<和歌山県>
有田市郷土資料館
企画展 魅惑の初島 流転のみほとけたち 9月23日~11月26日
熊野古道なかへち美術館
特別展 野長瀬晩花と国画創作協会の画家たち 10月7日~12月3日
新宮市文化複合施設丹鶴ホール
熊野学写真展 熊野百景写真帖-100年前の熊野新宮の風景を見る- 11月10日~11月19日
高野山霊宝館
企画展 弘法大師空海の弟子たち 10月14日~1月14日
田辺市立美術館
特別展 原勝四郎展 10月7日~12月3日
和歌山県立紀伊風土記の丘資料館
特別展 律令国家成立前夜-紀伊と古代氏族- 9月30日~12月3日
和歌山県立近代美術館
特別展 トランスボーダー-和歌山とアメリカをめぐる移民と美術- 9月30日~11月30日
特別展 原勝四郎展 10月7日~12月3日
小企画展 原勝四郎と同時代の画家たち 10月7日~12月24日
和歌山県立博物館
生誕850年記念特別展 紀州・明恵上人伝 10月14日~11月26日
和歌山市立博物館
特別展 葛城修験の世界 10月28日~12月10日
和歌山大学紀州経済史文化史研究所
特別展 移民と和歌山2023 記憶と遺物の継承-過去から現在、そして未来へ- 10月3日~12月22日
<大阪府>
あべのハルカス美術館
安野光雅展 9月16日~11月12日
コシノジュンコ 原点から現点 11月23日~1月21日
池田市立歴史民俗資料館
特別展 池田のたからもの 10月14日~12月3日
泉佐野市立歴史館いずみさの
企画展 泉佐野の建築家-池田谷久吉とその生涯- 10月14日~12月24日
和泉市久保惣記念美術館
特別展 宗達-物語の風景 源氏・伊勢・西行- 9月17日~11月12日
逸翁美術館
小林一三生誕150年 楽しい茶の湯 タノシイチャノユ 9月23日~12月17日
茨木市立文化財資料館
テーマ展 銅鐸をつくる-弥生時代の鋳造技術- 9月30日~11月27日
大阪浮世絵美術館
企画展 二人の天才-葛飾北斎・月岡芳年- 8月22日~2月18日
大阪大谷大学博物館
特別展 おくすり大百科 目指せ!おくすり博士 歴史編 10月2日~11月25日
大阪企業家ミュージアム
特別展示 東洋の化粧品王中山太一-売の正道を貫いた企業家- 8月1日~11月25日
大阪くらしの今昔館
企画展 重岡良子花鳥画展-伝統の中の日本画から明日へ- 9月16日~11月5日
大阪城天守閣
特別展 上方の家康 10月7日~11月26日
大阪市立科学館
プラネタリウムの歴史と大阪 8月30日~11月5日
大阪大学中之島芸術センター
特別展 中之島芸術センター開館記念 豊中市所蔵 京・大坂 日本絵画の精華-花鳥画の名品から俳画の珍品まで- 10月14日~11月19日
大阪大学総合学術博物館待兼山修学館
企画展 ちんどん屋-宣伝・広告に活きるハブ(集積/中継/交流)芸能- 10月25日~2月17日
大阪中之島美術館
特別展 生誕270年 長沢芦雪 10月7日~12月3日
特別展 テート美術館展 光-ターナー、印象派から現代へ 10月26日~1月14日
大阪日本民芸館
特別展 喜如嘉の芭蕉布物語 9月2日~12月19日
特集展示 新発見!なにわの考古学2023 10月4日~1月8日
大阪府立上方演芸資料館ワッハ上方
企画展 『What is 上方演芸?』-上方演芸って何だろう?- 10月6日~3月3日
大阪府立狭山池博物館
特別展 新大和川と石川の治水絵図-若狭野浅野家の流域図を見る- 10月14日~12月3日
大阪府立近つ飛鳥博物館
企画展 知られざる南河内-地域に眠る遺跡たち- 10月14日~12月17日
大阪府立弥生文化博物館
企画展 泉州地域の食とくらし-大阪産(もん)の宝庫- 10月14日~12月17日
輝きプラザきらら
文化財展示会 ひらかたの発掘・いまむかし 4月12日~2月26日
柏原市立歴史資料館
企画展 大和川のつけかえ-つけかえしないと決めてから- 9月12日~11月26日
交野市立教育文化会館歴史民俗資料展示室
特別展 大坂夏の陣-戦乱の世に終わりを告げる- 6月21日~1月14日
上方浮世絵館
企画展 上方浮世絵でみる七代目市川團十郎 8月29日~11月26日
河内長野市立ふるさと歴史学習館
企画展示 天野山金剛寺の中世世界 11月3日~1月28日
関西大学博物館
復元 日本中世の天台談義所-成菩提院聖教から- 11月12日~11月17日
絹谷幸二天空美術館
特別展示 ヴェネツィア祝歌 7月7日~12月10日
杏雨書屋
特別展示会 杏雨書屋の善本漢籍-恭仁山荘本を中心に- 10月28日~12月1日
国立民族学博物館
特別展 交感する神と人-ヒンドゥー神像の世界 9月14日~12月5日
企画展示 カナダ北西海岸先住民のアート-スクリーン版画の世界 9月7日~12月12日
小林美術館
特別展 橋本関雪生誕140周年記念 東洋のまなざし 日本と中国の情景 9月15日~12月10日
堺アルフォンス・ミュシャ館
アルフォンス・ムハ モラヴィアン・ドリーム! 8月5日~11月26日
堺市博物館
特別展 都市の祈り-住吉祭と堺- 11月3日~12月17日
サクラアートミュージアム
企画展 同時代の作家たちが描くクレパス画-クレパスによる多様な表現技法- 11月14日~12月2日
山王美術館
山王美術館コレクションでつづる 横山大観・梅原龍三郎展 9月1日~1月29日
四條畷市立歴史民俗資料館
特別展「天ニ不時之災害ヲ起ス有リ、後ノ記憶ト為ス-遺跡と記録にみる災害と防災- 10月3日~12月10日
四天王寺宝物館
四天王寺の菩薩たち-観音菩薩を中心に- 9月9日~11月5日
伽藍ノ変遷ヲ辿ル-元和ヨリ令和へ- 9月9日~11月5日
司馬遼太郎記念館
企画展 作家の道へ-司馬遼太郎と「近代説話」 5月16日~2月18日
島本町歴史文化資料館
企画展 近世の離宮八幡宮社家と山崎-藤井家文書- 10月18日~12月10日
吹田市立博物館博物館
特別展 大坂好みを描く-呉春から孔寅・芳園へ- 10月14日~11月26日
大東市立歴史民俗資料館
企画展 大東の米作り 10月14日~12月10日
太子町立竹内街道歴史資料館
企画展 寒地稲作の祖 中山久蔵 10月7日~12月3日
高島屋史料館
万博と仏教-オリエンタリズムか、それとも祈りか?- 8月5日~12月25日
高槻市立今城塚古代歴史館
企画展 たかつき発掘-遺跡が語る高槻の歴史- 10月14日~6月2日
高槻市立しろあと歴史館
特別展 高槻城主列伝 10月14日~12月10日
豊中市立郷土資料館
企画展 庄内式土器のひみつ 10月17日~12月17日
豊中市立文化芸術センター
特別展 中之島芸術センター開館記念 豊中市所蔵 京・大坂 日本絵画の精華-花鳥画の名品から俳画の珍品まで- 10月14日~11月19日
中之島香雪美術館
企画展 茶の湯の茶碗-その歴史と魅力- 9月16日~11月26日
寝屋川市埋蔵文化財資料館
企画展 高宮八丁遺跡の弥生土器 8月5日~7月7日
東大阪市民美術センター
企画展 宮本順三展-~祭りと踊りに見る世界のデザインと色彩 11月29日~12月17日
藤田美術館
江-藤田家茶会- 9月1日~11月30日
護 10月1日~12月28日
妖 11月1日~1月31日
富士正晴記念館
企画展 富士正晴と版画-棟方志功との交友- 8月1日~12月3日
正木美術館
禅ものがたり-道釈人物画をよみとく- 9月2日~12月3日
まほうびん記念館
「手吹き時代」のまほうびん-大正から昭和30年代のガラスまほうびんたち- 1月30日~11月10日
八尾市立埋蔵文化財調査センター
企画展 邪馬台国時代の八尾-他地域の土器は何を語るのか- 9月27日~12月24日
八尾市立歴史民俗資料館
企画展 恩智遺跡-八尾で最も古いムラ- 10月28日~12月25日
湯木美術館
大名家の茶道具 前期 9月1日~10月15日 後期10月18日~12月10日
<京都府>
アサヒビール大山崎山荘美術館
受贈記念:没後10年 舩木倭帆展 7月15日~12月3日
宇治市源氏物語ミュージアム
企画展 宇治と憂し-ゆめかうつつか- 9月13日~11月26日
特別企画展 このわたりに薫る君やさぶらふ 11月29日~2月4日
宇治市歴史資料館
企画展 写真・新聞で振り返る昭和28年災害 9月16日~11月26日
大谷大学博物館
特別展 宗祖親鸞聖人誕生850年・立教開宗800年記念 古典籍の魅力 2023 10月10日~11月28日
大山崎町歴史資料館
企画展 記憶のなかの西観音寺-建立から廃仏毀釈まで- 10月21日~11月26日
乙訓寺
乙訓寺重要文化財特別公開 11月11日~12月3日
表千家北山会館
特別展 家元に伝わる茶の湯の道具(五) 表千家歴代ゆかりの茶碗、服紗 10月11日~12月13日
何必館京都現代美術館
生誕140年・和の美を問う 北大路魯山人展 9月8日~12月24日
亀岡市文化資料館
特別展 足利尊氏 11月3日~12月10日
川島織物文化館
歴代川島甚兵衛の情熱がやどる織物のための屏風絵 7月20日~6月2日
北村美術館
秋季茶道具取合展 しのぶ秋 9月9日~12月3日
京都工芸繊維大学美術工芸資料館
コレクターの眼-谷川俊太郎・大橋嘉一・黒崎彰 10月23日~12月16日
日々是探究-京都高等工芸学校教員たちの模写と手習い 11月20日~12月16日
京都国際マンガミュージアム
企画展 アフリカマンガ展-Comics in Francophone Africa- 10月26日~2月18日
京都国立近代美術館
開館60周年記念 京都画壇の青春-栖鳳、松園につづく新世代たち 10月13日~12月10日
