<和歌山県>
高野山霊宝館
企画展 弘法大師空海の弟子たち 10月14日~1月14日
田辺市立美術館
館蔵品展 近代洋画コレクション展 12月16日~1月28日
和歌山県立紀伊風土記の丘資料館
企画展 紀伊半島の東と西-縄文・弥生時代の地域性- 1月20日~2月25日
和歌山県立博物館
企画展 高野山寺領の村 12月16日~2月12日
和歌山市立博物館
企画展 歴史を語る道具たち 1月16日~3月3日
<大阪府>
あべのハルカス美術館
コシノジュンコ 原点から現点 11月23日~1月21日
大阪浮世絵美術館
企画展 二人の天才-葛飾北斎・月岡芳年- 8月22日~2月18日
大阪中之島美術館
特別展 テート美術館展 光-ターナー、印象派から現代へ 10月26日~1月14日
大阪歴史博物館
特集展示 新発見!なにわの考古学2023 10月4日~1月8日
輝きプラザきらら
文化財展示会 ひらかたの発掘・いまむかし 4月12日~2月26日
交野市立教育文化会館歴史民俗資料展示室
特別展 大坂夏の陣-戦乱の世に終わりを告げる- 6月21日~1月14日
山王美術館
山王美術館コレクションでつづる 横山大観・梅原龍三郎展 9月1日~1月29日
司馬遼太郎記念館
企画展 作家の道へ-司馬遼太郎と「近代説話」 5月16日~2月18日
中之島香雪美術館
企画展 館蔵 刀剣コレクション-刀と拵の美- 1月6日~3月17日
寝屋川市埋蔵文化財資料館
企画展 高宮八丁遺跡の弥生土器 8月5日~7月7日
<京都府>
宇治市源氏物語ミュージアム
特別企画展 このわたりに薫る君やさぶらふ 11月29日~2月4日
宇治市歴史資料館
企画展 ちょっと昔の街と暮らし 昭和の子どもたち 12月9日~2月4日
川島織物文化館
創業180年特別企画 綴織壁掛 春郊鷹狩 100年を語り継ぐ断機の綴 12月15日~12月26日
京都国際マンガミュージアム
企画展 アフリカマンガ展-Comics in Francophone Africa- 10月26日~2月18日
京都国立博物館
特集展示 弥生時代青銅の祀り 1月2日~2月4日
名品ギャラリー 装飾経-荘厳された仏の言葉- 1月2日~2月4日
名品ギャラリー 明末の五百羅漢図 1月2日~2月12日
名品ギャラリー 江戸時代の縁起絵巻Ⅰ 1月2日~2月12日
名品ギャラリー 平安時代人の祈り-経塚と経筒- 1月2日~3月17日
特集展示 辰づくし-干支を愛でる- 1月2日~2月12日
修理完成記念特集展示 泉穴師神社の神像 1月2日~2月25日
京都dddギャラリー
企画展 はみだす。とびこえる。絵本編集者 筒井大介の仕事 10月25日~1月7日
京都府立丹後郷土資料館
冬季パネル展 京都府の新指定文化財 12月2日~2月25日
京都府立山城郷土資料館
企画展 暮らしの道具 いまむかし 12月23日~3月20日
嵯峨嵐山文華館
ゼロからわかる江戸絵画-あ!若冲、お!北斎、わぁ!芦雪- 10月18日~1月8日
相国寺承天閣美術館
企画展 若冲と応挙 2期・11月19日~1月28日
福田美術館
ゼロからわかる江戸絵画-あ!若冲、お!北斎、わぁ!芦雪- 10月18日~1月8日
古田織部美術館
秋季展 黒田長政没後四百年記念 長政の織部高取と織部(重然)の美濃 9月14日~3月3日
細見美術館
開館25周年記念展Ⅱ 挑み、求めて、美の極致-みほとけ・根来・茶の湯釜- 11月14日~1月28日
樂焼玉水美術館
古楽-楽焼三代宗味と尼焼- 7月29日~1月29日
龍谷ミュージアム
仏教の思想と文化-インドから日本へ- 特集展示:眷属-ほとけにしたがうなかまたち-(仮) 1月9日~2月12日
