平成16(2004)年度全国の展覧会情報

<和歌山県>15館・51本
岩出町民俗資料館
 企画展 昔の道具 11月19日~11月28日
紀州博物館
 東海道五十三次展 4月15日~8月31日
 紀州御庭焼展 9月1日~12月15日
 企画展 広重・歌麿・写楽 12月28日~3月30日
熊野古道なかへち美術館
 散歩でみつけた仲間たち 3月3日~4月11日
 野長瀬晩花ってこんな画家 10月2日~11月23日
 渡瀬凌雲─壮年期までの凌雲─ 1月4日~2月6日
高野山霊宝館
 企画展 高野版板木と摺本 前期4月29日~7月13日 後期9月17日~12月23日
 大宝蔵展 高野浄土への憧れ 7月20日~9月12日
企画展 高野版板木と摺本 後期9月17日~12月23日
新宮市歴史民俗資料館
 中世の熊野詣世界展 6月30日~9月2日
新宮市立佐藤春夫記念館
 企画展 『軽挙妄動』ふたり─佐藤春夫と檀一雄の旅─ 10月29日~3月29日
田辺市立美術館
 生誕百年記念 脇村禮次郎─美は時空を超えて─ 4月18日~5月30日
 館蔵品展 小企画 抽象絵画を中心に 6月12日~7月19日
 丸沼芸術の森所蔵 アンドリュー・ワイエス水彩素描展 7月31日~9月20日
特別展 前進する工芸 10月26日~12月5日
 館蔵品展 文人画館蔵作品展 文人の書画・禅の書画 12月18日~2月20日
 特別展 椿絵名品展 3月5日~4月10日
橋本市まちかど博物館
 橋本と高野山─高野山の世界遺産登録記念─ 10月1日~3月31日
万葉館
 紀伊万葉の故地を歩むⅢ─大和国から紀伊国へ─ 2月3日~5月29日
和歌の浦アートキューブ
 「経石にこめられた想い」展 2月11日~2月13日 
和歌山県立紀伊風土記の丘資料館
 企画展 古墳時代のくらし 4月1日~6月20日
 和歌山県文化財センター速報展 紀州の歩み 7月1日~9月23日
 特別展 火─人と火の関わりを探る─ 10月1日~11月23日
 企画展 昔のくらし─くらしの知恵と生活用具─ 12月1日~3月21日
和歌山県立近代美術館
 美術百科「7つの鍵」の巻 12月16日~4月4日
 日本に向けられたヨーロッパ人の眼 ジャパンテゥデイVOL6 4月24日~5月23日
 at W Vol1 永坂嘉光・鈴木理索─高野 熊野 聖地 4月24日~5月23日
 小野竹喬展 6月5日~7月11日
 ピノッキオ─その誕生から現代まで─ 7月18日~9月23日
 チャールズ&レイ・イームズ─創造の遺産─ 11月2日~12月26日
 美術百科『版画』の巻 前期1月15日~2月20日 後期3月1日~4月10日
和歌山県立博物館
 コーナー展 きのくにの工芸 3月13日~4月18日
 開館10周年記念特別展 きのくにの歴史と文化─第1期 徳川頼宣と『御附』の家臣たち─ 4月24日~5月30日
 開館10周年記念特別展 きのくにの歴史と文化─第2期 宗教文化の諸相─ 6月5日~7月4日
 開館10周年記念特別展 きのくにの歴史と文化─第3期 見る・読む・歩く荘園─ 7月10日~8月15日
 開館10周年記念特別展 きのくにの歴史と文化─第4期 近世の芸術と学問─ 8月21日~9月23日
特別展 弘法大師入唐1200年記念 空海と高野山 前期10月9日~10月30日 後期11月3日~11月23日
 特集展示 歓喜寺の文化財 12月7日~12月26日
 写真パネル展 きのくにの国宝 12月7日~12月26日
 コーナー展 きのくにを祝う 1月8日~2月6日
 コーナー展 むかしの絵はがき(紀中編) 2月12日~3月13日
 コーナー展 いくさの風景 3月19日~4月17日
和歌山市立博物館
 博物館には何があるの?─新収蔵品を中心に─ 4月24日~5月30日
 ホール展示 古時計 6月1日~6月27日
 紀州徳川家と豪商三井家─三井家伝来の茶道具を中心に─ 7月24日~8月29日
ホール展示 測る・計る・量る 9月7日~10月3日
 特別展 十代藩主徳川治宝とその時代 10月23日~11月28日
 ホール展示 和歌海苔の道具 11月30日~12月26日
 特別陳列 歴史を語る道具たち 1月25日~3月13日
和歌山大学附属図書館
 近未来の南海地震に備えよう 1月17日~2月1日

<大阪府>62館・215本
尼信博物館
 近世尼崎地域の産業・技術 10月16日~11月20日
 日本の博覧会と産業・技術 10月16日~11月20日
池田市立歴史民俗資料館
 出みては百兵を避け─古墳時代 対国外的軍事組織の編成─ 10月15日~12月5日
池田文庫
 歌舞伎絵看板展 4月1日~5月23日
 宝塚歌劇90年の発展―草創期の歌劇と新しい挑戦― 10月15日~12月7日
泉大津市立織編館
 歴史資料にみる泉大津 10月7日~11月2日
和泉市いずみの国歴史館
 特別展 古代人からのメッセージ─市内遺跡発掘調査速報展─ 2月5日~3月31日
和泉市久保惣記念美術館
 特別陳列 美のすがた─久保惣コレクションの書画─ 前期4月3日~4月25日 後期4月27日~5月30日
 中国の陶磁器─3世紀~19世紀まで─ 6月6日~8月1日
 中国の近代絵画─定静堂コレクションの花鳥画─ 8月13日~9月23日
 特別展 浮世絵版画─大坂のにぎわい 旅の風景─ 10月3日~11月28日
 茶の器─茶の湯と煎茶 それぞれの楽しみ─ 12月11日~12月23日・1月8日~1月30日
 源氏絵─古典美への憧れ─ 2月27日~3月27日
逸翁美術館
 春季展 書・陶・漆にみる日本の美 4月1日~6月13日
 逸翁美術館のヨーロッパ 7月3日~8月15日
茶会への誘い 9月11日~12月5日
 フォルムにみる逸翁の世界─コレクションからたどる逸翁の生涯─ 1月8日~3月6日
INAXギャラリー大阪
 風と建築 展 6月4日~ 8月20日
 建築のフィギュア 展―プライベート・プロダクツ― 12月3日~2月18日
茨木市立文化財資料館
 テーマ展 農業に使われた道具展 10月23日~11月21日
ATCミュージアム
 魂の板画家・棟方志功展─民芸の巨匠達との出会い 10月31日~12月5日
大阪青山歴史文学博物館
 特別展 春の歓び 高松宮家伝来のお人形たち 2月21日~4月11日
大阪くらしの今昔館
 特別展 天下人のすまい 城大工の技 4月24日~5月30日
 町田市立博物館蔵・田河水泡コレクション おもろうて 怪態なこと─戯画・滑稽画の系譜─ 7月22日~8月30日
特別陳列 町屋をいろどる─浪花の四季としつらい─ 9月29日~11月1日
 正月飾り 12月22日~1月16日
 節分の飾り 1月26日~2月5日
 町家の雛飾り 2月23日~3月7日
大阪芸術大学博物館
 蓄音機とレコード展 ビクターの黄金時代を築いた蓄音機たち 6月28日~7月26日
大阪狭山市立郷土資料館
 狭山池築造と須恵器窯 10月2日~11月28日
 企画展くらしの道具 1月22日~2月27日
大阪城天守閣
 テーマ展 見立ての世界─見立て絵と見立て番付─ 3月20日~5月5日
 第18回 平成16年新作刀展覧会─伝統を今に伝える心技の美─ 6月26日~7月15日
 特別展 大阪城の近代史 10月9日~11月28日
 テーマ展 秀吉の貌─変遷するイメージ─ 3月19日~5月8日
大阪市立近代美術館(仮称)心斎橋展示室
 モダニズム心斎橋 近代大阪/美術とシティライフ 1月15日~3月21日
大阪市立東洋陶磁美術館
 春季常設展 東洋陶磁の展開 12月6日~4月11日
 特集展示 堀尾幹夫コレクション 濱田庄司の茶碗─民芸の心─ 12月6日~4月11日
 特別展 平賀源内のまなざし 源内焼 4月20日~6月27日
 夏季常設展 東洋陶磁の展開 7月6日~9月12日
 特集展示 受贈記念 鈴木コレクション 浅川伯教・身辺の器 7月6日~9月12日
 テーマ展示 粉青鉄絵の世界―鶏龍山のやきもの─ 7月6日~9月12日
日韓国際交流特別企画展 高麗青磁の誕生―初期高麗青磁とその展開― 9月18日~12月12日
 特集展示 越窯の青磁 9月18日~12月12日
 冬季常設展 東洋陶磁の展開 12月18日~3月31日
 特集陳列 高田コレクション ペルシアの工芸 12月18日~3月31日
 テーマ展示 粉青鉄絵の世界―鶏龍山のやきもの─ 12月18日~3月31日
大阪市立美術館
 日本の彫刻─菩薩のすがた─ 4月6日~6月20日
 日本の陶磁─江戸~近代の陶芸─ 4月6日~6月20日
 日本の金工─仏具を中心に─ 4月6日~6月20日
 中国・朝鮮半島の陶磁─明清時代・朝鮮時代を中心に─ 4月6日~6月20日
 中国の彫刻─北魏から唐時代まで─ 4月20日~6月20日
 中国の金工─青銅器を中心に─ 4月20日~6月20日
 特別展 二百年遠忌記念 心の書 慈雲尊者 4月20日~5月30日
 日本の漆工─近世の蒔絵─ 5月18日~6月20日
 ガザールコレクション 江戸~明治の蒔絵 5月18日~6月20日
 ガザールコレクション 装身具 5月18日~6月20日
 エトルリア・コプトの美術 5月18日~6月20日
 中国の彫刻Ⅱ─北魏時代を中心に─ 8月3日~9月20日
 中国の金工Ⅱ─山口コレクション─ 8月3日~9月20日
 特別展 祈りの道─吉野・熊野・高野の名宝─ 8月10日~9月20日
 世紀の祭典 万国博覧会の美術─パリ・ウィーン・シカゴ万博にみる東西の名品─ 10月5日~11月28日
 日本の絵画─近世風俗画─ 10月5日~11月28日
 日本の書─国宝 毛詩鄭箋ほか─ 10月5日~11月28日
 日本の絵画─肖像画─ 10月5日~11月28日
 美術館は動物王国─美術館が動物園になったよ!─ 10月5日~11月28日
 特別陳列 館蔵中国書画名品展 1月5日~2月13日
 中国の金工─美術史ゼミナールの成果─ 1月5日~2月13日
 中国・朝鮮半島の陶磁─磁州窯系陶器と高麗青磁を中心に─ 1月5日~2月13日
 日本の陶磁─桃山時代を中心に─ 1月5日~2月13日
 中国と日本の彫刻─ほとけのすがた─ 1月5日~2月13日
 日本の漆工─近世の蒔絵─ 2月15日~4月3日
 ガザールコレクション─江戸~明治の蒔絵─ 2月15日~4月3日
 ガザールコレクション─装身具─ 2月15日~4月3日
大阪人権博物館
 特別展 つくられる日本国民─国籍・戦争・差別─ 4月13日~6月13日
 企画展 知里幸恵『アイヌ神謡集』の世界─自由の天地を求めて 4月27日~5月9日
 企画展 ホームレスと生存権 6月22日~7月11日
 企画展 日本は海南島で何をしたのか 7月21日~8月15日
大阪日本民芸館
 特別展 被衣と古丹波 9月11日~12月12日
大阪府立上方演芸資料館/ワッハ上方
 写真と記事が伝えた「笑都」のその日─朝日新聞 創刊125年─ 9月2日~12月26日
 大阪コメディの出発点 ~曽我廼家喜劇の世界~ 1月2日~3月15日
大阪府立狭山池博物館
 池守田中家文書特別公開 三つの貌─狭山池を守った家─ 3月20日~5月9日
 特別展 近世を拓いた土木技術 10月2日~11月28日
 水を統べる 江戸から明治へ 3月19日~5月8日
大阪府立泉北考古資料館
 里帰り展 南河内の大豪族─大師山古墳出土の腕飾り─ 10月15日~3月13日
大阪府立近つ飛鳥資料館
 古墳から奈良時代墳墓へ─古代律令国家の墓制─ 4月20日~6月20日
 企画展 旬夏秀陶 関西編─府立大阪博物場が集めた近世のやきもの─ 7月27日~8月29日
スポット展示 南河内の文化財シリーズ2─太子町─ 9月11日~9月26日
 特別展 今来才伎(いまきのてひと)─古墳・飛鳥の渡来人─ 10月5日~12月5日
 一須賀古墳群の調査 1月18日~3月13日
 ここまでわかった考古学 久宝寺遺跡の最新成果─河内平野の古墳出現期を探る─ 3月19日~4月10日
大阪府立弥生文化博物館
 特別展 弥生のころの北海道 4月17日~6月20日
 特別展 大和王権と渡来人─三・四世紀の倭人社会─ 10月5日~12月5日
 企画展 船橋遺跡優品展 1月8日~2月6日
 企画展 ここまでわかった考古学「瓜生堂遺跡の最新研究」 2月19日~3月27日
大阪歴史博物館
 特集展示 平成15年度 新指定文化財展 3月10日~4月5日
 中国五千年の名宝 上海博物館展 3月17日~5月10日
 特集展示 よみがえる朝鮮通信使─辛基秀コレクションの歩み─ 4月7日~5月17日
 初期伊万里展─染付と色絵の誕生─ 6月2日~7月12日
 特集展示 大坂出土の肥前陶磁─唐津焼と伊万里焼の出現─ 5月19日~7月5日
 特集展示 よみがえる赤羽刀─大坂と鉄と刀工と─ 7月7日~8月16日
 学芸員のおすすめ品展 7月21日~8月8日
 特集展示 新発見!なにわの考古学2004 8月18日~9月27日
 特別展 生人形と松本喜三郎展 8月25日~10月4日
 特集展示 前田コレクション名品撰-重要文化財「関ヶ原合戦図屏風」と工芸の優品- 9月29日~10月25日
 特別展 難波宮跡発掘50周年記念 古代都市誕生─飛鳥時代の仏教と国づくり─ 10月27日~12月20日
 特集展示 大和川付け替えと江戸時代の大坂 10月27日~11月23日
 特集展示 メドゥプ─韓国人間国宝飾り結びの技と美─ 11月25日~12月6日
 特集展示 古曽部焼─ひとびとに愛された素朴な美のうつわ─ 12月8日~1月17日
 特集展示 没後70年記念 初代中村鴈治郎展─近代上方歌舞伎の巨星─ 1月19日~2月14日
 特集展示 平成16年度新指定文化財展 2月16日~3月7日
 特別展 阪神タイガース展─ファンと球団の70年史─ 2月23日~5月9日
 特集展示 大阪相撲の歴史 3月9日~4月4日
大谷女子大学博物館
 特別展 漢代の文物 4月3日~ 6月12日
 特別展 考古学の語る「中世墓地物語」 10月16日~12月10日
貝塚市郷土資料展示室
 願泉寺に残る本願寺門主の絵画─平成15年度貝塚市指定文化財の紹介─ 6月5日(土)~7月25日
 (第1期「本願寺の門主」6月5日~20日・第2期「西本願寺の門主」6月23日~7月8日・第3期「東本願寺の画像」7月10日~25日)
特別展 桐の花 原コウ子─貝塚生まれの美しき俳人─ 9月4日~11月7日
 絵図に描かれた大和川 3月24日~6月13日
 大和川を掘る 7月10日~8月29日
 特別展 地蔵堂丸山古墳と大阪の前期古墳 1月15日~3月19日
柏原市立歴史資料館
 つけかえから三〇〇年 9月22日~12月5日
 ちょっと昔の道具たち─火と水─ 1月12日~3月3日
関西大学博物館
 関西大学博物館の名品 4月5日~5月15日
岸和田市立郷土資料館
 特別展 谷に刻まれた文化 3月18日~5月9日
 岸和田藩主岡部家の美術工芸品展 5月13日~9月26日
特別展 戦乱の中の岸和田城─石山合戦から大坂の陣まで─ 9月30日~11月28日
 館蔵品展─郷 土 の 書 画─ 12月2日~2月20日
 特別展 黎明の鐘─大阪府立岸和田高等学校所蔵歴史・美術資料展─ 2月24日~5月8日
きしわだ自然資料館
 ため池と生きる 10月19日~12月19日
交通科学博物館
 企画展 ふしぎ?びっくり!なっとく!! 鉄道はじめて物語 10月9日~1月10日
鴻池新田会所
 春季公開 「おふだ」の世界 4月1日~7月25日
秋季一般公開 9月1日~12月28日
 特別展 河内の新田いまむかし 9月1日~12月28日
国立国際美術館
 中国国宝展 1月18日~3月27日
国立文楽劇場資料展示室
 文楽劇場収蔵品展・文楽入門 4月3日~5月15日
文楽入門 6月9日~8月8日
 文楽入門 8月21日~10月16日
 文楽入門 8月7日~12月19日
 企画展示 からくり人形(仮題)・文楽入門 11月6日~12月4日
 文楽入門 1月3日~3月13日
国立民族学博物館
 あじまあ 沖縄の伝統とくらし-沖縄県立博物館収蔵資料展- 10月2日~6月1日
 特別展 多民族日本─在日エスニックコミュニティー展 4月8日~6月29日
アラビアンナイトの世界(仮称) 9月9日~12月7日
 ポリネシア文化の誕生と成熟 11月11日~5月31日
 研究者が見誤った伝統?アイヌの機織り技術 12月2日~12月26日
 特別展 きのうよりわくわくしてきた。─ブリコラージュ・アート・ナウ 日常の冒険者たち─ 3月16日~6月7日
コスモスクエアふれあい港館
 地中海遺産美術展 7月31日~12月19日
堺市文化館 与謝野晶子文芸館
 君死にたまふことなかれ 100年記念展 10月24日~12月12日
堺市博物館
 企画展 四ッ池遺跡 2月6日~4月4日
 スポット展示 くらべる 3月2日~4月25日
 スポット展示 屏風にみる花鳥風月 4月9日~5月9日
 スポット展示 屏風に見る物語と遊楽 5月12日~6月6日
 企画展 堺名産の考古学 6月12日~8月1日
 スポット展示 今池遺跡とその周辺 7月6日~9月5日
 企画展 堺を変えた堺鉄砲 8月6日~9月26日
 秋期特別展 貫名菘翁と近世・近代の書 第1期 貫名菘翁(ぬきなすうおう) 10月2日~10月31日
 秋期特別展 貫名菘翁と近世・近代の書 第2期 書の世界-山下是臣コレクション- 11月2日~11月28日
 スポット展示 菘翁の書─海屋書風の優品─ 11月2日~11月28日
 企画展 堺と新大和川 12月4日~1月30日
 企画展 邪馬台国時代の堺 2月5日~4月10日
堺市立文化館ギャラリー
 保田龍門と堺ゆかりの作家たち 12月4日~12月26日
四天王寺宝物館
 四天王寺新春名宝展─聖徳太子信仰を中心に─ 1月1日~2月6日
四条畷市立歴史民俗資料館
 特別展 馬と生きる 10月13日~12月5日
吹田市立博物館
 むかしのくらしと学校 12月14日~4月4日
 特別展 ことのしらべ─琵琶法師から当道座へ─ 4月29日~6月6日
 平成16年度(2004年度)吹田市発掘調査成果展 8月7日~9月12日
金子雪操─江戸のアートへタイムスリップ!─ 9月22日~10月10日
 特別陳列 千里丘陵の須恵器─古代のハイテク工場─ 10月16日~11月28日
 むかしのくらしと学校 12月12日~4月3日
高槻市立しろあと歴史館
 会館1周年記念特別展 発掘された埴輪群と今城塚古墳 3月20日~6月20日
 特別展 高槻が生んだ幕末の漢詩人 藤井竹外 3月26日~5月29日
太子町立竹内街道歴史資料館
 企画展 科長神社の夏祭りとだんじり─山田の船だんじり出現の背景─ 9月19日~12月5日
なにわの海の時空館
 特別企画展 物見遊海─瀬戸内の旅と大坂の宿─ 7月17日~8月31日
なんば高島屋グランドホール
 土門拳記念館20周年記念 土門拳 全仕事・傑作展 8月11日~8月23日
 没後20年 荒川豊蔵と加藤唐九郎─桃山陶の美に魅せられた二人の軌跡─ 12月27日~1月16日
 大本山相国寺と金閣・銀閣の名宝展 3月2日~3月21日
日本工芸館
 薩摩の田の神展 4月6日~6月30日
 古丹波焼展 7月6日~10月10日
 瀬戸の行灯油受皿展 12月15日~3月31日
 静岡型染展 2月3日~3月31日
日本民家集落博物館
 シリーズここまでわかった考古学 竈形土器の語るもの 3月20日~4月4日
 はかる─どりょうこう─ 4月14日~5月14日
 いのる─いのり・ねがい・おもふ─ 5月26日~6月26日
 とき─江戸のこよみ─ 7月7日~8月7日
 企画展 山に生きる人々─宮崎県椎葉村の民家と暮らし─ 11月2日~12月25日
 ここまでわかった考古学「古墳時代の池島・福万寺遺跡―初めてのすみごこち― 1月14日~1月30日
 企画展示 やね─覆う 葺く 被せる─ 2月8日~3月8日
 企画展示 はこぶ─花 人 魂─ 3月15日~4月15日
東大阪市立郷土博物館
 夏のくらしと水 8月10日~10月3日
 特別展 生駒山西麓の王と水 10月23日~12月5日
 思い出してみよう!明治から昭和の東大阪のくらし 1月7日~2月27日
東大阪市民美術センター
 近代日本画の精華 京都画壇の巨匠たち 5月13日~6月13日
藤田美術館
 藤田家の茶道具 3月20日~6月6日
仏教絵画と彫刻─うつくしいほとけたち─ 9月18日~12月5日
 楽茶碗展 3月19日~6月5日
舳松歴史資料館
 名人坂田三吉特別展 坂田名人と将棋の世界 5月16日~6月12日
正木美術館 
 創立三十五周年記念展 第一部・千利休像と茶の湯展 3月28日~4月25日
 創立三十五周年記念展 第二部・国宝、重要文化財展 4月29日~5月5日
 創立三十五周年記念展 第三部・悟道と祈り展 5月9日~5月30日
 墨のなかの風景─小画面をあつめて─ 10月2日~12月5日
 正木滴凍翁没後二十年 遺愛の名品展 -滴凍の茶会- 前期3月26日~4月24日 後期4月29日~5月29日
松原市民ふるさとぴあプラザ
企画展 大和川付け替えと松原 11月18日~12月14日
 特別展 高野街道と松原 2月18日~3月15日
箕面市立郷土資料館
 酒の器展 8月25日~10月3日
 くらしの道具展 12月8日~2月27日
美原町立みはら歴史博物館
 特別展 河内国から摂津国へ─山河(川)姓鋳物師の足跡を追って─ 11月2日~12月5日
守口市現代南画美術館
 日本南画院 大作展 7月25日~10月3日
八尾市立歴史民俗資料館
 館蔵民具─衣食住の用具─ 2月6日~4月19日
 企画展 八尾を掘る─平成15年度の発掘調査速報─ 4月23日~6月30日
 特別展 大和川つけかえと八尾 10月2日~11月29日
 企画展 八尾・今と昔 2月18日~4月20日
湯木美術館
 茶の湯の焼物―京焼 3月12日~6月13日
秋季展 魯山人のうつわ 9月10日~10月11日 
 秋季展その2 掛物と花入 10月19日~12月5日 
 茶の湯の焼物─楽焼─  3月11日~6月12日
歴史館いずみさの
 特別陳列 日根神社の歴史と建築─わたしたちの大井関さん─ 2月21日~4月18日
 和泉木綿とその周辺─ルーツをたずねて─ 4月24日~5月30日
 平成16年度市史発刊特別記念陳列 泉佐野市史を編む 7月1日~7月22日
 特別陳列 米作りと農具 8月21日~10月11日
 特別展 縄文へのまなざし─泉南地域とその周辺から─ 10月23日~12月5日