京都国立博物館
特別展 東福寺 10月7日~12月3日
京都市学校歴史博物館
企画展 きらめきはぐくむ京都の学校と伝統工芸-西陣織・京友禅・京焼- 9月14日~12月17日
京都市京セラ美術館
井田幸昌展 Panta Rhei|パンタ・レイ-世界が存在する限り 9月30日~12月3日
竹内栖鳳 破壊と創生のエネルギー 10月7日~12月3日
MUCA展 ICONS of Urban Art-バンクシーからカウズまで- 10月20日~1月8日
コレクションルーム秋季 特集「Tardiologyへの道程」 10月27日~12月17日
京都市考古資料館
特別展示 おこしやす、古墳時代へ 7月8日~11月19日
企画陳列 上庄田瓦窯跡出土瓦-令和3年度京都市有形文化財指定を記念して- 11月14日~1月8日
京都市歴史資料館
特別展 人々は、京をどう生きたか?-館蔵品をひもとけば- 9月24日~12月24日
京都鉄道博物館
貨物鉄道輸送150年記念企画展 モノを運ぶ鉄道展-列車が乗せるのは人だけじゃない。 9月16日~11月26日
京都dddギャラリー
企画展 はみだす。とびこえる。絵本編集者 筒井大介の仕事 10月25日~1月7日
京都府立丹後郷土資料館
企画展 遺跡さんぽに行こう! 発掘された京都の歴史2023 10月7日~11月12日
京都府立堂本印象美術館
大好き 印象の動物・鳥・昆虫 6月17日~11月23日
京都府立山城郷土資料館
特別展 南山城の大型円墳とその時代-金比羅山古墳を中心に- 10月21日~11月26日
京都文化博物館
特別展 もしも猫展 9月23日~11月12日
転生する超絶技巧-大塚オーミ陶業の芸術- 10月19日~11月5日
企画展示 異界へのまなざし-あやかしと魔よけの世界- 11月25日~1月8日
清水三年坂美術館
企画展 小村雪岱 9月9日~12月3日
高麗美術館
開館35周年記念展覧会 吉祥文様と草虫-京都のなかの朝鮮美術- 9月2日~12月10日
嵯峨嵐山文華館
ゼロからわかる江戸絵画-あ!若冲、お!北斎、わぁ!芦雪- 10月18日~1月8日
相国寺承天閣美術館
企画展 若冲と応挙 1期・9月10日~11月12日 2期・11月19日~1月28日
城陽市歴史民俗資料館
特別展 城陽の絵図と地図-描かれた近世の村- 10月21日~12月17日
ZENBI
河井寛次郎とその系譜 II期 9月2日~12月17日
大丸ミュージアム京都
川瀬巴水 旅と郷愁の風景 10月25日~11月6日
茶道資料館
特別展 国能斎鉄中宗室-現代への礎- 9月26日~12月3日
東寺宝物館
真言宗立教開宗1200年記念 東寺の宝物をまもり伝える-修理の軌跡 継承の志- 9月20日~11月25日
長岡京市埋蔵文化財センター
特別企画展 古代寺院を彩る瓦-乙訓寺と鞆岡廃寺- 11月1日~11月30日
並河靖之七宝記念館
特別展 並河靖之、その人生観-七宝と親交 9月1日~12月17日
南丹市立文化博物館
特別展 大堰川と由良川の水運-川と人の暮らし- 10月21日~12月3日
野村美術館
特別展 茶碗-茶を飲む器の変遷と多様性- 前期8月26日~10月9日 後期10月21日~12月10日
白沙村荘橋本関雪記念館
秋季展 名品よ、再び。PART.1 9月2日~10月31日 PART.2 11月3日~12月10日
博物館さがの人形の家
いとおしい御所人形点-大きい「能人形」からちいさい「つくね」まで 9月9日~12月10日
花園大学歴史博物館
若狭の古墳-よみがえる若狭の王者たち- 9月28日~12月23日
ハリス理化学館同志社ギャラリー
企画展 女子学生の現在地-同志社大学のダイバーシティ 前史- 10月3日~11月28日
福田美術館
ゼロからわかる江戸絵画-あ!若冲、お!北斎、わぁ!芦雪- 10月18日~1月8日
佛教大学宗教文化ミュージアム
企画展 拝まれてきた仏像-ふたたび拝まれる日をまつ- 10月28日~12月9日
古田織部美術館
秋季展 黒田長政没後四百年記念 長政の織部高取と織部(重然)の美濃 9月14日~3月3日
細見美術館
開館25周年記念展Ⅱ 挑み、求めて、美の極致-みほとけ・根来・茶の湯釜- 11月14日~1月28日
舞鶴引揚記念館
企画絵画展 労働と労働の合間に 9月2日~11月5日
向日市文化資料館
古墳発掘100年 寺戸大塚-前期古墳研究の聖地- 9月30日~11月26日
八幡市立松花堂美術館
特別展 八幡は、どうする?-徳川時代をいかに生きるか、松花堂昭乗も考えた 10月14日~11月26日
樂美術館
特別展 定本樂歴代 9月2日~12月24日
樂焼玉水美術館
古楽-楽焼三代宗味と尼焼- 7月29日~1月29日
龍谷ミュージアム
みちのく いとしい仏たち 9月16日~11月19日
霊山歴史館
企画展 -広戸文庫史料-桂小五郎と幾松 9月13日~11月5日
<滋賀県>
愛荘町立歴史文化博物館
水争いと縁起絵巻-矢取地蔵縁起絵巻- 10月25日~12月17日
浅井歴史民俗資料館
企画展 子持勾玉って知ってる?-高槻南遺跡のまじない- 11月7日~12月17日
石山寺豊浄殿
秋季石山寺と紫式部展 良弁僧正・弘法大師 9月1日~11月30日
近江商人博物館
企画展 商家の家訓展 9月23日~11月19日
大津市埋蔵文化財調査センター
発掘調査成果(速報)展 大津むかし・むかーし 10月23日~1月26日
大津市歴史博物館
鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念企画展 近江堅田 本福寺 10月7日~11月19日
企画展 写真展 50年前の琵琶湖・堅田-大西艸人がみた自然と営み- 10月7日~11月19日
ミニ企画展 旗本庄田家と比良 10月17日~11月19日
観峯館
特別企画展 近江・聖徳太子伝承社寺の美術-地域に根付いた文化財たち- 9月23日~11月26日
佐川美術館
ガウディとサグラダ・ファミリア展 9月30日~12月3日
滋賀県平和祈念館
企画展示 滋賀県民が見た中国の戦場 7月1日~12月17日
滋賀県埋蔵文化財センター
琵琶湖埋蔵文化財地域展V 瀬田丘陵編 人と自然-瀬田丘陵の開発史- 7月22日~11月12日
滋賀県立安土城考古博物館
特別展 馬でひも解く近江の歴史 10月7日~11月19日
特別陳列 安土・八幡山下町中掟書 修理記念特別公開 10月21日~11月19日
でかける博物館 in 安土城考古博物館-須賀古墳群の馬具 10月21日~11月26日
特別陳列 近江の遺跡発掘調査2 3世紀の靫 稲部遺跡出土の矢入れ具 11月22日~1月14日
滋賀県立陶芸の森
特別展 岡本太郎アートの夢~陶壁・陶板・21世紀のフィギュア造形 パート①7月15日~9月24日 パート②9月30日~12月17日
滋賀県立美術館
企画展 “みかた”の多い美術館展 さわる知る 読む聞くあそぶ はなしあう 「うーん」と悩む 自分でつくる! 10月7日~11月19日
滋賀県立琵琶湖文化館地域連携企画展 千年の秘仏と近江の情景 10月7日~11月19日
滋賀県立琵琶湖博物館
企画展 おこめ展-おこめがつなぐ私たちの暮らしと自然- 7月15日~11月19日
浄厳院
浄厳院現代美術展 解き放つ 10月21日~11月5日
成菩提院(米原市柏原)
琵琶湖文化館地域連携企画展 成菩提院寺宝展 11月3日~11月12日
菅浦郷土史料館
特別企画展 国宝【菅浦文書】里帰り展1 10月30日~11月12日
成安造形大学
2023秋の芸術月間 セイアンアーツアテンション 16 Error of Reality 10月13日~11月11日
高月観音の里歴史民俗資料館
企画展 雨森芳洲を取り巻く人々-交友と子弟- 9月20日~11月27日
長浜城歴史博物館
企画展 近世の長浜(仮題) 9月23日~11月12日
企画展 近代の長浜(仮題) 11月18日~1月14日
比叡山延暦寺国宝殿
企画展 比叡山の仏法を護る神々 10月14日~12月3日
彦根城博物館
特別展 大名と菓子-百菓繚乱- 10月7日~11月6日
まちや倶楽部
触の祭典 ユニバーサル・ミュージアム さわる!めぐる物語」 10月7日~12月17日
MIHO MUSEUM
特別展 金峯山の遺宝と神仏 9月16日~12月10日
守山市立埋蔵文化財センター
特別展 野洲川流域の弥生文化を探る! 10月1日~12月17日
野洲市歴史民俗博物館
企画展 四面の鏡-海を越え、つながる王- 10月7日~11月26日
栗東歴史民俗博物館
良弁僧正1250年御遠忌記念 収蔵品展 栗東の神・仏 9月16日~11月26日
スポット展示 近江八幡市円満寺の木造十一面観音立像 9月16日~11月26日
<奈良県>
飛鳥資料館
特別展 川原寺と祈りのかけら 10月6日~12月10日
入江泰吉記念奈良市写真美術館
入江泰吉「文楽と大和の風景」 9月16日~11月26日
百々俊二「よい旅を 1968-2023」 9月16日~11月26日
香芝市二上山博物館
特別展 古代交通の要衝-二上山の諸峠を越えて- 10月28日~12月26日
春日大社国宝殿
特別展 人々の祈りを見守る 文様となった招福の動物や植物たち 7月8日~12月13日
元興寺法輪館
特別展 菅原遺跡と大僧正行基・長岡院 10月21日~11月12日
喜多美術館
高塚孝一写真展 9月22日~12月10日
金峯山寺
国宝仁王門大修理勧進 日本最大秘仏特別ご開帳本尊 10月27日~11月30日
興福院
特別拝観 11月24日~11月26日
桜井市立埋蔵文化財センター