<滋賀県>
大津市埋蔵文化財調査センター
発掘調査成果(速報)展 大津むかし・むかーし 10月23日~1月26日
滋賀県立安土城考古博物館
特別陳列 近江の遺跡発掘調査2 3世紀の靫 稲部遺跡出土の矢入れ具 11月22日~1月14日
長浜城歴史博物館
企画展 近代の長浜(仮題) 11月18日~1月14日
特別陳列 長浜ゆかりのひな人形(仮題)、湖北の花火と花火陣屋(仮題) 1月20日~3月3日
彦根城博物館
テーマ展 龍-天翔る霊獣- 12月14日~1月15日
栗東歴史民俗博物館
収蔵品展 文化財をつなぐ-修復文化財の世界- 12月9日~2月25日
<奈良県>
松伯美術館
企画展 未来につなぐ日本画展-松伯美術館公募展優秀賞受賞作家の現在Ⅱ 1月16日~2月18日
天理大学天理参考館
くらしの道具-今昔モノがたり 1月17日~3月4日
奈良県立万葉文化館
館蔵品展 万葉絵巻(仮) 1月13日~3月3日
奈良国立博物館
特別陳列 おん祭と春日信仰の美術 12月9日~1月14日
特集展示 新たに修理された文化財 12月19日~1月14日
薬師寺
国宝東塔落慶記念 東塔西塔特別公開 4月28日~1月15日
大和文華館
特別企画展 やまと絵のこころ 1月5日~2月18日
<兵庫県>
芦屋市立美術博物館
art resonance vol.01 時代の解凍 10月28日~2月4日
尼崎市立歴史博物館
特別展 尼崎市指定文化財の精華 前期10月1日~11月30日 後期1月6日~3月24日
神戸大学海事博物館
企画展 近代日本 船のあゆみ-多種多様な船とその役割- 7月21日~5月31日
豊岡市立歴史博物館 但馬国府・国分寺館
豊岡の幕末・維新 9月30日~1月16日
姫路市埋蔵文化財センター
姫路城世界遺産登録30周年記念展 9月16日~3月31日
姫路市立美術館
企画展示 チームラボ 無限の連続の中の存在 前期7月22日~10月9日 後期10月21日~1月21日
兵庫県立考古博物館加西分館古代鏡展示館
企画展 方格規矩鏡-鏡に広がる天円地方の宇宙- 9月16日~3月10日
兵庫県立人と自然の博物館
企画展 妖怪と自然の博物展 7月1日~1月8日
兵庫県立円山川公苑美術館
Tajima Arts・共生-写真- 10月21日~1月14日
兵庫県立歴史博物館
古銭・古札を楽しむ 12月23日~2月18日
兵庫陶芸美術館
テーマ展 丹波焼の世界 season6 3月12日~2月26日
テーマ展 竹内紘三展 12月9日~2月25日
特別展 新収蔵品展(仮称) 12月9日~2月25日
<三重県>
桑名市博物館
企画展 松平定信と源氏物語 1月13日~2月25日
特集陳列 〈山〉と〈月〉の日本画/刀剣セレクション3 -桑博ドラゴンズ- 1月13日~2月25日
式年遷宮記念せんぐう館
企画展 御装束神宝調製の技-鶴斑毛御彫馬・玉佩・玉佩筥・玉筥- 6月30日~6月24日
石水博物館
館蔵名品展 奥田竹石と三重の近代絵画 11月18日~1月28日
<北海道>
<福島県>
福島県立博物館
テーマ展 四季のうつろい 12月2日~1月28日
特集展 古い道具と昔のくらし-今の生活と比べてみよう- 1月13日~3月17日
テーマ展 手仕事が生む花-ふくしまの彼岸花- 1月30日~3月31日
<宮城県>
<岩手県>
もりおか歴史文化館
企画展 もりおか古文書学演習-古文書が語る盛岡南部家の歴史- 12月9日~2月19日
<青森県>
青森県立美術館
企画展 奈良美智:The Beginning Place ここから 10月14日~2月25日
<山形県>
酒田市松山文化伝承館
松森胤保展 12月8日~2月4日
<秋田県>
秋田県立博物館