<京都府>57館188本
アサヒビール大山崎山荘美術館
 表現者 河合寛次郎展 9月1日~11月7日
池坊短期大学むろまち美術館
 華麗なる小鼓筒蒔絵の世界 初公開生田コレクション展 9月30日~10月17日
 歴代家元の書画 11月10日~11月30日
宇治市源氏物語ミュージアム
 特別陳列 源氏絵鑑帖 3月30日~5月9日
宇治市歴史資料館
 企画展 発掘ものがたり宇治・2004 3月2日~4月25日
 企画展 調べる学習・資料館でできること─こふん・おもちゃ・たてもの─ 5月11日~7月4日
 企画展 ちょっと昔の暮らしと風景─企画コーナー おぐら池─ 7月20日~9月12日
 特別展 幕末明治京都名所案内─旅のみやげは社寺境内図─ 10月2日~11月21日
 企画展 しりょうかんの20年―いろんなモノが集まりました― 12月7日~2月6日
 企画展 発掘ものがたり宇治2005 3月1日~4月24日
大谷大学博物館
 大谷大学のあゆみ─清沢満之と真宗大学─ 4月6日~4月24日
 企画展 仏教の歴史とアジアの文化Ⅰ 5月25日~8月2日
 特別陳列 新指定重要文化財 湯浅景基寄進状 6月29日~8月2日
秋季企画展 仏教の歴史とアジアの文化Ⅱ 9月7日~9月25日
 特別展 京の文化人とその遺産─神田家の系譜と蔵書─ 10月12日~11月28日
 企画展 京都を学ぶ 谷邊橘南の書のこころ 12月7日~12月25日
大西清右衛門美術館
 文様から見る茶の湯釜 4月1日~6月20日
企画展 文様から見る茶の湯釜 弐 9月7日~12月12日
表千家北山会館
 特別展 ─新しい作品を中心に─千家十職展 5月18日~6月5日
 特別展 千家十職 茶の湯と裂の工芸 表具師・奥村家と袋師・土田家─茶の湯工芸の伝統と創造─ 10月15日~12月 5日
亀岡市文化資料館
 企画展 山脇東洋─その医療の系譜─ 10月23日~11月23日
 特別展 京都の人形浄瑠璃 1月22日~2月27日
加悦町立江山文庫
 特別展 尾藤家の障壁画 10月12日~11月28日
北村美術館
 特別展 黄昏どきの茶 3月18日~6月13日
 特別展(小) 重要文化財 与謝蕪村筆 鳶鴉図 4月24日~5月23日
秋季取り合わせ展 時雨のころ 9月11日~12月5日
 平成17年 春季取合せ展 桜ちる 3月12日~6月12日
京丹後市立丹後古代の里資料館
 地名の記された文化財─中世を中心に─ 10月2日~11月23日
京都国立近代美術館
 近代日本画壇の巨匠 横山大観展 7月2日~8月8日
 河合寛次郎展─京都国立近代美術館所蔵 川勝コレクションの名品─ 2月22日~4月3日
京都国立博物館
 特別陳列 雛まつりとお人形 2月14日~4月4日
 小特集 染織の文様―春の景物― 3月3日~4月18日
 小特集 中世武士の装い 3月3日~5月2日
 小特集 菩薩像―観音を中心に― 3月30日~6月27日
 特別展 亀山法皇700年御遠忌記念特別展 南禅寺 4月6日~5月16日
 特別陳列 南禅寺一切経・秘蔵詮─高麗版画の世界─ 4月6日~5月16日
 小特集 幕末の京焼名工・青木木米―型物の名手― 4月20日~6月30日
 小特集 金工の彫りと色彩 4月28日~6月27日
 小特集 江戸時代の蒔絵 5月12日~6月27日
 特別陳列 描かれた古器物―江戸から明治の古物研究― 5月19日~6月27日
 小特集 肖像彫刻 6月29日~9月26日
 特別陳列 新収品展 6月30日~8月1日
 小特集 根来塗と鎌倉彫 6月30日~8月15日
 小特集 密教の工芸 6月30日~8月29日
 小特集 芸能の装束 8月4日~9月20日
 特別展 神々の美の世界─京都の神道美術─ 8月10日~9月20日
 小特集 化粧道具 8月18日~9月26日
 特集陳列 皇后陛下ご養蚕の小石丸 正倉院裂復元模造の十年 8月21日~9月23日
アジアの銅鏡 9月1日~10月31日
 小特集 光悦の書 9月8日~10月11日
 国宝指定記念特別公開 雪舟筆 慧可断臂図 10月13日~11月21日
 特別展 守屋コレクション寄贈50周年記念 古写経―聖なる文字の世界― 10月19日~11月28日
 特別展覧会協賛 特別陳列 もうひとつの守屋コレクション―中国の銅鏡― 10月19日~12月19日
 特集陳列 修理完成記念 国宝 親鸞筆 教行信証 11月2日~11月28日
 特集陳列 十二天図屏風と山水屏風─平安の雅─ 1月2日~2月6日
 特集陳列 高台寺蒔絵と南蛮漆器 1月2日~2月20日
 特集陳列 仏像と写真 1月2日~3月27日
 特集陳列 伊藤若冲 2月16日~3月27日
 特集陳列 宸翰─文字に込めた思い─ 3月2日~4月3日
京都嵯峨芸術大学附属博物館
 企画展 草原の国「モンゴル」の造形─異文化を知るⅠ─ 4月1日~6月30日
京都市歴史資料館
 テーマ展 史料叢書刊行記念展 京都武鑑 Ⅱ 3月5日~5月30日
 テーマ展 京都のかわら版 6月4日~9月26日
 京都市の文化財─新指定・登録の美術工芸品・有形民俗文化財─ 10月1日~10月31日
 テーマ展 京のかたちⅢ─中世の明暗─ 11月5日~2月27日
 テーマ展 フィールド・ミュージアムの調査と成果 3月4日~5月29日
京都市美術館
 特別展 新説・京美人 9月11日~11月7日
京都高島屋グランドホール
 足立美術館の魅力展 3月17日~4月5日
京都大学総合博物館
 新世紀を創る ―京都大学の工学と貴重技術史資料― 9月29日~12月26日
京都伝統産業ふれあい館
 ―華ひらいた― 陶漆金工の美 4月3日~5月9日
 京漆器の雅工芸美展 7月24日~8月22日
 ―学校文化財― 西陣織裂貼交屏風展 11月13日~12月23日
 ―辻が花による―室町時代の衣裳展 1月4日~2月13日
京都市立芸術大学芸術資料館
 六角堂能満院仏画粉本─江戸時代の仏教図像─ 10月29日~11月23日
京都市学校歴史博物館
 企画展示 みて、きいて、楽しかった教具展─子どもたちが目を輝かせた視聴覚教材・教具のいろいろ─ 1月22日~4月19日
 教壇に立った芸術家たち展 1月20日~4月19日
京都大学総合博物館
 新世紀を創る ―京都大学の工学と貴重技術史資料― 9月29日~12月26日
京都府立総合資料館
 東寺百合文書展 足利義満と東寺 10月1日~10月31日
 企画展 京の商い(仮題) 2月16日~3月20日
京都府立丹後郷土資料館
 綾部宮津道路を掘る 3月6日~4月11日
 コーナー展示 重文公開 丹後の至宝─ガラス釧と青龍三年銘鏡─ 4月11日~5月9日
 春季企画展 殿様が描いたエビスさん 4月24日~5月30日
 企画展 丹後の船大工─マルコ・カンコ・トモブト─ 7月17日~9月5日
 芦田栄子絵絣コレクションのすべて 9月12日~9月26日
 特別展 人と技術 ―見えてきた古代丹後― 10月2日~11月28日
 雛人形と武者人形 3月1日~4月10日
京都府立堂本印象美術館
 堂本印象の画業~初期から晩年までの名作選 3月16日~10月11日
 ~熟れゆくイメージ~名画が出来るまで2 10月14日~11月28日
 企画展 新古典と仏画 11月30日~3月13日
京都府立山城郷土資料館
 京都府南部の弥生時代 4月24日~6月27日
 ふるさとの明治維新 7月10日~8月22日
 京都発掘だより2004 9月9日~10月3日
 特別展 相楽木綿─南山城の木綿と綿作─ 10月16日~11月23日
 企画展 くらしの道具今昔 12月1日~2月20日
 企画展 第6回守り育てようみんなの文化財展 3月1日~3月31日
京都文化博物館
 人形と子どもの衣装 2月3日~4月4日
 特別陳列 朝鮮通信史―江戸時代 日本への友好使節― 4月6日~5月9日
 特別展 白隠禅師生誕320年 白隠 禅と書画 4月10日~5月23日
 特別陳列 近代初頭の京都 5月11日~6月13日
 新撰組展 6月5日~7月19日
 幕末の京都 6月15日~7月11日
 京の鏡造り 7月13日~10月11日
 ─伝統からの挑戦─日本画「京の今日」展 7月30日~9月5日
 近世京都の狩野派展─光琳も応挙も簫白も、みんなはじめは「狩野派」だった─ 9月18日~10月24日
 源氏物語に見える王朝文学 10月13日~11月14日
 秘められた黄金の世紀─百済武寧王と倭の王たち─ 11月6日~12月15日
 仮名手本忠臣蔵の世界 11月16日~12月19日
 池大雅と京都府所蔵の日本画・洋画・書 12月18日~2月13日
 泥絵にみる幕末の日本 12月21日~1月16日
 街道資料と広重の東海道五十三次 1月18日~2月6日
 古代エジプト文明3000年の世界(仮称) 2月2日~3月21日
 京都考古学シリーズ7 平安宮の鬼瓦 3月15日~6月12日
清水三年坂美術館
 印籠展1 スイスの蒐集家・シャンプーが集めた世界有数の印籠コレクションが里帰り 3月3日~5月30日
 シャンプーコレクション第2段 ─表情豊かで精緻な印籠の世界─ 6月2日~8月29日
 刀装具展 9月1日~11月28日
 明治の有線七宝名品展 12月1日~2月27日
高麗美術館
 企画展 朝鮮の歳事 4月2日~6月27日
 企画展 朝鮮の美術─涼やかな日常の美─  7月2日~9月26日
 青花と白磁展 10月1日~12月23日
 朝鮮の「四君子」─梅・蘭・菊・竹─ 1月8日~3月27日
茶道資料館
 特別展 茶の湯の名品 前期 3月25日~5月9日
 特別展 茶の湯の名品 中期 5月14日~7月11日
 特別展 茶の湯の名品 後期 7月14日~9月23日 
 特別展 茶の湯の用と美─遠き道具・近き道具─ 10月1日~11月28日
 シリーズ 西陣ものがたり─江戸前期の文化と人─ 1月7日~3月21日
 細川護煕作陶 3月26日~4月17日
思文閣美術館
 奈良絵本・絵巻の世界展 8月21日~9月19日
 長州志士の軌跡 幕末維新展─直筆が語る実像─ 11月20日~12月19日
 特別展 高円宮憲仁親王殿下を偲んで 宮さまの作品とコレクション 3月19日~4月17日
承天閣美術館
 五山文学と林下の世界 平成15年6月1日~6月20日
 義満と世阿弥の世界 4月29日~5月9日
 伝来の陶磁器展 7月1日~12月8日
城陽市歴史民俗資料館
 企画展 オバケモノノケ─異界からの使者─ 7月17日~9月5日
 特別展 古墳のできるまで 10月30日~12月12日
清涼寺霊宝館
 秋季特別公開 10月1日~11月30日
泉屋博古館
 金銅仏-東アジア仏教美術の精華- 3月2日~6月30日
 特別展 住友コレクションの中国の絵画 9月1日~10月10日
 花ひらく京都画壇─応挙・呉春・その周辺─ 10月16日~11月30日
 企画展 住友コレクション 茶道具の美 3月12日~6月30日
泉涌寺心照殿
 泉涌寺伽藍の変遷 8月24日~12月26日
園部文化博物館
 特集展 春の訪れ─浮世絵の桜─ 4月3日~5月16日
 どこからやってきたの?~生きものたちのふるさと~ 7月24日~9月5日
 特別展 園部の町風景─城下町いまむかし─ 10月2日~12月12日
醍醐寺霊宝館
 世界文化遺産醍醐寺展 和紙にみる日本の文化~醍醐寺史料の世界~ 10月1日~12月5日
東寺【教王護国寺】宝物館
 甲本修復完成記念 東寺の大曼荼羅図─甦るみ仏 花開く美─ 3月20日~5月25日
 特別公開 東寺の五大尊と十二天 9月20日~11月25日
 東寺名宝展─墨と仏の造形 東寺の書跡・典籍と彫刻─ 3月20日~5月25日
仁和寺霊宝館
 秋季名宝展 10月1日~11月23日
野村美術館
 茶入展 3月13日~6月13日
 雛祭りの茶事 3月13日~4月25日
 歌切展 4月27日~6月13日
 特別展 漆の美展 前期9月4日~10月24日 後期10月26日~12月5日
 近世名品展Ⅰ 9月4日~10月11日
 近世名品展Ⅱ 11月16日~12月5日
 茶の湯の中国陶磁 前期3月12日~4月24日 後期4月26日~6月12日
博物館さがの人形の家
 祝いことほぐ春 おひなさま 1月1日~4月5日
花園大学歴史博物館
 特別展 白隠 禅画と墨蹟―新出龍雲寺コレクション― 10月25日~11月27日
美術館「えき」KYOTO
 池田重子コレクション 日本のおしゃれ展 10月8日~11月14日
 上村松篁展 1月2日~1月23日
百万遍知恩寺宝物館
 特別拝観 10月19日~11月23日
向日市文化資料館
 第21回小さな展覧会─京都府内遺跡発掘調査成果速報─ 8月14日~8月29日
 特別展 向日丘陵の前期古墳 11月3日~12月12日
日吉町郷土資料館
 収蔵品展 戦争が遺したもの 7月17日~9月23日
 ミニ企画展 愛宕山と愛宕信仰 9月25日~10月24日
 企画展 湯浅五郎兵衛と幕末維新 10月30日~12月12日
平等院
 国宝阿弥陀如来坐像光背特別公開 9月24日~12月5日
宝鏡院門跡
 春の雅と皇女和宮 3月1日~4月3日
 秋の人形展 秋の彩りと皇女和宮─幕末維新を見る─ 11月1日~11月23日
細見美術館
 やまと心 美の世界─めぐり逢う王朝文学と美術─ 2月17日~5月9日
 特別公開 重要文化財 豊公吉野花見屏風 4月27~5月9日
 都のGOOD TIMES「男・女・遊・楽」展 5月14日~7月19日
 珠玉の日本美術 細見コレクションリクエスト展04─HOSOMI版☆日本美術の流れ─ 7月23日~9月12日
 特別展 琳派展Ⅶ 若冲と琳派─きらめく日本の美─細見美術館コレクションより─ 9月17日~12月26日
 屏風かざり 雅のあそび <特別陳列>新春と雛の道具 1月2日~3月13日
壬生寺
 非公開文化財特別拝観(新発見文禄3年銘狂言面公開) 10月30日~11月8日
宮津市歴史資料館
 宮津からの旅、宮津への旅 4月24日~5月23日
 特別展 天橋義塾─小室信介と沢辺正修─ 10月16日~11月14日
湯木美術館
 秋季展 魯山人の器 9月10日~10月11日
 秋季展 掛物と花入 10月19日~12月5日
八幡市立松花堂美術館
 書画の雅─松花堂をとりまく人びと─ 4月1日~6月8日
 特別展 徳川家ゆかりの名刹 八幡・正法寺の名宝展─現代に息づく仏たち─ 10月9日~11月28日
 新春館蔵品展 1月5日~2月13日
樂美術館
 樂ってなんだろう 手びねりのお茶碗 6月29日~8月29日
 特別展 能と茶の湯と楽茶碗 9月8日~12月19日
 季節にふれる 樂歴代の名品 1月7日~4月17日
立命館大学アート・リサーチセンター
 (財)藤井永観文庫展 中世の聖教と紙背~写経は神仏をかけめぐる。 11月1日~11月19日
 市川海老蔵と幕末歌舞伎 12月1日~12月24日
霊山歴史館
 大新撰組展 池田屋事件 3月23日~8月29日
 大新撰組展 龍馬と新撰組 8月31日~12月26日

<滋賀県>25館131本
浅井町歴史民俗資料館
 ふるさとのたからもの展 2月5日~3月6日
大津市歴史博物館
 絵はがきで見る琵琶湖と大津 2月17日~4月11日
 ミニ企画展 高札 4月13日~5月16日
 ミニ企画展 大津絵 5月18日~6月27日
 昭和館特別企画展 苦難を越えて─戦中・戦後を生きぬいた子どもたち─ 6月12日~6月20日
 ミニ企画展 大津の古文書4 尾花川の漁業文書 6月29日~8月8日
 企画展 家族旅行のキロク・キオク 7月31日~8月31日
 ミニ企画展 江戸時代の旅 8月10日~9月12日
 ミニ企画展 大津祭の装飾品 9月14日~11月14日
 企画展 天台宗開宗1200年記念 回峰行と聖地葛川─比叡山・明王院の寺宝─ 10月6日~11月14日
 ミニ企画展 渡辺公観と日本自由画壇 11月16日~12月26日
 ミニ企画展 大津の仏教文化5 寺誌・縁起 1月6日~2月20日
 ミニ企画展 近江八景─浮世絵編─ 2月22日~4月10日
 企画展 古代近江の役所 2月26日~4月17日
草津宿街道交流館
 憂き世の絵―描かれた江戸世界―(仮題) 10月2日~11月23日
県立草津文化芸術会館
 絵馬発見 2月13日~2月27日
近江日野商人館
 日野の祭り 5月1日~5月30日
 企画展 近江商人図鑑─商いの道具─ 9月18日~11月28日
観峰館
 企画展 招福 5月3日~6月30日
 企画展 楷書の世界 其の壱─楷書の歴史─ 9月1日~11月30日
草津宿街道交流館
 街道をゆく─新撰組と幕末の志士展 4月29日~6月13日
 憂き世の絵―描かれた江戸世界―(仮題) 10月2日~11月23日
佐川美術館
 人間国宝 黒田辰秋展 4月27日~6月27日
 平山郁夫が描く天台の寺─比叡山延暦寺と平泉中尊寺─ 7月17日~9月12日
 特別企画 国宝中尊寺展─奥州藤原氏三代の黄金文化と義経の東下り─ 10月9日~11月28日
 特別公開 藤原秀衡ゆかりの石徹白大師講所蔵 重要文化財 銅造虚空蔵菩薩坐像 10月9日~11月7日
 特別公開 国宝梵鐘 12月14日~1月16日
滋賀県立安土城考古博物館
 企画展 滋賀県文化財保護協議会調査成果展 1月17日~4月4日
 特別展 日は人作り、夜は神作る─前方後円墳の出現と展開─ 4月24日~6月6日
 親子で楽しむ考古学4 影の戦士たち─近江と忍者─ 7月17日~9月5日
 戦国・安土桃山の造像─仏像彫刻・懸仏編─ 10月9日~11月14日
 企画展 謎の敏満寺を再現する─中世の寺・町・城─ 1月15日~4月3日
滋賀県立近代美術館
 染め・織り・竹・陶の美─使ってみたい・飾ってみたい─ 2月21日~4月4日
 日本美術院の作家たち 9月14日~10月31日
 湖国滋賀と京の作家たち 1月5日~2月27日
 インディアナポリス美術館展─日本絵画への熱いまなざし─ 2月26日~4月3日
 新収蔵品を中心に 3月1日~4月21日
滋賀県立陶芸の森陶芸館
 特別企画 神々の形象─パプアニューギニアの土器 4月1日~7月30日
 特別展 ロイヤルコペンハーゲンとデンマーク王室コレクション 8月8日~11月14日
 特別企画 紫香楽のやきものとともに─寒六窯と遊陶人─ 11月23日~12月15日
 特別展 北欧のスタイリッシュ・デザイン─フィンランドのアラビア窯─ 3月19日~3月31日
滋賀県立琵琶湖博物館
 糸を紡いで布を織る─民具の復元・再現・体験─ 4月23日~6月10日
滋賀県立琵琶湖文化館
 テーマ展示 近世絵画による四季の彩り 4月1日~5月23日
 企画展 平成15年度滋賀県新指定文化財展 4月9日~4月25日
 企画展 透彫―技法に見る美意識― 4月27日~6月6日
 テーマ展示 動物画の世界 5月25日~7月4日
 企画展 肖像の世界 6月8日~7月4日
 テーマ展示 人物画の世界 7月6日~8月29日
 企画展 神々のかたち―彫刻と絵画― 7月6日~9月5日
 テーマ展示 狩野派の流れ 8月31日~10月3日
 特別展 フェノロサ・天心の見た近江―明治21年― 10月9日~11月14日
 テーマ展示 四季の花鳥画 11月18日~12月26日
 企画展 漆工の美 1月4日~2月13日
 テーマ展示 屏風絵の世界 1月4日~2月13日
 テーマ展示 近江の画人 2月15日~3月30日
滋賀県立八日市文化芸術会館
 越中万葉と近江万葉の世界 7月10日~7月19日
 絵馬発見 3月5日~3月21日
滋賀大学経済学部附属史料館
 近江商人 中井源左衛門─新収史資料を中心に─ 10月18日~11月19日
市立長浜城歴史博物館
 企画展 長浜市新指定文化財展─羽柴秀勝伝承の謎にせまる─5月11日~6月14日
 企画展 第5回下郷共済会所蔵品展 中世貴族文化への誘い─下郷共済会所蔵『中世の貴族日記』─ 5月15日~6月11 日
 特別展 北国街道と脇往還─街道と宿駅が織りなす湖北史─ 10月23日~11月23日
 企画展 慶雲館の書画 11月26日~1月7日
 下郷共済会展 幕末から明治時代へ 1月4日~2月3日
 特別展 湖北の山岳信仰─湖北人の神と仏─ 2月5日~3月13日
 企画展 砂千代の雛と雛道具 2月26日~4月3日
多賀町立博物館・多賀の自然と文化の館
 多賀のむかし写真展 2月5日~3月27日
銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)
 野洲市誕生記念特別展 野洲の歴史と文化 10月16日~11月21日
 小テーマ展 野洲の民具(30) 12月18日~2月6日
 小テーマ展 野洲の古文書(3) 野洲共有文書 2月11日~3月6日
能登川町立博物館
 能登川のカワト展 5月6日~5月30日
 能登川出土の石器展 6月2日~6月27日
 愛知川流域の民具─春夏秋冬─ 1月19日~2月13日
秦荘町歴史文化資料館
 秦荘町指定文化財展 4月17日~5月16日
 秦荘五十年史─広報誌で見る町の歴史─ 7月17日~8月29日
 透徹の人-西澤文隆展 10月16日~12月5日
彦根城博物館
 雛と雛道具 2月27日~4月6日
 幕末の政局と井伊直弼 2月25日~4月5日
 国宝 彦根屏風 特別公開 4月7日~5月10日
 小テーマ 彦根藩主・井伊家 4月7日~5月10日
 大野出目家─井伊家伝来能面から─ 4月9日~5月11日
 小テーマ 井伊直弼の茶の湯 5月12日~6月14日
 井伊家伝来の茶道具─花生と水指・建水─ 5月14日~6月15日
 小テーマ 幕末京都の動乱と彦根藩 6月16日~7月19日
 譜代大名井伊家の儀礼 6月18日~7月20日
 小テーマ 彦根城の歴史 7月21日~8月16日
 書家・日下部鳴鶴と鳴鶴をめぐる人びと 7月23日~8月17日
 小テーマ 彦根藩医西村桃庵とその一族 8月18日~9月13日
 日本の楽器・笙─井伊家伝来資料から─ 8月20日~9月14日
 “老い”を考える 9月17日~10月19日
 小テーマ 彦根城下の鼓の音 9月15日~10月18日
 小テーマ 老中奉書の世界 10月20日~11月23日
 彦根の黄檗寺院 10月22日~11月24日
 小テーマ 江戸時代の武士 11月25日~12月21日
 井伊家伝来の刀剣─鎌倉時代の作品から─ 11月27日~12月22日
 小テーマ 城下町のくらし 12月23日・24日・1月1日~1月24日
 吉祥のデザイン─金のきらめき─ 1月1日~1月25日
 小テーマ 彦根藩の領地 1月26日~2月21日
 硯と煙草盆─井伊家伝来の調度から─ 1月28日~2月22日
 小テーマ 幕末の政局と井伊直弼 2月23日~4月4日
 雛と雛道具 2月25日~4月5日
MIHO MUSEUM
 特別展 長安 陶俑の精華─汗血馬と美女の系譜をたずねて─ 3月16日~6月10日
 特別展 アメリカ古代文明─新大陸三千年の輝き─ 7月17日~8月22日 9月1日~12月15日
 特別陳列 東洋のやきもの─中国・朝鮮・日本─ 7月17日~8月22日
 特別展 乾山-幽邃と風雅の世界 9月1日~12月15日
 聖なるものの造形 3月15日~6月12日
野洲町立歴史民俗資料館(銅鐸博物館)
 テーマ展 ふりかえって野洲2 古絵図からさぐる野洲のなりたち―明治の村絵図展─ 4月24日~6月6日
 テーマ展 戦争と人々のくらし 7月3日~9月5日
 小テーマ展 野洲の古文書(3) 野洲共有文書 2月11日~3月6日
栗東市出土文化財センター
 速報展示 下鈎遺跡発掘調査速報展 7月28日~9月6日
 霊仙寺遺跡(小平井廃寺)発掘調査速報展 9月8日~11月8日
 発掘された栗東の山寺―金勝寺と安養寺の出土遺物─ 11月10日~1月10日
栗東歴史民俗博物館
 小地域展 御園の歴史と文化 3月6日~4月11日
 特別陳列 屏風の美 4月17日~5月16日
 特別陳列 安楽寺の文化財 5月22日~6月20日
 第3回マイ・ミュージアム展 6月26日~7月19日
 テーマ展 平和のいしずえ2004 7月24日~9月5日
 テーマ展 むらの掟 9月11日~10月11日
 企画展 近江の神道美術 10月17日~11月23日
 テーマ展 すこし昔のくらし 12月4日~2月6日
 小地域展 高野の歴史と文化 2月11日~3月21日
 企画展 古墳の終焉と葬送儀礼─近江の終末期古墳─ 3月27日~5月15日