特別展 古墳時代研究陰の立役者 円筒埴輪-桜井市出土資料を中心に- 10月4日~12月3日
松伯美術館
文化勲章受章・卒寿記念特別展 上村淳之展 10月14日~12月24日
帝塚山大学附属博物館
企画展示 のらぎ-風土が育む日常のおしゃれ- 10月2日~11月4日
天理大学天理参考館
源氏物語展-珠玉の三十三選 10月18日~11月27日
東大寺法華堂
秘仏 国宝・良弁僧正坐像 特別拝観 10月28日~11月19日
東大寺ミュージアム
特別展示 良弁僧正と東大寺-東大寺開山良弁僧正1250年御遠忌記念- 前期10月1日~11月16日・後期11月17日~12月21日
中野美術館
秋季展 松本竣介、駒井哲郎から舟越桂まで-戦後日本の洋画・版画-/近代の日本画 前期9月9日~10月9日 後期10月14日~11月12日
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
特別展 太安萬侶没後1300年 古事記編纂者 太安萬侶 10月7日~11月26日
奈良県立美術館
開館50周年記念特別展 仮面芸能の系譜 仮面芸能のふるさと奈良 9月30日~11月12日
奈良県立万葉文化館
特別展 飛鳥の祝歌 絹谷幸二 10月7日~12月3日
奈良国立博物館
第75回正倉院展 10月28日~11月13日
奈良市史料保存館
企画展 「日経新聞」が伝える明治の奈良町 10月24日~12月17日
奈良市杉岡華邨書道美術館
京都教育大学で学んだ書家群像 9月30日~1月8日
奈良市埋蔵文化財調査センター
特別展 亀甲形陶棺-変化と地域性- 10月2日~12月1日
奈良大学博物館
企画展 富山市・長松山本法寺「法華曼荼羅図」の世界Ⅱ-描かれたものがたり- 10月2日~12月9日
奈良文化財研究所平城宮跡資料館
特別展 女帝のいのり-発掘された西大寺と西隆寺- 10月28日~2月12日
なら歴史芸術文化村
模型でわかる仏像のつくりかた 11月14日~12月24日
寧樂美術館
やきもの用語実見展-虫喰い、口紅って何だろう?? 8月11日~12月24日
法隆寺聖徳会館
生誕150年記念 鈴木空如筆法隆寺金堂壁画模写展 11月3日~11月16日
薬師寺
国宝東塔落慶記念 東塔西塔特別公開 4月28日~1月15日
柳沢文庫
企画展 吉里研究序説2 甲斐国主柳澤吉里 10月7日~12月24日
大和文華館
特別展 いぬねこ彩彩-東アジアの犬と猫の絵画- 10月7日~11月12日
特別企画展 朝鮮螺鈿の美 11月17日~12月24日
<兵庫県>
明石市立文化博物館
企画展 発掘された明石の歴史展-明石の古窯とやきもの・瓦- 10月28日~12月3日
アガペ大鶴美術館
特別展 エコール・ド・パリの巨匠によるリトグラフポスター展 20世紀の芸術家が愛したムルロ工房 6月1日~12月29日
赤穂市立歴史博物館
特別展 赤穂緞通 11月18日~1月23日
朝来市埋蔵文化財センター
山城サミット連携事業 竹田城跡最新発掘調査成果展 10月7日~11月26日
芦屋市立美術博物館
art resonance vol.01 時代の解凍 10月28日~2月4日
尼崎市立歴史博物館
特別展 尼崎市指定文化財の精華 前期10月1日~11月30日 後期1月6日~3月24日
小野市立好古館
特別展 お堂の道具あれこれ-小野市文化財悉皆調査速報展2- 10月7日~12月3日
上郡町郷土資料館
特別展 かみごおりの瓦 10月14日~11月30日
関西学院大学博物館
企画展 寿岳文章展-領域なき探求:英文学、民芸、和紙研究- 10月10日~12月9日
黒川古文化研究所
魏晋南北朝の金属器 10月14日~11月26日
神戸市埋蔵文化財センター
企画展 火と人のヒストリー 9月23日~11月26日
神戸女子大学古典芸能研究センター展示室
念仏往生-歓喜と報謝の表現- 9月25日~11月30日
神戸市立小磯記念美術館
小磯良平生誕120年特別展 働く人びと:日本戦後/現代の人間主義 10月7日~12月17日
神戸大学海事博物館
企画展 近代日本 船のあゆみ-多種多様な船とその役割- 7月21日~5月31日
神戸ファッション美術館
特別展 超・色鉛筆アート展-神ワザ12人の彩りスタイル 9月9日~11月5日
神戸ゆかりの美術館
特別展 さくらももこ展 9月16日~12月28日
篠山能楽資料館
幽玄の美展 9月1日~12月24日
竹中大工道具館
企画展 井波彫刻 物語を彫る 9月30日~12月3日
辰馬考古資料館
秋季展 摂津の銅鐸と河内の銅鐸 10月7日~12月3日
たつの市立龍野歴史文化資料館
企画展 街道の風景-宿場町に伝わったもの- 10月21日~12月10日
たつの市立埋蔵文化財センター
企画展 激動の時代を生きた人々-黍田原遺跡の弥生人- 9月13日~11月13日
たつの市立室津海駅館
特別展 近世湊まち室の賑わい 10月7日~11月26日
滴翠美術館
茶会に招かれて 9月12日~12月10日
豊岡市立歴史博物館 但馬国府・国分寺館
豊岡の幕末・維新 9月30日~1月16日
西宮市大谷記念美術館
画人たちの仏教絵画-如春斎再び!- 10月21日~11月26日
西脇市岡之山美術館
にしわき横尾忠則コレクションII展 7月30日~12月3日
白鹿記念酒造博物館
秋季展 たしなみを楽しむ 9月13日~11月20日
「櫻男」と「草木の精」-笹部新太郎と牧野富太郎- 9月13日~11月20日
お酒づくりの道具と機械 9月13日~11月20日
白鶴美術館
中国陶磁の植物文-清雅と繁栄の象徴- 9月20日~12月10日
アナトリア絨毯の植物文-豊穣のイメージ- 9月20日~12月10日
BBプラザ美術館
企画展 堀尾貞治 あたりまえのこと 千点絵画 10月17日~12月24日
姫路市書写の里・美術工芸館
栃木県の諸玩具 8月26日~12月14日
特別展 姫路城ゆかりの工芸-開窯200年の東山焼、寿ぎの高砂染を中心に- 10月28日~12月24日
姫路文学館
司馬遼太郎生誕百年企画展 小林修写真展 司馬遼太郎『街道をゆく』の視点 10月7日~11月26日
姫路市埋蔵文化財センター
姫路城世界遺産登録30周年記念展 9月16日~3月31日
姫路市立美術館
企画展示 チームラボ 無限の連続の中の存在 前期7月22日~10月9日 後期10月21日~1月21日
兵庫県立考古博物館
特別展 駅家発掘!-播磨から見えた古代日本の交通史- 9月30日~12月3日
兵庫県立考古博物館加西分館古代鏡展示館
企画展 方格規矩鏡-鏡に広がる天円地方の宇宙- 9月16日~3月10日
兵庫県立美術館
特別展 Perfume COSTUME MUSEUM 9月9日~11月26日
兵庫県立人と自然の博物館
企画展 妖怪と自然の博物展 7月1日~1月8日
兵庫県立円山川公苑美術館
Tajima Arts・共生-写真- 10月21日~1月14日
兵庫県立歴史博物館
ひょうご五国のやきもの 9月23日~11月26日
兵庫陶芸美術館
テーマ展 丹波焼の世界 season6 3月12日~2月26日
特別展 日本工芸会陶芸部会50周年記念展 未来へつなぐ陶芸-伝統工芸のチカラ展 9月9日~11月26日
福崎町立柳田國男・松岡家記念館
企画展 松岡操・たけ展-松岡五兄弟を育てた夫婦- 10月7日~12月10日
三木市立堀光美術館
特別企画展 郷土の書人・画人・教育者 上田桑鳩展-上田家・飛雲会寄贈作品- 10月14日~11月26日
三木市立みき歴史資料館
企画展 地域の史料たち7-三木の歴史- 10月14日~12月24日
三木美術館
日本の技と美 文化勲章受章者作品展Ⅱ(1980-2021) 8月31日~11月25日
南あわじ市滝川記念美術館 玉青館
特別展 海と大地と弥生人-大いなる自然への祈り- 10月4日~12月3日
武庫川女子大学附属総合ミュージアム
秋季展 近代のきものがみた夢 10月4日~12月6日
横尾忠則現代美術館
Yokoo in Wonderland-横尾忠則の不思議の国 9月16日~12月24日
<三重県>
亀山市歴史博物館
きらめく亀山刀剣鐔-国助・正吉・国友・間- 9月30日~12月10日
桑名市博物館
三方領知替200年 行田市・桑名市・白河市友好都市締結25周年記念合同企画展 武門の遺産-徳川家を支えた忍・桑名・白河- 10月28日~11月26日
斎宮歴史博物館
特別展 海の祈り-海浜の神社と伊勢神宮- 10月7日~11月26日
式年遷宮記念せんぐう館
企画展 御装束神宝調製の技-鶴斑毛御彫馬・玉佩・玉佩筥・玉筥- 6月30日~6月24日
石水博物館
特別展 川喜多半泥子の俳句と轆轤-秋風のふくよろくろのまわるまま- 9月9日~11月12日
館蔵名品展 奥田竹石と三重の近代絵画 11月18日~1月28日
鳥羽市立海の博物館
三重県のさかな 伊勢エビ 7月15日~11月23日
ハイトピア伊賀
伊賀の石造文化を見て、感じる-市田進一氏による石仏拓本を題材として- 11月15日~11月30日
芭蕉翁記念館
特別展 手紙から知る芭蕉さん 9月15日~12月24日
松浦武四郎記念館
特別展示 メナシのアイヌとともに生きる-加賀伝蔵、松浦武四郎、南摩綱紀- 9月29日~11月26日
三重県総合博物館
企画展 鳥のひみつ調べ隊!-みて・きいて・ふれて- 10月7日~12月10日
三重県立美術館
企画展 宮城県美術館所蔵絵本原画の世界2022-23 10月7日~12月10日
四日市市立博物館
特別陳列Ⅱ あの頃の富田 9月12日~11月12日
立原位貫-想像力から創造力へ 9月23日~11月5日
<北海道>
国立アイヌ民族博物館
考古学と歴史学からみるアイヌ史展-19世紀までの軌跡- 9月16日~11月19日
