<和歌山県>
高野山霊宝館
企画展 奥之院-弘法大師信仰の始まりと広がり-(仮) 10月11日~1月12日
<大阪府>
大阪中之島美術館
新時代のヴィーナス!アール・デコ100年展 10月4日~1月4日
シュルレアリスム 拡大するイメージ 視覚芸術から広告、ファッション、インテリアへ 12月13日~3月8日
藤田美術館
遊 愉しみの形 10月1日~12月28日
数 数ぞろえの妙 11月1日~1月31日
支 十二支の動物たち 12月1日~■月■日
<京都府>
京都国立博物館
新春特集展示 うまづくし-干支を愛でる- 12月16日~1月25日
特集展示 光琳かるたと小西家伝来尾形光琳関係資料 12月16日~2月1日
<滋賀県>
大津市歴史博物館
ミニ企画展 大津宿・街道・浮世絵 12月2日~12月26日
<奈良県>
大和文華館
特別企画展 水辺を描く 11月14日~12月25日
<兵庫県>
神戸市立博物館
大ゴッホ展 Ⅰ.夜のカフェテラス展 第1期 9月20日~2月1日
<三重県>
式年遷宮記念せんぐう館
企画展 刀剣研磨資料 6月28日~3月31日
<北海道>
<福島県>
<宮城県>
<岩手県>
<青森県>
八戸市美術館
古代エジプト美術館展 10月11日~12月15日
<山形県>
米沢市上杉博物館
企画展 ブルーノ・ムナーリ-美術に出会う前の美術-(仮題) 11月29日~1月25日
<秋田県>
<東京都>
国立新美術館
日本の現代美術と世界 1989‒2010(仮称) 9月3日~12月8日
国立西洋美術館
オルセー美術館所蔵 印象派-室内をめぐる物語 10月25日~2月15日
静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)
修理後大公開!静嘉堂の重文・国宝・未来の国宝 10月4日~12月21日
東京家政大学博物館
コレクション展 日本の食-発酵- 3月18日~1月11日
東京国立博物館
特集 日韓国交正常化60周年 日本にもたらされた朝鮮半島の文化 9月23日~12月21日
特集 日韓国交正常化60周年 韓国タイムトラベル-ここで・ひと・とき-(仮) 9月23日~12月21日
東京ステーションギャラリー
小林徳三郎(仮称) 11月22日~1月18日
東京都美術館
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢 9月12日~12月21日
パナソニック汐留美術館
ウィーン・スタイル―ビーダーマイヤーと世紀末 ライフスタイルとしてのデザイン 10月4日~12月17日
<茨城県>
徳川ミュージアム
水戸徳川家名宝展-學び- 1月4日~12月7日
水戸芸術館現代美術ギャラリー
磯崎新展(仮称) 11月1日~1月25日
<栃木県>
<群馬県>
<埼玉県>
<千葉県>
国立歴史民俗博物館
特集展示 野村正治郎の後継者-賤男の活動 10月28日~12月21日
企画展示 野村正治郎とジャポニスムの時代-着物を世界に広げた人物 10月28日~12月21日
<神奈川県>
鎌倉歴史文化交流館
鎌倉と女性 12月13日~2月28日
<山梨県>
<長野県>
<岐阜県>
<静岡県>
<愛知県>
<新潟県>
<富山県>
<石川県>
石川県立美術館
企画展 ひと、能登、アート。 11月15日~12月21日
<福井県>
福井県立若狭歴史博物館
テーマ展 ちょっとむかしのくらし展 12月20日~3月15日
<岡山県>
<広島県>
<山口県>
<島根県>
松江市立松江歴史館
特別展 慶長の城-松江城築城とその時代- 10月10日~12月7日
スポット展示 若槻禮二郎のサインと印章 12月2日~2月1日
ミニ展示 小泉セツの面影 12月2日~2月1日
企画展 連続テレビ小説「ばけばけ」の世界と小泉八雲とセツの時代 12月26日~3月29日
<鳥取県>
<徳島県>
<香川県>
<愛媛県>
松山市坂の上の雲ミュージアム
あしは、“何”になろうか-『坂の上の雲』にみる明治の気分 3月12日~2月15日
<高知県>
<福岡県>
<佐賀県>
<長崎県>
<熊本県>
<大分県>
<宮崎県>
<鹿児島県>
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
特集展示 孔ヲ穿チテ・溝彫リテ-遺物に残る穿孔の技と線刻の巧- 1月2日~12月21日
<沖縄県>
<海外>