<奈良県>35館95本
飛鳥資料館
 古代の梵鐘 10月8日~11月28日
犬養万葉記念館
 犬養孝と万葉故地─東国・陸奥─ 9月10日~3月13日
大峯山寺
 御本尊秘仏金剛蔵王権現御開帳 7月9日~9月23日
春日大社宝物殿
 祓の心を表す 春日の祭礼と宝物 7月1日~8月29日
 春日の刀剣─刀の歴史に見られる日本人の共生の心─ 9月1日~12月28日
 日本人の共生の心をあらわす 絵巻・屏風・春日曼荼羅 1月1日~3月29日
香芝市二上山博物館
 企画展 香芝はっくつ2003─掘り出されたタイムカプセル─ 5月1日~5月30日
 特別展 大海人皇子、吉野を発つ─壬申の乱を旅する─ 10月9日~11月28日
橿原市千塚資料館
 平成14年度埋蔵文化財発掘調査成果展 かしはらの歴史をさぐる11 3月2日~5月9日
橿原市千塚資料館・新沢千塚古墳群
 保存科学からみた植山古墳─出土遺物が語る古代の技術─ 11月20日~12月26日
葛城市歴史博物館(旧新庄町歴史博物館)
 特別展 葛城の弥生時代 10月9日~11月28日
 民の食器、神の食卓 1月29日~4月3日
元興寺文化財研究所
 絵馬と色刷り版画でたどる彩色のうつろい─江戸から明治へ─ 10月30日~11月15日
興福寺国宝館
 興福寺の絵馬展 12月15日~3月20日
郡山城史跡・柳沢文庫
 企画展 甲府から大和郡山へ~二つの国を結ぶ大名・柳沢氏~ 3月27日~5月30日
桜井市立埋蔵文化財センター
 企画展 磐余の遺跡探訪 12月3日~4月4日
 企画展 平成15年度さくらい発掘調査速報展 6月9日~10月3日
 企画展 古代人たちが見た鳥 12月8日~4月3日
松柏美術館
 水の表情─花と鳥、水をたたえて─ 4月1日~5月5日
 収蔵品企画展 II 夏の刻(とき) 7月6日~9月20日
 特別展 上村松園・松篁・淳之展─花の蓮台から─ 10月5日~11月23日
 企画展 春草と松園 唐美人をめぐって 12月7日~2月6日
 第11回松伯美術館花鳥画展 2月15日~3月24日
市立五條文化博物館
 特別展 探訪 吉野の古墳 4月24日~5月30日
 特別展 吉野川─自然の流れ・歴史の流れ─ 10月23日~11月28日
松伯美術館
 特別展 上村松園・松篁・淳之展─花の蓮台から─ 10月5日~11月23日
 企画展 春草と松園 唐美人をめぐって 12月7日~2月6日
 第11回松伯美術館花鳥画展 2月15日~3月24日
新庄町歴史民俗資料館
 企画展 文武両道-新庄藩家老足立家の人々- 4月24日~6月6日
 中国の影絵人形 8月7日~9月20日
水平社博物館
 特別展 西光万吉の花鳥風月 5月1日~8月31日
 企画展 差別に生きた女性たち 12月10日~3月27日
橘寺聖蔵殿
 特別公開 9月12日~11月28日
當麻寺霊宝館
 中将姫展 4月1日~5月20日
帝塚山大学附属博物館
 特別展示 北摂の弥生文化 4月1日~4月30日
 特別展示 身近の民俗資料 10月1日~10月30日
天理大学附属天理参考館
 初公開 古代新羅の屋瓦 4月7日~6月7日
 企画展 店頭の風景─古民具にみる中国文化─ 7月7日~9月6日
 企画展 ふるさと名所紀行─館蔵の刷物にみる名所風物─(仮称) 10月6日~12月6日
 新春展 帯鉤─中国古代金工の美─ 1月5日~3月7日
中野美術館
 開館20年特別展 館蔵80選 9月10日~12月5日
 所蔵名作展 近代日本の洋画・日本画  1月10日~1月30日
奈良県埋蔵文化財調査センター
 新発見考古速報展 発掘された日本列島2004地域展 10月12日~12月27日
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
 特別陳列 葛城の埴輪-収蔵資料の展示- 3月6日~4月4日
 特別展 天武・持統朝の時代―考古学からみた律令国家成立への道のり― 4月17日~6月6日
 特別陳列 国宝・重文指定記念 藤ノ木古墳・黒塚古墳展 6月19日~7月4日
 特別陳列 世界遺産登録記念 大峯山寺の出土遺物 7月10日~7月25日
 速報展 大和を掘る22─2003年度発掘調査速報─ 7月17日~8月29日
 企画展 末永雅雄・森本六爾─奈良の偉大な考古学者─ 8月21日~9月19日
 秋季特別展 前方後方墳─もう一人の主役─ 10月9日~11月28日
 唐招提寺の発掘調査成果展 11月1日~11月30日
 特別陳列  藤ノ木古墳 馬具の復元品 1月29日~2月13日
 写真展 パルミラ東南墓地の調査2001-2003 2月6日~2月27日
 特別陳列 大和の古墳の鏡─宮内庁所蔵鏡を中心に─ 2月26日~3月27日
 速報展 二光寺廃寺の磚仏 3月5日~3月27日
奈良県立美術館
 館蔵品展 桃山~江戸時代前期の絵画 1月9日~3月13日
奈良県立万葉文化館
 春の万葉日本画展/花に託す 木下育應展 3月11日~5月23日
 万葉逍遥─井上博道写真展─ 4月17日~5月16日
 秋の万葉日本画展 10月15日~12月25日
 特別展 万葉を描いた画家 大亦観風展 10月23日~11月28日
 新春の万葉日本画展/日本画二代─美の伝承─ 中庭煖華・隆晴展 1月6日~3月13日
奈良県立民俗博物館
 四季おりおりの民具Ⅲ 五月節句と子供のまつり 4月17日~6月27日
 四季おりおりの民具Ⅳ 夏の民具 7月17日~8月29日
 特別展 民具が語る暮らしの変遷─資料収集30年の軌跡─ 9月18日~11月23日
 四季おりおりの民具Ⅴ 春を待つ間に─昔の冬のくらし─ 12月11日~2月13日
 四季おりおりの民具Ⅵ 三月節供─雛まつり─ 2月26日~4月3日 
奈良国立博物館
 特別展 法隆寺─日本仏教美術の黎明─ 4月24日~6月13日
 特別展 黄金の国・新羅─王陵の至宝─ 7月10日~8月29日
 親と子のギャラリー 古地図を読み解く 7月10日~8月29日
 特別陳列 金飾の古墳時代─副葬品にみる日韓交流の足跡─ 7月10日~8月29日
 特別展 第56回 正倉院展 10月30日~11月15日
 特別陳列 法隆寺救世観音像旧厨子 12月11日~1月23日
 特別陳列 大和の神々と美術 談山神社の名宝 12月11日~1月23日
 台風被災復興支援 厳島神社国宝展 1月2日~2月13日
 特別陳列 お水取り 2月15日~3月21日
 特別展 曙光の時代─ドイツで開催した日本考古展─ 3月23日~5月8日
奈良市写真美術館
 古都のくらし・人─昭和20年から昭和30年代─ 1月4日~3月27日
奈良市美術館
 新発見考古速報展 発掘された日本列島2004 10月30日~11月28日
 館蔵品展 桃山~江戸時代前期の絵画 1月9日~3月13日
奈良文化財研究所飛鳥資料館
 企画展 飛鳥の湯屋 4月9日~5月23日
 夏季企画展 長谷寺本堂の建築 8月6日~8月31日
寧楽美術館
 朝鮮半島における陶磁器の変遷 7月23日~17年7月18日
 重文 亦復一楽帖 田能村竹田筆 第一三図 梅花水仙図 10月23日~11月8日
長谷寺宗宝蔵
 長谷寺春季特別寺宝展 4月19日~5月11日
法隆寺大宝蔵殿
 法隆寺秘宝展 3月20日~6月30日
 法隆寺秘宝展 9月11日~11月30日
大和文華館
 江戸時代の絵画─花鳥画を中心に─ 4月2日~5月9日
 漆工芸の美─花にちなんで─ 5月14日~6月27日
 日本の陶磁 7月2日~8月22日 
 芸術のパトロン 原三渓蒐集の名品─大和文華館コレクションを中心に─ 8月27日~10月3日 
 特別展 普賢菩薩の絵画─美しきほとけへの祈り─ 10月9日~11月14日 
 中国工芸の精華 11月19日~12月26日 
 書の美─古筆・手紙・墨蹟・画賛─ 1月5日~2月13日 
 梅と美術 2月18日~3月27日 

<兵庫県>48館134本
明石市立文化博物館
 日本の美を彩る三巨匠展─横山大観・菱田春草・川合玉堂─ 4月3日~5月9日
 企画展 発掘された明石の歴史展─太寺廃寺と高家寺─ 5月22日~7月4日
 企画展 渡辺うめ 人形展~あぜみちの詩 7月17日~9月5日
 特別展 明石焼と兵庫のやきもの─古窯から現代陶工までの名品展─ 1月4日~1月30日
 企画展 くらしのうつりかわり展 2月5日~3月21日
赤穂市立歴史博物館
 コレクション大公開!忠臣蔵の浮世絵 第1期 役者たちの「忠臣蔵」 4月24日~6月14日
 コレクション大公開!忠臣蔵の浮世絵 第2期 「忠臣蔵」をあそぶ 7月3日~8月30日
 坂越の船祭り 祭礼絵巻と祭礼用和船模型 9月4日~10月18日
 特別展 コレクション大公開!忠臣蔵の浮世絵 第3期 義士たちの勇姿 11月3日~12月20日
芦屋市谷崎潤一郎記念館
 谷崎潤一郎歌 棟方志功板『歌々板画巻』 10月23日~12月5日
 震災から10年「谷崎潤一郎の地震ぎらい。」 2月26日~3月27日
芦屋市立美術博物館
 阪神名勝図絵 2月28日~4月11日
 古今雛 芦屋の歴史と文化財 2月28日~4月11日
 小企画展 写真に見る120年の歴史 4月24日~6月27日
 伊勢物語 前期7月10日~8月1日 後期8月7日~8月29日
 これなんやろ?─ちょっと昔の生活用具─ 12月4日~4月10日
尼崎市立田能資料館
 特別展 変わりゆく弥生社会 9月1日~10月31日
 企画展 田能再発掘Ⅱ─第6Y調査区2溝の土器─ 3月1日~5月31日
伊丹市立博物館
 企画展 伊丹の鉄道とバス 7月10日~8月29日
 企画展 酒の町 伊丹 10月9日~11月21日
 テーマ展 伊丹の災害史 12月4日~12月19日
 企画展 むかしのくらし 1月12日~3月13日
エンバ中国近代美術館
 中国美術展─陶磁器─大の美・小の美 4月1日~7月19日
 中国美術展─刺繍展─ 9月17日~12月23日
大阪青山歴史文学博物館
 女流文人の筆跡と秩父・高松宮両妃のご遺愛雛 2月26日~4月10日
小野市立好古館
 学習参考展 むかしのあそび 3月20日~4月11日
 好古館と文化財・民具シリーズ展 4月20日~5月16日
 わたしたちの町・黍田 6月19日~7月19日
 橋と池の歴史と写真展 7月17日~8月29日
 万勝寺川流域の古絵図と現在 10月16日~11月21日
 小野市50年のあゆみ写真展─人びとの暮らしとともに─ 11月30日~12月26日
 小学生が考えた企画展 水辺の楽校展 1月18日~2月6日
 学習参考展 むかしの子供の生活 2月13日~3月21日
柿衞文庫
 春季特別展 芭蕉に帰れ 蕪村と暁台─京・尾張からの蕉風復興─ 4月1日~5月14日
 企画展 20年の精華I 新収資料を中心に─碧梧桐とその仲間たち─ 5月22日~7月4日
企画展 20年の精華II 新収資料を中心に─近代の俳画─ 7月24日~9月5日
 特別展 開館20周年記念 もろはくの俳諧─元禄の酒都伊丹の文化─ 9月11日~10月24日
 企画展 20年の精華III 新収資料を中心に─連歌から俳諧へ─ 10月30日~12月12日
 企画展 20年の精華IV 新収資料を中心に─短冊の美─ 1月4日~3月6日
加古川市立松風ギャラリー
 “ありがとう”ふるさとの駅 写真でつづる加古川の85年 11月6日~11月21日
 出土品とスキャナーのコラボレーション 12月9日~12月19日
旧岡田家住宅
 伊丹の酒蔵発掘展 10月26日~11月26日
黒川古文化研究所
 黒川古文化研究所名品展 4月17日~5月16日 
 青銅の鏡─中国─ 10月16日~11月14日
香雪美術館
 特別展 小倉遊亀の世界 3月20日~5月9日
 春季展 室町の美 雪舟、周文、雪村とそのころ 5月15日~7月19日
 利休と茶の世界 9月11日~12月19日
 特別展 観世宗家の幽玄の美 3月12日~4月24日
神戸女子大学古典芸能研究センター
 高原浜生氏作 能舞台模型寄贈記念展示 能舞台 さ・ま・ざ・ま 2月14日~3月31日
神戸市埋蔵文化財センター
 企画展示 港町・兵庫津─賑わう庶民のくらし─ 10月30日~12月26日
神戸市立博物館
 特別展 ─アメリカから里帰り大図初公開─ 伊能忠敬の日本地図 4月17日~5月23日
 企画展 南蛮・紅毛・文明開化の美術 6月5日~7月4日
 ギャラリー展示 昇外義作品展 6月5日~7月11日
 フェルメール「画家のアトリエ」 栄光のオランダ・フランドル絵画展 7月17日~10月11日
 よみがえる兵庫津 ―港湾都市の命脈をたどる― 10月30日~12月26日
 新発見考古速報展 発掘された日本列島2004 1月16日~2月20日
 震災から10周年 発信する地域文化─震災後発掘調査によって明らかとなった兵庫の歴史を検証する─ 1月16日~2月20日
 安東聖空展 3月5日~4月17日
 企画展 古地図に見る「中国」 3月5日~4月17日
神戸ファッション美術館
 ヨーロッパ宮廷の扇展─すえひろがりの華─ 8月12日~11月30日
酒ミュージアム
 招福(ハッピー・カモーン)寿老人大集合 9月29日~11月23日
 堀内ゑびすコレクション─福の神─ 12月8日~1月17日
 節句の人形 2月2日~3月7日
 笹部さくらコレクション 桜画の美─三熊派を中心として─ 3月23日~5月9日
篠山市立歴史美術館
 特別展 近畿の現代刀匠と春日神社の宝刀展 10月7日~11月23日
洲本市立淡路文化史料館
 新収蔵美術品展 4月29日~7月4日
太子町立歴史資料館
 太子町の絵馬Ⅱ─太田地区─ 7月31日から10月3日
 須恵器 2月5日~4月10日
大丸ミュージアムKOBE
 生誕110年記念 小倉遊亀展 2月16日~2月28日
 円空展─入定310年 庶民の信仰・慈愛の微笑み─ 3月9日~3月21日
竹中大工道具館
 大工を支えた工人達 左官とその道具 9月18日~5月22日
龍野市立歴史文化資料館
 特別展 ひいな―歴史のなかの人形たち― 2月28日~4月18日
 揖保郡 いひほのこおり ─播磨国揖保郡の文化財─ 9月11日~10月24日
 風景画─かけがえのない郷土─ 10月30日~12月5日
 企画展 羽子板 12月11日~1月23日
辰馬考古資料館
 夏季教室展 6月12日~8月31日
 修理・観察・分析─資料館の震災復興─ 10月2日~11月28日
俵美術館
 矢立と江戸の工芸展 4月1日~7月10日
 矢立と江戸の工芸展 8月11日~12月10日
鉄斎美術館
 鉄斎 人物画 3月10日~5月9日
 鉄斎の粉本  ―摸写に見る大雅・崋山を中心に― 5月12日~7月11日
 鉄斎 器玩 7月13日~9月12日
 鉄斎 秋季展―画風の変遷― 9月15日~12月14日
 鉄斎 吉祥画 1月15日~3月6日
丹波伝統工芸公園 立杭「陶の郷」伝産会館
 兵庫県立陶芸館(仮称)所蔵品展 10月2日~10月20日
滴翠美術館
 開館40周年記念 滴翠翁をしのびて 9月15日~11月30日
西宮市大谷記念美術館
 香合の美─モントリオール美術館所蔵クレマンソー・コレクション─ 4月3日~5月9日
 画家と肖像画 10月9日~11月14日
 日本画にみる花と鳥 12月11日~12月26日
 新春 美人画展―絵画のなかの女性たち― 1月8日~2月13日
西宮市立郷土資料館
 西宮歴史大発見 8月1日~11月28日
 指定文化財公開展 11月3日
 特集展示 名塩八幡神社の例祭─法被とちょうちん─ 2月1日~3月27日
西脇市郷土資料館
 これなあに・むかしの道具2004 9月17日~11月30日
日本玩具博物館
 御殿雛の世界 2月11日~5月25日
 和の布遊び・ちりめん細工 4月10日~6月29日
 世界のからくりおもちゃ 7月3日~9月7日
白鹿記念酒造博物館 酒ミュージアム
 春季展 笹部さくらコレクション サイタサイタサクラガサイタ 3月24日~5月10日
白鶴美術館
 奈良の寺宝と茶の湯─鶴翁の眼を育んだ美術─ 3月9日~6月6日
 観古 いにしえをみる ─創立者鶴翁の眼が選んだ美術─ 9月7日~11月28日
 仏教美術は奥深い・中国陶磁は魅力的 3月8日~6月5日
 新館開館10周年記念 文様の宝庫 オリエント絨毯 3月8日~6月5日
播磨町郷土資料館
 特別展 ものが語る播磨町の歴史 10月23日~12月5日
 県立考古博物館先行展 春の夜の夢のごとし─平清盛と福原京の考古学─ 2月19日~3月21日
氷上町立植野記念美術館
 安田鴨波・栗郷・虚心親子三代展─親子三代に亘る南画の系譜─ 3月6日~4月11日
 北斎漫画と北斎の富士展 9月18日~10月24日
姫路市書写の里美術工芸館 
 郷土玩具十二支 申(さる)のおもちゃ 1月6日~4月29日
 特別展 コレクターの視線 美の楽しみ方 4月6日~5月16日
 工芸にみる文様 5月20日~6月27日
 清水公照コレクション 9月2日~9月12日
 天神人形の世界 9月7日~12月23日
 開館10周年特別展示 書写山円教寺に伝わる美 9月18日~10月24日
 旅の携帯筆記用具 矢立展 12月8日~12月23日
 酉のおもちゃ 1月6日~4月29日
姫路市立美術館
 柳宗悦の民藝と巨匠たち─柳宗悦の心と眼─ 11月2日~12月23日
 松岡映丘とふるさとの美術 ─日本画と工芸─ 1月29日~3月27日
姫路文学館
 特別展 大正の文庫王 立川熊次郎と「立川文庫」 4月23日~6月27日
 没後100年記念 小泉八雲展 8月11日~9月26日
 特別展 あの日の子どもたち─播磨の文人たちの少年時代─ 10月15日~11月28日
兵庫県立円山川公苑美術館
 白瀧磯之助・和田三造・青山熊治─但馬・生野が生んだ三巨匠 近代日本洋画の先駆者たち─ 10月9日~11月28日
兵庫県立博物館
 特別展 兵庫・岡山・広島三県合同企画展 津々浦々をめぐる─中世瀬戸内の流通と交通─ 7月24日~8月22日
 企画展 検証!兵庫の災害史─その時、なにが起きたのか─ 1月15日~3月21日
兵庫県立美術館
 東山魁夷展 4月3日~5月23日
チャイナ・ドリーム展 描かれた憧れの中国―広東・上海 7月24日~8月29日
 震災復興10周年記念 ドレスデン国立美術館展─世界を映す鏡─ 3月8日~5月22日
兵庫県立円山川公苑美術館
 白瀧磯之助・和田三造・青山熊治─但馬・生野が生んだ三巨匠 近代日本洋画の先駆者たち─ 10月9日~11月28日
兵庫県立歴史博物館
 企画展 江戸時代の絵画─狩野永納以降の京都を中心に─ 4月17日~6月6日
 企画展 木のほとけ 絹のほとけ─仏像・仏画の再発見─ 9月4日~10月3日
 徳川美術館の名宝─姫君の華麗なる日々─ 10月23日~12月5日
 企画展 検証!兵庫の災害史─その時、なにが起きたのか─ 1月15日~3月21日
福崎町立神埼郡歴史民俗資料館
 福崎町の文化財 10月23日~11月28日
三木市立堀光美術館
 企画展 三木の屋台と祭りの絵画展 10月3日~10月24日
 継手・仕口・組木の造形 10月27日~11月10日
 企画展 郷土玩具・紙の文化、張子 1月8日~1月29日
 企画展 春を呼ぶお雛さま 2月15日~2月27日

<三重県>16館54本
上野市歴史民俗資料館
 企画展 安民のもののふ 西嶋八兵衛之友-その足跡と顕彰の歴史- 11月8日~4月11日
 企画展 伊賀ゆかりの刷り物─錦絵を中心に─ 9月18日~1月16日
亀山市歴史博物館
 テーマ展示 つるつる・きらきら─亀山に遺る江戸時代の工芸品─ 4月2日~6月25日
 企画展 こどもも!おとなも!調べて体験博物館 深く味わう!亀山神社の宝物たからもの 7月3日~8月30日
 テーマ展示 発掘速報展 7月3日~9月26日
 ゾーン展示 美との対話 慈恩寺阿弥陀如来立像 7月3日~9月26日
 企画展 亀山宿のうつりかわり 10月1日~11月28日
 テーマ展示 市史編さん事業民俗部会中間報告 亀山市内における信仰のかたち 10月1日~1月30日
 テーマ展示 亀山の名所・旧跡をたずねて(仮) 2月4日~5月29日  
桑名市博物館
 桑名藩と新撰組 4月14日~5月16日
 松平定信展 5月25日~6月13日
 鎮国守国神社宝物展 9月22日~10月17日
 財団法人諸戸会所蔵品展 10月26日~11月28日
 三重の画人展 2月4日~3月21日
皇學館大學神道博物館
 伊勢歌舞伎衣裳とその意匠Ⅱ─男方衣装に織り込まれた美意識─ 11月27日~3月26日
斎宮歴史博物館
 きもの いま・むかし展 4月17日~6月6日
 三重県埋蔵文化財センター共同企画展 夏休み、きみはプチ考古学者だ!木の道具、昔はなし 7月10日~8月29日
 特別展 百人一首の世界 10月2日~11月23日
 ノスタルジア 斎宮の原風景 写真展 1月1日~2月27日
 第24回三重県埋蔵文化財展 石山古墳─伊賀の王者 今凱旋す─ 3月12日~6月5日
式年遷宮神宮美術館
 特別展 幸─歌会始御題によせて─ 3月3日~4月4日
 春彩はるいろ 4月7日~6月6日
 平成15年度 神宮奉納美術品 6月8日~8月8日
 特集 秋彩 8月10日~10月3日
 特集 鳥 12月7日~2月6日
 歩み─歌会始御題によせて─ 3月30日~5月8日
神宮徴古館
 刀剣 2月16日~5月23日
 企画展 暦 8月10日~10月31日
 伊勢のやきもの―神路山焼・五十鈴焼― 11月23日~1月23日
 新春企画展 神宮の刀 第一回 将軍奉納刀─家光から綱吉まで─ 1月1日~3月6日
篠山市立歴史美術館
 特別展 近畿の現代刀匠と春日神社の宝刀展 10月7日~11月23日
鈴鹿市考古博物館
 発掘された鈴鹿2003 3月20日~7月4日
 企画展 かわわの考古学-掘った・わかった河曲のむかし- 7月17日~9月5日
 特別展 暫ク關東二往カントス-聖武の道- 10月24日~12月5日
 企画展 古代の鬼瓦 1月23日~2月27日
 速報展 発掘された鈴鹿2004 3月20日~7月3日
石水博物館
 川喜田半泥子の作品と館蔵名品展―楽焼を中心に― 3月26日~5月9日
芭蕉翁記念館
 特別展 伊賀の蔵びらき 芭蕉 10月1日~10月31日
 芭蕉と近現代俳人 11月2日~12月27日
 芭蕉と伊賀の弟子たち 1月5日~3月31日
本居宣長記念館
 企画展 年月長く倦まずおこたらず 3月9日~6月6日
 企画展 宣長の見方 6月8日~10月3日
四日市市立博物館
 特別展 まぼろしの黄金国 古代バクトリアの遺宝 4月17日~6月20日
 特別展 21世紀の本居宣長─発見!!「日本」。─ 11月16日~1月10日
 特別公開 垂坂山観音寺展 11月27日~12月5日
 学習支援展示 むかしのくらし 12月14日~3月6日
 企画展 日本の刀─赤羽刀から観る刀剣の歴史と美─ 2月19日~3月21日
松坂市文化財センターはにわ館
 特別展 新・松阪の埋蔵文化財 2月13日~3月13日
三重県立博物館
 ミニ企画展 ちょっとレトロな道具たち 3月23日~7月19日
 ミニ企画展 三重のあゆみ─伊勢商人─ 7月21日~11月23日
三重県立美術館
 ウィーン美術史美術館コレクション 神と人とファラオ 古代エジプトの美 2月14日~4月4日
 上村松園展 4月5日~6月5日
 まつり・祭・津まつり展  9月11日~10月11日
 HANGA 東西交流の波展(仮称) 2月11日~3月27日

<北海道>28館53本
旭川市博物館
 企画展 柱時計展 11月1日~12月4日
旭川兵村記念館
 特別展 日露戦争開戦百周年記念 屯田兵と日露戦争 4月29日~10月20日
江差町生涯学習センター郷土資料室
 函館戦争と江差 3月20日~9月20日
江別市セラミックアートセンター
 企画展 北のやきものの軌跡─箱館焼から北斗窯まで─ 4月29日~5月21日
 特別展 茶の湯の美 9月18日~9月19日
 企画展 中国陶磁名品展─小森忍が挑んだ世界─ 10月14日~11月19日
小樽市博物館
 小樽の銭湯いまむかし─ノレンのむこうはパラダイス─ 7月17日~9月26日
上湧別町ふるさと館JRY
 収蔵資料展 文書 5月1日~6月5日
 特別展 灯り 2月11日~3月13日
帯広百年記念館
 樺太アイヌ民族誌─工芸に見る技と匠─ 9月11日~10月31日
釧路市立美術館
 北大路魯山人展 出会いと美の変遷 7月31日~9月12日
清水町郷土史料館
 刷って、伝える─印刷再発見─ 6月23日~6月28日
市立函館博物館
 ペリー箱館来航150年 6月29日~8月22日
市立函館博物館五稜郭分館
 士道─新撰組と函館戦争─ 7月24日~9月26日
名寄市北国博物館
 ひまわり展─太陽からのおくりもの 7月22日~8月31日
 消防100年展 9月4日~9月20日
 名寄岩生誕90年展 9月23日~10月7日
日高町コミ・ショップ・サンポッケ
 刷って、伝える─印刷再発見─ 7月3日~7月8日
別海町郷土資料館
 企画展 開拓使別海缶詰所 7月22日~8月20日
北網圏北見文化センター
 開館20年記念 北の巨匠(日本画)展 7月24日~8月29日
 北見美術の流れと今 11月13日~12月12日
 美術・博物収蔵品展 1月15日~2月6日
北海道開拓記念館
 特別展 松浦武四郎─時代と人びと─ 4月28日~6月13日
 テーマ展 見誤った伝統?─アイヌの機織り技術─ 7月6日~8月8日
 北海道の民俗芸能─舞う・囃す・競う─ 8月27日~11月3日
 テーマ展 建物を造る道具と技術 11月24日~1月16日
 テーマ展 北海道神宮史料にみる北海道のあゆみ 2月1日~3月27日
北海道開拓の村
 暖・談・団─囲炉裏からストーブへ─ 10月1日~11月14日
 食─北国で暮らす知恵と工夫─ 1月8日~2月27日
北海道立旭川美術館
 日本近代洋画への道 山岡コレクションを中心に 4月10日~5月30日
 石山寺と紫式部 7月24日~9月5日
北海道立近代美術館
 近代日本画にみる女性たち 4月17日~5月23日
北海道立帯広美術館
 松浦武四郎・時代と人びと 7月23日~8月22日
 歌麿・国貞・広重…遊べや遊べ!子ども浮世絵展 10月22日~12月1日
北海道立文学館
 アイヌ語地名を歩く─山田秀三の地名研究から─ 10月30日~11月28日
 企画展 仙花紙からの出発─北海道戦後出版の光芒─
北海道埋蔵文化財センター
 毛皮の考古学1 旧石器・縄文文化 6月16日~9月5日
 毛皮の考古学2 続縄文・擦文・オホーツク文化 9月9日~11月28日
 縄文土器の世界 晩期 12月2日~3月27日
 平成16年度発掘調査成果展 3月31日~6月12日
 北の縄文文化回廊展 1月18日~1月25日
 平成16年度発掘調査成果展 3月31日~6月12日
北海道立北方民族博物館
 ロビー展 収蔵資料展 6月1日~7月4日
 北の展示を彩るポスター&カタログ展 11月1日~11月28日
 北の遊牧民─モンゴルからシベリアへ─ 7月17日~9月26日
 企画展 アラスカ遠征のパイオニア・明治大学アラスカコレクション 2月5日~3月27日
北海道立文書館
 アイヌ語地名を歩く─山田秀三の地名研究から─ 10月30日~11月28日
北海道立三岸好太郎美術館
 大衆の心に生きた画家たち 挿絵の黄金時代 11月19日~1月23日
美幌博物館
 寄贈美術資料展 12月12日~1月30日
 武四郎が歩いた美幌 3月27日~5月22日
紋別市立博物館
 写真で見る紋別の歴史展 7月7日~8月1日
 北の縄文─その祈りと美─ 8月13日~9月12日
余市水産博物館
 余市川の人々 古代~近代 8月24日~10月3日