札幌芸術の森美術館
特別展 深掘隆介展水面のゆらぎの中へ 9月16日~11月23日
北海道立旭川美術館
竹久夢二展-憧れの欧米への旅- 9月23日~11月19日
北海道立帯広美術館
Home 9月9日~11月19日
リサ・ラーソン展 9月9日~11月19日
北海道立近代美術館
特別展 足立美術館所蔵近代日本画と北大路魯山人展-和の美、再発見。 9月16日~11月12日
特別展 揺さぶる絵 変貌する日本画のイメージ 9月16日~11月12日
北海道立釧路芸術館
あなたはイヌ派?それともネコ派? ディズニー キャッツ&ドッグス展 9月16日~11月12日
たのしいワン!かわいいニャン!かもめのももちゃんと見るCats&Dogs 9月16日~11月12日
<福島県>
いわき市考古資料館
企画展 いわきの古代を探る 古代の文字 墨書と線刻 7月22日~11月19日
いわき市立美術館
企画展 民藝 MINGEI-美は暮らしのなかにある 10月28日~12月17日
福島県文化財センター白河館(まほろん)
会津の中世 10月28日~12月10日
福島県立博物館
テーマ展 祈りのふくしま7-会津の神様 小平潟天神と土津神君- 9月2日~11月26日
企画展 伝える 災害の記憶 10月7日~12月17日
テーマ展 地域に生きた民間宗教者 10月31日~12月17日
福島県立美術館
発掘された珠玉の名品 少女たち-夢と希望・そのはざまで 星野画廊コレクションより- 9月23日~11月12日
藤田記念博物館
企画展 定信と文晁、そして羅漢-絵画と墨蹟- 9月30日~11月5日
諸橋近代美術館
ミュージアム・ワークス-みんなの知らない美術館 7月15日~11月12日
<宮城県>
仙台市歴史民俗資料館
社交と嗜好品-交際の場の飲食物 7月15日~11月12日
東北歴史博物館
テーマ展示 松川だるま 6月27日~11月30日
テーマ展示 山王遺跡・市川橋遺跡の古墳時代 6月27日~11月30日
<岩手県>
胆沢郷土資料館
発掘された奥州市展2023 江戸時代のいのり-胆江地方にみる信仰の諸物- 9月30日~11月12日
一関市博物館
生誕100年福井良之助展 9月30日~11月26日
岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター
企画展 衣川の薬師如来-上寺田薬師神社- 11月3日~3月3日
岩手県立美術館
企画展 高畑勲展 日本のアニメーションに遺したもの 9月30日~12月17日
奥州市牛の博物館
発掘された奥州市展2023 江戸時代のいのり-胆江地方にみる信仰の諸物- 11月18日~12月10日
北上市立博物館
MEMORIES-記録と記憶の北上市- 10月21日~12月24日
せんまや街角資料館
企画展 磐井の聖徳太子信仰-磐井郡東山を中心に- 9月1日~11月26日
遠野市立博物館
企画展 異界と境の神 11月1日~11月23日
花巻市博物館
日本中の子どもたちを笑顔にした絵本作家 かがくいひろしの世界展 9月30日~12月24日
盛岡市先人記念館
企画展 近代南部家-南部利恭を中心に 9月16日~11月19日
盛岡の古町名展 惣門かいわい その2 9月16日~12月3日
<青森県>
青森県立美術館
企画展 奈良美智:The Beginning Place ここから 10月14日~2月25日
十和田市現代美術館
企画展 劉建華 中空を注ぐ 6月24日~11月19日
企画展 三野新 外が静かになるまで 9月16日~12月17日
八戸市博物館
特別展 J-mode 縄文の流儀 10月7日~11月26日
八戸市美術館
企画展 コレクションラボ005 奏でる工芸 9月9日~12月18日
企画展 ロートレックとベル・エポックの巴里-1900年 11月3日~12月25日
弘前大学北日本考古学研究センター
企画展 未来へ文化財を受け継ぐ-弘前大学の文化財科学- 10月14日~11月12日
<山形県>
いでは文化記念館
企画展 月山の記憶-信仰と登拝の道- 6月24日~11月20日
酒田市松山文化伝承館
布と糸で織りなす母娘展 10月6日~12月3日
鶴岡アートフォーラム
鶴岡市所蔵作品展 第3期 9月30日~12月24日
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館
企画展 山形県内の指定文化財-考古資料- 9月9日~12月3日
米沢市上杉博物館
特別展 上杉氏と国絵図の世界 9月2日~11月5日
国宝「上杉本洛中洛外図屏風」原本展示 10月7日~11月5日
<秋田県>
秋田県立近代美術館
奇想天外×大胆不敵 浮世絵師 歌川国芳展 9月9日~11月5日
秋田県立博物館
企画展 HOTTA-『払田柵跡』発掘半世紀- 9月23日~11月5日
生誕120年記念 勝平得之-得之・秋田への想い- 9月24日~11月26日
ふるさとまつり広場 災いを防ぐ-ショウキサマ- 9月28日~11月14日
企画展 大こうぶつ展-鉱物を楽しむ5つのメニュー- 11月23日~4月7日
菅江真澄資料センターコーナー展 《雪の出羽路雄勝郡》と《勝地臨毫雄勝郡》 11月25日~1月21日
秋田県立美術館
旅する画家 藤田嗣治・斎藤真一 9月16日~11月12日
小坂町立総合博物館郷土館
龍星閣創業90年展 美しい本-造本の神髄- 10月24日~12月19日
<東京都>
アーティゾン美術館
ジャム・セッション石橋財団コレクション×山口晃 ここへきてやむに止まれぬサンサシオン 9月9日~11月19日
創造の現場-映画と写真による芸術家の記録 9月9日~11月19日
板橋区立郷土資料館
企画展 いたばしの現代化-関東大震災をきっかけに板橋はどう変わったのか- 9月30日~12月10日
出光美術館
青磁-世界を魅了したやきもの 11月3日~1月28日
印刷博物館
明治のメディア王 小川一眞と写真製版 11月18日~2月12日
上野の森美術館
モネ 連作の情景 10月28日~1月28日
永青文庫
秘蔵!重要文化財「長谷雄草子」全巻公開-永青文庫の絵巻コレクション- 10月7日~12月3日
大倉集古館
アートウィーク東京 特別展覧会 11月2日~11月5日
大倉組商会設立150周年記念 偉人たちの邂逅-近現代の書と言葉 11月15日~1月14日
太田記念美術館
葛飾応為「吉原格子先之図」-肉筆画の魅力 11月1日~11月26日
岡本太郎記念館
企画展 開館25周年記念「令和の蔵出し」 7月13日~11月26日
紙の博物館
企画展 抄紙会社150年-洋紙発祥の地・王子- 9月16日~12月17日
皇居三の丸尚蔵館
開館記念展 皇室のみやび 第1期 三の丸尚蔵館の国宝 11月3日~12月24日
高麗博物館
企画展 関東大震災100年 隠蔽された朝鮮人虐殺 7月5日~12月24日
古賀政男音楽博物館
四季の歌・夏 8月1日~11月30日
國學院大學博物館
特別展 三嶋の神のモノガタリ-焼き出された伊豆の島々- 9月23日~11月19日
特集展示 近代刀剣学序説-『山姥切國廣』発見の頃- 10月5日~11月9日
国立映画アーカイブ
月丘夢路 井上梅次 100年祭 8月22日~11月26日
国立科学博物館
特別展 和食-日本の自然、人々の知恵- 10月28日~2月25日
国立公文書館
企画展 病と生きる-江戸時代の疫病と幕府医学館の活動- 10月21日~12月17日
国立新美術館
イヴ・サンローラン展-時を超えるスタイル- 9月20日~12月11日
国立西洋美術館
パリポンピドゥーセンター キュビスム展 美の革命-ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ 10月3日~1月28日
国立能楽堂資料展示室
国立能楽堂開場40周年記念企画展 楽器名品展 9月6日~11月17日
古代エジプト美術館
黄金のマスク展 3月4日~2月28日
古代オリエント博物館
おまもりとハンコとコイン-古代オリエントの偉大なる小さきものたち 9月23日~12月3日
サントリー美術館
激動の時代-幕末明治の絵師たち(仮称) 10月11日~12月3日
渋谷区立松濤美術館
杉本博司 本歌取り東下り 9月16日~11月12日
新宿歴史博物館
特別展 生誕120年記念 林芙美子展 9月24日~11月26日
すみだ北斎美術館
北斎のまく笑いの種 9月20日~11月26日
静嘉堂@丸の内
二つの頂-宋磁と清朝官窯 10月7日~12月10日
石洞美術館
古染付PartⅡ 9月1日~11月30日
世田谷区立郷土資料館
館蔵品でみる宗教美術の造形(かたち)-仏教美術を中心に- 10月28日~12月28日
世田谷区立次太夫堀公園民家園・世田谷区立岡本公園民家園
岡本の記憶を辿る-ムラの水 7月1日~3月24日
世田谷美術館
土方久功と柚木沙弥郎-熱き体験と創作の愉しみ 9月9日~11月5日
泉屋博古館東京
特別展 日本画の棲み家 11月2日~12月17日
桑都日本遺産センター八王子博物館
八王子と苫小牧-千人同心がつないだ絆- 7月22日~10月1日
戦時下の生活 7月22日~10月1日
SOMPO美術館
ゴッホと静物画-伝統から革新へ- 10月17日~1月21日
泰巖歴史美術館
ミニ企画展 毛利輝元 10月11日~1月8日
台東区立書道博物館
没後80年 中村不折のすべて 5月2日~12月17日
高島屋史料館TOKYO
陶の仏-近代常滑の陶彫- 9月16日~2月25日
たばこと塩の博物館
芥川龍之介がみた江戸・東京 9月16日~11月12日
多摩市立複合文化施設 パルテノン多摩
