残る舶来品- 12月7日~4月13日
人間国宝田村耕一陶芸館
企画展 茶陶展と暮らしの器 11月15日~3月16日
濱田庄司記念益子参考館
特別展 生誕130年記念 濱田庄司の作陶 前期7月13日~2月2日・後期2月8日-6月29日
ふみの森もてぎ
企画展 茂木の縄文石器 1月18日~3月30日
益子陶芸美術館
髙内秀剛 1月26日~4月6日
スポットライト 五味謙二 1月26日~4月6日
壬生町立歴史民俗資料館
壬生藩の特産物-描かれた“干瓢”と“牛蒡” 2月8日~3月30日
<群馬県>
アーツ前橋
はじまりの感覚 1月25日~3月23日
うすい店展 1月25日~3月23日
赤城歴史資料館
企画展 渋川市と自然災害 3月26日~6月29日
赤堀歴史民俗資料館
収蔵資料展 ガラスの箱のおひなさま 2月7日~3月16日
安中市ふるさと学習館
国指定史跡中山道追加指定記念展 中山道碓氷峠越 3月1日~5月6日
伊勢崎市赤堀歴史民俗資料館
埋蔵文化財パネル展 伊勢崎市の埴輪編 2月7日~3月16日
岩宿博物館
縄文時代の始まりと洞窟遺跡 1月25日~3月9日
太田市史跡金山城跡ガイダンス施設
ここにもこふん-高林台地の古墳時代- 1月25日~3月23日
太田市美術館・図書館
原田 郁・衣 真一郎 リポジトリ:内と外で出合う 2月22日~5月18日
かみつけの里博物館
特別展 子持勾玉-群馬県内出土品を集めてわかったこと 12月7日~3月2日
群馬県立近代美術館
ホセ・ダヴィラ 私は目を閉じて見るほうがいい-ジョゼフ・アルバースとの対話 3月1日~4月6日
群馬県立館林美術館
宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO 1月25日~4月6日
群馬県立日本絹の里
特別展 まゆクラフトと絹の作品展 2月16日~4月7日
群馬県立歴史博物館
特集展示 古墳時代ぐんまの国宝埴輪と東博埴輪 10月22日~5月25日
高崎市美術館
企画展 英国王室に咲くボタニカルアートとウェッジウッド-植物画のおいたち- 1月18日~3月20日
館林市歴史資料館
収蔵資料展 大名秋元家のコレクション 3月15日~7月6日
嬬恋郷土資料館
企画展 嬬恋村の“昭和9年” 7月19日~5月6日
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
今どきアート2025 現代美人画私考 1月15日~3月9日
魔法の美術館リミックス 光と遊ぶミュージアム 3月22日~6月8日
沼田市歴史資料館
企画展 沼田氏-沼田の礎を築いた一族- 1月25日~3月23日
原美術館ARC
特別企画 ジャネット カーディフ:40声のモテット 3月15日~5月11日
この、原美術館ARCという時間芸術 3月15日~7月6日
藤岡歴史館
企画展 ムラと歩んだ古代の寺-牛田廃寺跡の時代- 3月8日~5月25日
<埼玉県>
朝霞市博物館
企画展 根岸古墳群と内間木古墳群-朝霞の古墳時代- 3月8日~5月6日
桶川市歴史民俗資料館
企画展示 ようこそ はるばる おけがわへ-縄文時代のモノと移動- 3月7日~4月20日
春日部市郷土資料館
企画展 藤・渕・富士 ふじのかすかべ 3月22日~5月2日
角川武蔵野ミュージアム
山本高之「どんなじごくへいくのかな」展 2月8日~5月6日
川越市立博物館
第32回 むかしの勉強・むかしの遊び展 1月18日~3月2日
館蔵資料公開 川越ゆかりの美術工芸品 3月15日~5月11日
川越市立美術館
杉浦非水と小村雪岱 12月19日~3月23日
タッチアートコーナー 吉村貴子展-間(あわい)- 12月19日~3月23日
企画展 金沢健一 自由になるための規則と偶然 3月4日~3月23日
河鍋暁斎記念美術館
企画展 暁斎・暁翠 能狂言画展 3月1日~3月24日
特別展 暁斎が描いた挿絵展-小説・滑稽本の世界- 3月1日~3月24日
行田市郷土博物館
行田市のうつりかわり 2月1日~4月6日
原爆の図丸木美術館
川久保ジョイ Left is Right -45億年の庭と茹でガエル- 10月30日~3月23日
埼玉県立川の博物館
企画展 麦の国さいたま 2月8日~5月6日
埼玉県立近代美術館
アーティスト・プロジェクト#2.08 松平莉奈 コードとモード 2月1日~5月11日
メキシコへのまなざし 2月1日~5月11日
MOMASコレクション-セレクション-アメリカの美術家たち 3月8日~6月1日
埼玉県立さきたま史跡の博物館
テーマ展 埼玉の遺跡 行田・熊谷市小敷田遺跡-低地集落に生きた人々- 3月1日~5月25日
埼玉県立嵐山史跡の博物館
企画展 城ってなんだ 1月11日~3月2日
埼玉県立歴史と民俗の博物館
国宝太刀・短刀の公開-謙信景光- 1月28日~3月2日
特別展 はたらく装いのフォークロア 3月15日~5月6日
さいたま市岩槻人形博物館
開館5周年記念 雛の名品-おひなさまづくし- 1月25日~3月23日
さいたま市立博物館
企画展 地図で見るさいたまの近代 3月8日~6月1日
さいたま市立漫画会館
収蔵品展 楽天の世界漫遊 2月22日~6月29日
さいたま文学館
企画展 雲平線と文学-ヒマラヤ8000メートル峰14座から見た世界- 1月18日~3月9日
坂戸市立歴史民俗資料館
企画展示 僕と・私と学校のあゆみ 10月24日~4月25日
狭山市立博物館
ペーパーレリーフ作家・伊藤亘の世界 3月29日~5月11日
戸田市立郷土博物館
たんけん 昔のくらし 1月18日~3月9日
富士見市水子貝塚資料館
企画展 縄文文化のはじまり-八ヶ上遺跡全部見せます- 3月15日~6月15日
本庄早稲田の杜ミュージアム
企画展 古代エジプトの棺と埋葬 1月28日~5月25日
雉岡城発掘速報パネル展 2月4日~4月13日
宮代町郷土資料館
企画展 発掘された地蔵院遺跡-テーマで探る人々の姿- 3月15日~7月6日
八潮市立資料館
企画展 八潮はじまりのムラ 1月25日~3月9日
立正大学博物館
秩父鉄道開業125周年・地理学科開設100周年記念ミニ企画展 秩父鉄道と立正大学-地域活性化に向けた取り組み- 3月5日~4月7日
<千葉県>
市川市東山魁夷記念館
特別展 高山辰雄の芸術〈森羅万象・日月星辰への道のり〉 2月22~3月23日
伊能忠敬記念館
収蔵品展 国宝 伊能忠敬関係資料の世界 1月7日~3月9日
小企画展 伊能家のおひなさま 佐原のおひなさま 2月4日~3月9日
加曽利貝塚博物館
企画展示 加曽利貝塚E地点・B地点発掘100周年記念 あれもEこれもE-加曽利E式土器(総括編)- 10月8日~3月2日
国立歴史民俗博物館
特集展示 和宮の雛飾り 2月18日~3月30日
企画展示 時代を映す錦絵-浮世絵師が描いた幕末・明治- 3月25日~5月6日
佐倉市立美術館
開館30周年記念 生誕150年/没後70年 香取秀真の眼 1月31日~3月23日
白井市郷土資料館
企画展 小金牧と白井 12月3日~3月16日
館山市立博物館
資生堂創業者福原有信と館山 2月1日~3月16日
千葉県立中央博物館
房総のミニチュア「生態園」-日本初エコロジー・パークの35年- 2月22日~6月8日