企画展 大こうぶつ展-鉱物を楽しむ5つのメニュー- 11月23日~4月7日
菅江真澄資料センターコーナー展 《雪の出羽路雄勝郡》と《勝地臨毫雄勝郡》 11月25日~1月21日
ふるさとまつり広場 正月の来訪神-ナマハゲ- 12月7日~2月6日
<東京都>
板橋区立郷土資料館
特別展 いたばしの富士山信仰-富士講用具と旅した人びと- 1月20日~3月17日
出光美術館
青磁-世界を魅了したやきもの 11月3日~1月28日
上野の森美術館
モネ 連作の情景 10月28日~1月28日
大倉集古館
大倉組商会設立150周年記念 偉人たちの邂逅-近現代の書と言葉 11月15日~1月14日
大倉集古館の春-新春を寿ぎ、春を待つ 1月23日~3月24日
国立科学博物館
特別展 和食-日本の自然、人々の知恵- 10月28日~2月25日
国立西洋美術館
パリポンピドゥーセンター キュビスム展 美の革命-ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ 10月3日~1月28日
古代エジプト美術館
黄金のマスク展 3月4日~2月28日
サントリー美術館
サントリー美術館コレクション名品展(仮称) 12月20日~1月14日
静嘉堂文庫美術館
ハッピー龍イヤー!-絵画・工芸の龍を楽しむ- 1月2日~2月3日
世田谷区立次太夫堀公園民家園・世田谷区立岡本公園民家園
岡本の記憶を辿る-ムラの水 7月1日~3月24日
SOMPO美術館
ゴッホと静物画-伝統から革新へ- 10月17日~1月21日
泰巖歴史美術館
ミニ企画展 毛利輝元 10月11日~1月8日
高島屋史料館TOKYO
陶の仏-近代常滑の陶彫- 9月16日~2月25日
東京国立博物館
特集 中国書画精華-日本におけるコレクションの歴史 10月31日~2月24日
特集 加賀大聖寺藩(石川県)前田家伝来の能面 11月21日~1月14日
特集 博物館に初もうで 1月2日~1月28日
特集 茶碗 茶の湯を語るうつわ 1月2日~3月10日
特集 呉昌碩とその時代-呉昌碩生誕180年記念展-(仮) 1月2日~3月17日
特集 塔と厨子 1月16日~2月25日
特別展 本阿弥光悦の大宇宙 1月16日~3月10日
建立900年特別展 中尊寺金色堂 1月23日~4月14日
東京ステーションギャラリー
みちのく いとしい仏たち 12月2日~2月12日
東洋文庫ミュージアム
企画展 東南アジア-交易と交流の海- 10月4日~1月14日
日本民藝館
柳宗悦唯一の内弟子 鈴木繁男展-手と眼の創作 1月14日~3月20日
府中市郷土の森博物館
企画展 府中宿の大店と行在所 7月22日~3月17日
三井記念美術館
国宝 雪松図と能面×能の意匠 12月8日~1月27日
特集展示 新寄贈能面 12月8日~1月27日
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
企画展 没後130年 河竹黙阿弥-江戸から東京へ- 10月2日~1月21日
特別展 太田省吾 生成する言葉と沈黙 10月2日~1月21日
<茨城県>
茨城県立歴史館
昔のくらし・体験コンテンツ 11月3日~1月28日
水戸市立博物館
個性豊かな美の世界 近現代の作家たち 12月9日~1月8日
<栃木県>
小杉放菴記念日光美術館
五百城文哉生誕160年記念 文哉と放菴 12月2日~1月28日
<群馬県>
アーツ前橋
開館10周年記念展 New Horizon-歴史から未来へ 10月14日~2月12日
原美術館ARC
青空は、太陽の反対側にある:原美術館/原六郎コレクション 第1期3月24日~9月3日 第2期9月9日~1月8日