描かれた多摩-絵図から見た江戸時代の多摩- 6月1日~11月20日
千代田区立日比谷図書文化館
関東大震災百年 9月1日~11月26日
天理ギャラリー
アンデスのツボ-器で旅する北ペルー- 9月9日~12月2日
東京藝術大学大学美術館
第6回公益財団法人芳泉文化財団文化財保存学日本画・彫刻研究発表展 美しさの新機軸-日本画・彫刻 過去から未来へ- 11月3日~11月12日
東京国立博物館
特集 近世のやまと絵-王朝美の伝統と継承- 9月5日~12月3日
特集 東京国立博物館の寒山拾得図-伝説の風狂僧への憧れ- 9月12日~11月5日
横尾忠則 寒山百得 9月12日~12月3日
浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念特別展 京都・南山城の仏像 9月16日~11月12日
特集 仏画のなかのやまと絵山水 9月20日~12月3日
特集 羽黒鏡-霊山に奉納された和鏡の美 9月26日~11月19日
特集 シリーズ日本の模様 「秋草」 10月11日~11月19日
特別展 やまと絵-受け継がれる王朝の美- 10月11日~12月3日
特集 中国書画精華-日本におけるコレクションの歴史 10月31日~2月24日
特集 加賀大聖寺藩(石川県)前田家伝来の能面 11月21日~1月14日
特集 キリシタンの祈りと聖母マリア 11月28日~12月24日
東京都現代美術館
デイヴィッド・ホックニー展 7月15日~11月5日
MOTコレクション 被膜虚実 特集展示 横尾忠則-水のように 生誕100年 サム・フランシス 7月15日~11月5日
「あ、共感とかじゃなくて。」 7月15日~11月5日
東京都写真美術館
風景論以後 8月11日~11月5日
東京都庭園美術館
装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術 9月23日~12月10日
東京都美術館
永遠の都ローマ展 9月16日~12月10日
東京長浜観音堂
高月町柏原 八幡神社蔵 薬師如来立像 11月1日~11月30日
東京富士美術館
世界遺産 大シルクロード展 9月16日~12月10日
東洋文庫ミュージアム
企画展 東南アジア-交易と交流の海- 10月4日~1月14日
中野区立歴史民俗資料館
企画展 発生から100年 記録された関東大震災 10月3日~12月3日
特別公開 天狗像・幽霊像 10月21日~11月5日
日本近代文学館
特別展 プロレタリア文化運動の光芒 9月16日~11月25日
川端康成が見出した作家たち 9月16日~11月25日
日本民藝館
村田コレクション受贈記念 西洋工芸の美 9月14日~11月23日
根津美術館
特別展 北宋書画精華展 11月3日~12月3日
練馬区立石神井公園ふるさと文化館
紙のおもちゃがいっぱい 北原コレクション 9月16日~11月5日
八王子市夢美術館
特別展 めぐりあう大津絵 9月15日~11月5日
半蔵門ミュージアム
竪山南風《大震災実写絵巻》と近代の画家-大観・玉堂・青邨・蓬春- 7月19日~11月5日
特集展示 初公開の仏教美術-如意輪観音菩薩像・二童子像を迎えて- 11月22日~4月14日
府中市郷土の森博物館
企画展 府中宿の大店と行在所 7月22日~3月17日
府中市美術館
インド細密画 9月16日~11月26日
文化学園服飾博物館
日本の洋装化と文化学園のあゆみ 9月16日~11月13日
三井記念美術館
特別展 超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA 9月12日~11月26日
港区立郷土歴史館
特別展 ある図案家の仕事-宮中の染織デザイン- 10月14日~12月10日
目黒区美術館
コレクション展 版画いろいろ+特集展示 秋岡芳夫全集6銅版画 10月7日~11月12日
目黒区めぐろ歴史資料館
目黒の教育150周年展 9月16日~11月26日
靖国神社遊就館
海鳴りのかなた-波間より現れる戦中の記憶 1月1日~12月3日
山種美術館
特別展 日本画聖地巡礼-東山魁夷の京都、奥村土牛の鳴門- 9月30日~11月26日
弥生美術館
大正の夢 秘密の銘仙ものがたり(仮) 10月1日~12月24日
郵政博物館
郵政博物館の重要文化財展 9月16日~12月3日
早稲田大学會津八一記念博物館
近世の禅書画-白隠とその会下- 10月9日~11月20日
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
企画展 没後130年 河竹黙阿弥-江戸から東京へ- 10月2日~1月21日
特別展 太田省吾 生成する言葉と沈黙 10月2日~1月21日
ワタリウム美術館
山田寅次郎展 茶人、トルコと日本をつなぐ 8月11日~11月19日
<茨城県>
石岡市立ふるさと歴史館
企画展 柿岡古墳群 10月4日~12月27日
茨城県陶芸美術館
皇室と近代の陶磁 三の丸尚蔵館名品展 9月16日~12月10日
茨城県立歴史館
企画展 音楽家・松平頼則とその時代-時代を切りひらいた巨匠の軌跡- 10月28日~12月17日
昔のくらし・体験コンテンツ 11月3日~1月28日
かすみがうら市歴史博物館
かすみがうら市指定文化財一斉公開(市内寺社等) 11月11日・11月12日
かすみがうら市指定文化財一斉公開(博物館での展示) 11月11日~11月30日
古河歴史博物館
古河公方足利氏 10月7日~11月26日
修理という文化財Ⅱ-重文鷹見泉石関係資料を通して- 10月21日~12月20日
鳥-古河の文人たち 10月21日~12月20日
篆刻美術館
企画展 収蔵品展5 9月23日~11月12日
徳川ミュージアム
水戸徳川家名宝展-花鳥風月- 1月4日~12月10日
坂東郷土館ミューズ
国指定重要文化財(坂東市みむら妙安寺所蔵)複製四幅初公開 聖徳太子絵伝 10月21日~1月14日
<栃木県>
小杉放菴記念日光美術館
新たな時代のエトランゼ-パリへ渡った日本人画家たち1950-70s- 9月16日~11月19日
さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-
御所様、喜連川を治める-喜連川足利市の江戸時代- 11月25日~12月10日
栃木県立美術館
文晁と北斎-このふたり、ただものにあらず 10月21日~12月24日
コレクション展 木版画の表現 10月21日~12月24日
栃木市立文学館
花物語を描いた人 中原淳一 9月16日~12月3日
那珂川町馬頭広重美術館
入江明日香展 8月26日~11月12日
壬生町立歴史民俗資料館
家康と元忠-伏見に散った忠誠心- 11月4日~12月17日
<群馬県>
アーツ前橋
開館10周年記念展 New Horizon-歴史から未来へ 10月14日~2月12日
岩宿博物館
企画展 岩宿Ⅱ石器文化からみた関東地方 10月7日~11月23日
かみつけの里博物館
企画展 わくわく!はにわ体験‘23 3月25日~11月5日
群馬県立近代美術館
特別展示 鈴木ヒラク「今日の発掘」 9月16日~12月19日
群馬県立自然史博物館
ポケモン化石博物館 7月15日~12月3日
群馬県立館林美術館
企画展 堀内誠一 絵の世界 10月7日~12月17日
群馬県立文書館
家康の関東入国と上野国-文書館収蔵中近世文書の世界- 8月5日~11月26日
群馬県立歴史博物館
企画展 温泉大国ぐんま 10月7日~11月26日
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
福沢一郎 古典×革新 新たな絵画の地平 7月1日~12月24日
I氏コレクション展 今どきアート2023 見つめる先-今、未来 9月5日~11月12日
原美術館ARC
青空は、太陽の反対側にある:原美術館/原六郎コレクション 第1期3月24日~9月3日 第2期9月9日~1月8日
やんば天命泥流ミュージアム
企画展 見てびっくり!長野原の縄文土器 9月16日~11月5日
<埼玉県>
岩槻人形博物館
特別展 岡本玉水 人形藝術にかけた生涯-御所人形から玉水人形へ 10月7日~12月3日
角川武蔵野ミュージアム
体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春 7月1日~11月20日
行田市郷土博物館
企画展 馬に祈りをのせて 10月28日~12月10日
埼玉県立近代美術館
企画展 イン・ビトウィーン 10月14日~1月28日
埼玉県平和資料館
平和資料館の30年-これまでとこれから- 9月16日~12月10日
埼玉県立川の博物館
企画展 ~秩父から/秩父へ~ ひと・もの・はこぶ 9月23日~11月26日
埼玉県立文書館
SAITAMA-記録史料から震災を考える 11月1日~12月24日
<千葉県>
杉村楚人冠記念館
企画展 あびこのほとけ 10月7日~3月3日
市原歴史博物館
特別展 いちはらのお薬師様-流行り病と民衆の祈り- 10月1日~12月24日
国立歴史民俗博物館
特集展示 四国遍路・文化遺産へのみちゆき 9月26日~2月25日
企画展示 陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる- 10月3日~12月10日
館山市教育委員会
非公開文化財の特別公開(那古寺・
洲宮神社・自性院・大巌院・千手院) 11月4日・11月5日
千葉県立関宿城博物館
企画展 地図は世につれ 人につれ 9月29日~11月26日
千葉県立中央博物館
舟田池のいきもの 9月12日~11月26日