千葉県立房総のむら
房総の牧 2月22日~4月20日
千葉市立加曽利貝塚博物館
加曽利貝塚E地点・B地点発掘100周年記念 あれもEこれもE-加曽利E式土器(総括編)- 10月8日~3月2日
令和6年度特別史跡加曽利貝塚発掘速報展 3月18日~6月29日
千葉県立関宿城博物館
昔のくらし展 1月15日~4月13日
千葉市美術館
企画展 ブラチスラバ世界絵本原画展 2025-2026 3月22日~5月18日
千葉市埋蔵文化財調査センター
特別展 貝と人 2月3日~3月16日
茂木本家美術館
浮世絵黄金期-蔦屋重三郎とその時代- 2月5日~3月3日
DIC川村記念美術館
DIC川村記念美術館 1990–2025 作品、建築、自然 2月8日~3月31日
流山市立博物館
昔の道具-100年前にタイムスリップ 12月7日~3月16日
成田山書道美術館
収蔵優品展 篆・隷・楷・行・草・仮名-書体をめぐる書の表現 2月22日~4月20日
鋸山美術館
特別展 光 たゆたふ-岩波昭彦展 2月9日~9月23日
野田市郷土博物館
みんなのカード展-てのひらサイズのコレクション- 1月4日~3月24日
菱川師宣記念館(鋸南町歴史民俗資料館)
歌川スリー 歌川派の三巨匠 国芳・豊国・広重 1月4日~3月16日
船橋市郷土資料館
はかる展 1月18日~3月23日
ホキ美術館
企画展 五味文彦のものの観方 11月21日~5月11日
松戸市戸定歴史館
特別展 マイセンコレクション 2月12日~3月9日
収蔵資料展-季節のしつらい- 3月20日~5月25日
松戸市立博物館
博学連携展示 松戸探検 100年前からのくらしのうつりかわり 1月5日~5月18日
茂原市立美術館・郷土資料館
美術収蔵品展 洋画特集展 1月27日~3月16日
林功日本画展 2月16日~4月7日
山武市歴史民俗資料館
企画展 埴輪展 4月20日~令和7年5月11日
<神奈川県>
赤レンガ国際館JICA横浜・海外移住資料館
企画展示 サンノゼ・ジャパンタウン 受け継がれる移民の想いと心 2月14日~6月29日
厚木市立あつぎ郷土博物館
あかりの道具 -火と光、人の文化史- 1月18日~3月2日
岡田美術館
御舟と一村、珠玉の日本画-明治から現代までの巨匠とその名作- 12月15日~6月1日
大佛次郎記念館
大佛次郎×ねこ写真展 1月21日~4月20日
神奈川県立金沢文庫
特別展 慶珊寺と富岡八幡宮の名宝-『大般若経』が語る中世東国史- 2月7日~3月23日
開館95周年記念 特別展 至高の宝蔵-称名寺の国宝開帳- 3月28日~5月18日
神奈川県立近代美術館 葉山
栗林隆 Roots 12月14日~3月2日
神奈川県立公文書館
企画展示 神奈川県女子教育のあゆみ 1月25日~3月30日
神奈川県立生命の星・地球博物館
すなーふしぎをみつけよう 2月22日~5月11日
鎌倉国宝館
ひな人形 2月1日~3月16日
氏家浮世絵コレクション財団設立50周年記念特別展 集結!北斎のエナジー-肉筆浮世絵の殿堂- 3月29日~5月11日
鎌倉市川喜多映画記念館
映画字幕翻訳の仕事-1秒4文字の魔術 1月19日~3月30日
鎌倉文華館鶴岡ミュージアム
鶴岡八幡宮の季節展 旅 -UKIYOE Journey- 1月7日~3月9日
鎌倉歴史文化交流館
女学生がみた近代の鎌倉-田辺新之介と鎌倉女学校- 12月14日~3月1日
平泉から鎌倉へ-兵どもが夢の先- 3月15日~6月21日
川崎市岡本太郎美術館
私の現代芸術-コンペイ党宣言 1月18日~4月13日
第28回岡本太郎現代芸術賞展(TARO賞) 2月23日~4月13日
川崎市市民ミュージアム
オンライン展覧会 紙すくひと 12月13日~3月31日
川崎市立日本民家園
おばあさんは川へせんたくに-山と川の生活史Ⅱ 1月4日~5月25日
県立神奈川近代文学館
文学の森へ 神奈川と作家たち 第2部 芥川龍之介から中島敦まで-太平洋戦争終結まで 1月5日~3月9日
相模原市民ギャラリー
市制施行70周年記念 令和6年度相模原市収蔵美術品展 3月1日~3月23日
相模原市立博物館
ミニ展示 旧石器時代のハンターと黒曜石 2月1日~3月15日
史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館
ミニ展示 遺跡の宝庫さがみはら-旧石器時代の相模原- 2月1日~4月8日
茅ヶ崎市博物館
企画展 ちがさきの産育 12月14日~4月20日
町立湯河原美術館
企画展 かざりの文化-日本画の装飾美を探る- 12月20日~3月24日
成川美術館
山本丘人の世界Ⅰ.幻の花の咲くころⅡ.造形をこえて-海・山のある風景- 11月14日~3月12日
箱根・芦ノ湖成川美術館
企画展 山本丘人の世界 幻の花の咲くころ 造形をこえて-海・山のある風景- 11月14日~3月12日
吉田多最展 万古不易-U.S.A.サンフランシスコ天平山禅堂客殿ふすま絵公開- 11月14日~3月12日
収蔵名作展 日本画の煌めき 11月14日~3月12日
箱根彫刻の森美術館
彫刻の森美術館コレクション 11月23日~7月13日
長谷寺観音ミュージアム
新春特別開帳 弁天さまと巳年の神仏 12月22日~3月8日
はだの歴史博物館
縄文ムラの繁栄-かながわ縄文中期の輝き- 2月4日~3月2日
平塚市美術館
古井彩夏展 熱を与えた鉄とステンレス 12月7日~4月6日
ポーラ美術館
カラーズ -色の秘密にせまる 印象派から現代アートへ- 12月14日~5月18日
南足柄市郷土資料館
特別展 雛の館 森のひなまつり 2月15日~3月30日
明治大学平和教育登戸研究所資料館
風船爆弾作戦と本土決戦準備-女の子たちの戦争- 11月20日~5月31日
山口蓬春記念館
大佛次郎と山口蓬春-時代を拓いた画家・小説家- 2月1日~3月30日
遊行寺宝物館
企画展 観音と天神 2月22日~5月12日
横須賀市自然・人文博物館
市街地が語る横須賀-中央・追浜の先駆性と変貌- 12月3日~5月6日
横須賀美術館
生誕120周年 サルバドール・ダリ-天才の秘密- 2月8日~4月6日
第4期所蔵品展 特集:新収蔵作品展 3月1日~5月11日
第4期 谷内六郎〈週刊新潮 表紙絵〉展/ろうけつ染の世界 新収蔵作品を交えて 3月1日~5月11日
横浜市民ギャラリー
コレクション展2025 コレクションの地層 2月21日~3月9日
横浜市歴史博物館
令和6年度横浜市指定・登録文化財展 2月8日~3月16日
企画展 仏像入門展 2月8日~3月16日
横浜都市発展記念館
企画展 運河で生きる-都市を支えた横浜の“河川運河”- 1月18日~4月13日
横浜人形の家
常設コーナー展示 御所人形-宮中からのおくりもの 11月12日~5月25日
立体が魅せる 絵本アートの世界-「組み上げ絵」から「しかけ絵本」まで- 12月21日~3月16日
企画展 姉様人形と紙雛 てあそびの人形たち 2月8日~3月23日
横浜美術館
おかえり、ヨコハマ 2月8日~6月2日
<山梨県>
河口湖美術館
-心に刻む瞬間- 第25回富士山写真大賞展 1月1日~4月13日
釈迦堂遺跡博物館
企画展 Jomon Collection-韮崎市- 2月5日~5月26日