<福島県>16館47本
石川町歴史民俗資料館
 特別企画展 石川町の中世世界 8月6日~11月28日
いわき市立草野心平記念文学館
 日本砂漠展─原稿発見。半世紀ぶりの墨汁の海。─ 4月24日~5月23日
 企画展 愛の手紙展 10月9日~12月12日
いわき市立美術館
 浮世絵再発見。遊べや遊べ!子ども浮世絵展 4月10日~5月16日
 炭坑へのまなざし 7月17日~8月29日
郡山市民文化センター
 まほろん移動展 新編陸奥国風土記 巻之三安積郡 7月24日~8月8日
郡山市立美術館
 神と人とファラオ 古代エジプトの美 4月10日~5月23日
 ゴジラの時代展 7月17日~8月29日
 出光美術館名品展 9月11日~10月24日
 大正の輝き/モガ時代の装い オートクチュール&きもの 11月3日~12月26日
こおりやま文学の森資料館
 企画展 児童文学の世界 7月17日~8月29日
 企画展 子規・碧梧桐と郡山の俳人達 10月9日~12月12日
白河集古苑
 ミニ企画展 阿部家の遺宝と吉祥文様 9月15日~11月14日
 ミニ企画展 阿部家伝来の刀剣 11月17日~1月16日
 ミニ企画展 阿部家歴代と墨跡 1月19日~3月13日
白河市歴史民俗資料館
 企画展 白河ゆかりの歌人・俳人展 12月18日~2月20日
 企画展 幕末・明治期の画人 小河原峻山とその系譜─羅漢・碧潭・竹原─ 2月26日~4月17日
須賀川市立博物館
 市制50周年記念 亜欧堂田善展 4月20日~6月6日
 須賀川の近代作家5人展 10月9日~11月28日
須賀川市立博物館・須賀川市歴史民俗資料館
 企画展 雛人形展 1月25日~3月6日
野間追の里原町市立博物館
 福島県立博物館異動展 ものに見る福島の歴史・美そして暮らし 4月17日~6月6日
 野間追展 6月26日~7月25日
昔の道具と今の道具 8月1日~8月30日
 戦国時代の相馬 1月22日~3月20日
福島県文化財センター白河館
 新編陸奥国風土記─巻之三 安積郡─ 3月13日~5月16日
 ふくしまの重要文化財Ⅲ─考古資料 古墳時代・はにわ編─ 10月2日~12月5日
福島県立博物館
 テーマ展示 装身具─和のおしゃれ心─ 4月13日~5月23日
 春の企画展 戊辰戦争といま 4月17日~6月13日
 画題で見る美術─見るものがたり─ 6月1日~7月11日
 夏の企画展 アート オブ スター・ウォーズ展 7月3日~9月26日
 うるしえ─漆絵─ 7月21日~8月22日
真心を伝える─手紙の歴史─ 8月31日~10月11日
 蒲生氏郷と保科正之─会津藩の幕開け─ 10月19日~1月10日
 秋の企画展 ふくしまの工芸─いのりのかたち くらしの美─ 10月23日~12月5日
 冬の収蔵資料品展 衣と暮らし─東北の仕事着コレクション─ 1月15日~3月21日
 画題で見る美術─山水画と風景画Ⅱ 街と山河─ 1月18日~3月13日
福島県立美術館
 高村光太郎展 4月24日~6月13日
 夏の企画展 アート オブ スター・ウォーズ展 EpisodeⅣ・Ⅴ・Ⅵ 7月3日~9月26日
 田園の夢 10月16日~11月23日
 美術館への年賀状展 1月8日~1月30日
福島県立歴史資料館
 平成15年度新公開史料展─『福島県歴史資料館収蔵資料目録』第34集から─ 3月12日~4月11日
 暮らしの中の花 4月23日~7月19日
 福島の医学史料 10月8日~11月23日
 テーマ展 江戸人の奏でる調べ─時空を超える音色─ 12月10日~2月13日
 わが町の誕生─公文書にみる市町村合併─ 3月4日~4月17日
三春町歴史民俗資料館
 三春城と仙道の城 4月11日~6月13日
 三春の名所・名産 10月10日~11月28日

<宮城県>16館38本
石巻文化センター
 特別展 毛利コレクション展 10月22日~12月12日
大崎八幡宮
 国宝大崎八幡宮─本殿・石の間・拝殿特別公開─ 10月9日~11月8日
カメイ記念展示館
 亀井昭伍コレクション 古作こけし名品展 1月18日~6月5日 
迫町歴史博物館
 近代化への幕開けⅠ―登米地方の明治時代― 7月16日~9月12日
 近代化の幕開けⅡ―登米地方の明治時代― 9月18日~11月28日
塩竃神社博物館
 新春名刀展 1月1日~1月23日
瑞巌寺宝物館
 企画展 白鴎桜文庫 墨跡展Ⅱ 3月3日~6月中旬
仙台市地底の森ミュージアム
 仙台やきもの今昔物語 10月15日~12月5日
仙台市富沢遺跡保存館地底の森ミュージアム
 近世の富沢界隈のくらし 1月23日~4月4日
 企画展 土の中からのメッセージ 発掘された仙台の遺跡8─仙台市東部の遺跡─ 4月23日~6月20日
 特別展 石と鉄の考古学 石器の終わりと鉄器の始まり 7月16日~9月20日
仙台市博物館
 杜の都の歴史と美術2004春 3月9日~5月30日
 陸奥国分寺の仏像Ⅰ 3月9日~5月30日
 特別展 唐招提寺金堂平成修理記念 国宝 鑑真和上展 4月3日~5月9日
 杜の都の歴史と美術2004夏 6月1日~9月5日
 特別展 ─アメリカから里帰り大図初公開─ 伊能忠敬の日本地図 6月4日~7月19日
特別展 没後30年 川端康成─文豪が愛した美の世界─ 8月6日~9月12日
 杜の都の歴史と美術2004秋 9月7日~12月5日
 特別展 日・月・星─天文への祈りと武将のよそおい─ 10月1日~11月7日
 企画展 甘柿舎KANSHISHA─土井晩翠も感嘆した書画のコレクション─ 11月19日~12月26日
 杜の都の歴史と美術2004─2005冬 12月7日~3月6日
仙台市歴史民俗資料館
 特別展 はきものの民俗 11月16日~4月11日
 スポーツ・せんだい─身体と民俗─ 5月23日~10月31日
 季節展示 月見 9月25日~10月11日
 特別展 藁の民俗 11月14日~4月17日
 正月・小正月 1月8日~1月30日
東北福祉大学芹沢銈介美術工芸館
 芹沢銈介の作品 8月5日~9月15日
 芹沢銈介作品に見る 吉祥文様 1月20日~3月28日
 宮城県のやきもの 堤焼・切込焼 1月20日~3月28日
東北歴史博物館
 特別展 新収蔵品展 4月27日~6月20日
 東北発掘ものがたり2 7月13日~8月29日
 洛陽の夢 唐三彩展 9月18日~11月7日
 特別展 福よ来い 12月14日~2月13日
鳴瀬町奥松島縄文村歴史資料館
 企画展 川辺の縄文のむら─新潟県青田遺跡─ 10月2日~12月19日
宮城県慶長使節船ミュージアム
 企画展 初めて世界一周した日本人─漂流船若宮丸物語─ 7月28日~8月27日
 航海の技術 10月8日~11月15日
宮城県美術館
 特別展 太陽と精霊の布─中国・東南アジア少数民族の染織─ 1月22日~3月27日
利府町郷土資料館
 開館記念特別展 大貝窯跡─古代陸奥国府多賀城を支える─ 11月6日~2月20日

<岩手県>14館43本
一関市博物館
 テーマ展 和算家たちの明治・大正・昭和─石川家寄贈和算資料展─ 4月29日~6月20日
 テーマ展 古文書にみる江戸時代の庶民のくらし─市民とつくる展覧会─ 7月17日~8月29日
 大槻磐渓─東北を動かした右文左武の人─ 10月2日~11月14日
 特別展示 骨寺村荘園遺跡パネル展 11月20日~3月31日
 オオバコは殿様のマーク─一関藩主・田村氏家紋のオオバコデザイン─ 12月23日~2月13日
岩手県立博物館
 テーマ展 花巻人形展 愛玩と美 3月2日~5月5日
 南部鉄器─盛岡と水沢 美と技の伝承─ 5月25日~7月4日
 夏休み!ふしぎ発掘 7月18日~8月29日
 描かれた北東北 9月22日~10月11日
 奥州藤原氏の時代─十二世紀の岩手─ 10月23日~12月12日
 テーマ展 新指定文化財展 1月15日~2月20日
 テーマ展『えみし』社会の誕生 3月2日~5月5日
牛の博物館
 浮世絵に見る「うし」 7月22日~11月3日
北上市立鬼の館
 平成15年度収蔵資料展 3月17日~5月5日
 特別展 鬼・オニ・おに 6月13日~7月11日
 企画展 ゲゲゲの鬼太郎ワールド 7月25日~9月12日
 特別展 祈りの対象─魔神と悪魔─ 9月26日~11月14日
 特別展 収蔵品展 3月1日~4月17日
北上市立博物館
 節句人形展 4月9日~5月5日
特別展 北上の女子教育 8月1日~10月3日
遠野市立博物館
 佐々木喜善展 8月1日~9月30日
 博物館収蔵資料展 2月1日~3月20日
花巻市博物館
 開館記念第1回企画展 盛岡南部家20万石の美 4月24日~5月23日
 テーマ展 花巻の三画人と その周辺 6月15日~8月15日
 テーマ展 多田等観展─多田等観とチベット美術─ 6月26日~7月19日
新発見考古速報展 発掘された日本列島2004 8月21日~9月19日
 奥州藤原氏の時代─十二世紀の岩手─ 8月21日~9月19日
 花巻のあゆみ 10月24日~12月5日
 花巻人形の世界展 1月8日~3月6日
 花巻の焼物 2月6日~3月27日
花巻新渡戸記念館
 新渡戸家と茶道 4月24日~6月30日
 新渡戸稲蔵と国際連盟 7月20日~12月27日
水沢市立高野長英記念館
 高野長英の故郷留守城下の秘宝展 7月25日~8月29日
 高野長英生誕200年記念特別企画展 9月25日~10月31日
盛岡市先人記念館 
 盛岡に生まれて─先人記念館・新顕彰者の紹介展 4月9日~5月16日
 維新の武士道─楢山佐渡・中嶋源蔵・目時隆之進について─ 12月4日~2月4日
 平成16年新収蔵資料展 3月12日~5月15日
盛岡市遺跡の学び館
 特別展 縄文の彩華─中期の技と美─ 6月1日~7月4日
 陸奥国最前線─志波城と北の蝦夷たち─ 10月1日~10月31日
 第22回埋蔵文化財調査資料展 盛岡を発掘する―平成16年度調査速報― 2月1日~3月21日
盛岡市原敬記念館
 原敬の武士道─貫いた信念、殉じた高橋光威書記官長 6月10日~8月31日
盛岡市民文化ホール
 橋本八百二と交遊の作家たち展 1月5日~1月10日
山田町中央公民館
 埋蔵文化財展 めざめよ海を駆けた蝦夷たちよ よみがえる閇の古代史 11月13日~11月28日

<青森県>12館32本
青森県近代文学館
 陸羯南から鎌田慧へ─青森県のジャーナリストの系譜─ 7月16日~8月29日
 青森県の文学と温泉 9月28日~11月14日
青森県立郷土館
 企画展 昔のくらしと道具展 5月1日~5月23日
 春から夏へ 秋から冬へ 四季採々 7月2日~7月19日
特別展 北東北三県共同展 描かれた北東北 8月24日~9月12日
 京都 清水寺展 9月18日~10月17日
 景徳鎮千年の歴史展 10月23日~11月14日
 青森と飛行機 12月17日~1月18日
 企画展あおもり新発見2004展 2月11日~3月13日
青森市歴史民俗資料館 稽古館
 小学生のための学習室 くらしの道具─大正・昭和の民具─ 4月18日~6月13日
 懐かしの映画ポスター 10月17日~12月19日
稽古館(青森市歴史民俗展示館)
 懐かしの映画ポスター 10月17日~12月19日
縄文学習館
 企画展 是川中居遺跡の石器 11月1日~5月29日
中里町立博物館
 明治・大正・昭和のくらし─中里町のあゆみ 近現代編─ 7月31日~9月25日
 冬の企画展 中里町のあゆみ② 原始~近世編 2月5日~3月27日
八戸市縄文学習館
 企画展 是川中居遺跡の新発見 11月1日~5月30日
八戸市博物館
 新収蔵資料展 4月17日~5月30日
 樺太アイヌ民族誌─工芸に見る技と匠─ 7月17日~8月29日
 南部氏と根城 9月25日~11月7日
 企画展 えんぶり展 ひな人形展 1月29日~3月13日
八戸市美術館
 コレクション名品展 4月10日~5月16日
 版画の世界 7月17日~8月15日
弘前市立博物館
 企画展 津軽の仏像 4月10日~5月9日
 特別企画 柳宗悦の心と眼 5月15日~6月20日
 企画展 弘前ねぷた展 7月12日~8月31日
特別企画展 婦人之友原画展 8月21日~9月12日
 特別企画展 北大路魯山人展 9月18日~10月24日
 企画展 お雛さまと朱魚堂コレクション 1月15日~3月21日
みちのく北方漁船博物館
 特別展 船の誕生─進水式記念絵葉書に見る雄姿─ 7月9日~9月26日
棟方志功記念館
 棟方志功 世界を描く 7月13日~9月26日
 倭画―筆が踊る 9月28日~12月26日
 棟方志功の油絵 1月4日~3月27日

<山形県>13館52本
上杉神社稽照殿
 春の特別展 4月25日~5月25日
酒田市美術館
 魯山人の宇宙展 4月24日~5月30日
 永平寺所蔵フーイーヤオ墨画作品と寺宝展 10月1日~11月4日
新庄ふるさと歴史センター
 収蔵史料特別公開 新庄藩大絵図展 5月1日~9月30日
致道博物館
 日本名刀展シリーズ 庄内ゆかりの刀工と金工 5月15日~5月28日
民俗文化展 山と川の暮らし 8月1日~8月29日
 庄内藩酒井家に伝わる名宝 9月1日~9月20日
 禅僧・老卵の書 9月22日~9月29日
出羽桜美術館
 桜の美展 3月8日~5月30日
 李朝工芸 第1部 6月5日~8月29日
 李朝工芸 第2部 9月4日~11月28日
 日本六古窯展 12月4日~2月27日
天童市美術館
 吉野石膏コレクション 近代日本絵画名品展 12月26日~1月30日
土門拳記念館
 古寺巡礼―春―/女優と文化財 4月6日~6月13日
 古寺巡礼─土門拳が好きだった寺─/日本の美/こどもたち 6月15日~9月26日
広重美術館
 浮世絵にみる四季のかほり~和紙人形と浮世絵が織りなす江戸の歳時記 2月27日~4月5日
 広重の眼 ―広重が見た世界― 4月9日~5月31日
 うきよえ 体験しよう!発見しよう! 7月30日~8月30日
 広重を味わう 9月3日~9月27日
 よむ浮世絵 描かれた物語 10月1日~10月25日
 江戸→東京 のりもの 10月29日~11月29日
 江戸の暮らし 循環する社会 12月3日~12月27日
本間美術館
 雛祭古典人形展 2月27日~4月4日
 近世の書 大江戸唐様の美(新館) 4月9日~4月24日
 明治の浮世絵(本館) 4月9日~5月6日
 館蔵秀宝50選展(新館) 4月26日~5月29日
 「山水図」(本館) 5月7日~6月5日
 清遠閣のあゆみ 6月17日~8月23日
 茶の造形 6月22日~7月15日
近世の墨絵 8月12日~9月14日
 くらしの中の美術 8月25日~10月18日
 庄内のむかし 10月20日~12月19日
 書の美 12月1日~1月15日
 お茶を親しむ─いっぷくの楽しみ─ 1月11日~2月23日
 庄内ひな街道参加 雛祭古典人形展 2月26日~4月4日
山形県立うきたむ風土記の丘考古資料館
 埋められた経 こめられた願い─やまがたの経塚─ 10月1日~11月30日
 古代・中世の考古資料 12月7日~3月31日
山形県立博物館
 館蔵品展 3月21日~6月13日
 特別展 飛島─自然と文化の宝箱─ 7月10日~8月29日
 館蔵品展 1月15日~3月13日
山寺芭蕉記念館
 特別展 雛人形の歴史展 2月25日~4月4日
 企画展 武者人形展 4月7日~5月9日
 企画展 文人の神仏・妖怪展 7月20日~9月5日
 特別展 芭蕉と狩野派展 9月7日~10月11日
 特別展 雛人形の歴史展 2月23日~4月3日
米沢市上杉博物館
 絵図によむ米沢─城下町の光景─ 4月17日~5月16日
 国宝 上杉本洛中洛外図屏風 原本展示 4月29日~5月16日
 建築家 伊藤忠太の世界展  5月22日~6月27日
 故郷からのおくりもの─高橋まゆみ創作人形の世界─ 7月3日~8月3日
企画展 上杉鷹山─改革への道─ 10月9日~11月23日
 国宝「上杉本洛中洛外図屏風」原本展示 10月9日~11月3日
 コレクション展 郷土の絵画と彫刻 12月4日~2月13日

<秋田県>10館32本
秋田県立近代美術館
 コレクション展 絵を飾るということ  付・大江戸阿蘭陀絵事情 6月30日~ 9月12日
 生誕100年記念 福田豊四郎展─美はどこにでもある─ 9月4日~10月11日
 コレクション展 秋田の洋画-時代の旗手たち 9月15日~12月5日
企画展 生誕100年 勝平得之展 10月17日~12月5日
 コレクション展 こわい!おもしろい?変な顔の展覧会 12月18日~2月13日
 企画展 美術館の眼・10年間の収集記録Ⅲ 2月24日~ 4月17日
秋田県立博物館
 企画展 新展示室へのみちのり 4月29日~8月22日
 企画コーナー展 寿ぎとまじないの書 5月25日~7月4日
特別展 オリエント文化展 9月11日~10月17日
 企画コーナー展 写本の系譜 9月14日~10月24日
 企画コーナー展 書簡が語る先覚者の交流 9月28日~10月31日
 北東北共同展 描かれた北東北 10月24日~11月14日 
 秋田の手しごと 1月29日~4月10日 
 企画コーナー展 おらほの真澄─男鹿─ 2月1日~4月10日
秋田市立赤れんが郷土館
 勝平得之生誕100年記念 勝平版画コレクションの全て 第一部 浮世絵版画 4月17日~6月20日
灯火のある生活─灯火具の変遷─ 6月26日~8月29日
 勝平得之生誕100年記念勝平版画コレクションの全て 第二部 銅・石版画から近代版画まで 9月4日~10月17日
 秋田市の文化財─民俗・建造物─ 10月22日~12月12日
 勝平得之生誕100年記念勝平版画コレクションの全て 第二部 銅・石版画から近代版画まで 12月18日~1月23日
秋田市立千秋美術館
 戦没画学生─祈りの絵─ 7月16日~8月25日
 秋田市建都400年記念 秋田市の文化財展 前期10月22日~11月14日 後期11月19日~12月12日
 風景を描く―秋田ゆかりの日本画家たち― 1月4日~2月13日
大館郷土博物館
 秋田県立歴史博物館巡回展 菅江真澄展 9月23日~10月11日
大湯ストーンサークル館
 企画展示 清水屋敷Ⅱ遺跡 9月25日~3月18日
角館町平福記念美術館
 館蔵品・寄託品展 1月31日~4月上旬
 特別展 樺細工200年展 7月3日~9月12日
 生誕255年小田野直武とその時代展 10月1日~10月24日
角館町樺細工伝承館
 特別展 ─祈りの形─角館の絵馬展 9月18日~11月14日
 特別展 角館の書跡・歴史資料展 11月20日~1月30日
 角館のひな人形展 2月6日~4月10日
小坂町総合博物館・郷土館
 旧工藤家「中小路の館」の歴史展 8月7日~9月26日
広重美術館
 江戸→東京 のりもの 10月29日~11月29日