千葉県立房総のむら
千葉の行商 9月23日~11月12日
千葉市美術館
企画展 new born 荒井良二 10月4日~12月17日
千葉市立郷土博物館
パネル展 京と千葉氏 5月25日~11月19日
DIC川村記念美術館
ジョセフ・アルバースの授業 色と素材の実験室 7月29日~11月5日
流山市立博物館
近世流山の13枚 9月30日~12月3日
ホキ美術館
企画展 瞳の奥にあるもの-表情でみる人物画展- 5月25日~11月5日
松戸市立博物館
あの日の“まつど”-写真でふりかえる150年- 9月23日~11月12日
<神奈川県>
馬の博物館
特別展 戦国武将の馬 10月7日~12月3日
岡田美術館
歌麿と北斎 時代を作った浮世絵師 6月11日~12月10日
小田原城天守閣
特別展 北条氏綱 関東の雄 11月3日~1月14日
神奈川近代文学館
特別展 没後30年 井伏鱒二 9月30日~11月26日
神奈川県立金沢文庫
特別展 廃墟とイメージ-憧憬、復興、文化の生成の場としての廃墟- 9月29日~11月26日
神奈川県立生命の星・地球博物館
かながわご当地菌類展 7月15日~11月5日
神奈川県立歴史博物館
特別展 足柄の仏像 10月7日~11月26日
鎌倉国宝館
国府津山寶金剛寺-密教美術の宝庫- 10月21日~12月3日
鎌倉文華館鶴岡ミュージアム
鶴岡八幡宮の季節展 秋 9月14日~12月3日
鎌倉歴史文化交流館
企画展 金剛三昧院展-鎌倉殿を弔った寺院の軌跡- 9月25日~12月2日
川崎浮世絵ギャラリー
歌川広重 東海道五拾三次之内 雪月雨風の世界 11月18日~12月21日
川崎市立日本民家園
東北の手仕事Ⅱ 布 7月1日~11月26日
そごう美術館
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで 9月16日~11月5日
成川美術館
黒光茂明 いのちの響きを聴く/清水操 見果てぬ夢~沖縄の海を描いて/収蔵名作展 日本画の煌めき 7月20日~11月15日
箱根ラリック美術館
企画展 美しき時代と異彩のジュエリー 4月29日~11月26日
長谷寺観音ミュージアム
特集展示 はせでら紅葉物語2023 10月1日~12月18日
ポーラ美術館
シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画 横山大観、杉山寧から現代の作家まで 7月15日~12月3日
山口蓬春記念館
特別展 山口蓬春と福島-その色褪せぬ美が伝えるもの- 9月30日~11月26日
遊行寺宝物館
特別展 徳川と遊行寺 9月23日~12月18日
横須賀市自然・人文博物館
みどりの不思議-多様な植物の世界- 7月22日~11月26日
横須賀美術館
企画展 日欧プライベートコレクション ロイヤルコペンハーゲンと北欧デザインの煌めき アール・ヌーヴォーからモダンへ 9月16日~11月5日
横浜開港資料館
特別展 関東大震災100年 大災害を生き抜いて-横浜市民の被災体験- 8月26日~12月3日
横浜みなと博物館
関東大震災100年 8月26日~11月5日
<山梨県>
釈迦堂遺跡博物館
企画展 縄文人の暮らし-Lifestyles of Jomon- 7月12日~12月25日
中央市豊富郷土資料館
企画展 王塚古墳の時代-最新調査成果と埴輪の世界- 9月30日~11月26日
フジヤマミュージアム
フジヤマミュージアム名品展 6月9日~11月26日
山梨県立博物館
企画展 小林一三生誕150年 宝塚歌劇の世界-清く、正しく、美しく 10月14日~12月4日
山梨県立美術館
テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本 9月9日~11月5日
<長野県>
青木村郷土美術館
初公開!国宝70周年記念 三重塔本尊大日如来 9月1日~11月30日
安曇野高橋節郎記念美術館
開館20周年記年特別展 あなたの節郎 9月14日~12月10日
安曇野ちひろ美術館
いわさきちひろと師・中谷泰 9月9日~11月30日
冒険する子どもたち 9月9日~11月30日
没後50年 初山滋展 見果てぬ夢 9月9日~11月30日
軽井沢町立歴史民俗資料館
写真・ハガキで見る歴史展-軽井沢の今昔- 7月1日~11月15日
佐久市立近代美術館
油井コレクションとその時代 前期7月15日~9月3日 後期9月16日~11月5日
真田宝物館
宇和島藩伊達家と真田家 9月27日~12月18日
サンリツ服部美術館
彼の地を描く、此の地で描く 7月8日~2月25日
描き継がれる日本の美 琳派 10月7日~12月3日
下諏訪町立諏訪湖博物館
しもすわ鎌倉物語 9月9日~11月19日
常楽寺美術館
企画展 棟方志功からの手紙 7月29日~12月25日
諏訪市博物館
指定文化財展 未来に伝えよう諏訪市の文化財-上諏訪編- 10月7日~11月5日
長野県立美術館
とびたつとき-池田満寿夫とデモクラートの作家 9月9日~11月5日
庵野秀明展 11月25日~2月18日
長野県立歴史館
企画展 信州やきもの紀行-江戸から明治へ- 10月7日~11月26日
松本市立博物館
開館記念特別展 まつもと博覧会 10月7日~12月10日
八ヶ岳美術館(原村歴史民俗資料館)
企画展 縄文前期の巨大祭祀場 阿久 9月9日~1月8日
<岐阜県>
荒川豊蔵資料館
企画展 まるわかり!美濃桃山陶の歴史 9月1日~12月23日
可児市郷土歴史館
特別展 森氏と家康-城郭研究の最前線から- 9月16日~12月3日
岐阜県美術館
季節のうつろい 夏から秋へ 7月11日~11月5日
ルドンコレクションから:黒との対話 9月20日~12月24日
越山若水が育んだ美-福井県立美術館・若狭歴史博物館名品展- 10月14日~12月3日
岐阜市歴史博物館
特別展 天下統一-信長・秀吉・家康と岐阜- 10月7日~11月19日
多治見市文化財保護センター
企画展 長福寺展 7月24日~12月22日
多治見市美濃焼ミュージアム
没後100年 成瀬誠志とその周辺 9月2日~1月28日
多治見市モザイクタイルミュージアム
企画展 工場賛歌 焼成編 9月9日~1月21日
土岐市美濃陶磁歴史館
コレクション展 寄贈作品公開展 現代の作り手たち 9月9日~12月3日
内藤記念くすり博物館
企画展 ここまできたがんとの向き合い方 4月28日~3月31日
光ミュージアム
生誕140年記念 北大路魯山人 2月27日~12月25日
古代アンデス文明展 6月10日~12月25日
大観と玉堂 日本画のパイオニア 9月9日~12月25日
飛騨市美術館・古川郷土民芸会館
企画展 姉小路氏城館跡と飛騨の中世-飛騨国司・姉小路氏の城・調査成果と学術的解釈 10月21日~12月17日
美濃加茂市民ミュージアム
ていねいな暮らしと道具展 9月9日~3月24日
<静岡県>
上原美術館
特別展 みほとけと出逢う-上原美術館の40年(仮)- 10月7日~1月8日
上原コレクション名品選(仮) 10月7日~1月8日
掛川市二の丸美術館
特別展 京都清宗根付館コレクション NETSUKE 根付に遊ぶ 9月24日~11月19日
久能山東照宮
特別展 徳川歴代将軍名宝展 9月4日~11月26日
静岡市東海道広重美術館
広重とめぐる名物・名所 8月15日~11月12日
静岡市立登呂博物館
企画展 アンダー・ザ・駿府城 9月23日~11月19日
静岡文化芸術大学ギャラリー
まぼろしの祝祭-天竜横山の神遊び- 11月17日~11月22日
島田市博物館
企画展 日本グラフィックデザインの曙光 原弘 10月7日~12月17日
浜松市地域遺産センター
企画展 土に埋もれた中・近世の浜松 7月15日~1月28日
浜松市美術館
みほとけのキセキⅡ-遠州・三河のしられざる祈り- 10月14日~12月3日
浜松市立賀茂真淵記念館
賀茂真淵と近世の国学者たち-初公開作品を通してその足跡を辿る- 9月28日~11月26日
ふじのくに茶の都ミュージアム
世界の茶器と喫茶文化-日中韓をはじめとして中東・イギリスまで 7月29日~12月4日
<愛知県>
愛知県美術館
生誕120年安井仲治 10月6日~11月27日
荒木集成館
豆皿 八木祥二 9月9日~12月10日
安城市歴史博物館
企画展 家康と三河の城 11月18日~1月14日
一宮市博物館
企画展 尾張の文人画-森コレクションを中心に- 10月14日~11月26日
岡崎市美術博物館
至高の紫 典雅の紅 王朝の色に挑む 9月16日~11月5日
138億光年 宇宙の旅-驚異の美しさで迫る宇宙観測のフロンティア 11月19日~1月8日
貨幣・浮世絵ミュージアム
これぞ日本の原風景-広重の隷書東海道 体験篇 8月9日~11月5日
刈谷市美術館
企画展 和田誠展 9月16日~11月5日
刈谷市歴史博物館
姫たちの想い-家康を支えた水野家の女性たち- 10月14日~11月26日
瀬戸蔵ミュージアム
白雲陶器2 瀬戸ノベルティへの展開 9月2日~12月17日
徳川美術館
特別展 人間賛歌-江戸の風俗画- 9月24日~11月5日
特別展 将軍と尾張徳川家-政と儀礼- 11月11日~12月15日
特別公開 国宝 源氏物語絵巻 竹河(一)・東屋(二) 11月18日~11月26日
豊川市桜ヶ丘ミュージアム
特別展 神殿狛犬の魅力 10月28日~12月3日
豊田市美術館
フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築 10月21日~12月24日
豊田市民芸館
特別展 沖縄の美 10月7日~12月3日