中村キース・ヘリング美術館 Keith Haring:: Into 2025 誰がそれをのぞむのか 6月1日~5月18日
風土記の丘研修センター
風土記の丘望見展 甲府市中道地区の縄文時代がけっこうすごい! 2月1日~3月30日
山梨県立考古博物館
風土記の丘望見展 2月1日~3月30日
山梨の遺跡発掘展2025 3月8日~4月6日
山梨県立博物館
特別展 武田勝頼-日本に隠れなき弓取- 3月15日~5月6日
山梨県立文学館
テーマ展示 山崎方代 生誕110年 12月3日~3月2日
<長野県>
安曇野市豊科郷土博物館
食卓の風景 2月22日~5月18日
安曇野ちひろ美術館
戦後80年 ちひろと世界の絵本画家たち 絵本でつなぐ「へいわ」 3月1日~6月1日
飯田市考古博物館
速報展 発掘された飯田2024-リニア関連発掘調査速報展- 3月4日~5月6日
飯田市美術博物館
文化トピック展 生誕150年 仏師井出嘉汕の眼と技 12月21日~3月2日
伊那市創造館
昭和のホーロー看板展 12月7日~5月26日
上田市立信濃国分寺資料館
企画展 蘇民将来符-蘇民将来符のできるまで- 12月12日~3月2日
上田市立美術館
特別展 ハッケン!上田の仏像 1月11日~3月9日
深堀隆介展 -水面のゆらぎの中へ- 3月20日~6月1日
絵本美術館 森のおうち
平山和子-小さいものたちへのまなざし絵本原画展- 1月24日~4月7日
おぶせミュージアム・中島千波館
想いと作品の間に-画材の世界- 3月1日~5月27日
田淵行男記念館
山岳写真の黎明Ⅰ 12月3日~4月20日
佐久市立近代美術館
田村文雄版画展-虚が実を支配する- 3月15日~5月6日
真田宝物館
松代ゆかりのおひなさま 12月18日~4月14日
サンリツ服部美術館
工芸の文様 美をまとう道具 3月4日~5月11日
開館30周年記念 水のある風景 3月4日~8月31日
信州高遠美術館
地域のお宝展Ⅱ 12月8日~3月2日
諏訪市博物館
特別展 『諏訪史』第一巻刊行100年記念展 2月1日~3月30日
辰野美術館
生誕120年 瀬戸團治展 3月29日~5月18日
千曲市アートまちかど
北信焼物展十周年特別記念展 出会いの陶 つくり手たちの現在 3月1日~3月30日
長野県立美術館
信州から考える 絵画表現の50年 2月1日~4月6日
長野県立歴史館
所蔵品展 原始-開館30年の成果展- 3月15日~6月15日
長野市立博物館
第25回長野市埋蔵文化財センター発掘調査速報展 発掘された長野の遺跡 3月15日~5月11日
北斎館
インフルエンサー 北斎 1月25日~4月6日
松本市美術館
フィロス・コレクション ロートレック展 時をつかむ線 1月18日~4月6日
松本市立博物館
特別展 春を待つ涅槃図 2月1日~3月3日
松本市立博物館分館重要文化財馬場家住宅
季節展示 ひなまつり 2月23日~4月6日
水野美術館
紅白-新春絵画合戦- 1月2日~3月23日
本洗馬歴史の里資料館
企画展 AIでよみがえる古写真展 1月10日~3月16日
<岐阜県>
荒川豊蔵資料館
収蔵品展 豊蔵の世界 12月6日~4月13日
大垣市奥の細道むすびの地記念館
企画展 芭蕉の真筆でたどる『奥の細道』7-歌枕をたずねて- 3月29日~5月11日
岐阜かがみはら航空宇宙博物館
月への挑戦-アポロ計画から50年、人類は再び月を目指す 10月12日~3月9日
岐阜県現代陶芸美術館
人間国宝 加藤孝造 追悼展 11月30日~3月16日
卒寿記念 人間国宝 鈴木蔵の志野展 3月29日~6月1日
岐阜現代美術館
松元悠 再び浮かび上がるもの 1月14日~3月29日
岐阜県博物館
雑草とよばないで 3月18日~6月15日
岐阜県美術館 特集:フランス19世紀版画 1月7日~3月23日
特集:小本章 1月7日~3月23日
こいつぁ春から縁起がいいわえ 能・歌舞伎・文楽…絵画にみる舞台芸術の世界 1月7日~3月23日
イメージとイリュージョン-田口コレクションから 1月7日~3月23日
IAMAS ARTIST FILE #10 繭/COCOON:技術から思考するエコロジー 1月10日~3月9日
第12回円空大賞展 1月24日~3月9日
岐阜市歴史博物館
企画展 ちょっと昔の道具たち 12月13日~3月9日
企画展 実りの考古学-美濃の農耕事始- 3月29日~5月25日
関鍛冶伝承館
企画展 刃物のまち関と鍛冶の700年-江戸時代の関まち- 11月23日~2月2日
美関コレクション一挙公開!-刀剣・刀装具の新収蔵品 2月22日~4月6日
多治見市文化財保護センター
企画展 陶器商の蔵 1月27日~6月20日
多治見市モザイクタイルミュージアム
企画展 青の誘惑-タイルにみる青の世界- 9月14日~3月9日
中山道広重美術館
企画展 江戸名所ガイドブック 2月28日~3月30日
中津川市鉱物博物館
はじめのいっぽ・にほ・散歩 3月1日~3月30日
飛騨高山まちの博物館
幕領飛騨の地役人-多忙な行政マンのワークライフバランス 1月11日~3月23日
美濃加茂市民ミュージアム
ていねいな暮らしと道具展 9月29日~3月23日
年中行事 ひなかざり 2月9日~3月30日
芸術と自然 2月22日~3月23日
林武史ドローイング展 2月22日~3月23日
<静岡県>
熱海市伊豆山郷土資料館
特別展示 「秘色」と「あをし」 平安時代の熱海の器 12月26日~3月25日
池田20世紀美術館
開館50周年記念 50年の歩み展 10月21日~3月4日
磐田市香りの博物館
磐田市香りの博物館のかたち-パルファンミュージアムのコレクション 1月25日~3月23日
上原美術館 あわいひかり やわらかないろ 1月25日~4月13日
ちいさきものは みなうつくし 1月25日~4月13日
MOA美術館
名品展 1月24日~3月11日
広重 EDO×TOKYO 今と昔 3月14日~4月22日
掛川市二の丸美術館
特別展 白の細密工芸 ウニコール 1月11日~3月23日
佐野美術館
江戸の「ぜいたく屋」-七澤屋と武蔵屋の極小雛飾り- 2月22日~4月6日
静岡県富士山世界遺産センター
絶景・修景富士山世界遺産写真コンテスト入賞作品展 2月22日~3月23日
静岡県立美術館
企画展 石崎光瑤 1月25日~3月23日
経塚に見る中世の山岳信仰 2月6日~3月1日
石崎光瑤展関連展示 第2部 絢爛たる花鳥画 2月18日~4月6日
静岡市東海道広重美術館
タテ派 vs ヨコ派 1月28日~3月30日
静岡市美術館
北欧の神秘-ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画 2月1日~3月26日
静岡市埋蔵文化財センター
よみがえる小島陣屋-御殿書院の移築復原- 2月2日~3月28日
静岡市立芹沢銈介美術館
芹沢銈介の収集 日本篇 1月4日~3月16日
静岡市立登呂博物館
特別展 西の登呂、静岡に初上陸-大分県国東市安国寺集落遺跡と登呂遺跡- 1月25日~4月6日
静岡市歴史博物館
しずおか別荘ものがたり 1月25日~3月9日
沼津市歴史民俗資料館
特別展 れきみんのおたから 指定文化財から秘蔵資料まで大公開! 前期11月30日~2月2日・後期2月8日~3月30日