<東京都>143館458本
足立区立郷土博物館
 郷土博物館の浮世絵 前期5月9日~5月30日 中期6月2日~6月20日 後期6月23日~7月11日
 観光絵はがきの世界 前期7月21日~8月22日 後期8月25日~9月26日
 特別展 幕末が生んだ遺産─夜明けを駆け抜けた地域の群像─ 10月9日~12月5日
 収蔵資料展 むかしの道具 12月19日~2月20日
 足立60景 3月1日~4月10日
伊興遺跡公園展示館
 舎人遺跡─7世紀の古代集落跡─ 4月24日~6月20日
 中世の火葬墓 7月3日~9月5日
 足立区に去来した縄文人 9月18日~11月14日
 古墳時代の井戸の祭り 11月27日~1月30日
 平成16年度の出土遺物 2月11日~4月10日
板橋区立郷土資料館
 企画展 第7回伝統工芸展『腕』─職人、その技の世界─ 4月17日~6月20日
 館蔵品による これであなたも狩野派通!!~正信から暁斎まで~ 5月22日~7月4日
 企画展 板橋の教育130周年 7月17日~9月23日
 特別展 杉原荘介と前野町遺跡─考古学の基礎を固めた巨人─ 10月9日~12月5日
 企画展 樺太アイヌ民族誌─工芸に見る技と匠─ 2月5日~3月13日
板橋区立美術館
 館蔵品による これであなたも狩野派通!!~正信から暁斎まで~ 5月22日~7月4日
 江戸文化シリーズNo.20 余香庵コレクション 日本洋風画史展 8月21日~10月24日 
 御長寿美術展 12月4日~1月10日
一葉記念館
 新札発行記念特別展 一葉と龍泉寺町「たけくらべ」の舞台 10月1日~12月23日
出光美術館
 企画展 館蔵品による古唐津 桃山陶芸の至宝 3月13日~5月30日
 特別公開 酒井抱一 十二カ月花鳥図貼付屏風 3月13日~4月25日
 特別公開 酒井抱一 八ツ橋図屏風  4月27日~5月30日
出光コレクション誕生100周年 蒐集家・出光佐三のこころ 6月5日~7月19日
 磁都・景徳鎮1000年記念 中国陶磁のかがやき  7月25日~9月5日
 古九谷―その謎にせまる― 9月11日~11月14日
 書の名筆―<三色紙>とちらし書き― 11月20日~12月19日
 館蔵 茶道具取合せ展 12月4日~2月13日
 源氏絵―華やかなる王朝の世界― 1月8日~3月6日
 館蔵 名刀展 2月19日~3月27日
 新発見・長谷川等伯の美 3月12日~4月17日
印刷博物館
 西洋が見た日本/日本が描いた異国 9月11日~12月12日
上野の森美術館
 大兵馬俑展─今、甦る始皇帝の兵士たち─ 9月25日~1月3日
浮世絵太田記念美術館
 清親の描いた開化の東京 4月1日~4月25日
 特別展 鍬形蕙斎展 5月1日~5月25日
特別展 東京初公開 葛飾北斎展 6月1日~6月26日
 特別展 子ども浮世絵展 7月1日~8月25日
 江戸の楽しみ 9月1日(水)~10月26日
 絵師比べ ―忠臣蔵の世界― 11月1日~12月19日
 館蔵名品展 1月4日~2月26日
 江戸の花々 3月1日~3月26日
永青文庫美術館
 財団創立55年記念特別展 細川家伝来 茶道具名品展 第1部3月16日~4月25日 第2部4月27日~6月6日
扇 うちわ 手ぬぐい 6月22日(火)~8月28日
 財団創立55年記念特別公開 永青文庫の国宝 9月14日~11月7日
 中国の石仏 12月7日(火)~3月5日
江戸東京たてもの園
 幕末の江戸と多摩 新選組の時代~その時、江戸・多摩で何があったのか~ 3月27日~5月30日
 特別展 武蔵野文学散歩展─都市のとなりのユートピア─ 9月14日~11月28日
江戸東京博物館
 特集展示 東京ゆかりの作家たち─東京都近代文学博物館の移管資料を中心に─ 3月23日~5月9日
 特別展 新撰組!展 4月3日~5月23日 
 特集展示 市川團十郎と海老蔵 5月11日~6月27日
発掘された日本列島2004 6月1日~7月7日
 特集展示 平成15年度新規収蔵品展 6月29日~8月22日
 江戸幕府とロシア 7月17日~9月20日
 エルミタージュ美術館展─エカテリーナ2世の華麗なる遺産─ 7月17日~10月17日
 かっぱの世界─清水崑漫画展─ 9月23日~10月31日
 徳川将軍家と鷹狩り 1月5日~2月6日
 企画展示 東京大空襲 1月14日~4月10日
青梅市郷土博物館
 企画展 掘ってわかった青梅の歴史 10月26日~1月10日
大倉集古館
 酒と恋~その興をめぐる美と文芸~ 4月2日~5月27日
大倉喜八郎コレクション 仏教美術ってムズカシイ? 6月2日~7月28日
 大倉喜七郎コレクション 近代日本画と香道具  8月3日~9月30日
 大倉喜八郎コレクション2 浄瑠璃本と江戸文化 10月5日~12月19日
 新春企画展 1月2日~3月31日
太田記念美術館
 東京初公開 葛飾北斎展 6月1日~6月26日
 遊べや遊べ!子供浮世絵展 7月1日~8月25日
 絵師比べ─忠臣蔵の世界─ 11月2日~12月19日
大田区立郷土博物館
 企画展 多摩川発見─のぼる・くだる・わたる・そして今の多摩川─ 7月11日~8月29日
 特別展 木象嵌─日本の木画・金子コレクション─ 10月3日~11月14日
お札と切手の博物館
 新銀行券発行記念特別展─新しいお札の技術と肖像─ 11月2日~2月6日
外務省外交史料館
 特別展示 日米関係のあけぼの:1852-1866 10月18日~3月31日
葛飾区立郷土と天文の博物館
 収蔵品展―最近の文化財調査から― 6月7日~7月10日
 企画展 帝釈人車鉄道~人車のゆくえを追って 10月23日~12月19日
学習院大学史料館
 収蔵史料展 ―歴史と伝統に出会えるところ― 4月26日~7月20日
ガス資料館(ガスミュージアム)
 ─光と影─ 「明治の光線画」展 7月1日~9月26日
 文明開化のショーウインドウ 銀座煉瓦街ストリート展 10月1日~12月23日
 ─開化風俗を描いた絵師たち─ 「明治期の歌川派」展 1月7日~3月27日
紙の博物館
 マイ ブック ワールド─紙博コレクション─ 3月24日~5月9日
 和紙のある暮らし 5月18日~7月4日
 和紙と洋紙─その類似点と相違点─ 9月14日~11月7日
 ふみのかたち 11月16日~1月10日
 墨流しとマーブル紙 1月18日~3月6日
 さくらサクラ─桜と紙の意外なカンケイ─ 3月15日~5月8日
菊池寛実記念 智美術館
 藤本能道の色絵 昭和天皇に捧げた「幻の食器」 4月17日~9月23日
北区飛鳥山博物館 
 企画展 おキツネさんの聖と俗─王寺稲荷をめぐって─ 3月13日~5月5日
 スポット展示 ASUKAYAMAセレクション5 ☆2004☆ 5月20日~6月20日
 人間国宝・奥山峰石と北区の工芸作家展 9月11日~10月11日
 企画展 赤羽台の横穴墓─古代人と葬送習俗─ 10月23日~12月5日
 来て、見て、さわって!むかしの道具 ~むかしの道具でタイム・スリップ!~展 1月6日~2月27日
きもの美術館
 スローな思想~天然染料の染~  1月10日~1月23日
 きもの一筋六十年 清子の和箪笥  2月5日~2月27日
宮内庁三の丸尚蔵館
 近代日本の置物と彫刻と人形と-豊饒なる立体像の世界 3月27日~6月13日
 七宝工芸の近代 7月3日~9月5日
 北欧からの美の花束 デンマーク王室の陶磁コレクション―ロイヤル・コペンハーゲン 9月30日~12月12日
 贈るこころ・受けとられた美-世界の国々との交流のなかで 1月8日~2月27日
久米美術館
 銅鐫にみる文明のフォルム─『北欧回覧実記』挿絵銅版画とその時代展─ 9月2日~10月31日
憲政記念館
 没後50年 尾崎行雄と議会政治特別展 5月20日~6月11日
交通博物館
 東京駅開業90周年─東京のターミナル駅の移り変わり 2月8日~5月29日
講談社野間記念館
 近代日本の水墨画 5月29日~7月25日
 近代日本の風景画 1月15日~3月13日
 開館5周年記念 野間コレクションの名品 3月19日~5月22日
礫川浮世絵美術館
 歌川派の役者絵展 11月2日~11月25日      <100>
 新春浮世絵逸品展 1月4日~2月25日
 歌麿を凌ぐ化政期の美人絵師 渓斎英泉展 前期3月1日~3月25日 後期4月1日~4月25日
国学院大学神道資料館
 特別展示 10月2日~10月23日
国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館
 酒器展 4月6日~7月2日
 夜具と夜着展 9月7日~11月20日
 収蔵品展 1月11日~3月4日
国際子ども図書館
 本にえがかれた動物展 II 干支を手がかりに 9月18日~4月10日
国文学研究資料館
 和書のさまざま 4月1日~5月27日
 特別展示 古筆と和歌 11月10日~11月25日
 和書のさまざま ─書誌学入門─ 1月25日~3月24日
国立演芸場展示室
 新収蔵資料展 10月4日~1月20日
国立科学博物館
 翡翠展 東洋の至宝 11月13日~2月13日
国立劇場 資料展示室
 装いの美しさを求めて─花柳章太郎氏旧蔵資料 櫛・簪を中心に─ 10月4日~3月24日
国立劇場 伝統芸能情報館・情報展示室
 文楽入門 8月7日~12月19日
 千年の音─雅楽器を見る─ 1月3日~3月24日
国立公文書館
 激動幕末―開国の衝撃― 4月3日~4月22日
 いざ旅へ! 7月20日~9月17日
 特別展 鉄道 10月2日~10月17日
国立西洋美術館
 ヴァチカン美術館所蔵古代ローマ彫刻展 3月2日~5月30日
聖杯―中世金工の美術 ドイツ東部のプロテスタント教会所蔵作品による 6月29日~8月15日
 ジョルジュ・ド・ラトゥール 光と闇の世界 3月8日~5月29日
国立能楽堂資料展示室
 能楽入門Ⅰ  5月19日~6月25日
 能楽入門Ⅱ 7月14日~8月20日
 新収蔵展 7月14日~8月20日
 柳川藩十一万石 立花家伝来能面能装束展 2月18日~3月24日
古代オリエント博物館
 江上波夫の海外調査と遺愛品展  3月20日~5月9日
 古代モンスターワールドへようこそ! 空想動物・神々の世界展 7月17日~9月5日
五島美術館
 館蔵 春の優品展 水墨画・古筆と陶芸 4月3日~5月9日
 館蔵 近代の日本画展 5月15日~6月13日
館蔵 中国の陶芸展 6月19日~7月25日
 館蔵 秋の優品展 絵画・墨跡と李朝の陶芸(仮称) 9月4日~10月17日
 特別展 国宝 明月記 10月23日~11月28日
 茶道具取合せ展 12月4日~2月13日
 名刀展 2月19日~3月27日
駒澤大学禅文化歴史博物館
 仏教の美術と文化・駒澤大学所蔵禅籍・墨蹟展 4月1日~7月30日
地理学科・歴史学科創立75周年記念展 地歴のあゆみとその世界 6月1日~7月30日
 駒大ゆかりの作家たち1 9月21日~12月17日
 禅の傑僧 月舟宋胡墨蹟展 10月4日~12月17日
 特別公開 涅槃図 2月16日~2月25日
齋田記念館
 企画展 館蔵茶書の歴史Ⅵ ナショナリズムと明治の茶湯 9月1日~12月9日
サントリー美術館
 洛陽の夢 唐三彩展 5月25日~7月11日
 徳川美術館の名宝─姫君の華麗なる日々─ 7月20日~8月29日
 湖南省出土古代文物展 古代中国の文字と至宝─初公開「馬王堆と走馬楼」出土品─ 9月7日~10月24日
 初期伊万里展─染付と色絵の誕生─ 11月2日~12月12日
 ありがとう赤坂見附 サントリー美術館名品展 12月18日~12月30日
 特別展 羽子板の美とわざ 1月6日~2月13日
シアター1010ギャラリー
 足立区立郷土博物館収蔵 浮世絵1010の世界 3月10日~3月30日
下町風俗資料館
 喜劇王エノケンと浅草の笑い 10月1日~1月30日
品川区立品川歴史館
 特別展 むさし国 荏原─荏原と荏胡麻の歴史を探る─ 10月10日~11月28日
渋沢史料館
 実業ことはじめ 11月13日~12月12日
渋谷区立松濤美術館
 企画展 表現者河合寛次郎─陶芸・木掘・家具・詞─ 4月6日~5月23日
南京・江蘇省美術館所蔵20世紀の中国水彩画-風景と詩情- 6月8日~7月19日
昭和館
 特別企画展 旅は世につれ─昭和旅紀行─ 2月25日~4月11日
昭和女子大学光葉博物館
 人見東明とヒュウザン会絵画運動─萬鉄五郎を中心として─ 10月23日~11月21日
 日本張り子めぐり 1月11日~1月31日
昭和のくらし博物館
 町のお医者さん─鵜ノ木耳鼻咽喉科医院と町医者の昭和─ 9月6日~2004年9月5日
新宿区立新宿歴史博物館
 描かれた新宿―佐伯祐三「下落合風景」特別公開― 3月20日~5月9日
 小泉八雲展 10月9日~11月14日
 写真展 記憶のなかの新宿 11月27日~1月30日
杉並区立郷土博物館
 特別展 上井草球場の軌跡 3月13日~5月5日
書道博物館
 明清の書画 6月4日~8月1日
新宿歴史博物館
 収蔵資料展 むかしのおもちゃを中心に 7月19日~8月31日
墨田区立すみだ郷土資料館
 伝統工芸展 すみだ粋の世界 3月27日~5月30日
企画展 生誕100年 すみだゆかりの文学者─幸田文・佐多稲子・舟橋聖一・堀辰雄─ 6月5日~8月1日
 企画展 開演200年記念 百花園 8月7日~9月12日
 企画展 かるた─百人一首から郷土かるたまで─ 9月18日~11月14日
すみだ郷土文化博物館
 隅田川七福神─江戸の七福神の歴史─ 12月25日~1月16日
 60周年 東京大空襲─風化させない戦争の記憶─ 1月22日~4月10日
相撲博物館
 柏鵬展 4月20日~6月13日
 相撲部屋 9月2日~10月22日
 第2回 新収資料展 10月26日~12月17日
 相撲はじめて展 12月21日~2月18日
静嘉堂文庫美術館
 ─人と筆墨の交響─静嘉堂に集まった日本の書跡 4月10日~5月30日
備前の名刀と刀装具 6月12日~7月25日
 三菱・岩崎家の茶道具─父子二代蒐集の至宝─ 10月2日~10月31日・11月3日~11月28日
 静嘉堂文庫の古典籍 第5回 中国の版本―宋代から清代まで― 2月19日~3月21日
世田谷区立郷土資料館
 蛍とさぎ草伝説 7月1日~7月31日
 季節展 ボロ市の歴史 12月1日~1月30日
 企画展 館蔵品展 3月1日~3月31日
世田谷美術館
 収蔵品展 米客来たりて 魯山人 7月6日~9月5日
 企画展 ヨルダン古代文明展 9月18日~11月7日
 特別展 祈りの道─吉野・熊野・高野の名宝─ 11月20日~1月23日
世田谷文学館
 企画展 生誕120年 詩人画家・竹久夢二展 10月9日~11月28日
泉屋博古館東京分館
 香りと雅の世界─古典文学・和歌・茶道・香道の美術─ 前期4月1日~5月16日 後期5月19日~7月4日
 特別展 「関西邦画展覧会」─大阪市立美術館所蔵品による─ 10月16日~11月28日
泉屋博古館分館
 新春アートウォーキング2005 The 能 1月2日~3月13日
千秋文庫
 館蔵 古地図展 1月5日~4月13日
 佐竹家 狩野派絵師たち 5月6日~8月7日
 古戦場絵図・武具図展 9月1日~12月7日
 模写絵と茶道 1月5日~4月13日
損保ジャパン東郷青児美術館
 高村光太郎展 7月7日~8月29日
台東区立書道博物館
 拓本―3館同時開催による名品展―(書道博物館・東博・三井文庫) 4月3日~5月30日
 館蔵 歴代中国皇帝の書 8月3日~10月11日
 館蔵 淳化閣帖─王羲之の書─ 10月19日~12月19日
 みんなが見たい優品展パート3 12月24日~2月27日
 明治の文豪たち─書簡を中心に─ 3月1日~4月10日
竹中工務店東京本店1階ギャラリー
 木の匠と鉄の匠(竹中大工道具館巡回展) 12月6日~1月29日
竹久夢二美術館
 生誕百二十周年記念 竹久夢二展~Vol.3 モダン・デザインへの挑戦~ 4月1日~6月27日
 生誕百二十周年記念 竹久夢二展~Vol.4 恋、旅、そして人生~ 7月1日~9月26日
 生誕百二十周年記念 竹久夢二展~Vol.5 竹久夢二名作展~ 9月30日~12月25日       <200>
 竹久夢二「おしゃれの世界」展~和洋の装いと、夢二流着こなしの美~ 1月4日~3月29日
たばこと塩の博物館
 企画展 明治の世相─浮世絵と写真でたどる明治ニッポン─ 9月11日~10月24日
 企画展 マッチラベルの世界─ポッケの中の図像学─ 10月30日~1月10日
 企画展 浮世絵 花ざかり─くらしを彩る江戸の華─ 1月22日~2月27日
 企画展 時代を映す街角のアート─日本のたばこポスター1901-2000─ 3月5日~4月17日
たましん歴史・美術館
 東洋古陶磁展 古伊万里 10月31日~12月12日
 たましんコレクション 墨絵展 1月5日~3月13日
多摩美術大学美術館
 時代を飾ったポスターたち 竹尾ポスター・コレクション室開設記念 1月6日~2月20日
中近東文化センター
 色彩とデザインの世界 ペルシアの陶器 10月1日~2月19日
千代田区立四番町歴史民俗資料館
 企画展 番町界隈のにぎわい 10月4日~11月6日
 特別展 神田伸銅物語─紀伊国屋三谷家とその時代─ 11月22日~1月6日
次大夫堀公園民家園
 企画展 せたがやの瓦─だるま窯のあった風景─ 11月2日~11月30日
調布市武者小路実篤記念館
 夏休み企画 人間萬歳 7月17日~9月5日
逓信総合博物館
 ペリー横浜来航150年記念展 甦ったペリーの電信機と文明開化 5月22日~6月13日
橘天敬 屏風絵展─逓信総合博物館40周年によせて 6月1日~7月4日
 ボストン美術館所蔵 美しき日本の絵はがき展─ローダーコレクション─ 10月5日~12月12日
鉄道歴史資料室
 ニッポンをみた!? - 幕末・明治に来日した外国人 4月13日~7月25日
 江戸時代の汐留 12月7日~3月21日
天理ギャラリー
 明治の鉄道─日本の鉄道開業─ 3月1日~4月10日
 ペルシアの下絵付陶器 10月4日~11月27日
 台湾蘭ユウ島の民具─先住民の伝統的なくらし─ 2月21日~4月2日
東京家政大学博物館
 一枚布の民族衣装 10月19日~11月16日
東京芸術大学美術館
 再考:近代日本の絵画 美意識の形成と展開 第一部 美意識の形成 4月10日~6月20日(第二部は東京都現代
 美術館)
 江戸から明治の金属芸術 7月6日~8月29日
 横山大観「海山十題」展 発見された幻の名画 7月27日~8月29日
 興福寺国宝展 鎌倉復興期の諸尊 9月18日~11月3日
 HANGA 東西交流の波 11月13日~1月16日
 芸大コレクション展 11月13日~1月16日
 台風被災復興支援 厳島神社国宝展 3月25日~5月8日
東京国立近代美術館
 「琳派RIMPA」展 8月21日~10月3日
 人間国宝の日常のうつわ─もう一つの富本憲吉─ 12月11日~2月27日
 所蔵作品展 近代日本の陶芸 12月11日~2月27日
 所蔵作品展 近代工芸の100年 3月8日~4月17日
東京国立博物館
 特集 百済の緑釉・新羅の緑釉 9月17日~4月11日
 小特集 神像と狛犬 12月23日~4月4日
 特殊陳列 高野コレクション─浅井忠の日本風景─ 3月2日~4月4日
 特別公開 法隆寺国宝 夢違観音-白鳳文化の美の香り- 3月2日~4月11日
 国宝室展示 普賢菩薩像 3月2日~4月11日
 特集陳列 大航海時代のキリシタン遺物 3月9日~5月9日
 特集陳列 内藤雋輔コレクションの朝鮮瓦磚 3月16日~9月12日
 拓本―3館同時開催による名品展―(書道博物館・東博・三井文庫) 3月30日~6月6日
 特集陳列 密教法具 3月30日~6月30日
 特別展 弘法大師入唐1200年記念 空海と高野山 4月6日~5月16日
 特集陳列 高野山天野社伝来の仮面と装束 4月6日~5月16日
 小特集 川端龍子遺愛の仏たち 4月6日~6月30日
 十六羅漢図 4月13日~5月23日
 平成16年新指定国宝・重要文化財 4月20日~5月5日
 特集陳列 江戸の博物学 4月20日~5月30日
 特集陳列 ものがたりの絵画 4月20日~5月30日
 特集陳列 桃山の能書人々 5月11日~6月30日
 文化庁購入文化財展 新たな国民のたから-くらしと祈り 5月25日~6月27日
特集陳列 装い 6月1日~6月30日
 特集陳列 定静堂コレクション 6月8日~7月4日
 特集陳列 日本美術の精華 7月1日~8月31日
 世紀の祭典 万国博覧会の美術─パリ・ウィーン・シカゴ万博にみる東西の名品─ 7月6日~8月29日
 親と子のギャラリー 文字・もじ・モジ 7月17日~8月29日
 薬師寺東京別院落慶記念 特別公開 国宝 吉祥天画像 7月27日~8月22日
 特集陳列 内藤雋輔コレクションの朝鮮瓦磚 3月16日~9月12日
 特別企画 銅鐸の絵画 9月1日~10月11日
 特殊陳列 肖像画 9月1日~10月11日
 特殊陳列 田中幸穂氏寄贈 田中房種博物図譜資料 9月1日~10月11日 
 特集陳列 古筆を楽しむ 9月1日~10月24日
 特集陳列 金春座伝来能装束 9月1日~10月31日
 特集陳列 秋草の蒔絵 9月1日~12月5日
 特集陳列 中世の陶磁 9月1日~12月12日
 特別企画 中国宋代の彫漆 9月7日~10月3日
 特別展 中国国宝展 9月28日~11月28日
 特集陳列 中国書画精華 10月5日~11月28日
 特別企画 東京国立博物館 コレクションの保存と修理 10月26日~12月5日
 特別企画 慈雲展 11月2日~12月12日
 親と子のギャラリー 博物館ってどんなところ?宝もの編 11月9日~12月26日
 特集陳列 アフガニスタンの染織 11月9日~1月30日
 台東区の伝統工芸職人展 11月23日~11月28日
 特集陳列 元禄時代と忠臣蔵 11月23日~12月26日
 特集陳列 伝統工芸─技の世界を探る─ 11月30日~3月6日
 特集陳列 装飾須恵器の世界 12月14日~1月30日
 特集陳列 五十嵐派の蒔絵 12月14日~2月13日
 特別企画 博物館に初もうで 
 新春特別展示 酉・鳥・とり 1月2日~1月30日
 新春特集陳列 吉祥―歳寒三友を中心に― 1月2日~1月30日
 特集陳列 旅と温泉 1月2日~2月13日
 特集陳列 国宝七弦琴と古代の楽器 1月2日~2月27日
 特集陳列 能面 能装束―能『高砂』― 1月2日~2月27日
 国宝 鑑真和上像と廬舎那仏展 1月12日~3月6日
 親と子のギャラリー 仏像のひみつ 第1部 廬舎那仏のひみつ 1月12日~3月6日
 親と子のギャラリー 仏像のひみつ 第2部 仏像4つのひみつ 1月12日~3月6日
 蜀江錦綾幡と広東綾幡 2月1日~2月27日
 特別企画 高野コレクション 2月8日~3月21日
 特集陳列 梅 2月8日~2月27日
 特集陳列 健康と医学 2月15日~3月27日
 特集陳列 雛道具と人形 2月15日~3月27日
 ホップ・ステップ・九博展 2月15日~4月10日
 特別展 踊るサテュロス 2月19日~3月13日
 特集陳列 桜 3月1日~4月3日
 特別公開 中宮寺 国宝 菩薩半跏像 3月8日~4月17日
東京ステーションギャラリー
 国芳・暁斎展 ~なんでもこいッ展だィ~ 12月11日~1月23日
 ―戦後60年― 無言館発 遺された絵画展 2月5日~3月21日
東京大学教養学部美術博物館
 第一高等学校創立130周年記念・駒場の歴史展 11月1日~12月17日
東京大学総合研究博物館
 東京大学コレクション プロパガンダ─新聞紙・新聞誌・新聞史─ 4月29日~8月29日
 江上波夫コレクション 2月5日~5月8日      <300>
東京都江戸東京博物館
 oh!大 水木しげる展 11月6日~1月10日
 都市と騒擾の記憶─日比谷焼き打ち事件─ 11月9日~1月10日
東京都現代美術館
 再考:近代日本の絵画 美意識の形成と展開 第二部 美意識の展開 4月10日~6月20日(第一は東京芸術大学美術館)
東京都庭園美術館
 近代日本と装身具 2月5日~4月10日
東京都美術館
 よみがえる四川文明 ~三星堆と金沙遺跡の秘宝~ 8月10日~9月26日
東京都埋蔵文化財センター
 特別展 汐留紀行─大名屋敷から大衆の駅へ─ 10月29日~11月3日
東京都立中央図書館
 都市をつくる─江戸のすがた東京のかたち 10月31日~11月14日
東京農工大学工学部附属繊維博物館
 ミシンの技芸 (アート)―技術の歴史・芸術の開花― 11月10日~11月14日
刀剣博物館
 尾津喜之助翁寄贈品展 3月30日~4月25日
 第18回 特別重要刀剣新指定展 4月27日~6月6日
古刀新刀名作展 6月22日~10月17日
 第50回重要刀剣等新指定展 10月26日~12月5日
 第57回刀剣研磨・外装技術発表会入賞作品展 12月7日~12月19日
 新春名刀展 1月5日~3月27日
戸栗美術館
 江戸の至宝-鍋島焼の芸術 4月3日~6月27日
 館蔵 古伊万里にみる江戸のくらし-装飾と実用の姿- 7月3日~9月26日
 館蔵品による近代陶芸展-伝統と先鋭 10月2日~12月23日
 古伊万里 色絵の誕生と変遷 1月4日~3月27日
虎屋ギャラリー
 虎屋文庫資料展 福よ来い!占い・厄除け・開運菓子 11月1日~11月30日
豊島区立郷土資料館
 企画展 えきぶくろ─池袋駅の誕生と街の形成─ 7月28日~9月12日
中野区立歴史民俗資料館
 企画展 暮らしの道具百貨店 7月20日~8月31日
 企画展 金沢藩家臣文書の世界─武家のイベント・アイデンティティー─ 10月1日~10月26日・10月30日~11月28日
 所蔵名品展 旧家の佳品 10月5日~11月30日
 所蔵名品展 羽子板展 12月14日~1月30日
 企画展 おひなさま展 2月5日~3月6日
 名品展 人形の世界 3月8日~4月10日
ニューオータニ美術館
 池大雅 -洞庭赤壁図巻への道- 3月13日~4月11日
 魯山人の宇宙展 8月7日~10月24日
 新春展 1月1日~1月23日
 所蔵作品展 1月29日~3月13日
日本カメラ博物館
 時代の先駆者「キヤノン」─キヤノン展 11月2日~4月10日
 明治の古写真 スティルフリードが見た日本 2月1日~2月27日
日本銀行金融研究所貨幣博物館
 新収蔵品2─甲州武田氏の領国貨幣「甲州金」 6月1日~9月26日
 幕末期に描かれた浮世絵(その8) 11月2日~11月30日
 福神が描かれた火の用心札 12月1日~12月28日
 幕末期に描かれた浮世絵(その10) 2月1日~2月27日
 明治期のお金とくらし─樋口一葉の生きた時代─ 2月1日~6月5日
日本近代文学館
 川端康成と「文芸時代」の人々 3月27日~5月29日
日本女子大学成瀬記念館
 成瀬仁蔵 その生涯─平和への提言 4月9日~5月12日
日本橋・髙島屋
 大本山相國寺と金閣・銀閣の名宝展 12月25日~1月17日
日本民藝館
 柳宗悦と朝鮮の工芸 6月1日~8月8日
 バーナード・リーチと浜田庄司 10月5日~12月19日
 大津絵 1月7日~3月27日
根津美術館
 特別展 仁清の茶碗と館蔵名碗選 2月28日~4月11日
 特別展 南宋絵画─才情雅致の世界─ 4月17日~5月16日
 館蔵 宋元水墨画 4月17日~5月16日
 清朝の陶磁 4月17日~5月16日
 茶道具 新緑の中で 4月17日~5月16日
 群青と青緑の世界─染付と青磁のうつわ─ 5月22日~7月4日
 室町水墨画─山水─ 5月22日~7月4日
 国焼の水指 5月22日~7月4日
 爽やかさを演出する道具たち 5月22日~7月4日
 企画展 写経─心の書─ 7月10日~8月22日
 室町水墨画─道釈人物図─ 7月10日~8月22日
 受贈記念 卯里コレクション 7月10日~8月22日
 茶道具と更紗の包布 7月10日~8月22日
 企画展 仏教絵画と垂迹画 8月28日~10月3日
 館蔵 仏教彫刻 8月28日~10月3日
 花文様のうつわ 8月28日~10月3日
 水指・建水 8月28日~10月3日
 特別展 宋元の美─伝来の漆芸・陶磁を中心に─ 10月9日~11月7日
 禅林の書 墨蹟 10月9日~11月7日
 高麗茶碗 10月9日~11月7日
 酒器の楽しみ 10月9日~11月7日
 企画展 水茎のあと─古筆名葉─ 11月13日~12月12日
 近世諸派─風俗画─ 11月13日~12月12日
 動物の意匠 11月13日~12月12日
 茶道具 炉の季節 11月13日~12月12日
 企画展 華やかなうつわたち─伊万里・柿右衛門・鍋島─ 1月8日~2月13日
 近世諸派─賀頌の絵画─ 1月8日~2月13日
 瀬戸の茶入 1月8日~2月13日
 新春を寿ぐ 1月8日~2月13日
 企画展 誰が袖屏風と江戸時代のきもの 2月19日~3月27日
 江戸文人の書 2月19日~3月27日
 蒔絵の硯箱 2月19日~3月27日
 春を待つ(茶道具) 2月19日~3月27日
練馬区立美術館
 竹原チョウ(口+周)風─「いのち」を見つめた或る日本画家の青春─ 11月2日~12月12日
 洋画コレクションの名品 -昭和初期~現代 12月16日~2月13日
芭蕉記念館
 近代俳句の黎明─近現代百俳人の遺墨─ 12月22日~6月12日
畠山記念館
 春季展 季節の茶道具取り合せ/併設展示 琳派の書画と工芸品 4月1日~6月13日
 夏季展 季節の茶道具取り合せ-併設展示 能の面と装束- 8月10日~9月12日
 秋季展 季節の茶道具取り合せ-併設展示「雲州蔵帳」の名茶器- 10月1日~12月12日
 冬季展 季節の茶道具取り合せ-併設展示 懐石の諸道具- 1月8日~3月6日
八王子市郷土資料館
 特別展 八王子城跡御城主殿─戦国大名北条氏照のくらし─ 7月17日~8月31日
 特別展 井上コレクションの考古資料 2月16日~3月20日
羽村市郷土博物館
 川と集落 ―古代律令制を背景に― 3月28日~6月20日
 企画展 新指定の文化財 10月31日~12月19日
 企画展 まゆ玉飾り 1月7日~1月16日
 企画展 ひな人形展 1月23日~3月6日
 企画展 むかしの道具 1月30日~3月6日
パルテノン多摩歴史ミュージアム
 歴史ミュージアムミニ企画展 絵地図を読む/絵葉書で旅する─多摩市立図書館コレクションから─ 10月21日~2月21日
 特別展 武蔵国の一宮─多摩市一ノ宮小野神社の変遷─ 2月25日~5月23日
東大和市立郷土博物館
 企画展示 博物館開館10年展 7月17日~9月26日
東村山ふるさと歴史館
 食と年中行事 10月16日~12月19日
 なつかしい暮らしと道具たち 1月11日~2月6日
福生市郷土資料室
 特別展 寺子屋と教科書展 1月31日~4月4日
 きもの生活 明治・大正・昭和 10月2日~11月28日
深川江戸資料館
 新春特別展 袱紗展~豊田コレクション~ 1月15日~1月30日
府中市郷土の森博物館
 ミニ展 マイマイス井戸のルーツを探る 11月23日~4月11日
 ミニ展 府中のお稲荷さん 9月18日~1月16日      <400>
 武蔵府中くらやみ祭展 10月10日~11月23日
 速報展 上円下方墳の発掘調査~武蔵府中熊野神社古墳 10月31日~3月13日
 ここまでわかった武蔵国府展 2月5日~3月13日
府中市美術館
 異国に学んだ画家たち─明治・大正期の洋画─ 3月27日~4月18日
豊島区立郷土資料館
 企画展 えきぶくろ─池袋駅の誕生と街の形成─ 7月28日~9月12日
文化学園服飾博物館
 花の表現 服飾、染織にみる花文様 10月15日~12月10日
文京ふるさと歴史館
 愛の手紙─文京ゆかりの文学者たち─ 10月23日~12月5日
 企画展 文京むかしむかし─弥生町遺跡発見120周年記念展─ 2月12日~3月21日
町田市立国際版画美術館
 江戸の版画芸術展 幕末期の版の饗宴 10月2日~11月23日
町田市立自由民権資料館
 家永三郎コレクション 4月29日~7月4日
 豪農たちの見た新撰組─多摩に芽生えた政治意識─ 9月18日~10月31日
町田市立博物館
 大阪天満宮御神事天神祭御迎船人形 3月23日~5月9日
 かつて、石の時代があった─狩猟採集民と石─ 7月17日~8月29日
 企画展示 博物館開館10年展 7月17日~9月26日
 岩田ガラスの世界─藤七・久利・糸子─ 9月7日~11月7日
 表現者 河合寛次郎展─陶芸・木彫・家具・詞─ 11月16日~2月6日
 町田・民俗の世界から─小特集・境川源流域の聖山・社寺・古道─ 2月15日~4月17日
松岡美術館
 近代日本画にみる花鳥の美展 1月6日~4月18日
 東洋陶磁名品展 1月6日~4月18日
 中国唐王朝の華 唐三彩展 9月4日~12月25日 
 中国文人画の世界 明清絵画展 9月4日~10月21日
 江戸時代の絵画展 10月26日~12月25日
 吉祥のうつわ展 1月5日~4月17日
 松岡コレクション名品選 近代日本画名品展 1月5日~4月17日
三鷹市美術ギャラリー
 いま・むかし おもちゃ大博覧会 5月15日~6月27日
 木彫から立体造形へ ~戦後の新人たち~展(仮称) 2月5日~3月21日
三井文庫
 拓本―3館同時開催による名品展―(書道博物館・東博・三井文庫) 4月3日~5月30日
三井文庫別館
 秋季展 館蔵 永楽和全の茶陶 9月11日~11月23日
港区立港郷土資料館
 特別展 伊万里と鍋島の世界 11月3日~12月5日
 企画展 永井荷風と東京大空襲 3月1日~3月27日
武蔵野市立吉祥寺美術館
 博物図譜展─博物の肖像画─ 4月1日~5月23日
 美術をまもる、つたえる─武蔵野市所蔵作品から─ 12月7日~2月16日
武蔵野美術大学美術資料図書館
 衣服の領域―On Conceptual Clothing :概念としての衣服― 11月8日~12月13日
 崇高なる現在―世界の版表現と教育の現場より― 12月3日~12月18日
明治大学博物館
 韓国スヤンゲ遺跡と日本の旧石器時代 4月1日~5月31日
目黒区美術館
 日本近代洋画への道~山岡コレクションを中心に~ 10月9日~12月5日
靖国神社遊就館
 新春特別展 奉納 現代刀匠刀剣展 1月1日~1月16日
 日露戦争百年展 3月1日~12月8日
山種美術館
 桜さくらサクラ・2004―千鳥ヶ淵と競演― 3月13日~4月25日
 切手になった日本画 ―裸婦・筍・花菖蒲・腑分・醍醐― 4月29日~6月27日
 日本画の中の動物たち 7月3日~8月22日
 生誕110年 速水御舟展 10月9日~11月23日
 新春の日本画 1月5日~1月30日
 横山操「越路十景」と日本画の風情 2月5日~3月6日
 桜さくらサクラ・2005 ─大屏風も見参!─ 3月12日~5月8日
弥生美術館
 波瀾万丈!明治・大正の家庭小説展~尾崎紅葉門下の四天王・柳川春葉を中心に~ 1月4日~3月29日
横山大観記念館
 花さまざま 4月1日~6月20日
 雨・風・雲 展 7月8日~9月26日
 大観―画業を振り返る― 9月30日~12月12日
 企画展 天心と大観 1月6日~3月27日
早稲田大学會津八一記念博物館
 阿部磯雄とその時代─早慶戦100年記念─ 3月25日~4月24日
 富岡重憲コレクション名品展 5月10日~6月5日
のこされた景色─館蔵風景画展─ 6月14日~7月3日
 大隈重信展─『大隈重信関係文書』発刊記念─ 9月25日~10月24日
 會津八一展─刻まれた八一の文字─ 11月1日~11月20日
 アイヌ民族の美の世界─土佐林コレクションに見る─ 11月29日~12月18日
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
 企画展 演劇博物館新収・名品展 3月25日~4月22日
 11代目市川海老蔵襲名記念展 市川団十郎家代々 5月10日~6月20日