名古屋市蓬左文庫
特別展 人間賛歌-江戸の風俗画- 9月24日~11月5日
企画展 尾張藩と木曽山-徳川義親のまなざし- 11月11日~12月15日
碧南市藤井達吉現代美術館
須田国太郎の芸術-三つのまなざし- 10月28日~12月17日
横山美術館
明治・大正時代の超越した陶磁の美-瀬戸・美濃・萬古・常滑- 10月27日~1月28日
<新潟県>
縄文の里・朝日
祝★高平遺跡県指定文化財記念 村上市における火焔型土器の世界 7月15日~11月26日
十日町市博物館
縄文人の喜怒哀楽 9月30日~11月12日
名古屋市美術館
特別展 開館35周年記念 福田美蘭-美術って、なに? 9月23日~11月19日
新潟県立近代美術館
ベルギーと日本-光をえがき、命をかたどる 9月16日~11月12日
新潟県立万代島美術館
企画展 イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき 10月7日~12月10日
新潟県立歴史博物館
テーマ展示 守れ!文化財-「障害」をめぐるモノとヒトに光を灯す- 10月28日~12月17日
新潟市新津美術館
ブラチスラバ世界絵本原画展 絵本でひらくアジアの扉 9月9日~11月5日
新潟市歴史博物館
どうぐのどうぶつえん! 9月16日~12月3日
<富山県>
射水市新湊博物館
特別展 海が支えた放生津幕府-明応の政変と足利義材- 9月22日~11月26日
高志の国文学館
ドナルド・キーン-世界から見た日本文学展 9月24日~11月27日
秋水美術館
竹内浩一展-温もりのある眼差し- 9月14日~11月26日
富山県水墨美術館
芳年-激動の時代を生きた鬼才浮世絵師- 9月15日~11月19日
富山県[立山博物館]
特別企画展 越中立山の近世本草学-何でもあり!あふれる探求心- 9月16日~11月5日
富山県美術館
企画展 金曜ロードショーとジブリ展 10月7日~1月28日
富山市郷土博物館
特別展 蜷川新右衛門さん 室町幕府政所代蜷川家の盛衰 9月30日~11月12日
ミュゼふくおかカメラ館
WAR and CAMERA 200-戦中戦後のカメラたち 6月17日~12月24日
<石川県>
石川県立美術館
三の丸尚蔵館名品展 前期10月14日~11月5日 後期11月7日~11月26日
特別陳列 前田家の至宝Ⅱ 10月27日~11月26日
茶道美術名品展Ⅱ 10月27日~11月26日
第70回日本伝統工芸金沢展 10月27日~11月5日
近代(モダン)逍遥 11月9日~11月26日
特別陳列 生誕150年 初代徳田八十吉とその時代Ⅰ 11月9日~11月26日
石川県立歴史博物館
特別展 御殿の美 10月14日~11月26日
金沢21世紀美術館
コレクション展1 それは知っている:形が精神になるとき 4月8日~11月5日
金沢能楽美術館
特別展 宝生流の舞台 能面・能装束 9月9日~11月26日
金沢ふるさと偉人館
天地人-木村栄がつなぐ天文学- 8月5日~11月26日
金沢湯涌夢二館
夢二の絵本・児童書 9月16日~1月14日
小松市立本陣記念美術館
小澤基弘展-魂の叫び 9月23日~11月26日
小松市立宮本三郎美術館
Komaatsu Biennale 2023 宮本三郎記念デッサン大賞展-明日の表現を拓く 9月23日~11月5日
谷口吉郎・吉生記念金沢建築館
アニメ背景美術に描かれた都市 6月17日~11月19日
徳田秋聲記念館
東の旅 7月15日~11月5日
白山市立博物館
特別展 白山への道-白山下山仏と禅定道- 10月7日~11月19日
白山比咩神社宝物館
特別展示 白山比咩神社文書に見る白山縁起の世界 10月10日~11月12日
<福井県>
あおい町立郷土史料館・松木庄吉美術記念館
特別展 重要文化財 木造千手観音立像 11月3日~12月10日
修復文化財展 11月3日~12月10日
勝山城博物館
大発見!!勝山に残る近代・引札の世界-町並みをたどる- 9月23日~12月10日
敦賀市立博物館
没後100年記念 内海吉堂展 9月11日~11月5日
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
テーマ展 発掘調査報告書20の成果展 9月30日~11月26日
福井県立美術館
テーマ展 小コレクター運動と福井 11月25日~12月24日
福井県立歴史博物館
写真展 古写真にみる川辺の風景 9月14日~11月26日
特別展 描かれた川と人々-越前・若狭の利水の歴史- 10月21日~11月20日
写真展 福井の歴史と文化をめぐる-福井県指定文化財- 11月30日~5月7日
福井県立若狭歴史博物館
特別展 近代若狭観光史 9月29日~11月5日
福井市美術館
企画展 一瞬間の”煌めき”中島潔令和の心を女性に描く 9月16日~11月5日
福井市立郷土歴史博物館
松平家史料展示室 福井城から福井市へ 10月19日~12月3日
特別展 THE 福井駅前-駅前120 年の軌跡- 10月19日~12月3日
館蔵品ギャラリー 「足羽山の歴史館」 郷土歴史博物館開館70周年 10月19日~12月3日
<岡山県>
岡山県立博物館
特別展 醸す-自然と技術が育んだ岡山のお酒- 10月20日~12月3日
岡山県立美術館
特別展 ウィリアム・モリス 英国の風景とともにめぐるデザインの軌跡 9月29日~11月5日
特別展 第70回日本伝統工芸展岡山展 11月16日~12月3日
岡山シティミュージアム
奥田元宋・小由女美術館展 9月22日~11月12日
岡山市立オリエント美術館
特別展 大航海時代へ-マルコ・ポーロが開いた世界- 9月16日~11月12日
倉敷民藝館
外村吉之介生誕125年特別企画展 少年民藝館 11月11日~11月5日
高梁市成羽美術館
特別展 世界の道しるべ-ヤバイ現代美術 タグチアートコレクション展 9月16日~1月14日
林原美術館
使う・繕う・伝える -古よりのSDGs- 9月16日~11月12日
第16回 お守り刀展覧会 11月23日~1月14日
高梁市歴史美術館
石村嘉成展-色をまとう動物たち 9月16日~12月4日
備前長船刀剣博物館
赤羽刀とたどる戦後の刀剣史 9月16日~11月19日
真庭市蒜山ミュージアム
原田要展 絵画と彫刻の深みに… 7月15日~11月26日
<広島県>
圓鍔勝三彫刻美術館
開館30周年記念展 圓鍔勝三 わが人生 9月5日~12月10日
尾道市立美術館
NEW LANDSKAP シュシ・スライマン展 9月16日~11月12日
おのみち歴史博物館
新指定文化財公開展-調査してみたら・すごいぞ尾道の仏様! 9月2日~11月5日
呉市立美術館
明和電機ナンセンスファクトリー in 呉 9月16日~11月5日
下瀬美術館
四谷シモンと金子國義-あどけない誘惑 10月1日~1月14日
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)
企画展 守屋壽コレクションにみる「西洋の古地図と日本」 9月22日~11月5日
企画展 備後一宮 吉備津神社展 11月22日~1月8日
広島県立歴史民俗資料館
特別企画展 三次鵜飼と日本の鵜飼 10月6日~11月26日
広島市郷土資料館
企画展 『ごんぎつね』が語る昔のくらし 9月9日~11月26日
福山市しんいち歴史民俗博物館
新市町の菊の花 9月30日~11月26日
ふくやま美術館
私と作者の「あいだ」-作品からのメッセージ 9月7日~12月10日
筆の里工房
安野光雅展 京都 洛中洛外を描く 9月16日~11月12日
夢二郷土美術館
竹久夢二と榛名-理想郷を求めた夢二- 9月12日~12月3日
湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)
百鬼夜行へようこそ!絵巻からおもちゃまで 9月7日~12月12日
頼山陽史跡資料館
企画展 すっぽらぽんと生きる-頼静子の生涯と日々の記録 10月26日~12月10日
<山口県>
下関市立考古博物館
古墳の群像 9月9日~11月26日
山口県立萩美術館
特別展示 フィンランド・グラスアート-輝きと彩りのモダンデザイン- 9月16日~12月3日
特別展示 ムーミンの食卓とコンヴィヴィアル展-食べること、共に生きること- 9月16日~12月3日
山口県立美術館
特別展 毛利博物館所蔵「源氏物語絵巻」-はじめて出会う『源氏物語』- 10月13日~12月3日
コレクション特別企画 生誕110年松田正平展 10月13日~12月3日
新指定・重要文化財紹介 雪舟と雲谷派 10月13日~12月3日
<島根県>
足立美術館
特別展 動物と花鳥の分野で新境地を拓いた画家 橋本関雪と榊原紫峰 8月31日~11月30日
出雲文化伝承館
金澤翔子展 9月30日~11月26日
島根県立古代出雲歴史博物館
企画展 伊勢と出雲 10月13日~12月10日
島根県立美術館
企画展 住友コレクション名品選-フランスと日本近代洋画- 9月8日~11月6日
島根県立八雲立つ風土記の丘
特別展 神郡-意宇と宗像- 9月16日~11月26日
益田市立雪舟の郷記念館
特別展 中世益田の文化力-神仏を守護し、美を愛す- 10月28日~11月27日
松江歴史館
特別展 漆壺斎と勝軍木庵-花開く松江の漆文化- 10月20日~12月10日
<鳥取県>
鳥取県立博物館
企画展 勾玉の世界 10月7日~11月12日
企画展 アートと…教育/学び/共有 11月26日~12月28日
米子市立山陰歴史館
山陰線全通90周年記念展 レッツゴー!山陰本線-日本で一番長い在来線- 9月16日~11月5日