浜松市秋野不矩美術館
特別展 秋野不矩と高畑郁子-インドとの邂逅- 1月25日~3月16日
浜松市地域遺産センター
企画展 浜名湖北岸の古墳時代 10月16日~5月11日
浜松市立賀茂真淵記念館
賀茂真淵の思想とその流れ-国学の礎となった真淵の思想とは- 1月4日~5月25日
藤枝市郷土博物館・文学館
博物館特別展 大江戸の華-蔦重が活躍した頃の江戸の町並みと浮世絵- 2月1日~3月30日
ふじのくに地球環境史ミュージアム
全地球史展 12月7日~3月23日
ふじのくに茶の都ミュージアム
近代日本から輸出されたティーカップ 3月1日~6月16日
平田寺
平田寺特別公開(国宝聖武天皇勅書、秘仏聖観音菩薩立像(飛鳥時代後期)開帳) 3月22日~3月23日
<愛知県>
あいち朝日遺跡ミュージアム
あいちの発掘調査2024 1月18日~3月9日
愛知県美術館
パウル・クレー展-創造をめぐる星座 1月18日~3月16日
愛知県埋蔵文化財調査センター
収蔵庫に眠る逸品たち5-石と玉の世界- 3月29日~4月11日
青塚古墳ガイダンス施設
企画展 地域に眠る文化遺産in羽黒 12月4日~3月30日
熱田神宮宝物館
コーナー展 幕末維新の群像 2月28日~3月25日
安城市歴史博物館
企画展 季節を祝う 2月8日~3月23日
一宮市尾西歴史民俗資料館
企画展 名鉄蘇東(起)線-起と一宮間の交通機関の歴史- 2月8日~3月16日
春日井市道風記念館
館蔵品展 小さきものはみな愛(うつくく)し-懐紙・短冊・扇面・小品- 2月21日~4月20日
蒲郡市生命の海科学館
写真展 三河湾でみつけたよ!春のしんきろう 3月20日~6月28日
蒲郡市博物館
企画展 がまごおりのみかん 2月15日~3月23日
コーナー展示 市制70周年記念 ひろめる・しらせる 広報から見た蒲郡 3月30日~2025年3月30日
刈谷市美術館
おしゃべりな絵?! 1月25日~3月16日
瀬戸蔵ミュージアム
むかしの道具展 10月26日~3月9日
瀬戸窯業試験場 半世紀のあゆみ-試作品にみるデザインの変遷 1月25日~3月16日
瀬戸蔵ミュージアム 20年のあゆみ 3月15日~5月11日
田原市博物館
崋椿系画家の花鳥風月 2月15日~4月6日
ひな人形と初凧展 2月15日~4月6日
知多市歴史民俗博物館
収蔵品展 桃の節句 ひなまつり展 1月18日~3月9日
徳川美術館
特別展 尾張徳川家の雛まつり 2月1日~4月2日
江戸絵画に新風が吹く 2月1日~4月2日
豊田市博物館
和食展 日本の自然、人々の知恵 1月18日~4月6日
豊田市美術館
玉山拓郎: FLOOR 1月18日~5月18日
髙橋節郎展 1月18日~5月18日
豊田市民芸館
おいしい民窯-食のうつわ 1月11日~5月25日
豊橋市中央図書館
企画展示 再発見!豊橋の遺跡-小浜神明社に眠る縄文遺跡・小浜貝塚- 2月22日~3月16日
豊橋市美術博物館
生誕100年 中村正義展 2月22日~3月30日
名古屋市蓬左文庫
企画展 江戸絵画に新風が吹く 2月1日~4月2日
名古屋市見晴台考古資料館
企画展 弥生時代のはじまり-西区比良遺跡を中心に- 1月25日~3月23日
名古屋陶磁器会館
陶人形で迎えるひな祭り 1月20日~3月7日
南山大学人類学博物館
企画展 フィールドワークの軌跡-人類学者・後藤明コレクションより- 2月21日~4月12日
西尾市岩瀬文庫
隠れた宝、再発見。 2月22日~5月18日
古川美術館
佐光紀子 洋画展-画業50年のときめき- 3月15日~4月13日
松坂屋美術館
エドワード・ゴーリーを巡る旅(愛知展) 3月1日~4月6日
三河武士のやかた家康館
短刀の魅力 2月1日~4月13日
みよし市立歴史民俗資料館
第43回ひな人形展 1月18日~3月16日
名都美術館
名都美術館コレクション 美術でハピネス-観ればあなたも運気上昇- 1月25日~3月16日
ヤマザキマザック美術館
布施知子 ORIGAMI-紙の鼓動- 11月29日~3月23日
横山美術館
近代・現代 陶磁の技巧絶美 1月10日~4月13日
<新潟県>
池田記念美術館
魚沼ベストショット展Part14 1月25日~3月9日
錯覚展2025 杉原教授の不思議な世界 1月25日~3月9日
柏崎市立博物館
むかしのくらしと道具-子ども時代を支えたモノたち- 1月4日~3月9日
小林古径記念美術館
花にまつわる物語 12月7日~3月9日
生誕110年 濱谷浩展 人間と風土を見つめて 3月22日~6月22日
三条市歴史民俗産業資料館
三条市 鍛冶のまち 消防道具展 3月7日~6月1日
史跡古津八幡山弥生の丘展示館
企画展 水田下に沈んだ縄文時代の遺跡 9月14日~3月23日
下田郷資料館
下田郷のいしぶみ写真 12月14日~3月16日
上越市立歴史博物館
企画展 探検 むかしのくらし 11月29日~3月9日
津南町農と縄文の体験実習館 なじょもん
ジオパーク巡回展 地球時間の旅 3月1日~4月2日
燕市産業史料館
刀剣の世界展 1月10日~3月2日
十日町市博物館TOPPAKU
企画展 マイコレクション 2月15日~3月23日
新潟県埋蔵文化財センター
企画展 発掘!新潟の遺跡2024 1月18日~3月20日
新潟県立近代美術館
皇室の名宝と新潟-皇居三の丸尚蔵館収蔵品でたどる日本の技と美 2月7日~3月16日
新潟県立万代島美術館
谷川俊太郎 絵本★百貨展 1月18日~4月6日
新潟県立歴史博物館
生活の証拠品が民具である-山口賢俊がまもった民具コレクション- 2月8日~3月23日
新潟市歴史博物館みなとぴあ
生誕260年記念 南画家 石川侃斎 2月8日~3月30日
新潟大学旭町学術資料展示館
企画展 佐渡島の金山と新潟大学 1月25日~3月30日
南魚沼市トミオカホワイト美術館
富岡惣一郎没後30年 雪国人 11月23日~3月16日
<富山県>
射水市新湊博物館
天空 宇宙への親しみ 2月14日~4月20日
黒部市美術館
コレクション展 1月25日~3月16日
高志の国文学館
しあわせを伝えよう! 絵てがみ作品展 2月22日~3月17日
池波正太郎展-人間通の眼差し! 3月29日~6月9日
秋水美術館
日本刀物語Ⅱ 後期:名刀・美のひみつ 12月11日~3月2日
高岡市立博物館
高岡ものがたり-楽しく知ろう! ひらめき・ミュージアム 4月1日~3月31日
昔の道具とくらし 2月1日~3月31日
立山町歴史交流ステーション日なた
ミニ企画展 小山冨士夫の越中瀬戸窯発掘調査展 11月16日~4月27日
富山県水墨美術館
ひらけ墨画ワールド・園家誠二-つくる世界・そだてる絵- 2月21日~5月11日
富山県立山カルデラ砂防博物館
立山のたからもの 2月8日~3月16日
公募写真展 レンズが見た立山・立山カルデラ-大地と人の記憶- 3月1日~4月6日
富山県[立山博物館]
冬のミニ公開展 立山曼荼羅に描かれたヘビ!? 1月7日~3月30日
富山県埋蔵文化財センター
春の虫干会-重要文化財の風通し- 2月1日~4月3日
富山県美術館
没後20年 東野芳明と戦後美術 1月25日~4月6日
富山市北代縄文広場
ミニ企画展 青江コレクションにみる北代遺跡 1月21日~7月21日.
