令和4(2022)年度講演会・シンポジウム情報

4月16日 九州国立博物館講演会「老境の北斎とその画業-浮世絵風景画史の観点から-」大久保純一(国立民俗博物館教授)、13:30~15:00、申込み必用
4月17日 奈良国立博物館サンデートーク「薬師如来像をめぐって」伊藤旭人(研究員)、14:00~15:30、申込み必用
4月29日 奈良国立博物館講演会「大安寺伽藍縁起并流記資財帳の考古学」上原眞人(京都大学名誉教授)、13:30~15:00、申込み必用
5月7日 京都国立博物館講演会「天台宗の信仰と仏画」大原嘉豊(保存修理指導室長)、13:30~15:00、申込必用
5月8日 和歌山県立博物館講演会「和歌山県内の大般若経」竹中康彦(副館長)、13:30~15:00、申込必用
5月14日 京都国立博物館講演会「天台のみほとけたち」淺湫毅(上席研究員)、13:30~15:00、申込必要
5月14日 徳島市立徳島城博物館講演会「御室派民間宗教者による遍路の普及活動-菱垣元道の足跡-」井上淳(愛媛県歴史博物館学芸課長)、13:30~15:00、申込み必用
5月15日 奈良国立博物館サンデートーク「文化財を加害するムシの話」小峰幸夫(研究員)、14:00~15:30、申込み必用
5月21日 奈良国立博物館講演会「大安寺の祈りと営み-出土品を中心に-」中川あや(企画室長)、13:30~15:00、申込必用
5月22日 和歌山県立博物館講演会「小川八幡神社経の魅力と謎」竹中康彦(副館長)、13:30~15:00、申込必要
5月28日 徳島市立徳島城博物館講演会「御室八十八ヶ所と恵信」村上紀夫(奈良大学教授)、13:30~15:00、申込み必用
6月4日 米沢市上杉博物館講演会「上杉謙信をはじめとする戦国大名は、なぜ足利将軍と交流しつづけたのか」山田康弘(法政大学・早稲田大学非常勤講師)、14:00~16:00、申込み必用
6月11日 奈良国立博物館講演会「大安寺の仏像」稲本泰生(京都大学教授)、13:30~15:00、申込必用
6月19日 奈良国立博物館サンデートーク「文化財の健康診断-X線CT調査でみる文化財-」安藤真理子(研究員)、14:00~15:30、申込み必用
7月16日 長野県立歴史館講演会「江戸幕府の宗教政策と修験道」高杢利彦(学習院大学名誉教授)、13:30~15:00、申込み必用
7月17日 奈良国立博物館サンデートーク「平安貴族と装飾写経」斎木涼子(列品室長)、14:00~15:30、申込み必用
8月6日 奈良国立博物館公開講座「貞享本當麻曼荼羅とその周辺」北澤菜月(主任研究員)、13:30~15:00、申込み必用
8月7日 奈良国立博物館サンデートーク「仏教美術以前の日本美術」井上洋一(館長)、14:00~15:30、申込み必用
8月20日 長野県立歴史館講演会「天台宗寺門派聖護院門跡と山伏の組織」徳永誓子(岡山大学大学院准教授)、14:00~15:30、申込み必用
8月20日 奈良国立博物館公開講座「中将姫説話の展開」日沖敦子(文教大学准教授)、13:30~15:00、申込み必用
8月21日 奈良国立博物館親子講座「なぜなぜ?はっけん!ほとけさまのかたち」翁みほり(研究員)、①10:30~11:15、②14:00~14:45、申込み必用
9月18日 奈良国立博物館サンデートーク「明恵上人をめぐる仏教絵画」谷口耕生(教育室長)、14:00~15:30、申込み必用
10月15日 斎宮歴史博物館講演会「伊勢物語絵の世界-描かれる業平・描かれぬ業平-」岡野智子(細見美術館主任学芸員・皇學館大学講師)、13:30~15:00、申し込み必要
10月23日 大和文華館講演会「「本朝画事(倭錦)」から見る住吉派の動向」河田昌之(和泉市久保惣記念美術館館長)、14:00~
11月6日 大和文華館日曜美術講座「拡大図で楽しむ住吉広行作品」宮崎桃(学芸部課長)、14:00~
2月12日 高松市歴史資料館講演会「物語絵の時空とメディア―絵巻・大掛幅・屏風などの物語世界とその構造―」太田昌子(金沢湯涌夢二館館長)、13:30~15:00、申込み必用
2月19日 高松市歴史資料館講演会「讃岐の霊地と瀬戸内の風景を描く―中近世やまと絵の七百年―」高岸輝(東京大学教授)、13:30~15:00、申込み必用
3月4日 (公財)仏教伝道協会第31回BDKシンポジウム「仏像の美 なぜ人は祈るのか」:「宗教的偶像の美-信仰から生まれる美しさ」岡田靖(京藝術大学大学院准教授)、「芸術と祈りの融合-祈りのかたちとは」加藤巍山(仏師 彫刻家)、「仏像の模刻-追体験としての彫刻」小島久典(東京藝術大学助教)、「仏像に会う」西山厚(奈良国立博物館名誉館員・東アジア仏教文化研究所代表)、13:00~16:00、会場:仏教伝道センタービル8階「和」(東京都港区芝4-3-14)、オンライン同時開催、定員:会場60名/オンライン100名、参加費:2,000円 (会場・オンライン共・事前申込み・事前支払い)学生割引1,500円、申込及びその他詳細:ttps://www.bdk.or.jp/event-2/symposium31.html、情報
3月19日 滋賀県立安土城考古博物館座談会「新しい文化館と収蔵品を語る」和澄浩介(琵琶湖文化館主任学芸員)、田澤梓(琵琶湖文化館学芸員)、福西貴彦(滋賀県文化財保護課主査)、岩﨑里水(滋賀県立安土城考古博物館学芸員)、13:30~15:00、往復はがきによる事前申し込み必要

kouenkai2023.htmlへのリンク