<徳島県>
徳島県立近代美術館
ディーン・ボーエン展 オーストラリアの大地と空とそこに生きる私たち 9月16日~12月10日
徳島市立考古資料館
企画展 国華-阿波国分寺跡・国分尼寺跡を探る- 9月16日~11月26日
徳島市立徳島城博物館
特別展 阿波戦国絵巻-細川・三好・長宗我部・蜂須賀- 10月14日~11月26日
<香川県>
香川県立東山魁夷せとうち美術館
特別展 魁夷が旅した北欧の風景と、暮らしのデザイン 9月16日~11月5日
テーマ作品展 東洋の風景-四季の彩と山水憧憬 11月10日~1月21日
香川県立ミュージアム
食を支えた昔の道具 9月15日~12月10日
あかりとノグチ 9月15日~12月10日
特別展 映画のレシピ 10月7日~11月26日
瀬戸内海歴史民俗資料館
開館50周年記念展 歴民コレクション展1 瀬戸内を集める 10月21日~11月26日
高松市美術館
令和5年度国立美術館巡回展 20世紀美術の冒険者たち-名作でたどる日本と西洋のアート- 9月30日~11月19日
高松市歴史資料館
企画展 近世高松の24時間-200年前の暮らしを体感せよ- 9月23日~11月19日
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
須藤玲子:NUNOの布づくり 10月8日~12月10日
<愛媛県>
今治市玉川近代美術館
かのうかりん 絵本原画&作品展-おまつりのおと- 7月29日~12月3日
宇和島市立伊達博物館
企画展 宇和島のがいな文人-刀から筆へ- 4月29日~11月6日
愛媛県美術館
ヨハネ・パウロ2世美術館展 9月23日~11月26日
愛媛県歴史文化博物館
テーマ展 今治平野の古墳文化 7月19日~11月26日
よみがえる名城 香川元太郎城郭原画展 9月23日~11月26日
坂の上の雲ミュージアム
企画展 明治日本のリアリズム-未来へ 2月21日~2月12日
町立久万美術館
顕神の夢-幻視の表現者- 村山槐多、関根正二から現代まで 10月21日~12月24日
瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館
明治大正ガラス名品展 日本のガラスモダンアート 9月21日~4月16日
松山市考古館
古代いよ発掘まつり いにしへのえひめ2023愛媛県内編 9月16日~11月26日
三浦美術館
池川直展-想いの彫刻- 8月27日~11月5日
<高知県>
いの町紙の博物館
本川神楽伝承500年記念展-本川の信仰世界- 9月12日~12月26日
高知県立高知城歴史博物館
高知公園150年 高知城-未来へ伝えたい地域の宝- 9月16日~12月10日
高知県立坂本龍馬記念館
龍馬の真髄展 10月13日~1月8日
高知県立文学館
めざめる探偵たち-文豪ストレイドッグス×高知県立文学館- 10月7日~1月8日
高知市立自由民権記念館
牧野富太郎と土佐の自由民権運動 5月20日~12月3日
中土佐町立美術館
食と暮らしと絵と-ちっくと味見したいちや- 9月21日~11月19日
<福岡県>
伊都国歴史博物館
特別展 ヤマトと伊都国 10月7日~11月26日
北九州市漫画ミュージアム
デビュー50周年記念 文月今日子展 9月16日~11月26日
北九州市立いのちのたび博物館
小笠原騒動-小倉藩小笠原家と狐 9月9日~12月10日
歴史ぽけっと企画展 魚を獲る・蚕を育てる 道具と暮らし 9月9日~1月28日
北九州市立美術館分館
没後50年 松野一夫展 9月16日~11月12日
北九州市立美術館本館・アネックス
北九州市制60周年記念 石岡瑛子 I デザイン 9月9日~11月12日
九州国立博物館
特別展 古代メキシコ-マヤ、アステカ、テオティワカン- 10月3日~12月10日
九州産業大学美術館
ミントデザインズ大百科“Mintpedia” 9月16日~11月5日
九州大学総合研究博物館
フジイギャラリー登録有形文化財記念展示 九州大学と旧工学部本館 7月24日~11月10日
九州歴史資料館
特別展 船原古墳とかがやく馬具の精華 10月7日~12月3日
西南学院大学博物館
シーボルトと近世の蘭学者たち 10月23日~12月18日
近代刀剣学序説+「山姥切國廣」発見の頃- 11月13日~2月9日
ゼンリンミュージアム
くきのうみ-近代産業の中心地 若松・八幡・戸畑- 9月16日~12月28日
太宰府市文化ふれあい館
まるごと太宰府歴史展2023 8月5日~11月3日
太宰府天満宮宝物殿
Full of Treasure Mountain-宝満つる山、祈り満つる山- 9月2日~12月3日
直方谷尾美術館
野見山暁治追悼展 9月12日~12月10日
福岡アジア美術館
コレクション展 アートと環境-人新世を生きる 9月14日~12月25日
福岡県立美術館
生誕130年 児島善三郎展 10月7日~12月10日
ひつじのショーン展 10月27日~12月24日
福岡市博物館
嶋井家文書の世界 9月5日~11月5日
古代の度量衡 9月12日~11月5日
特別展 黒田長政没後400年 黒田侯爵家の名品-知られざる黒田家「家宝」の近代史 9月15日~11月5日
福岡市美術館
特別展 日本の巨大ロボット群像-巨大ロボットアニメ、そのデザインと映像表現- 9月9日~11月12日
コレクション展(古美術) 仙厓展 10月25日~12月17日
コレクション展(古美術) 幻の古陶・現川焼-田中丸コレクションを中心に- 10月25日~12月17日
コレクション展(古美術) 海を越えた交流-墨蹟を中心に 10月31日~1月14日
柳川古文書館
企画展 野田演吉写真展 第3期 つどう 9月27日~12月3日
<佐賀県>
佐賀県立九州陶磁文化館
なんて書いてあると?-お皿の裏話- 9月30日~11月26日
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
テーマ展 石川九楊賞鑑精選 だれも知らない維新 副島種臣書 10月6日~1月14日
佐賀県立名護屋城博物館
特別企画展 新時代へのかけはし-文禄・慶長の役から国交回復- 9月23日~11月5日
佐賀県立博物館・美術館
テーマ展 売茶翁の生涯-風のように生きる- 11月28日~1月18日
徴古館
佐嘉神社創建90年記念展 佐嘉神社と鍋島家 9月30日~11月26日
第100回記念展 徴古館 再開後のあゆみ 9月30日~11月26日
中冨記念くすり博物館
見えないものを見ようとして-顕微鏡が見つけた病 9月23日~2月12日
<長崎県>
長崎県美術館
企画展 浪漫の光芒-永見徳太郎と長崎の近代 10月14日~1月8日
長崎歴史文化博物館
シーボルト来日200周年記念 大シーボルト展 9月30日~11月12日
<熊本県>
熊本県立装飾古墳館
企画展 シリーズくまもと南部の古墳時代Part2 板石積石棺墓に葬られた人々 9月9日~1月28日
熊本県立美術館
美をつくし-大阪市立美術館コレクション 9月16日~11月12日
熊本市現代美術館
遠距離現在 Universal / Remote 10月7日~12月17日
坂本善三美術館
おぐに美術部と作る善三展 好きなものを好きって言う with 森美術館 7月22日~11月26日
つなぎ美術館
つなぎ 現代アートコレクション展2023 9月9日~11月19日
八代市立博物館未来の森ミュージアム
未来の森ミュージアム名品選-これが私たちの宝物- 10月20日~12月3日
山江村歴史民俗資料館
やまえのほとけ展 10月13日 ~12月10日
歴史公園鞠智城・温故創成館
菩薩示現 三日間限定公開 11月3日~11月5日
<大分県>
大分県立美術館
わたしが主役!OPAM秋の名品展 9月7日~11月12日
大分県立歴史博物館
竹ものがたり 10月20日~11月26日
中津市歴史博物館
企画展 長谷川義史絵本原画展 9月30日~11月5日
巡回展 文明開花と明六社-津山・津和野・中津の思想家たち- 11月11日~12月17日
<宮崎県>
西都市歴史民俗資料館
企画展 日向伊東氏と都於郡城跡 9月20日~11月12日
都城島津邸
特別展 島津荘誕生千年記念展 島津荘-平安・鎌倉期における南九州と都城- 10月14日~11月26日
都城市立美術館
アルフォンス・ミュシャ展 10月21日~12月3日
都城歴史資料館
企画展 モノからわかる江戸時代-人々のくらしと産業- 5月19日~11月26日
宮崎県総合博物館
特別展 黒潮はくぶつかん 10月14日~11月26日
歴史部門テーマ 遣明船と島津豊州家 10月14日~11月26日
宮崎県立美術館
名品セレクション+没後40年 山口長男 9月16日~12月17日
生誕100年山下清展 百年目の大回想 10月7日~11月26日
<鹿児島県>
霧島アートの森
秋のコレクション展 9月16日~12月3日
鹿児島県歴史・美術センター黎明館
開館40周年記念企画特別展 南北朝の動乱と南九州の武士たち 9月29日~11月5日
鹿児島市立美術館
ひろしま美術館コレクション 日本近代洋画の名作 10月6日~11月12日
児玉美術館
パラレルビジョン 10月21日~12月10日
田中一村記念美術館
田中一村 秋の常設展 9月21日~12月19日
<沖縄県>
浦添市美術館
オマージュ 琉球漆器 9月30日~1月28日
沖縄県立博物館・美術館
海を越える人々(前期) 琉球と倭寇のもの語り 9月22日~11月19日
佐喜眞美術館
丸木位里・丸木俊《沖縄戦の図》全14部展 5月26日~1月29日
<海外>