南砺市立福光美術館
なんと版画年賀状公募展 1月25日~4月6日
マイスターの祷り 横山豊介展 3月15日~4月14日
氷見市立博物館
ひみはくコレクション-博物館が集めているもの- 2月21日~3月16日
ミュゼふくおかカメラ館
ワンダーフォト写真展2024-2025 2月22日~3月30日
写真の世紀-カメラがとらえた歴史 2月22日~3月20日
<石川県>
石川県埋蔵文化財センター
ホール展 輪島の古代遺跡と文化財 1月4日~3月10日
石川県立図書館
企画展 となりのモノノケ 3月4日~7月6日
石川県立美術館
彩塑人形・紺谷力-躍動する生命 2月8日~3月20日
前田育徳会尊經閣文庫分館 天神画像と文房具 2月8日~3月20日
コレクション展:古美術 浮世絵にみる魑魅魍魎 2月8日~3月20日
コレクション展:絵画・彫刻 優品選 2月8日~3月20日
金沢市立中村記念美術館
企画展 彩×Color -和と洋の色くらべ- 2月22日~4月20日
金沢市立安江金箔工芸館
金箔と美術工芸-截金と人形- 12月7日~3月9日
春を言祝ぐ美術工芸 3月15日~6月15日
金沢21世紀美術館
すべてのものとダンスを踊って-共感のエコロジ- 11月2日~3月16日
金沢能楽美術館
企画展 寿!能画コレクション 12月13日~3月9日
金沢湯涌夢二館
夢二と河合酔茗-女学生向け雑誌『女子文壇』と『新少女』の仕事 11月2日~4月20日
国立工芸館
移転開館5周年記念 花と暮らす展 3月14日~6月22日
小松市埋蔵文化財センター
企画展 原始こまつの名品 1月4日~3月9日
小松市立宮本三郎美術館
ゆびのあとかた-小松市所蔵品から 12月27日~3月9日
線の豊饒-宮本三郎と線を嗜む- 3月22日~6月29日
成巽閣
特別展 前田家伝来 雛人形雛道具特別展 2月6日~4月20日
谷口吉郎・吉生記念金沢建築館
知と美の新拠点・小立野-石川県立図書館と金沢美術工芸大学- 12月22日~6月8日
津幡ふるさと歴史館れきしる
石川中央都市圏歴史資料展 江戸時代編 2月11日~3月16日
徳田秋聲記念館
企画展 『女流作家』-田村俊子と秋聲 11月10日~3月16日
三館連携・馬場小学校回顧展 光を追うてvol.2-馬場小学校と秋聲- 3月26日~6月22日
のと里山里海ミュージアム
企画展 時代の記録-眠れるモノたちの囁き vol.2- 12月21日~3月30日
白山市立松任中川一政記念美術館
中川一政の眼 愛蔵コレクション展 11月26日~3月2日
中川一政 画と額縁-響き合うデザイン- 3月4日~6月1日
<福井県>
あわら市郷土歴史資料館
テーマ展 収蔵民具展 1月11日~5月6日
越前ふくい美術館
蔦屋重三郎に至る道 浮世絵事始め 12月18日~2月24日
福井県ふるさと文学館
石川九楊源氏物語書巻五十五帖 12月7日~3月9日
福井県埋蔵文化財調査センター
“ものづくり福井”のルーツを探る! 1月14日~3月21日
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
戦国時代の道路と町屋 3月18日~5月11日
福井県立美術館
いざ、冒険へ!めくるめく物語の世界-ルネサンスから絵本まで/新収蔵作品展 3月4日~3月30日
福井県立歴史博物館
写真展 点群データでめぐる大本山永平寺の建築 9月21日~3月25日
企画展 「江戸時代の米作り-越前国を中心に- 3月8日~5月6日
福井県立若狭歴史博物館
ちょっとむかしのくらし展 ころび-若狭のアブラギリ- 12月14日~3月9日
テーマ展 縄文時代、旅する石材 1月25日~3月9日
若狭歴史博物館リニューアル10年の歩み展 2月12日~3月31日
福井市立郷土歴史博物館
特別陳列 天然痘に挑んだ男 笠原良策 1月24日~3月16日
松平家史料展示室企画展 松平家の世界-徳川の世に繁栄した大族- 3月1日~4月20日
館蔵品ギャラリー 女性と刀 3月1日~4月20日
吉崎御坊蓮如上人記念館
特別展 日本初 家庭仏壇作ったのは蓮如さん!展 12月8日~3月17日
<岡山県>
岡山県古代吉備文化財センター
企画展 発掘!吉備の弥生集落 10月17日~4月13日
岡山県立博物館
特別展 茶碗-茶の湯にふれる- 1月31日~3月16日
岡山県立美術館
柚木沙弥郎 永遠のいま 2月14日~3月23日
岡山シティミュージアム
特別展 「ジブリパークとジブリ展 2月28日~5月11日
岡山市埋蔵文化財センター
企画展 意匠 着想 形象 11月5日~3月21日
岡山市立オリエント美術館
館蔵品展 シティ・ライフのはじまり、オリエント 2024年冬 12月7日~6月29日
笠岡市立竹喬美術館
テーマ展 生誕150年 上島鳳山と大阪の四条派 2月15日~6月1日
きび美ミュージアム
屏風名品展 12月7日~4月16日
倉敷市立自然史博物館
シカだらけ-博物館にシカの標本が集まるまで 2月4日~3月22日
新着資料展 世界のチョウ・ガ類-竹中一夫コレクション2- 3月29日~5月6日
倉敷市立美術館
変貌する風景-新収蔵作品を中心に- 1月5日~3月9日
コーナー展示 花咲かようそん 3月11日~5月11日
光の奥行き 3月15日~6月1日
倉敷民藝館
特別企画展 柚木沙弥郎と武内晴二郎 11月26日~3月23日
瀬戸内市立美術館
企画展 96歳 木村セツの新聞ちぎり絵原画展 1月7日~3月9日
佐竹徳と金山平三展 3月18日~4月13日
高梁市成羽美術館
児島虎次郎と古代エジプトコレクション 1月5日~3月16日
高梁市歴史美術館
特別展 備中神楽と西林国橋 2月1日~5月12日
津山郷土博物館 企画展 作州絣-ひと・こと・もの- 2月8日~3月23日
奈義町現代美術館
クロヌマタカトシ 現象 1月25日~3月9日
新見美術館
猫のダヤン40周年 ダヤンの不思議な旅 池田あきこ原画展 3月1日~6月29日
林原美術館
企画展 開館60周年記念展 お殿様のしるし-池田家・藩主所用の品々- 1月11日~3月23日
備前市歴史民俗資料館
企画展 備前市近代耐火物の始まり 2月1日~3月30日
備前長船刀剣博物館
テーマ展 拵えと画題展 2月22日~4月20日
真庭市蒜山ミュージアム
どこでなにする?-隈研吾建築資料と蒜山ミュージアムの活動展 12月7日~3月2日
<広島県>
泉美術館
コレクション展 近代絵画の巨匠たち 12月7日~3月9日
海の見える杜美術館
企画展 二十四孝図-ふしぎで過激な親孝行- 3月15日~5月6日
圓鍔勝三彫刻美術館
圓鍔勝三 サインとはんこ 12月10日~3月30日
奥田元宋・小由女美術館
白洲次郎と白洲正子 ふたりの暮らした武相荘 2月20日~4月15日
尾道市立美術館
江戸庶民の美 大津絵と浮世絵版画-幻の東海道五拾三次- 3月15日~5月6日
菅茶山記念館
収蔵品展 冬 12月4日~3月30日
呉市立美術館
コレクション展Ⅲ 呉市立美術館水彩画コレクション かろやかな水絵 2月19日~4月13日
しぶや美術館
春近し 1月30日~3月23日
なかた美術館
企画展 Collections-俯瞰する絵画- 9月14日~3月2日
東広島市立美術館
Recollection←→Vision 東広島の過去・現在・未来 2月7日~3月23日
広島県立美術館
特別展 第71回日本伝統工芸展 2月19日~3月9日
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム) ミニ展示 神辺平野の弥生時代 1月21日~4月20日
絵葉書に見るふるさとの近代 1月24日~3月23日
菅茶山の世界 漢詩人菅茶山 2月15日~4月13日
守谷壽コレクション 近代備後地域の商業資料-「備後の魁」と引き札 2月15日~4月13日
広島県立歴史民俗資料館(みよし風土記の丘ミュージアム)
風土記の丘ギャラリー 広島県牛馬品評会100回記念絵葉書展 1月17日~3月28日
新春の収蔵品展 春を待つ三次人形とひな人形 1月24日~3月30日
広島市郷土資料館
企画展 図面で見る宇品陸軍糧秣支廠 3月8日~5月6日
広島市健康づくりセンター健康科学館
上手に眠ろう!-素敵な睡眠のおはなし 3月15日~7月6日
広島市現代美術館
Pafume COSTUME MUSEUM 2月22日~6月1日
広島城
企画展 広島城下のくらし拝見 12月14日~4月20日
広島大学総合博物館
ひろしまの遺跡にふれる-地御前南町遺跡- 12月2日~3月31日
ひろしま美術館
企画展 PARALLEL MODE: オディロン・ルドン-光の夢、影の輝き 1月11日~3月23日
福山市しんいち歴史民俗博物館