<茨城県>24館70本
石下町地域交流センター(豊田城)
 企画展 お城の町の家宝展 11月2日~12月5日
茨城県近代美術館
 大原コレクション─赤玉の日本洋画─ 4月10日~5月23日
 日本画・洋画名品100選 ―岐阜県美術館所蔵― 12月14日~1月16日
 華麗なる梅花の表現展 2月19日~3月21日
茨城県天心記念五浦美術館
 所蔵品展 四季の情景─春 2月20日~4月11日
 富山県水墨美術館 近代の水墨画─墨色の魅力─ 7月17日~8月22日
 再興日本美術院の作家たち─大正期を中心に─ 8月27日~10月11日
 風景への招待─描かれた茨城─ 12月3日~12月23日
 横山大観と近代日本画の巨匠たち 1月2日~2月17日
茨城県陶芸美術館
 備前焼の魅力─伝統と創造─ 4月24日~6月27日
 愛知県陶磁資料館の名品で語る 日本陶磁の5000年 7月17日~9月5日
 企画展 樂家歴代と十四代覚入・十五代吉左衛門 樂茶碗 手のひらの小宇宙 9月25日~11月23日
 企画展 柳宗悦の民藝と巨匠たち展─作家たちは民藝に何を学んだのか─ 1月22日~3月21日
茨城県立歴史館
 茨城の十六羅漢図と近世の書 4月3日~5月16日
 くらしをささえた道具たち─古代から現代の生活道具類─ 5月29日~7月11日
 水戸ゆかりの館蔵品展 ―水戸藩・豪農関沢家コレクション― 7月24日~8月29日
 水戸ゆかりの館蔵品展─水戸藩豪農関沢家コレクション─ 9月4日~10月3日
 一橋家記念室 武具・刀剣 10月2日~11月28日
 特別展 茨城の仏教遺宝─みほとけの憧憬とまなざし─ 10月16日~11月28日
 一橋徳川家記念室 歴代品 12月4日~1月23日
 屏風絵と考古資料の魅力 12月11日~1月23日
 特別展 戦国大名常陸佐竹氏 2月5日~3月21日
笠間日動美術館
 高円宮殿下を偲んで―宮さまの作品とコレクション― 4月24日~5月30日
霞ヶ浦町郷土資料館
 歴史を彩る資料─新町指定文化財とその周辺─ 8月28日~10月24日
 霞ヶ浦町のあゆみ─行政区画とシステムの変遷─ 11月13日~3月20日
上高津貝塚ふるさと歴史の広場
 特別展 青と白の憧憬─施釉陶器がもたらされた場所─ 3月13日~5月5日
 夏休みファミリーミュージアム 7月22日~9月5日
上高津貝塚ふるさと歴史の広場考古資料館
 企画展 土浦の遺跡8 発掘された土浦城 10月2日~11月28日
 山野を駆け抜ける土偶 3月19日~5月5日
下妻市ふるさと博物館
 もうひとつの下妻物語─古写真と絵葉書で探る昔の下妻─ 7月3日~9月5日
 企画展 かわってきたくらしの道具 調べてみよう、昔と今 10月9日~11月23日
 企画展 下妻『駅』物語 12月11日~1月30日
 企画展 博物館の宝物 博物館名品展 2月11日~3月27日
しもだて美術館
 板谷波山―その人と芸術― 4月24日~6月13日
土浦市立博物館
 特別展 土浦藩医 辻元順─からだとこころをいやす─ 3月27日~5月9日
 収蔵品展 7月17日~9月5日
 特別公開 土屋家の刀剣 前期10月1日~10月24日 後期10月26日~11月28日
 土浦土屋家の起りと甲州講─片手千人斫 土屋惣蔵昌恒の事績─ 10月1日~11月28日
 企画展 土浦中学校とその時代 3月26日~5月8日
篆刻美術館
 古筆切の極印展 2月28日~5月5日
 全日本篆刻連盟役員展 10月23日~11月23日
 生井子華生誕100周年展 11月27日~2月23日
徳川博物館
 企画展 大名家の嗜み─後楽園焼を中心に─ 4月29日~3月27日
 夏季特別展 諸物会要の世界Ⅱ 7月17日~8月29日
 夏季特別展 諸物会要の世界Ⅲ 9月18日~12月12日
 春季企画展 水戸徳川家の雛祭 2月1日~3月27日
取手市埋蔵文化財センター
 企画展 常総古墳文化の系譜─日本国家の源流 EPISODE2─ 10月26日~12月24日
常陸大宮市歴史民俗資料館大宮館
 茨城県教育財団調査遺跡紹介展 発掘された茨城2004 1月15日~2月13日
古河文学館
 松本進と俳誌「野火」の世界 3月20日~5月5日
 テーマ展 水の音を聞く―古河の文人たち 5月8日~6月26日
 武井武雄「刊本作品」の世界 10月22日~11月23日
 古河の文芸・そのII 1月5日~3月13日
古河歴史博物館
 テーマ展 花 古河の文人たち 2月28日~4月25日
 テーマ展 雪の殿さま土井利位 3月20日~5月5日
テーマ展 水の音を聞く―古河の文人たち 5月8日~6月26日
 テーマ展 文人たちの寄せ書き 江戸・東京・古河 6月26日~8月26日
 土居利勝とそのゆかりの人々 7月10日~9月12日
 テーマ展 月を描く 8月28日~10月17日
 特別展 鷹見泉石─国宝のモデルが集めた文物─ 10月22日~11月23日
 つどう人々訪ねる人々 11月27日~12月23日
 春の景─古河の文人たち─ 2月26日~4月21日
古河街角美術館
 テーマ展 子供を描く 6月26日~9月12日
 テーマ展 花鳥画の世界 11月27日~2月24日
日立市郷土博物館
 特別展示 絵図にみる日立 3月25日~5月9日
 発掘された日立の遺跡 7月20日~9月5日
 樫村白圭展 10月16日~12月5日
 特別展示 むら・ひと・くらし―写真が語る茨城の民俗― 1月8日~3月6日
幕末と明治の博物館
 特別展 大洗の魅力をさぐるⅡ 拓本が語る大洗を愛した人達 9月18日~11月21日
真壁町歴史民俗資料館
 企画展 土の妙味 真壁のやきもの─16世紀から現代まで─ 10月23日~12月12日
水戸市立博物館
 所蔵作品展 水戸の狩野派―水戸藩のお抱え絵師達 (江戸時代の水戸の画家その2) 7月6日~9月26日
 特別展 西洋ロマンとモダン建築─水戸の近代建築から─ 10月8日~11月23日
八千代町歴史民俗資料館
 古代の八千代地方─発掘された遺跡と遺物─ 11月2日~12月12日

<栃木県>19館51本
足利市立美術館
 葛飾北斎展 7月31日~9月5日
 足利学校展─日本最古の学校 学びの心とその流れ─ 9月18日~10月24日
鑁阿寺の宝物展─足利氏の遺産を一挙公開─ 11月3日~11月28日
宇都宮美術館
 モントリオール美術館所蔵クレマンソー・コレクション 香合の美展 7月18日~9月26日
葛生町立吉澤記念美術館
 画家たちの宴~高久靄厓・パトロン・書画会~ 10月16日~12月5日
 合併記念 所蔵企画展 佐野市ゆかりの美術 2月19日~4月17日
小杉放菴記念日光美術館
 栃木の南画Ⅰ 栃木県立美術館コレクションによる石川寒巌 前期10月16日~11月14日 後期11月20日~12月19日
小山市立博物館
 縄文人の知恵と力 4月24日~6月13日
佐野市郷土博物館
 企画展 街道物語─日光例幣使の実像に迫る─ 5月1日~6月15日
 越名沼周辺の原風景 10月9日~1月16日
草雲美術館 
 足利の足利氏 11月3日~11月28日
とちぎ蔵の街美術館
 開館1周年記念展 歌麿とその時代 4月13日~5月30日
 新春展―収蔵品を中心に― 1月9日~1月30日
栃木県立しもつけ風土記の丘資料館
 特別展 栃木の遺跡─最近の発掘調査の成果から─ 4月10日~5月16日
 夏休みミニ展示 栃木県の遺跡─八剣遺跡─ 7月24日~8月31日
 特別展 律令国家の展開─9世紀前後における下野国─ 10月15日~11月28日
 緊急企画 甲塚古墳 速報展 1月9日~3月21日
栃木県立なす風土記の丘資料館(小川館)
 特別展 大田原市内の遺跡─縄文土器の交流─ 4月24日~6月30日
 企画展 那須の発掘物語 7月2日~9月5日
 企画展 水戸光圀公の考古学 日本の考古学 那須に始まる 9月8日~11月28日
 酉を考古学する 12月1日~1月30日
栃木県立なす風土記の丘資料館 湯津上館
 巡回展 栃木の遺跡─最近の発掘調査の成果から─ 2月2日~3月13日
栃木県立博物館
 結城紬─紬織りの技と美─ 4月24日~6月15日
 テーマ展 瀟湘八景と名勝絵 7月17日~9月12日
 巡回展 栃木の遺跡─最近の発掘調査の成果から─ 7月17日~9月12日
 テーマ展 おじいさんやおばあさんの子供のころの暮らし 9月26日~3月31日
 企画展 大関増裕─動乱の幕末となぞの死─ 10月3日~11月23日
 テーマ展 石に刻まれた祈り -板碑を通して- 12月 5日~1月30日
 テーマ展 谷文晁とその周辺 12月 5日~1月30日
 テーマ展 行列図の世界 2月11日~3月31日
 テーマ展 室町時代の狩野派 2月11日~3月31日
栃木県立美術館
 華麗なるマイセン磁器展―シノワズリー、ロココからアールヌーヴォーまで― 12月19日~2月6日
 小泉 斐と高田敬輔 江戸絵画にみる画人たちのネットワーク 2月20日~3月27日
那須野が原博物館
 テーマ展 縄文土器の世界 11月27日~1月23日
 美術展 那須の竹工芸 1月29日~4月17日
 テーマ展 くらしの民具 食 1月29日~4月17日
 収蔵資料展 1月29日~4月17日
日光山輪王寺宝物殿
 日光山と徳川四〇〇年の文化 4月29日~11月29日
日光二荒山神社宝物館
 本領発揮!珠玉の刀剣と至極の出土品 7月31日~9月1日
馬頭町広重美術館
 企画展 浮世絵ってなんだ?展 3月11日~4月11日
 町村合併50周年記念特別展 中山道広重美術館所蔵 木曽海道六拾九次展 4月15日~5月16日
 企画展 近代版画に見る広重の残照展 5月20日~6月27日
 企画展 幕末・明治の浮世絵美人画展 7月1日~8月1日
 町村合併50周年記念企画展 江戸の旅 東海道五拾三次展 8月5日~9月5日
 特別展 砂子の里資料館所蔵 浮世絵名品展 前期9月10日~10月11日 後期10月15日~11月14日
 企画展 青木コレクション名品展 11月19日~12月23日
 企画展 広重・ふたつの富士三十六景展 1月5日~2月6日
 企画展 浮世絵・合筆の時代展 2月10日~3月13日
 企画展 光と影の浮世絵師 小林清親展 3月17日~4月17日
壬生町立歴史民俗資料館
 企画展 古今随一の名行司と名力士 2月5日~3月13日
三好記念館
 色絵磁器展 1月5日~3月19日

<群馬県>17館40本
安中市ふるさと学習館
 企画展 養蚕の神々 10月22日~1月30日
大川美術館
 企画展 コレクターの眼 Y氏コレクション展 1月5日~3月27日
笠懸野岩宿文化資料館
 笠懸野にくらした人々 4月24日~7月25日
 岩宿人のくらしをさぐる 8月3日~9月20日
 底の尖った土器 10月9日~11月23日
 横町太々神楽 1月29日~3月23日
かみつけの里博物館
 企画展 古代の「蒸し器」を使ったら…─土製・木製甑の使用実験─ 7月17日~8月29日
 特別展 1108─浅間山大噴火、中世への胎動─ 10月24日~12月12日
群馬県立近代美術館
 戸方庵井上コレクション 9月18日~11月3日
 幕末・明治の絵画 11月13日~12月19日
 特別展示 数奇者達─琳派以後の方法─ 1月4日~2月6日
 日本の技と美─重要無形文化財とそれを支える人々─ 1月8日~2月6日
群馬県立館林美術館
 北関東の日本画 1月13日~2月20日
 志村ふくみの染織 2月23日~4月3日
群馬県立土屋文明記念文学館
 雑誌は文化の発信源 時代別に見る近代雑誌の諸相 4月24日~6月20日
 群馬の詩人展 10月2日~11月23日
 文明忌・暮鳥忌展 12月4日~2月6日
群馬県立日本絹の里
 シルクロードの衣装展~中央アジアを中心として~ 4月24日~6月13日
群馬県立文書館
 企画展 上州の名所を旅する 10月16日~12月19日
 史料紹介 総合教科用史料展 2月4日~5月29日
群馬県立歴史博物館
 ぐんまの鉄道─上信・上電・わ鐵のあゆみ─ 4月24日~6月6日
 企画展 新発見考古速報展─発掘された日本列島2004─ 7月13日~8月15日
 群馬発掘情報 7月13日~8月31日
 妖怪ぞろぞろやってきた─おばけの絵とおもちゃ─ 9月4日~9月26日
 子どものための特集展示 むかしのくらし 10月9日~11月28日
 テーマ展示 群馬の肖像Ⅱ―上州人とは、群馬学確立に向けて― 1月8日~2月6日
 新収蔵資料展 2月19日~3月21日
コノドント館(大間々町歴史民俗館)
 岩沢正作没後60周年記念展 群馬考古学の先駆者 岩沢正作 11月3日~2月13日
高崎市観音塚考古資料館
 春のミニ企画展 3月1日~4月11日
高崎スズラン百貨店
 現代刀の精鋭たち─宮入行平一門を軸として─ 1月12日~1月19日
高崎市タワー美術館
 華―櫻と牡丹 4月10日~6月13日
墨色を楽しむ─究極の黒─ 6月26日~8月31日
 特別展 日本芸術院所蔵 日本画名品展 9月11日~11月14日
 ひとの姿─日本画の人物表現─ 11月27日~2月6日
 収蔵日本画展 2月19日~3月31日
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
 新収蔵品展(歴史・民俗) 1月28日~4月10
 郷土の作家たち 1月22日~3月27日
東毛歴史資料館
 企画展 近世の街道─日光例幣使道と日光脇往還─ 4月24日~6月6日
 長楽寺展─長楽寺を中心とした仏像─ 10月9日~11月23日
吉井町郷土資料館
 幕末の吉井 11月2日~12月5日

<埼玉県>35館87本
入間市博物館
 美術工芸資料 夏の茶の湯道具を中心に 7月28日~10月24日
 むかしのくらしと道具展 1月15日~2月13日
うらわ美術館
 ポートレートの現代-聖徳太子からモンローまで 4月27日~6月27日
春日部市郷土資料館
 粕壁と円空 再び・・ 7月21日~9月5日
川越市立博物館
 刀工 藤枝英義とその時代 3月27日~5月5日
 収蔵品展 菓子職人の道具─川越の菓子文化を探る─ 7月17日~9月12日
 企画展 中世社会と入間川流域 10月9日~11月14日
 ミニ展示 むかしの勉強・むかしの遊び 1月20日~3月6日
川越市立美術館
 文化庁買上優秀美術作品展 戦後美術 俊英の煌めき 10月16日~12月5日
 小江戸文化シリーズ 近代錦絵の光芒-清親と安治 2月19日~3月21日
河鍋暁斎記念美術館
 暁翠とその周辺展 4月2日~5月25日
 小さな世界展 8月1日~8月25日
江戸・明治 楽しむ庶民 9月1日~10月25日
 暁斎・暁翠が描いた歴史と人 11月1日~12月23日
 新春描き初め展 1月4日~2月25日
かみつけの里博物館
 企画展 古代の「蒸し器」を使ったら…─土製・木製甑の使用実験─ 7月17日~8月29日
行田市郷土博物館 
 四季花鳥図 4月17日~6月6日
 日本の郷土玩具─藤間コレクション─ 7月3日~9月5日
 企画展 幕末の忍藩 10月9日~11月23日
 市制55周年記念写真展 行田市の55年をふりかえる 10月9日~11月23日
 むかしのくらし 1月15日~3月21日
熊谷市立図書館・美術郷土資料展示室
 絵でよみがえる熊谷次郎直実の百態─浮世絵・熊谷次郎直実展─ 10月19日~12月5日
さいたま川の博物館
 あなたの街の橋物語 3月20日~5月9日
 特別展 ナマズ 鯰 なまず 大集合! 10月9日~11月28日
 テーマ展 荒川が生んだ焼き物─今戸焼─ 12月11日~1月23日
埼玉県平和資料館
 昭和前期の子どもたちと戦争─学校と遊び─ 4月20日~6月20日
 昭和前期の子どもたちと戦争─学校と遊び─ 7月21日~9月12日
 広告類から見る戦中・戦後の世相 10月19日~12月5日
埼玉県立さきたま資料館
 これが稲荷山古墳のハニワだ!-稲荷山古墳- 2月24日~4月18日
 企画展 今!注目の出土品 国体会場の遺跡─北島古墳群─ 4月20日~5月30日
飛鳥時代の大古墳─八幡山古墳─ 6月1日~7月11日
 今!注目の出土品 古墳時代の須恵器Ⅰ 7月13日~8月29日
 行田市周辺の古墳─大稲荷・酒巻古墳群─ 8月31日~10月3日
 ミニ企画展 さきたまハニワ水族館 10月5日~11月23日
 収蔵品展 埼玉に米作りが伝わったころ 11月25日~1月23日
 ミニ企画展 埼玉の前方後方墳 1月25日~3月6日
 収蔵品展 埼玉古墳群を飾った埴輪 3月8日~4月17日
埼玉県立博物館
 銀座復興絵巻 3月20日~5月9日
 彩の国埼玉発掘調査速報2004 7月10日~8月31日
 特別展 国宝太刀・短刀と太平記絵巻 10月9日~11月21日
 法華経一品経 10月26日~11月21日
 吉例・酉つくし 12月14日~2月13日
 特別展 羽子板の美とわざ 1月6日~2月13日
 企画展 年中行事絵巻─写し・伝える・伝統へのあこがれ─ 3月19日~5月8日
埼玉県立文書館
 収蔵文書展 時代をかたるメディア~文書館の近代雑誌~ 1月22日~3月13日
埼玉県立民俗文化センター
 企画展 神楽師の世界 9月28日~12月5日
 企画展 羽子板の世界─安本コレクションから 12月7日~4月10日
埼玉県立歴史資料館
 比企歴史の丘巡回文化財展 比企のタイムカプセル5 第1期10月5日~10月17日 第2期10月26日~12月12日
 埼玉の戦国時代 比企の城 1月12日~3月6日
さいたま市立博物館
 企画展 烏・からす・カラス~神の鳥から都市の鳥へ~ 3月20日~5月9日
 夏休み子ども博物館 7月20日~8月31日
 特別展 「江戸名所図会」五〇景 10月9日~11月23日
 昔の道具とくらし展 12月9日~2月28日
 ミニ企画展 稲荷原遺跡50年 12月14日~1月23日
 ミニ企画展 さいたまの旧石器 2月1日~2月27日
 企画展 江戸のパロディ 3月19日~5月8日
さいたま市立漫画会館
 北沢楽天と行く世界漫遊─新情報発見! 3月13日~5月16日
さいたま文学館
 『東京近郊 一日の行楽』─花袋が選んだ癒しの旅─ 10月2日~12月5日
 文学館セレクション~書跡が語る文学者の素顔~ 1月22日~3月13日
狭山市立博物館
 ─永久の眠り 今─狭山の古墳 3月13日~6月13日 
刀剣展 6月20日~7月4日 
 鉄道展 7月17日~9月5日 
 浅きにふかき事あり─狂言「入間川」の世界─ 10月16日~11月21日 
 現代京都画壇による源氏物語絵展 3月12日~4月21日 
袖ヶ浦市郷土博物館
 袖ヶ浦百景 5月1日~6月27日
東毛歴史資料館
 企画展 近世の街道─日光例幣使道と日光脇往還─ 4月24日~6月6日
遠山記念館
 絵画で楽しむ四季 10月30日~12月19日
 新春を寿ぐ 1月8日~1月30日
 雛の世界 2月6日~3月13日
 ゆったりと書画工芸 3月20日~6月12日
戸田市立郷土博物館
 特別展 彩湖 10月16日~11月28日
 企画展 君もタイムトラベラ─ 昔のくらし 1月15日~3月13日
鉢形城歴史館
 開館記念特別展 鉢形城開城─北条氏邦とその時代─ 10月17日~11月23日
羽生市立郷土資料館
 企画展 市制50年の歩み 10月20日~11月28日
 企画展 昔の用具-食- 1月29日~3月13日
富士見市立水子貝塚資料館
 みずほの大地の弥生の暮らし─武蔵野台地北部の弥生文化─ 3月6日~5月30日
 水子貝塚の6000+10年 11月27日~2月27日
富士見市立難波田城資料館
 富士見の絵図と地図 9月18日~11月23日 
八潮市立資料館
 名画を観る 3月23日~4月11日
 札所巡り 1月15日~2月6日
 レプリカ展 3月25日~4月11日
飯能市郷土館
 埋蔵文化財出土品展「掘り起こせ古代からのメッセージ Part8 7月27日~8月29日
宮代町郷土資料館
 企画展 宮代の遺跡 7月10日~10月24日
三芳町立歴史民俗資料館
 みよしの学校物語 10月16日~12月19日
毛呂山町歴史民俗資料館
 特別展 鎌倉街道の世界─古道から探る中世の風景─ 9月25日~12月26日
蕨市立歴史民俗資料館
 企画展 節米と代用食の時代─15年戦争の記憶 8月1日~8月31日 
蘭山記念美術館
 鶴図屏風と初冬の花鳥画 11月20日~12月23日