<埼玉県>
埼玉県立近代美術館
企画展 イン・ビトウィーン 10月14日~1月28日
埼玉県立文書館
古文書を楽しむ 1月23日~4月28日
<千葉県>
国立歴史民俗博物館
特集展示 四国遍路・文化遺産へのみちゆき 9月26日~2月25日
<神奈川県>
鎌倉国宝館
国宝 鶴岡八幡宮古神宝 1月4日~2月12日
鎌倉歴史文化交流館
企画展 蒙古襲来 12月16日~3月9日
<山梨県>
山梨県立博物館
シンボル展 帰ってきた芳年の道祖神祭幕絵 1月20日~2月19日
<長野県>
サンリツ服部美術館
彼の地を描く、此の地で描く 7月8日~2月25日
長野県立美術館
庵野秀明展 11月25日~2月18日
八ヶ岳美術館(原村歴史民俗資料館)
企画展 縄文前期の巨大祭祀場 阿久 9月9日~1月8日
<岐阜県>
岐阜市歴史博物館
企画展 ちょっと昔の道具たち 12月8日~3月10日
多治見市美濃焼ミュージアム
没後100年 成瀬誠志とその周辺 9月2日~1月28日
多治見市モザイクタイルミュージアム
企画展 工場賛歌 焼成編 9月9日~1月21日
内藤記念くすり博物館
企画展 ここまできたがんとの向き合い方 4月28日~3月31日
美濃加茂市民ミュージアム
ていねいな暮らしと道具展 9月9日~3月24日
<静岡県>
上原美術館
特別展 みほとけと出逢う-上原美術館の40年(仮)- 10月7日~1月8日
上原コレクション名品選(仮) 10月7日~1月8日
上原コレクション名品選(仮) 1月20日~4月14日
浜松市地域遺産センター
企画展 土に埋もれた中・近世の浜松 7月15日~1月28日
<愛知県>
安城市歴史博物館
企画展 家康と三河の城 11月18日~1月14日
岡崎市美術博物館
138億光年 宇宙の旅-驚異の美しさで迫る宇宙観測のフロンティア 11月19日~1月8日
レアリスムの視線-戦後具象美術と抽象美術 1月27日~3月17日
名古屋市蓬左文庫
企画展 うるわしの古筆 1月4日~1月28日
横山美術館
明治・大正時代の超越した陶磁の美-瀬戸・美濃・萬古・常滑- 10月27日~1月28日
<新潟県>
<富山県>
富山県美術館
企画展 金曜ロードショーとジブリ展 10月7日~1月28日
<石川県>
石川県立美術館
よみがえった文化財(仮称) 1月4日~2月12日
名物裂の精華/特集 毎田仁郎/琳派と五十嵐派 1月4日~2月12日
特別陳列 没後30年 田中太郎-誠をつくす彫刻- 1月4日~2月12日
金沢湯涌夢二館
夢二の絵本・児童書 9月16日~1月14日
<福井県>
福井県立美術館
テーマ展 江戸時代の女たち-魅惑の肉筆浮世絵を中心に- 1月3日~2月18日
福井県立歴史博物館
写真展 福井の歴史と文化をめぐる-福井県指定文化財- 11月30日~5月7日
福井県立若狭歴史博物館
テーマ展 ちょっとむかしのくらし展 12月16日~3月10日
福井市立郷土歴史博物館
館蔵品ギャラリー できごとで見る甲辰の年 12月7日~1月28日
松平家史料展示室 正月の奇祭「馬威し」 12月7日~1月28日
松平家史料展示室 福井城下の刀鍛冶-越前新刀オールスター- 2月3日~3月13日
<岡山県>
岡山県立美術館
特別展 『鬼滅の刃』吾峠呼世晴原画展 12月15日~2月18日
高梁市成羽美術館
特別展 世界の道しるべ-ヤバイ現代美術 タグチアートコレクション展 9月16日~1月14日
林原美術館
第16回 お守り刀展覧会 11月23日~1月14日
<広島県>
下瀬美術館
四谷シモンと金子國義-あどけない誘惑 10月1日~1月14日
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)