企画展 織りとパッチワーク展-綿の詩・糸の詩・布の詩- 1期1月11日~1月26日・2期2月8日~2月24日・3期3月8日~3月23日
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
企画展 雛祭 2月20日~3月23日
福山市立福山城博物館
企画展 生誕300年記念 福山藩阿部家3代藩主正右-名門阿部家の礎- 1月31日~3月30日
ふくやま美術館 穴をのぞく/むすんでひらいて、またむすぶ 1月2日~3月30日
神坂雪佳-つながる琳派スピリット 1月25日~3月23日
ふくやま文学館
開館25周年記念 生誕130年 福原麟太郎 翻訳の世界 12月20日~3月2日
筆の里工房
筆墨×DESIGN-筆の未来 2月22日~4月13日
三良坂平和美術館
企画展 みらさかコレクション 1月4日~3月16日
湯本豪一記念日本妖怪博物館
ユカイ・ツーカイ・妖怪ランド 妖怪と笑いの深ーい関係 10月17日~3月4日
幻獣 GENJU-信じられてきたものたち 3月7日~6月24日
頼山陽史跡資料館
特別展 ひな人形と春の書画展 2月7日~3月9日
特別展 全国公募南画精華展 3月14日~3月30日
<山口県>
岩国徴古館
企画展 青龍軒盛俊-岩国の刀工展- 3月9日~5月11日
柏原美術館
特別展 大坂新刀-津田助広・井上真改- 12月13日~3月23日
吉川史料館
吉川元長展 12月7日~4月13日
熊谷美術館
春画(はるが)来た! 3月28日~6月29日
下関市烏山民俗資料館
企画展 米と飯 昔のお米とご飯の知恵 12月14日~3月9日
下関市立考古博物館
スポット展示 下関の縄文農耕を探る-柳瀬遺跡と延行条里遺跡- 12月21日~3月30日
下関市立東行記念館
企画展 晋作と女性たちの縁 12月17日~3月16日
下関市立豊北歴史民俗資料館
企画展 浜出祭-絵巻でたどる浜出祭- 12月17日~5月1日
下関市立美術館
特別展 グライズデール・アーツと下関-ライフパーク/人生という芸術の肖像 2月15日~3月23日
下関市立歴史博物館
企画展 神と仏の物語-長府寺社巡り- 2月14日~4月13日
周南市郷土美術資料館・尾崎正章記念館
遠藤春生絵画展 或る星の下に/尾崎正章常設展 その軌跡をたどる 1月11日~3月2日
土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム
企画展 発掘調査の成果から浜出祭を考える 12月17日~5月18日
萩博物館
ふるさと萩の継承-阿武川流域のくらし 12月21日~3月2日
シン・萩の世界遺産 3月15日~7月6日
毛利博物館
企画展 毛利家の雛まつり 2月7日~4月7日
山口県立萩美術館・浦上記念館
茶陶 萩 1月2日~4月13日
萩美百華 1月2日~4月13日
山口情報芸術センター(YCAM)
ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ Dance Floor as Study Room-したたかにたゆたう 11月30日~3月15日
山口市歴史民俗資料館
氷上山興隆寺 大内文化隆盛の記憶 前期1月7日~2月9日・後期2月15日~3月16日
<島根県>
足立美術館
北大路魯山人 足立美術館のコレクション一挙公開 3月1日~5月25日
横山大観の軌跡 絶筆「不二」を含む名品を一堂に 3月1日~5月31日
出雲市立平田本陣記念館
石黒亜矢子展-ばけものどろどろ ばけねこどろど- 2月22日~6月1日
出雲文化伝承館
京都市立芸術大学芸術資料館所蔵 京都の日本画 3月15日~5月11日
出雲弥生の森博物館 大きな遺跡みつかりました-高西遺跡の第3次発掘調査 2月5日~5月26日
ガイダンス山代の郷
ロビー展 パネルでふりかえる見返りの鹿 1月18日~7月4日
小泉八雲記念館
企画展 小泉セツ-ラフカディオ・ハーンの妻として生きて 6月27日~6月8日
島根県津和野町立安野光雅美術館
企画展 第4期 旅のスケッチ展 12月13日~3月12日
島根県立古代出雲歴史博物館
ミニ企画 ダイコクさん 11月20日~3月31日
島根県立美術館
平山郁夫 未来へのキャラバン 1月17日~3月1日
島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館
企画展 風土記の丘の弥生人-水田を開いた人々の歩み- 1月11日~3月10日
パネルでふりかえる見返りの鹿 1月18日~7月4日
企画展 HUNT! -狩りの考古学- 3月22日~6月16日
浜田市世界こども美術館
第28回浜田こどもアンデパンダン展 1月18日~3月2日
四角い形であそぼう 3月8日~5月18日
浜田市浜田城資料館
企画展 浜田城とその城下 2月8日~5月25日
益田市立歴史文化交流館「れきしーな」
企画展 むかしのくらし 12月14日~3月23日
松江市立松江歴史館
館蔵品展 松江藩を支えた家老 大橋茂右衛門 1月24日~3月30日
スポット展 記録する絵画-朝鮮漂着民肖像画を中心に- 1月28日~3月30日
ミニ展示 楽山焼-長岡空昧 1月28日~3月30日
安来市加納美術館
企画展 安来ゆかりの美術家たち3 1月18日~4月6日<年末年始及び展示替と設備改修工事のため、1/17(金)まで休館> ☆企画展「安来ゆかりの美術家たち3」1/18(土)~4/6
モニュメント・ミュージアム来待ストーン
企画展 阿吽の狛犬フォトグラフ 古写真を中心に辿る出雲唐獅子 12月11日~3月10日
森鴎外記念館
鴎外と日露戦争-終戦から120年- 2月11日~4月20日
<鳥取県>
青谷かみじち史跡公園
企画展 弥生のかご 暮らしを彩る「用の美」 10月5日~5月18日
植田正治写真美術館
植田正治、砂と空と海と 3月1日~6月8日
鳥取県埋蔵文化財センター
古海・本高古墳群 2月14日~3月19日
鳥取県立美術館
開館記念展 アート・オブ・ザ・リアル 時代を超える美術-若冲からウォーホル、リヒターへ- 3月30日~6月15日
鳥取市歴史博物館
鳥取市因幡万葉歴史館開館30周年記念 国府展 2月15日~3月23日
日南町美術館
所蔵展 佐武林蔵コレクション 足羽俊夫作品 2月21日~3月30日
日南町の地質と化石展 2月21日~3月30日
米子市美術館
特別共催展II MINIATURE LIFE展 2 田中達也 見立ての世界 2月8日~3月24日
米子市福市考古資料館
企画展 小町越城野原第11遺跡の発掘調査成果 3月5日~3月31日
米子市立山陰歴史館
企画展 再発見資料-ガラス乾板に記録された戦前の米子- 1月26日~3月30日
渡辺美術館
企画展 糸かけ師 珠結(miyui)の世界 2月1日~3月24日
<徳島県>
阿波海南文化村文化館
地域文化財展 多良古墳群新発見記念展示 阿波と大和 3月4日~3月30日
徳島県立近代美術館
所蔵作品展2024年度Ⅲ “Z”と呼ばれる時代 11月30日~4月20日
ユニバーサル美術館展 アートにタッチ! 3月1日~3月16日
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
特別陳列 自然とともに生きる人びと-台湾先住民族と徳島の生活文化- 1月18日~3月2日
徳島県立博物館
特別陳列 アイヌ工芸品展 アットゥシと太布 糸がつなぐ文化 1月11日~3月9日
歴史・文化コレクション 鳴門・板野の遺跡探訪 1月21日~4月20日
板東俘虜収容所関連企画展 板東俘虜収容所-戦争の向こう側に見えたもの 捕虜たちが残した大戦史- 3月20日~3月30日
徳島県立埋蔵文化財センター
令和6年度発掘へんろ展四国を掘る 寺院と官衛 1月11日~3月9日
徳島市立考古資料館
企画展 江戸時代のおもちゃ展-徳島城下町跡出土の泥めんこを中心に- 2月1日~3月23日
徳島市立徳島城博物館
企画展 ひな人形の世界 2月1日~4月6日
<香川県>
香川県埋蔵文化財センター
瀬戸・高松広域連携中枢都市圏企画第5弾綾川町連携展 十瓶山界隈の須恵器-すべっと窯跡を中心に- 10月15日~4月4日
テーマ展 かがわの小さなハニワ天国 前期1月27日~3月31日
香川県立ミュージアム
アート・コレクション 生誕120年記念 イサム・ノグチ Ⅳ、庭 12月3日~3月2日
お雛様と道具たち 2月4日~4月13日
アート・コレクション 小林萬吾-師に学び、歩んだ道 2月4日~4月13日
アート・コレクション 生誕120年記念 イサム・ノグチ Ⅴ、ひとがた 3月11日~4月13日
菊池寛記念館
コレクション展 香川菊池寛賞 1月28日~3月30日
四国中央市歴史考古博物館