<千葉県>43館109本
旭市総合体育館
 移動博物館 むかしの道具 10月14日~10月24日
伊能忠敬記念館
 特別展 伊能忠敬と北陸 10月5日~11月28日
 収蔵品展 11月30日~1月23日
 収蔵品展 1月25日~3月21日
 伊能家のおひなさま 2月15日~3月13日
印旛郡市文化財センター
 企画展 最新出土考古資料展 7月12日~12月28日
市原市埋蔵文化財調査センター
 企画展 はにわの来たみち-埼玉から運ばれた山倉1号墳の埴輪- 8月2日~8月31日
大原幽学記念館
 残す言の葉 幽学の書翰を読む 8月7日~12月19日
鎌ヶ谷市郷土資料館
 4000年前のふたつのムラ─大堀込遺跡と根郷貝塚─ 3月20日~4月25日
上花輪歴史館
 明治・大正時代の高梨醤油醸造を中心に 3月3日~9月26日
高梨家収蔵刀剣展 9月29日~11月28日
川村記念美術館
 松伯美術館コレクション 上村松園・松篁・淳之展 2月11日~3月10日
木更津市立金鈴塚遺物保存館
 企画展 矢那川ものがたり-出土品から見た矢那川流域- 3月12日~5月8日
君津市立久留里城址資料館
 地方鉄道 久留里線の軌跡 10月19日~11月28日
国立歴史民俗博物館
 開館20周年記念展示 民衆文化とつくられたヒーローたち 3月16日~6月6日
 海をわたった花華─ヒョウタンからアサガオまで─ 7月13日~9月12日
 特別企画 明治維新と平田国学 10月13日~12月5日
 洛中洛外図屏風甲本公開 10月26日~11月7日
 新修資料の公開 1月12日~2月13日
 特別企画 日本の建築 1月12日~2月13日
 佐倉市井野長割遺跡速報展 2月1日~3月6日
 東アジア中世海道─海商・港・沈没船─ 3月23日~5月22日
佐倉市立美術館
 城下町佐倉の名刀展 6月5日~6月13日
 佐倉の美術 8月21日~9月26日
 金属の変貌 ─近代日本の金工─ 11月20日~12月24日
 倉田白羊展 1月22日~2月27日
城西国際大学水田美術館
 鴨川市所蔵 藤澤衛彦コレクション 摺物―江戸の風雅な年賀状― 前期:華やかな色紙判 5月25日~6月12日
鴨川市所蔵 藤澤衛彦コレクション 摺物―江戸の風雅な年賀状― 後期:絵暦を読みとく 6月22日~7月10日
 水田コレクション 浮世絵は楽し5 技巧と表現 11月5日~11月27日 
白樺文学館
 柳宗悦・兼子夫妻我孫子転居90年展 ―白樺派文人はなぜ手賀沼に来たか― 9月10日~1月30日
市立市川歴史博物館
 市川市が誕生したころ 10月24日~11月28日
多古町コミュニティーセンター
 移動博物館 むかしの道具 11月9日~11月14日 
館山市立博物館
 収蔵資料展 川名楽山─19世紀の狩野派画家─ 7月17日~8月31日
袖ヶ浦市郷土博物館
 企画展 占い・まじない 10月9日~11月14日
 久留里線でいこう 10月23日~12月25日
千葉県立安房博物館
 安房の伝統工芸  4月27日~6月20日
 企画展 房総漁村の原風景─古代房総の漁撈民─ 7月13日~9月5日
共同企画展 鉄づくり今昔 9月28日~11月28日
 安房の伝統工芸2 12月14日~1月23日
 平成16年度出土遺物巡回展 2月11日~3月21日
千葉県立大利根博物館
 水郷─水のさとに生きる─ 5月29日~6月27日
収蔵品展 むかしの道具  9月22日~12月25日
 新収蔵品展 2月19日~5月15日
千葉県立上総博物館
 企画展 体感する度量衡 3月20日~5月16日
着物と柄鏡 6月5日~7月4日
 郷土玩具の魅力─千葉県の郷土玩具をメインに─ 7月10日~9月12日
 特別公開 郷土の指定文化財 10月30日~11月23日
 収蔵展 凧 12月11日~1月30日
 収蔵展 祇園貝塚―木更津市に所在した南房総最大の縄文貝塚― 2月5日~3月6日
 企画展 解剖考古学─シカ─ 3月19日~5月15日
千葉県立賀曽利貝塚博物館
 磐城の貝塚 1月23日~2月27日
千葉県立関宿博物館
 コーナー展 関宿・大多喜の甲冑 4月27日~5月9日
 幕末の眼科医 高野敬仲─利根川中流域の医療と文化─ 8月10日~9月12日
 トピック展 昔のくらし展 10月13日~11月21日
 竹 ながーいともだち 11月30日~12月25日
千葉県立総南博物館
 企画展示 大多喜藩の書画と古文書 2月27日~4月11日
 収蔵資料展 鉄砲と甲冑 4月23日~5月30日
企画展 発掘された総南の城 6月5日~7月18日
 企画展 燎原の火の如く─上総武田一族─ 10月8日~11月28日
 企画展示 大河内松平家資料展 3月4日~4月17日
千葉県立中央博物館
 千葉県文化財センター30周年記念展 掘り起こされた房総の歴史 9月26日~11月3日
 語る・観る、房総の石仏 11月20日~12月26日  
 ”竹”ながーい友だち 1月8日~2月6日
 おもしろ研究紹介 1月15日~2月27日
千葉県立美術館
 房総と近代美術 4月1日~10月1日
 アート・コレクション 書の美 1月29日~3月27日
千葉県立房総のむら
 速報展 発見! 東日本最古の「墨書土器」 4月1日~5月9日  
 企画展 中世房総やきもの市場 10月5日~11月14日
 掘り起こされた房総の歴史-千葉県文化財センター30周年記念展- 12月18日~2月6日
 館蔵資料展 八千代市とその周辺の遺跡  1月18日~3月13日
 平成16年度県立美術館・博物館合同企画展 ”竹” ながーい友だち 2月12日~3月6日
千葉市美術館
 浮世絵花盛り 4月3日~5月16日
 日本の版画 1931-1940 棟方志功登場 8月31日~10月3日
 伝説の浮世絵開祖 岩佐又兵衛 10月9日~11月23日
 清水六兵衞歴代展 京の陶芸・伝統と革新 11月30日~1月23日
千葉市立郷土博物館
 特別展 江戸時代の旗本─その道具と生活─ 10月26日~11月28日
千葉商科大学付属図書館
 速報展 国府台遺跡・千葉商科大学構内の調査 12月1日~1月29日
銚子市青少年文化会館
 移動博物館 むかしの道具 9月29日~10月10日 
流山市立博物館
 新撰組流山に入る 7月17日~9月19日
 ちょっと昔のくらし 10月3日~11月28日
 流山の歴史をさぐる─発掘情報2005─ 2月2日~2月27日
成田山書道美術館
 田近憲三拓本コレクション 4月1日~5月30日
収蔵優品展─幕末・維新の書─ 6月5日~7月19日
 収蔵優品展─石井雙石をはじめとして─ 8月6日~9月12日
 障壁を彩る-襖絵・屏風絵を中心に 1月1日~2月27日
 近代短歌の黎明と書-阿羅々木の時代 3月5日~4月24日
成田山仏教図書館
 企画展 密教図像展 1月4日~3月26日
成田山霊光館
 戦時下のこどもたち 7月24日~9月5日
 番付いろいろ 9月11月~11月7日
 成田山の絵馬 11月13日~12月19日
 新春特別展 看板 1月1日~2月27日
船橋市郷土資料館
 小企画展 食のうつわ 7月27日~10月31日
松戸市戸定歴史館
 徳川昭武の歩んだ幕末・明治 10月9日~1月10日
 明治の写真投稿誌『はなのかげ』  1月29日~4月3日
松戸市立博物館
 錦絵から歴史を読む─江戸名所・虚無僧・旅・風俗─  3月31日~5月16日
 昔のくらし探検(松戸版) 7月21日~11月23日
 ジャパニーズモダン─剣持勇の世界展─ 1月22日~2月20日
 館蔵資料展 東北の伝統こけし 3月20日~5月15日
茂原市立美術館・郷土資料館
 収蔵展 郷土の歴史と文化 10月11日~4月11日
 道具で知る昔のくらし 10月21日~4月10日
 企画展 長生郡市の遺跡 1月29日~3月6日
水田美術館
 水田コレクション 浮世絵は楽し4 版元と出版 4月13日~5月1日
 鴨川市所蔵 藤澤衛彦コレクション 摺物―江戸の風雅な年賀状― 前期:華やかな色紙判 5月25日~6月12日
八千代市立郷土博物館
 企画展 私のたからもの展 4月29日~5月30日
企画展 くらしの移りかわり─おもちゃから見た昭和─ 6月22日~9月5日
 市内出土遺物展 10月5日~11月14日
 中世の印旛沼 1月18日~3月13日
八日市場市公民館
 移動博物館 むかしの道具 10月27日~11月6日 
和洋女子文化資料館
 服飾ひながたにみる明治・大正の女子教育─和洋裁縫女學校のひながた作品─ 9月27日~11月17日

<神奈川県>35館106本
馬の博物館
 特別展 横浜ウマ物語─文明開化の蹄音─ 3月20日~5月30日
 特別展 馬と人を結ぶもの─鞍の世界─ 9月11日~10月24日
 テーマ展 花のお江戸の馬パワー カメオに刻まれたウマ 10月30日~12月5日
 テーマ展 馬の工芸品 12月7日~12月26日
大佛次郎記念館
 大佛次郎と木村荘八 10月6日~11月7日
大磯町郷土資料館
 民俗資料展(仮称) 2月21日~4月4日
小田原市郷土文化館
 特別展 縄文の技と美─羽根尾貝塚にみる人々の生活と文化─ 10月23日~11月23日
神奈川県立神奈川近代文学館
 21世紀文学の予言者 芥川龍之介展 4月24日~6月6日
 近代文学と神奈川Ⅱ 大正の文学-日露戦後から関東大震災まで 8月7日~9月26日
 神奈川の文学 鎌倉女学校と作家たち展 8月7日~9月26日
 作家の筆跡。作家の逸品。 10月2日~11月28日
 文学の森へ 神奈川と作家たち 第1部夏目漱石から萩原朔太郎まで 12月4日~2月13日
 文学の森へ 神奈川と作家たち 第2部 芥川龍之介から中島敦まで 2月19日~4月17日
神奈川県立金沢文庫
 企画展 みほとけとごりやく  2月19日~4月18日
 特別展 十二神将─守護神集結─ 4月22日~5月30日 
十五代執権 金沢貞顕の手紙 6月3日~8月1日
 特別公開 宝樹院阿弥陀三尊像─審海上人700年遠忌記念─ 7月3日~8月1日
 企画展 棲み家はかなざわ文庫─動物博覧会─ 8月5日~10月3日
 企画展 龍華寺の天平仏─その謎にせまる─ 10月7日~12月5日
 企画展 滑稽徒然草─近世の読書事情─ 12月9日~2月13日
 特別展 仏教美術の華 2月17日~4月17日
神奈川県立近代美術館(葉山館)
 柳宗悦の民藝と巨匠たち展~柳宗悦の心と眼~ 6月26日~8月29日
 小企画 斎藤義重文庫 6月26日~8月29日
 矢代幸雄資料展 1月15日~3月27日
神奈川県立公文書館
 幕末の神奈川 1月25日~3月13日
神奈川県立歴史博物館
 特別展 浮世絵 江戸名所七変化 -丹波コレクションの魅力-(後期) 4月17日~5月9日
 コレクション展示 浄土教の絵画と彫刻 5月29日~6月27日
 特別展 横浜正金銀行─世界三大為替銀行への道─ 7月24日~9月12日
 特別展 湘南の古刹 神武寺の遺宝 10月9日~11月14日
 コレクション展示 江戸時代の旅案内 11月27日~12月26日
 特別展 獅子頭の系譜─かながわ三匹獅子舞への道─ 1月29日~3月13日
神奈川県立埋蔵文化財センター
 かながわの遺跡展2004 11月1日~11月30日
鎌倉市鏑木清方記念美術館
 第二景─自由画を志しての巻─ 6月11日~7月25日
 第三景―明治の風俗の巻― 7月30日~9月5日
 第六景-新春の巻- 1月4日~2月6日
鎌倉大谷記念美術館
 錦秋展 9月14日~11月27日
鎌倉国宝館
 特別展 鎌倉の名宝─秘仏 常楽寺文殊菩薩像公開─ 4月29日~6月6日
 特別展 荏柄天神社 九百年―鶴岡八幡宮古神宝類とともに― 9月2日~10月3日
 特別展 肉筆浮世絵の美―氏家浮世絵コレクション― 1月4日~2月13日
 特別展 ひな人形 2月17日~3月13日
鎌倉古陶美術館
 檜家の雛まつり 2月26日~3月6日
鎌倉文学館
 鎌倉文学館収蔵品展―生誕百年の文学者たち─ 12月12日~4月18日
 文学者と書画 12月10日~4月24日
川崎市市民ミュージアム
 マンスリー展示 さくら、桜 3月23日~4月18日
 マンスリー展示 川崎大師 4月20日~5月30日
 市政80周年記念 川崎の歴史Ⅰ 4月27日~6月6日
マンスリー展示 近世の村 6月1日~6月27日
 市政80周年記念 川崎の歴史Ⅱ 6月22日~9月20日
 マンスリー展示 名所図会にみる川崎 6月29日~7月19日
 日本の幻獣 7月3日~9月5日
 マンスリー展示 エンマと地獄 7月21日~8月29日 
 マンスリー展示 鳥の目 初三郎の世界 8月31日~9月26日
 21世紀の本居宣長─学問・交流・情報─ 9月18日~11月7日
 東京オリンピック40年 9月28日~10月24日
 印刷による情報伝達 10月2日~12月5日
 神話の世界 10月9日~1月30日
 昔のくらし今のくらしⅢ 1月5日~4月5日
 仏の世界を描く 2月11日~4月10日
 川崎の古文書Ⅰ 川崎宿・森家文書 2月1日~2月27日
 江戸切絵図の世界 3月1日~4月3日
川崎市立日本民家園
 家の神々─作田家の守り札─ 7月1日~11月28日
 養蚕信仰の世界 1月5日~5月29日
相模原市立博物館
 相模原の石仏─石仏が伝える地域の歴史─ 3月20日~5月23日
 特別展 晃嶺の百花譜─五百城文哉の植物画─ 7月17日~8月29日
 相模原─その開発と変貌─ 第一部 原野からの出発 10月2日~11月3日
 相模原─その開発と変貌─ 第二部 変わりゆくまち 11月13日~1月16日
 昔のくらしと道具 1月25日~3月13日
三渓記念館
 開国日本の礎・森村市左衛門がいまに伝える オールドノリタケ開国150周年記念展─帰ってきた陶磁器たち─ 6月1 日~6月30日
シルク博物館
 人間国宝 田島比呂子展─自然をいつくしむ手描友禅─ 4月24日~5月23日
 歌舞伎人形と親と子のかいこの自然科学教室 7月18日~8月15日
茅ヶ崎市文化資料館
 特別展 よみがえる古代の茅ヶ崎 12月2日~12月19日
鶴見大学記念館
 記念展示 和歌と物語─鶴見大学図書館貴重書80選─ 10月8日~10月31日
徳富蘇峰記念館
 海を渡った先覚者(二) 1月6日~11月28日
 海を渡った先覚者展Ⅲ 1月5日~11月29日
日本新聞博物館
 明治・大正・昭和 新聞小説史展─高木健夫文庫から─ 5月29日~7月19日
 かわら版、絵入り新聞にみる─ペリー来航と横浜の開港─ 8月10日~9月26日
 ザ・タイムズが見た200年 10月2日~11月14日
 庶民と歩んだ激動の日々 11月20日~12月23日
 自由民権と土佐─高知新聞の100年─ 1月8日~3月13日
長谷寺宝物館
 春季展 釈迦如来 4月1日~4月25日
 特別陳列 長谷寺縁起絵巻 10月15日~11月14日
秦野市立桜土手古墳展示館
 特別展 古代秦野の景観にせまる 2月22日~3月27日
平塚市美術館
 新収蔵品展─黒田清輝・鹿子木孟郎・山下大五郎など─ 12月2日~1月30日
棟方版画美術館
 釈迦十大弟子―屏風の中の小宇宙― 7月3日~9月26日
 東海道棟方板画 1月12日~3月20日
山口蓬春記念館
 特別展 楓と桜―新宮殿の杉戸絵― 9月18日~10月17日
 山口蓬春 東洋への旅 10月22日~12月23日
 蓬春の愛好した古典の世界―重文・十二ヶ月風俗図を中心に 1月7日~3月27日
湯河原ゆかりの美術館
 光太郎・智恵子をたどる 高村規写真展 2月10日~4月4日
横浜開港資料館
 ある知日家アメリカ人と昭和の日本-ドン・ブラウン文庫1万点の世界 2月4日~4月25日
 ペリー来航と横浜 4月28日~8月1日
 蓮杖&金幣─華開く横浜写真の世界─ 8月4日~10月31日
 リバーサイドヒストリー鶴見川-幕末から昭和初期まで- 11月3日~1月30日
 案内記のなかの横濱(仮) 2月2日~4月24日
横浜市歴史博物館
 企画展 東海道と戸塚宿 4月10日~5月16日
 開国150周年記念 武州金沢藩と黒船来航 5月29日~6月27日
 収蔵資料展 江戸風俗絵巻─描かれたあそびとくらし─ 7月17日~9月5日
 特別展 ヤマトとアヅマ─武具からみるヤマト王権と東国─ 10月9日~11月28日
 平成16年度横浜市指定・登録文化財展─指定された薬師仏─ 12月11日~1月16日
 横浜の遺跡展─華麗な縄文土器の世界─ 12月11日~1月16日
 企画展 米づくりの道具たち 2月5日~3月13日
横浜都市発展記念館
 横浜・長崎 教会建築史紀行─祈りの空間をたずねて─ 5月22日~8月29日
 シネマシティ 横浜と映画 1月15日~4月17日
横浜マリタイムミュージアム
 横浜港を彩った客船 10月9日~11月23日
横浜ユーラシア文化館
 Auspicious Omens そして、龍は舞い降りた─古代中国の神獣画鏡─ 9月18日~12月5日
 特別公開 モンゴルの白樺文書 10月30日~11月7日

<山梨県>10館27本
河口湖美術館
 玄奘三蔵院 大唐西域壁画 平山郁夫展 4月3日~5月16日
釈迦堂遺跡博物館
 企画展 山梨の遺跡展 8月4日~8月19日
 特別展 縄文人の顔 10月9日~11月23日
昇仙峡ロープウェイ七宝美術館
 現代日本の七宝展 6月26日~7月18日
都留市博物館ミュージアム都留
 都留市制50周年記念企画展 都留市誕生 50年の歩み 4月17日~5月23日
企画展 能装束展 女性達の装束 6月2日~6月30日
 芭蕉のさと企画展 甲州俳諧展 山口素堂 ―学識と文学─ 11月14日~12月19日
 企画展 市民の奏でる楽器博覧会 1月8日~2月27日
長坂郷土資料館
 新春特別展示 小尾香雪の花と鳥~八ヶ岳南麓 明治の女流画家~ 1月5日~2月27日
フジヤマミュージアム
 吉祥の富士展 12月8日~4月13日
 夏富士展 6月8日~9月30日
 企画展 富士を描く─画家たちの挑戦─ 10月8日~4月12日
身延山宝物館
 身延山五重塔と徳川家 9月10日~2月22日
山梨県立美術館
 京都の日本画─京都画壇の俊英たち─ 9月11日~10月24日
 新収蔵品展 1月8日~2月6日
山梨県立考古博物館
 山梨の遺跡展2003 3月13日~4月4日
 修復完了記念 重要文化財 一の沢遺跡出土品おひろめ展 4月17日~6月27日
 山梨の遺跡2003パネル展 5月15日~6月13日
 風土記の丘望見展 7月10日~10月17日
 夏季企画展 山梨の遺跡古墳時代 7月17日~8月29日
 特別展 縄文の女神─人面装飾付土器の世界─ 10月9日~11月23日
 県民の日ミニ展示 10月23日~11月23日
 新年干支展示 1月2日~2月6日
 第2回わたしたちの研究室 1月22日~2月27日
 山梨の遺跡展2004 3月12日~4月3日
山梨県立文学館
 樋口一葉展Ⅰ われは女なりけるものを 作品の軌跡 7月3日~8月22日
 樋口一葉展Ⅱ 生き続ける女性作家 一葉をめぐる人々 10月2日~12月5日

<長野県>34館74本
浅間縄文ミュージアム
 企画展 浅間山大焼─活火山と生きる─ 4月24日~9月12日
 佐久の古代“金銀財宝”展 1月15日~1月30日
飯田市美術博物館
 平和の使者長野絹子と青い目の人形たち─世界の平和は子どもから─ 7月17日~8月8日
 企画展 江戸時代の好奇心─信州飯田・市岡家の本草学と多彩な教養─ 10月9日~11月7日
 特別展 京都の日本画─京都画壇の俊英たち─ 11月13日~12月19日
 江戸のアクセサリー 印籠・根付 1月7日~2月20日
池田町立美術館
 ある美術学校の物語-創形美術学校と高澤節-展 7月21日~9月20日
上田市立信濃国分寺資料館
 特別展 新春蘇民将来符展 1月4日~2月6日
軽井沢高原文庫
 軽井沢ゆかりの文学者・学者・芸術家たち展 10月16日~11月30日
上郷考古博物館
 発掘された飯田・下伊那の縄文 5月22日~7月19日
木曽路美術館
 浮世絵特別展 木曽街道六拾九次 -水と光の情景ー 4月24日~5月5日
豪商の館 信州須坂田中本家
 お雛様展 2月11日~4月12日
坂北村歴史民俗資料館
 平成16年度坂北村文化祭特別事業 東畑遺跡速報展 11月6日~12月24日
坂城町鉄の展示館
 特別展 人間国宝の名刀と茶道具 4月1日~6月6日
 企画展 再生、赤羽刀展 6月10日~8月29日
 特別展 信州の名刀~長野県宝作品展~ 9月2日~11月7日
 北信越の現代刀工 11月27日~12月26日
 人間国宝 宮入行平時代展(二)─人間国宝への道─ 1月4日~4月10日
真田宝物館
 川中島の戦い─いくさ・こころえ・祈り─ 第1期 4月29日~6月13日 第2期 7月25日~9月5日
真田宝物館・象山記念館
 佐久間象山の世界 10月20日~12月6日
サンリツ服部美術館
 展覧会 懐石の器─向付・鉢─ 11月29日~4月11日
 近世・近代の絵画に見る 日本の四季 4月17日~6月13日
 茶道具の美─時代を越えた名品─ 7月1日~10月17日
 墨の表現 水墨画・墨蹟の名品 10月22日~11月23日
 やきものの美 造形と文様 11月28日~4月10日
静岡アートギャラリー
 魯山人の宇宙 6月11日~8月1日
信濃国分寺資料館
 企画展 上田市法楽寺遺跡出土品展 3月27日~5月30日
下諏訪町立諏訪湖博物館・赤彦記念館
 能面の美 7月24日~9月13日
 赤彦が謡った童謡 10月9日~11月23日
須坂クラシック美術館
 なつかしい古民具展 4月6日~6月13日
 涼を呼ぶ着物展 6月15日~9月12日
 李朝~民衆の工芸~ 12月7日~2月6日
須坂市立博物館
 企画展 須坂藩のとのさま 7月21日~9月5日
 企画展 雛人形展 2月11日~3月21日
諏訪市博物館
 企画展 月刊 ビジュアル諏訪の御柱 4月号 御柱祭の変化を写真と映像で追う 3月20日~4月18日
 企画展 月刊 ビジュアル諏訪の御柱 5月号 御柱を描いた絵 4月29日~5月30日
 企画展 月刊 ビジュアル諏訪の御柱 6月特集号 御柱と薙鎌~諏訪信仰の表象~ 6月8日~7月4日
 特別展 想い出の蓼科保養学園 10月5日~11月28日
 正月特別公開 高島藩主諏訪家伝来 竹取物語絵巻 1月1日~1月5日
 パネル展 諏訪の建築展 1月1日~1月23日 
田中本家博物館
 特別企画 田中家を訪れた人々 9月9日~12月6日
 羽子板展 12月9日~2月7日
 お雛様展 2月10日~4月11日
尖石縄文考古館
 企画展 縄文の狩人と動物(仮題) 5月22日~8月22日
 梨ノ木遺跡展─縄文ムラ1000年の遷り変わりと暮らし─ 9月18日~11月23日
長野県伊那文化会館
 長野県埋蔵文化財センター速報展 長野県の遺跡発掘2003 7月1日~7月11日
長野県信濃美術館
 民芸からモダンデザインへ─柳宗悦・棟方志功・芹沢銈介・濱田庄司と現代のデザイン─ 9月11日~10月24日
 日本と西洋 七つの部屋─新潟県立万代美術館・万代島美術館の至宝─ 11月3日~12月19日
 春草・孤月・大観と日本画の曙 12月24日~1月25日
長野県信濃美術館・東山魁夷館
 JAPANファッションの軌跡─明治宮廷・鹿鳴館から平成へ─ 7月17日~8月22日
長野県立歴史館
 長野県埋蔵文化財センター速報展 長野県の遺跡発掘2003 3月13日~5月9日
 春季展 神々への願い 人びと祈り─古代のまつり─ 5月22日~6月27日
 夏季企画展 善光寺道─街道を行き来した人・物・文化─ 7月17日~8月29日
 秋季展 中世信濃武士意外伝─義仲から幸村まで─ 10月2日~11月14日
 新春特別公開 新春屏風絵図展 1月1日~1月16日
 冬季企画展 天下の糸平ゆかりの雛人形─横浜を目指した信州の生糸商人たち─ 1月29日~3月6日
 速報展 長野県の遺跡発掘2004 3月19日~5月8日
長野市立博物館
 川中島の戦い─いくさ・こころえ・祈り─ 第1期 4月29日~6月13日 第2期 7月25日~9月5日
 古代の小金銅仏 銅造観音菩薩立像 9月19日~11月3日
 よみがえる中国歴代王朝展 10月23日~11月23日
 中野土人形展 2月26日~4月10日
日本浮世絵博物館
 初公開 広重の大揃展 10月5日~12月26日
豊科近代美術館
 北斎漫画と北斎の富士 7月17日~9月5日
馬場家住宅
 内田の遺跡展 10月5日~11月28日
 凧いろいろ展 1月29日~2月27日
松本市立考古博物館
 企画展 考古学のなぞ 10月17日~11月22日
松本市立博物館
 企画展 松本の来し方と行く末─合併の歩みとつながる文化の輪─ 10月23日~11月23日
 中野土人形展 2月26日~4月10日
松本市立博物館・日本民俗資料館
 季節展 まつもとの七夕 7月31日~8月29日
水野美術館
 京都国立近代美術館共同特別企画展 横山大観展 5月18日~6月20日
 煌めく世界─金と銀─ 11月27日~2月20日
 水野コレクションⅠ 花の香り 2月26日~4月24日
碌山美術館
 荻原守衛作品展 4月22日~5月9日
 碌山の流れを汲む作家たち 11月5日~3月6日

<岐阜県>15館47本
大垣市スイトピアセンターアートギャラリー
 おおがき芭蕉生誕360年祭 芭蕉と美濃大垣の門人たち 9月10日~10月3日
大松美術館
 陽春の日本画展及び茶道具展 1月13日~4月4日
岐阜県現代陶芸美術館
 表現者 河井寛次郎展 5月28日~8月22日
岐阜県陶磁資料館
 桃山陶展 4月1日~5月30日
 高柳コレクション そば猪口百選展 6月1日~8月1日
 幕末から明治の小皿展 8月3日~10月3日
 博覧会と明治のやきもの 10月5日~12月5日
 堀江東山展 12月7日~1月30日
 妻木御殿窯 陶片展 2月1日~3月27日
岐阜県博物館
 マイミュージアムギャラリー 刀装具に見る武士の洒落 4月1日~5月5日
 自然の宝庫 飛騨─植物研究家 長瀬・二村・奥原コレクション─ 4月27日~6月20日
 特別展 タイムトラベル石器時代 7月10日~9月5日
 岐阜県図書館収蔵資料展示 古地図の世界─道中図─ 10月2日~11月3日
 発掘速報展─いにしえの美濃と飛騨─ 11月16日~12月19日
 村のお医者さんの宝物─後藤家資料より─ 1月4日~2月13日
 郷土玩具のぬくもり─こめられた先人の願い 2月5日~3月21日
 越前・もののふの時代─福井県立歴史博物館所蔵品紹介展─ 2月19日~3月21日
岐阜県美術館
 企画展 熊谷守一寄贈作品資料展─守一ののこしたもの─ 9月17日~10月31日
岐阜市歴史博物館
 特別展 平山郁夫からの緊急アピール 流出文化財を守れ─アフガニスタンそしてイラク─ 4月29日~5月30日 
 特別陳列 美濃桃山陶と美濃焼再興 6月8日~7月7日
 特別展 いま・むかし おもちゃ大博覧会─入江正彦児童文化史コレクション─ 7月16日~9月5日
 特別陳列 ちょっと昔の道具たち 9月18日~10月31日
関市円空館
 第3回展示 1月10日~4月4日
 第4回展示 4月9日~7月4日
タルイピアセンター・歴史民俗資料館・歴史文献センター
 企画展 合併─垂井町の誕生を振り返る─ 8月7日~10月3日
土岐市美濃陶磁歴史館
 特別展 織部の流通圏を探る─西日本─ 2月21日~5月9日
 市制50周年記念企画展 ─凛─人間国宝塚本快示展 5月14日~6月27日
 企画展 国指定史跡 乙塚古墳の時代 7月2日~8月29日
中山道広重美術館
 広重・国芳・三代豊国 木曽街道のすべて 4月8日~6月13日
 霊峰冨士─広重「冨士三十六景」と肉筆画の世界─ 6月17日~8月1日
 魚づくしと諸国名物 8月5日~9月12日
 開館三周年特別企画展 東海道と木曽街道─広重の二大街道絵─ 9月18日~11月23日
 幻想の世界展 11月27日~12月23日
 歌舞伎にみる忠臣蔵 11月27日~12月23日
 春を待つ心 ―浮世絵とうつわから― 1月2日~2月20日
 企画展 さくら・桜・サクラ 2月24日~4月3日
中津川市苗木遠山史料館
 企画展 島津藩嘉子姫の持参品展 7月21日~8月29日
 特別企画展 十手捕り物展 9月18日~11月21日
光記念館
 特別展 横山大観とその時代展─近代日本画に新しい視野を開いて─ 2月26日~5月16日
 古代日本のあけぼの~縄文・弥生・古墳~ 2月26日~12月23日
 特別展 須田剋太展 9月18日~11月14日
美濃加茂市民ミュージアム
 まちの観察日記展 7月28日~8月28日
 坪内逍遙展 2月5日~3月21日
ミュージアム中山道
 西尾美舞子の描く 地歌舞伎の主役たち 8月1日~8月29日
 瑞浪の文化財展 人形浄瑠璃と歌舞伎 9月19日~10月3日
 残したい日本の様式美・掛け紙 10月10日~10月24日
 所蔵作品による干支展 酉・とり・鳥 1月2日~1月23日