企画展 備後一宮 吉備津神社展 11月22日~1月8日
広島県立歴史民俗資料館
春の収蔵資料展 1月19日~3月31日
<山口県>
<島根県>
足立美術館
特別展 名画への誘い 心なごむ日本画の世界 12月1日~2月29日
益田市立雪舟の郷記念館
企画展 新田芳道と水墨画-濃淡・にじみ・かすれを極める- 12月16日~3月24日
<鳥取県>
<徳島県>
徳島市立徳島城博物館
企画展 徳島歴史玉手箱 12月2日~1月28日
<香川県>
香川県立東山魁夷せとうち美術館
テーマ作品展 東洋の風景-四季の彩と山水憧憬 11月10日~1月21日
テーマ作品展 西洋の風景-追憶の町と山湖礼讃 1月25日~4月7日
香川県立ミュージアム
第70回 日本伝統工芸展 1月2日~1月21日
寿ぎの美 1月2日~1月28日
古都の風景 1月2日~2月25日
香川の建築アーカイブ 1月27日~■月■日
<愛媛県>
坂の上の雲ミュージアム
企画展 明治日本のリアリズム-未来へ 2月21日~2月12日
瓶泥舎びいどろ・ぎやまん・ガラス美術館
明治大正ガラス名品展 日本のガラスモダンアート 9月21日~4月16日
<高知県>
高知県立坂本龍馬記念館
龍馬の真髄展 10月13日~1月8日
高知県立文学館
めざめる探偵たち-文豪ストレイドッグス×高知県立文学館- 10月7日~1月8日
<福岡県>
北九州市立いのちのたび博物館
歴史ぽけっと企画展 魚を獲る・蚕を育てる 道具と暮らし 9月9日~1月28日
九州国立博物館
新春特別公開 徳川美術館所蔵 国宝 初音の調度 1月1日~1月28日
特集展示 日本刀の美(仮) 1月30日~4月14日
福岡アジア美術館
特別展 世界遺産 大シルクロード展 1月2日~3月24日
福岡市美術館
コレクション展(古美術) 海を越えた交流-墨蹟を中心に 10月31日~1月14日
コレクション展(古美術) 狩野派絵画名品展 12月19日~2月18日
特別展 永遠の都ローマ展 1月5日~3月10日
コレクション展(古美術) シリーズ 茶の湯交遊緑Ⅲ 原三渓と松永耳庵 1月16日~3月17日
企画展 オチ・オサム展 1月24日~3月24日
<佐賀県>
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
テーマ展 石川九楊賞鑑精選 だれも知らない維新 副島種臣書 10月6日~1月14日
佐賀県立博物館・美術館
テーマ展 売茶翁の生涯-風のように生きる- 11月28日~1月18日
テーマ展 親の心、子知らず-佐賀先人たちの手紙- 12月1日~2月11日
おほしんたろう展 12月22日~2月17日
中冨記念くすり博物館
見えないものを見ようとして-顕微鏡が見つけた病 9月23日~2月12日
<長崎県>
長崎県美術館
企画展 浪漫の光芒-永見徳太郎と長崎の近代 10月14日~1月8日
企画展 さくらももこ展 1月19日~3月10日
<熊本県>
熊本県立装飾古墳館
企画展 シリーズくまもと南部の古墳時代Part2 板石積石棺墓に葬られた人々 9月9日~1月28日
<大分県>
大分県立美術館
企画展 つくる展-TASKOファクトリーのひらめきをかたちに- 12月15日~1月24日
大分県立歴史博物館
ものがたる絵画 1月19日~3月17日
<宮崎県>
<鹿児島県>
<沖縄県>
浦添市美術館
オマージュ 琉球漆器 9月30日~1月28日
沖縄県立博物館・美術館
海を越える人々(後期) 旧石器時代の人類 12月12日~2月12日
佐喜眞美術館
丸木位里・丸木俊《沖縄戦の図》全14部展 5月26日~1月29日
<海外>