企画展 四国の真ん中で往来す-宇摩の人々の旅のかたち- 前期 1月28日~3月30日
瀬戸内海歴史民俗資料館
瀬戸内ギャラリー 伝統と創造2 職人の道具 3月15日~5月18日
高松市塩江美術館
はじまりを新しむⅢ 日々是好日 1月4日~4月13日
Folklore-いいつたえ- 2月18日~3月16日
高松市美術館
コレクション展 香川の人間国宝-技の伝承 1月7日~3月30日
コレクション展 境界を超える写真(イメージ) 1月21日~3月16日
特別企画 藤安淳展 かさなるひかり 1月21日~3月16日
特別展 高松コンテンポラリーアート・アニュアル vol.12 わたしのりんかく 2月1日~3月16日
第42回 日本伝統漆芸展 3月8日~3月30日
高松市歴史資料館
ロビー展 高松の街と商店街-成果報告・第1回古写真収集事業- 1月4日~ 3月26日
収蔵品展 高松注目 地域からみる幕末史 1月25日~3月16日
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
猪熊弦一郎展 画業の礎-美校入学から渡仏まで 1月26~3月30日
第1回 MIMOCA EYE/ミモカアイ」大賞受賞記念 西條茜展 ダブル・タッチ 1月26日~3月30日
<愛媛県>
宇和島市立伊達博物館 伊達家コレクション展2 5代藩主 伊達村侯 12月7日~4月21日
ひな人形・ひな調度展 2月21日~4月11日
愛媛県総合科学博物館
宇宙で食べる・宇宙で生きる 2月22日~4月6日
愛媛県美術館 コレクション・ハイライト/生誕200年 天野方壺-画と詩と旅と/みる冒険 かたちのカタチ 1月11日~4月6日
山川コレクション収蔵記念 PHOTOGRAPHY 写真のこれまで/これから 1月31日~3月20日
愛媛県歴史文化博物館 テーマ展 松山外環状道路と遺跡の調査-松山平野西部の遺跡- 10月19日~3月23日
宇和海のくらしと景観 2月15日~4月6日
久万高原町立久万美術館
コレクション展 新たな一歩 愛媛現代美術家集団の軌跡 12月21日~4月20日
新居浜市美術館
新居浜の美術 コレクション展示2024 色と出会う、美術と出会う 2月1日~3月16日
松山市考古館
特別展 古代の顔 1月25日~3月9日
松山市坂の上の雲ミュージアム
あしは、“何”になろうか-『坂の上の雲』にみる明治の気分 3月12日~2月15日
<高知県>
香美市立美術館
企画展 二館合同特別展 そして続いていく 2月8日~3月30日
高知県文化財団埋蔵文化財センター
企画展 木製品にみえる古の土佐 10月20日~3月31日
高知県立高知城歴史博物館
企画展 「み」どころ満載-城博コレクション- 1月1日~3月9日
企画展 高知の地震災害史-紡がれた記憶と記録- 3月20日~5月25日
高知県立坂本龍馬記念館
天誅展 2月6日~4月6日
高知県立美術館
浜田浄 めぐる 1975- 2月8日~4月13日
高知県立歴史民俗資料館
企画展 西南四国の中世社会と公家 2月28日~5月6日
高知市立自由民権記念館
企画展 わたしのまちの自由民権 1月25日~6月1日
横山隆一記念まんが館
伝「やなせたかしと横山隆一」展 3月8日~8月31日
<福岡県>
芦屋釜の里
令和6年度福岡県立美術館所蔵品巡回展 移動美術館展 芸術の海へ飛び出そう 3館をめぐる芦屋アートの旅 2月22日~3月16日
芦屋歴史の里
令和6年度福岡県立美術館所蔵品巡回展 移動美術館展 芸術の海へ飛び出そう 3館をめぐる芦屋アートの旅 2月22日~3月16日
出光美術館(門司)
琳派のやきもの-響きあう陶画の美 1月10日~3月23日
糸島市立伊都国歴史資料館
企画展 今、よみがえる伊都国人の暮らし 上鑵子遺跡 発掘30年記念 3月29日~5月11日
糸島市立志摩歴史資料館
企画展 弥生時代って何だろう?-みんなで考える いとしまの考古学- 11月2日~3月23日
岩戸山歴史文化交流館「いわいの郷」
ミニ企画展 立花展 2月18日~3月23日
王塚装飾古墳館
企画展 ほぼ実寸装飾古墳壁画展 2月4日~3月26日
大川市立清力美術館
企画展 動くカラクリアート展-不思議の森の扉を開こう- 1月11日~3月9日
大野城心のふるさと館
企画展 今だからこそ知ってほしい『西の都』の時代の大野城市 3月25日~6月8日
大牟田市立三池カルタ・歴史資料
企画展 江戸の学び-往来物の世界- 12月17日~3月23日
昔の道具とくらし展 12月17日~3月23日
江戸川乱歩 生誕130年記念 名探偵とミステリ特集 12月17日~3月23日
郷土カルタコーナー 近畿地方-奈良県編- 12月17日~3月23日
嘉麻市立織田廣喜美術館
ものものいきもの 富田菜摘展 3月15日~4月13日
北九州市埋蔵文化財センター
北九州市を掘る(109) 室町を掘る-室町遺跡第14地点の調査から- 12月24日~4月20日
北九州市立小倉城庭園
小倉城庭園企画展 城下町小倉の秘密-時を紡ぐ物語- 12月25日~3月23日
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
調べる・くらべる、地域とくらしと道具のうつりかわり 11月30日~3月23日
特別展 絵本でたどるいのちのふしぎ かこさとし×いのちのたび博物館 3月15日~5月6日
北九州市立美術館
磯崎新の原点 九州における1960-70年代の仕事 1月4日~3月16日
コレクション展Ⅲ 特集 特集 海外に渡った画家たち 2月8日~5月18日
ギャラリーあしや
令和6年度福岡県立美術館所蔵品巡回展 移動美術館展 芸術の海へ飛び出そう 3館をめぐる芦屋アートの旅 2月22日~3月16日
九州芸文館
ケジア・アレクサンドラ 「死を問う詩」 3月15日~3月30日
九州国立博物館
挂甲の武人 国宝指定50周年記念/九州国立博物館開館20周年記念特別展 はにわ 1月21日~5月11日
花を愛でる 2月18日~3月30日
きゅーはく春のツアー お花をさがそう!2025 2月18日~4月13日
九州鉄道記念館
令和の鉄道企画展 2月13日~4月13日
九州歴史資料館
パネル展 古代日本の「西の都」・太宰府 12月10日~3月9日
企画展 遠賀川式土器と弥生文化の広がり 12月10日~3月16日
企画展 高良山の仏教美術-山麓寺院調査から見えてくる山の姿- 1月22日~3月23日
求菩提資料館
企画展 おひなまつり 2月1日~3月23日
久留米市美術館
響きあう絵画 宮城県美術館コレクション カンディンスキー、高橋由一から具体まで 2月8日~5月11日
太宰府市文化ふれあい館
第29回くらしのうつりかわり展 1月5日~3月9日
直方谷尾美術館
秋月美香 絵本『たんぼのかあさん』と春の彩りのアルコールインクアート原画展 1月4日~4月6日
福岡アジア美術館
福岡アジア美術館開館25周年記念 ベストコレクションⅡ -しなやかな抵抗 9月14日~4月8日
コレクション展 日韓国交正常化60周年記念 韓国美術のリアリティ 12月19日~4月8日
レジデンス成果展示 あじびレジデンスの部屋3 都市を映す 12月19日~4月8日
井上寛七の世界 瞑彩回廊-西国巡礼・心のかたち展 2月27日~3月4日
福岡県立美術館
コレクション展 第Ⅲ期 2月18日~3月30日
福岡市博物館
民具と生活-暮らしの中の意匠、暮らしのための設計- 1月5日~4月13日
李朝絵画の精華 屏風に咲く花々 1月5日~4月13日
黒田家名宝展示 国宝 太刀 名物「日光一文字」 2月4日~3月2日
民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある- 2月8日~4月6日
黒田家名宝展示 福岡藩主婦人の文芸作品 3月4日~4月6日
福岡市美術館
コレクション展 染と織の美術 1月22日~3月16日
トムとジェリー展-君が笑うと、僕も笑っちゃう 1月25日~3月20日
コレクション展 高麗茶碗と和物茶碗 1月29日~3月23日
福岡東洋陶磁美術館
名品展 日本の古陶磁 3月3日~6月28日
行橋市歴史資料館
企画展 伝えられた書画と典籍-金城尾形家資料展- 2月15日~3月30日
リーパスプラザこが歴史資料館ギャラリー
特集展示 義の武人 高橋紹運-立花宗茂の実父の生き方- 3月1日~3月16日
<佐賀県>
小城市立中林梧竹記念館・歴史資料館
テーマ展 折節の書-梧竹カレンダー十年の歩み- 12月7日~4月13日
テーマ展 -むかしの道具にみる-くらしのうつりかわり展 1月11日~3月2日
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
テーマ展 鍋島直大と百武兼行 ふたりが見た明治 3月14日~5月11日
佐賀県立名護屋城博物館
名護屋城博物館コレクション展2025 1月15日~3月16日
佐賀県立博物館・佐賀県立美術館
テーマ展 岩石のいろカタチ-佐賀の岩石・鉱物・化石- 1月28日~3月9日
テーマ展 有明海をめぐる交流史 3月15日~■月■日
ホキ美術館名品展2 3月21日~5月14日
佐野常民と三重津海軍所跡の歴史館
企画展 はこぶ-筑後川、早津江川の水運- 2月7日~3月16日
徴館館
鍋島家の雛祭り 2月8日~3月9日
肥前国庁跡資料館
企画展 摂関期の肥前国府-筑紫の君がみた国府- 10月8日~3月2日
<長崎県>
壱岐市立一支国博物館
オープン収蔵展示 令和6年度長崎県埋文-MAIBUN-調査速報展 10月25日~3月2日
オープン収蔵展示 「しまの遺跡の魅力」探求事業成果展-海を渡った人々の暮らし- 3月7日~6月22日
諫早市美術・歴史館
企画展 諫早市キリシタン関連遺跡等調査成果展 3月1日~3月30日
大村市歴史資料館
企画展 郷土史クラブの挑戦!! 2025 3月11日~4月13日
五島観光歴史資料館
特別展示 五島に咲き誇るつばき 2月10日~3月28日
佐世保市立博物館島瀬美術センター
聖水と教会堂展-中江ノ島をめぐるキリシタン信仰用具/黒島の教会堂建設の足跡- 2月21日~3月6日
立体と平面にあらわれた枝 2月22日~3月9日
長崎県美術館 スペイン近現代美術2 10月18日~4月6日
須磨コレクション2 スペインへの憧憬 12月24日~4月6日
超絶技巧からモダンへ-京都・近代工芸の新展開- 1月17日~3月16日
奈良原一高 -消滅した時間 2月11日~4月6日
長崎市野口彌太郎記念美術館
企画展 MOUVEMENT-港町- 10月22日~4月20日
長崎歴史文化博物館 町屋「桃の節句」 2月18日~4月20日
特集展示 島原城 2月19日~4月20日
長崎の歴史と文化 2月21日~4月19日
長崎市歴史民俗資料館
新春展 12月12日~3月23日
ナガサキピースミュージアム
長崎の教会堂棟梁 その後の活躍-川原正治・鉄川与助- 2月26日~3月23日
ヴィクトリア湖と生きる 葛島裕士写真展 3月25日~4月20日
ハウステンボス美術館
大エッシャー展 1月11日~3月2日
原の辻ガイダンス施設
企画展 再整理資料一斉公開展 匠のどき 2月3日~3月25日
<熊本県>
天草市立天草キリシタン館
国指定重要文化財「綸子地著色聖体秘蹟図指物」公開 3月1日~3月7日
熊本県立装飾古墳館
企画展 装飾古墳の終焉と古代 2月22日~5月19日
熊本市現代美術館
LOVE ファッション-私を着がえるとき 12月21日~3月2日
熊本市立熊本博物館
熊本市遺跡発掘速報展2024 1月11日~3月9日
送る-熊本県下の精霊流し 3月25日~6月1日
坂本善三美術館
親密に語りかける「かたち」 3月1日~5月25日
島田美術館
いざ寒夜の百鬼夜行へ 1月5日~3月24日
不知火美術館・図書館
市制20周年広報紙展-宇城市の歩みを振り返る- 3月5日~3月16日
玉名市立歴史博物館こころピア
特集展示 金栗四三展 2月22日~5月11日
<大分県>
大分県立先哲史料館
三館合同企画展 おおいたのアーカイブ 2月9日~3月23日
大分県立美術館
コレクション展V:花が咲くころ 1月31日~3月31日
ザ・キャビンカンパニー大絵本美術展<童堂賛歌> 2月7日~4月13日
大分県立埋蔵文化財センター
新発見速報展2025 1月15日~5月25日
犬型土製品と中世のいのり 2月11日~5月25日
大分県立歴史博物館
企画展 宇佐神宮創建1300年記念 八幡信仰の至宝 1月24日~3月2日
特集展示 紡がれる伝統のかたち-四日市人形- 2月26日~5月25日
大分市美術館
祈りの造形 12月25日~4月13日
片多徳郎と権藤種男-日本的洋画を目指して 12月25日~4月13日
祥雲斎と祥門会の作家たち 12月25日~4月13日
大分市歴史資料館
テーマ展示 オオイタ・モダン 3月1日~5月6日
咸宜園教育研究センター
新収蔵品展 1月23日~4月15日
久留島武彦記念館
村田整珉展 1月10日~3月23日
竹田市歴史文化館・由学館
生誕120年 佐藤義美展 12月21日~3月2日
童謡詩人 なかむら葉子展 3月8日~5月6日
中津市博物館
羅漢寺石仏重要文化財指定10周年記念特別展 羅漢の棲む処 3月15日~5月6日
写真展 五百羅漢修復 祈りの継承 3月15日~5月6日
二階堂美術館
横山大観30選・上村松園30選-初公開 上村松園の下絵・素描群- 12月19日~ 3月30日
日出町歴史資料館・帆足萬里記念館
特集展 日出は港の博物館 2月18日~6月22日
別府大学附属博物館
特別展 人と人とのつながり 杵築市大田の民俗 12月24日~3月31日
<宮崎県>
木城えほんの郷
「やなぎむら」だより カズコ・G・ストーンの仕事 2月1日~4月6日
高鍋町美術館
観光と美術 自然・人工・人情の美 10月12日~3月23日
都城市立美術館
新しい物語のはじまり2025 3月11日~5月6日
都城歴史資料館
企画展 人の一生-こんな習慣や風習があった!- 1月4日~3月30日
宮崎県総合博物館
ダンボール恐竜遊園地 2月8日~4月6日
歴史入替展「國廣の脇指」みやはく×刀剣乱舞ONLINEコラボ 2月5日~5月12日
宮崎県立西都原考古博物館
美と権の装身具-玉が映した宮崎の古墳文化- 1月18日~3月23日
開館20周年記念プロジェクト もう一つの船-西都原169号墳出土の船形埴輪復元- 3月8日~4月13日
企画展 新収蔵品展 3月11日~6月1日
宮崎県立図書館
遺跡発掘成果展2024 東九州自動車道118遺跡 清武-西都編 2月19日~3月9日
宮崎県立美術館
第4期コレクション展 1月9日~4月8日
第5回 みやざき総合美術展 2月15日~3月2日
『オバケ?』展-史上初のオバケ万博へようこそ- 3月20日~5月11日
宮崎市生目の杜遊古館
令和6年度発掘調査成果速報展 10月12日~3月30日
企画展 お墓は語る-墓制・葬制から学ぶ歴史と文化- 1月25日~3月9日
<鹿児島県>
指宿市考古博物館 時遊館CoCCoはしむれ
企画展 指宿橋牟礼川遺跡国指定100年-日本の歴史を変えた先史時代のポンペイ- 10月5日~3月2日
鹿児島県上野原縄文の森
企画展 人と遺跡のものがたり-かごしまの考古学研究史- 12月21日~3月9日
鹿児島県歴史・美術センター黎明館
企画展 風景へのまなざし 発見された鹿児島の名勝 12月10日~3月2日
企画展 新収蔵品展 3月11日~6月1日
鹿児島市立美術館
小企画展 香りのうつわ 1月28日~3月23日
春の所蔵品展 2月18日~5月18日
絹谷幸二親子三人展 絹谷幸太 絹谷香菜子 3月22日~5月6日
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
特集展示 孔ヲ穿チテ・溝彫リテ-遺物に残る穿孔の技と線刻の巧- 1月2日~12月21日
企画展 暗赤錆ぶクロガネ、緑青吹くアカガネ-鹿児島市内遺跡の発掘調査成果展2025- 3月20日~6月15日
」鹿児島市ふるさと考古歴史館
薩摩川内市川内歴史資料館
トピック展示 薩摩川内の城 5月14日~3月30日
知覧特攻平和会館
九州の陸軍飛行場と特攻-知覧・大刀洗・万世- 11月6日~3月31日
三宅美術館
素描と版画 1月6日~3月23日
<沖縄県>
浦添市美術館
はれやかに 暮らしの漆器 1月26日~5月11日
Mozu ミニチュア展 1月30日~3月9日
沖縄県公文書館
所蔵資料展 戦後80年 沖縄戦の記録 2月27日~9月28日
沖縄県立博物館・美術館
美術館コレクション展 岸本一夫 オキナワデザイン 1月25日~10月19日
Hello Kitty展 -わたしが変わるとキティも変わる- 3月7日~5月11日
令和6年度大嶺薫コレクション展-大嶺薫と東恩納博物館 3月25日~5月11日
沖縄県立埋蔵文化財センター
令和6年度首里城京の内跡出土品展 金属製品とガラス製品からみる京の内 1月21日~3月2日
宜野湾市立博物館
企画展 ぎのわんの字展 新天地を求めて-屋取集落編 其之二(真栄原・佐真下)- 2月1日~3月30日
首里杜館
首里城公園企画展 守礼の花道 2月8日~3月31日
那覇市歴史博物館
雪が描かれた紅型衣裳/朱漆と沈金の漆器 2月7日~3月3日
三ツ巴文の紅型衣裳/三線と工工四 3月7日~4月2日
<海外>
佛光山佛陀紀念館(台湾)
法華経及其美術 9月6日~3月16日