<静岡県>33館96本
新居関所史料館
 特別展 新居宿 旅籠紀伊国屋弥左衛門 7月13日~10月4日
上原近代美術館
 海を渡った画家たち展―藤島武二から鳥海青児まで― 6月16日~9月13日
 美の極み展―日本画にみる技と表現 9月15日~12月13日
上原仏教美術館
 企画展 幕末下田の石仏 5月15日~6月5日
 企画展 下田の石工 小川清助の石仏 11月1日~11月30日
 年末年始特別陳列 12月15日~2月28日
MOA美術館
 特別企画 源内焼 平賀源内のまなざし 3月6日~4月6日
 特別企画 光琳デザイン展 4月10日~5月11日 
 特別企画 サントリー美術館所蔵 ガラス工芸の精華(仮称) 5月15日~6月20日
 特別展 第14回MOA岡田茂吉賞展 6月25日~7月25日
 特別展 ─アメリカより里帰り大図初公開─ 伊能忠敬の日本地図 7月30日~9月5日
 企画展 所蔵 北斎と広重 9月10日~10月19日
 特別展 タイ古陶の魅力─スコータイ王朝の陶磁を中心に─ 10月22日~11月23日
 所蔵 近代日本の木版画展 11月26日~12月24日
 新春展 ―湯女図と肉筆浮世絵の名作― 1月1日~1月25日
 所蔵名品展 国宝光琳筆 紅白梅図屏風 1月28日~3月9日
岡部宿大旅籠柏屋・ギャラリーなまこ壁
 岡部宿の木喰展 8月31日~9月26日
掛川市二の丸美術館
 喫煙具にみるたばこの歴史 たばこの世界─江戸から近代へ 9月11日~10月24日
 館蔵品にみる 豊国・国周が描いた役者絵の世界 9月11日~10月24日
金谷町お茶の郷博物館
 企画展 寛永のアートディレクター 小堀遠州展 10月30日~12月12日
佐野美術館
 企画展 雅のかたち 雛によせて 2月20日~4月5日
 特別展 版画家 池田満寿夫の世界 4月9日~5月17日
 特別展 二百年遠忌記念 心の書 慈雲尊者 6月25日~7月26日
 企画展 自然を描く 佐野美術館コレクションを中心に 7月30日~10月4日
 特別展 没後20年 荒川豊蔵と加藤唐九郎展─桃山陶の美に魅せられた二人の軌跡─ 10月8日~11月8日
 企画展 大名家の宝刀 11月12日~12月15日
 特別展 金箔のあやなす彩りとロマン 人間国宝江里佐代子・截金の世界 1月5日~2月7日
 佐野美術館のひなまつり─江戸の美術─ 2月11日~4月11日
静岡アートギャラリー
 魯山人の宇宙 6月11日~8月1日
静岡県立美術館
 広重 東海道五拾三次展 4月1日~4月15日
 新収蔵品展 4月6日~4月25日
 よみがえる中国歴代王朝展─至宝が語る歴史ロマン 殷から宋まで─ 4月24日~5月30日
 ロダン館開館10周年記念 <彫刻>と<工芸>─近代日本の技と美─ 8月24日~10月24日
 若冲と京の画家たち ─京都が育んだ美の系譜─ 2月5日~3月13日
静岡市登呂博物館
 企画展 収蔵資料展シリーズ3 むかしの庵原 4月1日~5月30日
 企画展 登呂むらの知恵と謎 7月21日~8月31日
 特別展 古代建物のまつり 階(きざはし)にみられる人々の祈り 10月1日~11月30日
静岡市立芹沢銈介美術館
 芹沢銈介コレクションより 芹沢銈介の集めた仮面 9月18日~12月12日
島田市博物館
 大井川の絵画 4月10日~5月30日
 郷土の刀剣と古武道展 6月5日~7月11日
 企画展 島田大祭展 7月17日~9月12日
 島田・金谷の茶業史展 10月23日~12月5日
 企画展 大津と智満寺の文化財名品展 12月11日~1月30日
 博物館ゆかりの画家達 2月5日~3月27日
清水港湾博物館
 わが家の宝物展 8月7日~9月12日
修善寺郷土資料館
 伊豆市所蔵日本画名品展 伊豆を愛した画家たち 10月30日~11月28日
駿府博物館
 埋蔵文化財展 古代との対話 7月17日~8月29日
 館蔵日本画名品撰 近代の風景山水画展 9月4日~10月3日
 魅惑の女性美 東郷青児展 10月9日~11月23日
 禅僧の書と水墨画 11月28日~12月23日
 駿府博物館所蔵名品展 1月4日~1月30日
東海道広重美術館
 広重の描いた富士 不二三十六景 3月9日~4月6日
 広重の江戸 名所江戸百景 10月6日~11月9日
 広重の富士 11月17日~12月19日
 風変わりな浮世絵の世界 12月22日~1月23日
豊田町香りの博物館
 香道の世界 2月7日~4月4日
 花、香る─描かれた花と花みたて 4月10日~6月27日
韮山町立韮山郷土史料館
 下田湊と韮山役所 4月2日~9月28日
 下岡蓮杖と下田─黎明期の職業写真家とそのルーツ─ 10月1日~2月28日
沼津市明治史料館
 企画展 天地鳴動─沼津と噴火・地震・津波─ 7月24日~9月26日
 企画展 沼津文庫 12月18日~2月27日
沼津市歴史民俗資料館
 内膳堀と香貫の農業 2月14日~6月20日
 富士・沼津・三島3市博物館共同企画展 暮らしの中の食文化 7月3日~9月5日
 企画展 寄贈資料展 9月18日~11月21日
 特別展 豆州内浦漁民史料と三浦の漁業 12月4日~6月12日
浜松市楽器博物館
 音の出るおもちゃ 3月27日~5月6日
浜松市博物館
 テーマ展 大きなうつわ・小さなうつわ 4月10日~7月4日
 テーマ展 都田川流域の遺跡 7月17日~8月29日
 特別展 花で飾る─植物文様の世界─ 9月11日~10月11日
 テーマ展 軽便鉄道 10月23日~1月16日
 テーマ展 絵はがき 1月29日~3月27日
浜松市美術館
 特別展 徳川将軍家の遺宝─浜松から天下へ─ 6月13日~7月11日
 小杉コレクション 東洋美術の精華 11月2日~12月5日
 絢爛たる浮世絵の世界 12月12日~1月16日
浜松市立賀茂真淵記念館
 賀茂真淵と遠江国学 9月30日~11月28日
平野美術館
 江戸ファッション事情 7月3日~8月8日
 特別展 浜名湖花博後援事業 花鳥の美・日本の心 8月21日~10月11日
 描かれた風景 10月30日~12月12日
藤枝市郷土博物館
 駿河田中藩の武芸 2月21日~4月18日
富士市立博物館
 企画展 いのりとまじないの世界 3月16日~5月5日
 暮らしの中の食文化 9月11日~11月7日
 ディアナ号の軌跡─日露友好の幕開け─ 1月15日~2月13日
富士美術館
 心のふるさと─近代絵画の精華 4月20日~7月4日
 日本の美─雅・彩・粋の世界─ 9月10日~12月19日
 富士と桜―日本の心を描く― 1月4日~3月27日
フェルケール博物館
 企画展 戦災等による焼失文化財(美術工芸篇)写真展 12月23日~2月6日
 企画展 「ぽち袋」 2月11日~3月27日
舞阪町立郷土資料館
 漫画東海道五十三次 7月2日~8月31日
 松島十湖と舞阪門人 9月7日~10月24日
 企画展 常夜灯の祈り 11月9日~12月26日
 企画展 西国三十三所霊場を巡礼する 1月7日~2月27日
 寄贈資料展 平成一六年度寄進資料展 1月7日~2月27日
三島市郷土資料館
 百年前の未来予想 4月25日~7月4日
 暮らしの中の食文化 11月14日~2月27日
三嶋大社宝物館
 小特集 鎌倉時代の古文書 7月27日~11月28日

<愛知県>45館143本
愛知県陶磁資料館
 近代窯業の父 ゴットフリート・ワグネルと万国博覧会 4月3日~6月27日
 万博茶会の茶道具展 4月24日~5月30日
 テーマ展示 サービスプレートの歴史 4月3日~7月25日
 土と炎の芸術─世界の土器─ 7月3日~11月7日
 テーマ展示 陶産地における若き職人たち 7月31日~11月21日
 洛陽の夢─唐三彩展 11月16日~12月23日
 テーマ展示 干支の焼き物 11月27日~1月30日
 企画展 日本の陶磁─原始・古代から現代まで─ 12月18日~3月31日
 特別企画展 桃山陶の華麗な世界 3月21日~9月25日
愛知県美術館
 自然をめぐる千年の旅─山水から風景へ─ 3月11日~5月8日
熱田神宮宝物館
 熱田神宮宝物展(4月平常展) 4月2日~4月27日
 コーナー展示 和鏡─吉祥の文様と祈りのかたち 4月2日~4月27日
 熱田神宮宝物展(6月平常展) 5月28日~6月29日
 コーナー展示 神事と装束 5月28日~6月29日
 夏休み企画 熱田の歴史と名刀の世界 前期7月2日~7月27日 後期7月30日~8月24日
 熱田神宮宝物展(9月平常展) 8月27日~9月28日
 コーナー展示 神宝の美─伊勢と熱田の神宝─ 8月27日~9月28日
 熱田神宮宝物展(10月平常展) 10月1日~10月26日
 コーナー展示 現代作家名品展 10月1日~10月26日
 熱田神宮宝物展(11月平常展) 10月29日~11月23日
 特別陳列 第9回熱田の社 東海現代刀匠刀剣展 10月29日~11月23日
 熱田神宮宝物展(12月平常展) 11月26日~12月24日
 コーナー展 熱田の考古─英雄伝説と考古遺物─ 11月26日~12月24日 
 新春特別展 熱田神宮名宝展─護り伝えられた名品の数々─ 1月1日~1月25日
 熱田神宮宝物展(2月平常展) 1月28日~2月20日
 コーナー展 四季のうつろい─絵画を中心に─ 1月28日~2月20日
 熱田神宮宝物展(3月平常展) 2月26日~3月29日
 コーナー展 野原コレクション─幕末・明治・大正の遺芳─ 2月26日~3月29日
荒木集成館
 岩崎直也と東山古窯址群(2) 7月3日~7月18日
 豊橋市石巻地区の考古展 7月3日~8月29日
 名古屋のやきものⅦ 11月3日~12月19日
 橋本道廣所蔵 犬山焼展 3月5日~4月24日
安城市歴史博物館
 ミュージアムスポット ローカル・キャラクターズ 4月10日~6月6日
 ミュージアムスポット 安城の文化財 6月19日~7月4日
 企画展 戦争のなかに生きる─戦時下の日常生活と明治航空基地─ 7月17日~9月5日
 ミュージアムスポット 歴博収蔵品展 古瀬戸と汽車土瓶 9月18日~9月26日
 特別展 お伽草子の世界 10月9日~11月23日
 ミュージアムスポット 正月の遊び 12月4日~1月30日
 企画展 ジャケットアートの世界─ジャズ・SPレコードから─ 2月12日~3月21日
一宮市博物館
 文化財フォーエバー─文化財の修理─ 4月24日~5月23日
 弥生水都2000年 埋蔵文化財新出土展 7月17日~8月29日
 特別展 山喜多次郎太─禅寺の天井に油彩で竜を描いた画家─ 10月9日~11月14日
 企画展 くらしの道具~今と昔~ 1月8日~2月20日
 手つむぎ・染め・織り展 3月6日~3月20日
犬山市文化資料館・からくり展示館
 ミニチュア山車展 3月20日~4月11日
犬山市文化史料館
 おもしろカラクリ展 3月19日~5月15日
岡崎市美術館
 風景画を楽しむ─郷土作家の作品から─ 12月8日~12月26日
岡崎市美術博物館
 特別企画 平賀源内展 4月3日~5月9日
 収蔵品展 大樹寺と信光明寺 寺の経営と民衆 9月11日~10月17日
 江戸のシュールでリアルな美 驚きの浮世絵 10月23日~11月28日
 テーマ展 藤井達吉の芸術 図案と工芸 12月4日~1月30日
 興福寺国宝展 鎌倉復興期の諸尊 2月11日~3月27日
蒲郡市博物館
 愛知県 平成16年度移動美術館 7月3日~8月8日
 企画展 日本刀の美 3月16日~3月27日
刈谷市美術館
 花物語─日本近現代絵画にみる花の表現 9月18日~10月31日
鞍ヶ池アートサロン
 日本画 花と果実の薫り展─情緒あふれる自然の美─ 9月18日~12月12日
桑山美術館
 秋季茶道具展─祝いの茶・偲びの茶─ 9月7日~12月5日
 新春展 ―漆芸の技と美― 1月6日~2月6日
七宝町七宝焼アートヴィレッジ
 開館記念企画展 尾張七宝 七宝町の名工たち 10月1日~11月14日
昭和美術館
 企画展 茶道美術鑑賞─銘の風景─ 9月19日~12月5日
 茶の湯 工芸の筆致 1月11日~2月20日
杉本美術館
 白寿記念 幡白展 9月16日~12月28日
田原市博物館
 崋椿系の花鳥画 7月8日~8月22日
 渡辺崋山と弟子たち 10月8日~11月17日
 田原市博物館館蔵名品選 渡辺崋山と関係画家を中心に 1月1日~3月21日
高浜市やきものの里かわら美術館
 館古瓦展 9月3日~9月25日
知多市歴史民俗博物館
 特別展 知多半島の学校 思い出の学び舎展 7月17日~8月31日
 収蔵品展 昔のくらし─電化製品がなかったころ─ 9月17日~10月17日
 個人コレクション 大澤鉦一郎展 ─画家と一人のコレクター─ 10月23日~12月5日
 ひなまつり展―おひなさまと女性の装飾品 1月22日~3月6日
徳川美術館
 特別陳列 尾張徳川家の雛まつり  2月7日~4月4日
 特別公開 京都の門跡寺院 曇華院所蔵のお人形  2月7日~4月4日
 特別展 能と狂言─幽玄の美 笑いの世界─ 4月10日~5月23日
 特別陳列 小さきもの みな美し─ミニアチュールの世界─ 5月29日~7月11日
 特別陳列 攘夷と開国─幕末維新の群像─ 7月17日~9月26日
 特別展 初公開アメリカから里帰りした伊能忠敬の日本地図展─日本人が作った世界一正確な地図─ 10月2日~11月7日
 王朝の雅び千年 物語文学の世界 11月2日~12月19日
 江戸のワンダーランド 大名庭園 11月13日~12月19日
 特別公開 国宝源氏物語絵巻 橋姫・宿木(二) 11月20日~11月28日
 特別陳列 古今和歌集の世界─やまとうたは人の心のたねとして─ 1月4日~1月30日
 特別陳列 尾張徳川家の雛まつり 2月5日~4月10日
 特別公開 泪の茶杓 2月26日~3月6日
豊田市郷土資料館
 献馬大将─とよたのお祭りと源氏の伝説─ 11月3日~12月12日
豊田市美術館
 黒田辰秋-開いて観察- 9月14日~12月26日
トヨタ博物館
 国産車誕生100年 日本くるま意外史(仮称) 3月23日~7月4日
 おもちゃとのりもの こども博覧会 7月16日~10月17日
 大阪万博と日本車 ―21世紀が未来だった時代― 11月2日~2月27日
豊橋市美術博物館
 企画展 歴史の風景─遺跡からのメッセージ─ 4月24日~5月30日
 企画展 院展を築いた4人の巨匠─大観・春草・観山・武山─ 10月9日~11月7日
 企画展 鈴木良典コレクション展 三河土人形の輝き 2月12日~3月27日
豊橋市二川宿本陣資料館
 ふるさとの風景展─絵図・地図・航空写真に見る豊橋─ 4月24日~6月6日
 新収蔵品展 6月12日~7月4日
 浮き世絵版画を調べよう 7月17日~9月5日
 東海道の城下町展Ⅰ 10月2日~11月14日
名古屋市博物館
 深津家資料 2月25日~4月25日
 特別展 マンダラ─チベット・ネパールの仏たち─ 4月10日~7月4日
 館蔵のアジア仏教資料─神谷貞義コレクションより─ 4月28日~6月20日
 埴輪 6月23日~8月22日
 特別展 名古屋の漁師町 下之一色 7月31日~9月5日
 特別展 祈りの道─吉野・熊野・高野の名宝─ 10月1日~11月3日
 近世の美濃─志野・織部・御深井─ 10月27日~12月26日
 企画展 尾張史料のおもしろさ─原展を調べる─ 11月13日~12月12日
 収蔵品展 愛知の縄文遺跡─名古屋市博物館収蔵資料から─ 11月13日~12月12日
 世紀の祭典 万国博覧会の美術─パリ・ウィーン・シカゴ万博にみる東西の名品─ 1月5日~3月6日
 ルーブル美術館所蔵 古代エジプト展 3月29日~5月22日
名古屋市蓬左文庫
 和歌への誘い 1月4日~2月13日
 大名家のお正月 1月4日~2月13日
 さまざまに愛好され続けた源氏物語 2月15日~4月3日
 王朝の儀式 2月15日~4月3日
名古屋市美術館
 日本の木版画100年-創作版画から新しい版表現へ- 7月24日~8月29日
名古屋市見晴台考古資料館
 なごや考古年表Ⅲ 10月27日~1月23日 
 森と生きた一万年 1月26日~3月21日 
名古屋城天守閣
 特別展 信玄と謙信─描かれ続ける川中島合戦─ 10月22日~11月23日
名古屋大学中央図書館
 古文書に見る“水との戦い” 10月29日~11月12日
ナゴヤドーム
 アメリカ伊能大図里帰りフロア展inナゴヤドーム
名古屋ボストン美術館
 ローダン・コレクション 美しき日本の絵はがき展 1月1日~2月20日
西尾市岩瀬文庫
 料理あれこれ─江戸時代料理玉手箱 8月22日~10月24日
 にしお・ふるさと再発見!展 10月30日~1月16日
 こんな本があった!―岩瀬文庫平成悉皆調査中間報告展II― 1月22日~3月27日
尾西市歴史民俗資料館
 美濃路をゆく琉球使節 10月16日~12月5日
 特別展 ウールの尾西 1月22日~3月13日
博物館明治村
 木の匠と鉄の匠(竹中大工道具館巡回展) 10月19日~11月28日
半田市立博物館
 特別展 立川一門展─立川専四郎富種(啄斎)の彫刻を中心に─ 7月17日~9月12日
 収蔵品展 9月25日~10月24日
尾西市歴史民俗資料館
 美濃路をゆく琉球使節 10月16日~12月5日
古川美術館・爲三郎記念館
 五感で楽しむ~近代日本美術へのいざない 6月26日~8月29日
 京刺繍─長草敏明・純恵の世界 9月11日~11月7日
 数寄屋建築にあそぶ─生活工芸の魅力─ 11月20日~12月24日
松坂屋美術館
 没後20年 荒川豊藏と加藤唐九郎─桃山陶の美に魅せられた二人の軌跡─ 9月11日~10月3日
 楊貴妃の時代 大唐王朝 女性の美展 11月13日~12月7日
 生誕110年 芹沢銈介展 用の美に魅せられた生涯 1月2日~1月23日
三河武士のやかた家康館
 特別展 目で味わう─家康・もてなしの膳─ 3月13日~5月7日
 秘伝の書~武士のたしなみ 5月25日~7月22日
 刀剣 7月24日~9月16日
 兜のいろいろ─新収蔵の鎧兜紹介─ 9月18日~11月23日
 館蔵優品展 相応寺旧蔵品 11月25日~1月31日
ミュージアム中山道
 瑞浪の文化財展 人形浄瑠璃と歌舞伎 9月19日~10月3日
三好町立歴史民俗資料館
 企画展 くらしの中の道具─生業の道具たち─ 4月24日~7月4日
 企画展 “むし”とたたかう 7月24日~9月26日
 特別展 国境 10月16日~12月12日
 企画展 ひな人形展 1月29日~3月20日
名都美術館
 秋のうつろい 秋の名品展 8月24日~9月19日
メナード美術館
 新春展 花鳥画の愉しみ ―近現代日本画と工芸・洋画― 1月2日~2月27日

<新潟県>24館36本
敦井美術館
 郷土新潟の作家展 4月12日~6月26日
 板谷波山展/鉄斎の文人画 10月18日~12月18日
柏崎市立博物館
 特別展 越後の人形道祖神─異形神の系譜─ 10月9日~11月23日
ギャラリー六日町
 棟方志功と所蔵作品展─浮世絵・日本画の魅力─ 4月3日~5月30日
 棟方志功と所蔵作品展─日本の洋画家─ 7月17日~9月26日
小林古径記念美術館
 小林古径上越コレクション展 1月25日~3月21日
三条市歴史民俗産業資料館
 遺跡発掘調査速報展2004 4月6日~5月5日
 三条屏風まつり 5月8日~5月30日
信濃川大河津資料館
 企画展 2004年 信濃川流域の災害について考える 7・13水害と新潟県中越地震-川の災害にふれて 1月22日~2月27日
上越市立総合博物館
 なつかしの道具展 1月25日~3月21日
鈴木牧之記念館
 塩沢町の文化財 10月5日~11月14日
雪梁舎美術館
 種田山頭火展 4月24日~5月23日
知足美術館
 良寛と文人・画人展 10月1日~12月20日
長者ケ原考古館
 埋もれた歴史を探る─市内遺跡発掘調査50年史─ 8月7日~10月24日
栃尾市美術館
 韓国現代陶磁展 10月16日~11月28日
新潟伊勢丹7階アートホール
 琳派と江戸の美─細見美術館コレクションより─ 1月2日~1月18日
新潟県立近代美術館
 近代日本洋画の巨匠 黒田清輝展 4月24日~6月6日
 蕗谷虹児展 10月9日~11月23日
 県民の美の財宝Ⅱ 日本美術の歩み─近代から現代へ─ 1月25日~3月21日
新潟県民会館
 昭和館特別企画展 苦難を越えて─戦中・戦後を生きぬいたこどもたち─ 9月30日~10月10日
新潟県立万代島美術館
 特別展 大英博物館の至宝展 6月26日~8月29日
 大原美術館展 9月11日~10月17日
 チャイナ・ドリーム展 描かれた憧れの中国─広東、上海─ 10月23日~12月5日
新潟県立歴史博物館
 特別展 洛陽の夢 唐三彩 4月10日~5月16日
 世界大風呂敷展─布で包む ものと心─ 7月3日~8月29日
 秋季企画展 越後佐渡の古代ロマン─行き交う人々の姿を求めて─ 10月16日~11月30日
 子ども縄文研究展2004 12月12日~1月15日
 人間国宝 天田昭次 鉄と日本刀展 3月5日~3月27日
新潟市會津八一記念館
 會津八一 中国へのまなざし 9月11日~10月20日
新潟市歴史博物館
 企画展 新潟の乗り物 7月10日~8月22日
 むかしのくらし展 ふゆのにいがた 11月19日~2月13日
新潟市歴史博物館・新潟市美術館
 新潟市歴史博物館開館記念特別展 長安文物秘宝展─千年王都西安の至宝─ 9月11日~10月20日
新津市美術館
 大(OH!) 水木しげる展 1月15日~4月3日
星と森の詩美術館
 幕末を生きた刀工 栗原 信秀 ― 彫りにこめた日本心(やまとごころ) ― 7月30日~10月3日
村上市郷土資料館
 城下町村上に伝わるひな人形展 2月26日~4月3日
両津郷土博物館
 考古資料展 7月11日~8月31日

<富山県>21館56本
百河豚美術館
 百河豚美術館名品展 4月1日~8月1日
井波歴史民俗資料館
 瑞泉寺の宝物III─茶道具─ 4月16日~6月27日
 古文書から解く「井波の名物」 10月1日~12月12日
魚津歴史民俗博物館
 中近世の魚津資料展~魚津市立図書館所蔵近世史料から~ 4月29日~6月13日
上市町弓の里歴史文化館
 企画展 黒川遺宝展-よみがえる中世霊場- 12月18日~3月27日
 富山の中世城館展 10月2日~11月23日
 企画展 黒川遺宝展-よみがえる中世霊場- 12月18日~3月27日
黒部市美術館
 浮世絵の美 4月9日~5月9日
桂樹舎和紙文庫
 柳宗悦先生の教え「民芸を見直そう」 4月28日~6月6日
新湊市博物館
 地図の誕生-絵図から地図へ- 2月19日~4月18日
 とやま戦国時代展 4月22日~6月13日
 新田を開く─むらの生活─ 6月17日~7月25日
 多彩な陶芸の美─石黒宗麿 9月26日~11月28日
 石黒コレクション展─高樹文庫─ 12月2日~1月30日
 石黒宗麿の図案II 2月3日~3月6日
高岡市万葉歴史館
 特別企画 家持の二上山 4月21日~5月10日
 特別企画 布勢の水海 9月15日~10月4日
 正月特別展 12月22日~1月17日
高岡市立博物館
 企画展 高岡の老舗 4月24日~6月13日
 企画展 高岡城 7月22日~8月29日
 特別展 生誕150年記念 高峰譲吉展 10月6日~11月28日
 収蔵品展 くらしの民具 1月15日~3月21日
高岡市美術館
 金属の変貌─近代日本の金工展 9月11日~10月10日
立山カルデラ砂防博物館
 ハーンとローエル 11月13日~12月5日
砺波郷土資料館
 砺波市50年のあゆみ展 4月23日~5月30日
砺波市美術館
 特別展 昭和世代を代表する日本画壇の精華 4月3日~5月9日
 北斎漫画と北斎の富士展 11月6日~12月5日
富岡市立美術博物館
 蛇宮神社の社宝展  4月14日~6月13日
 市制施行50周年記念企画展 薬師寺玄奘三蔵院 大唐西域壁画「平山郁夫展」 5月22日~6月30日
 新収蔵品展(歴史・民俗)  1月19日~4月10日
富山市佐藤記念美術館
 企画展 南海出土の貿易陶磁 11月20日~1月23日
 館蔵品展 富山の歴史と文化II 1月29日~3月27日
富山県水墨美術館
 没後20年 荒川豊蔵と加藤唐九郎─桃山陶の美に魅せられた二人の軌跡─ 4月6日~5月9日
 企画展 富山県水墨美術館所蔵名品展 5月18日~6月27日
 院展を築いた4人の巨匠 大観 春草 観山 武山 前期8月27日~9月12日 後期9月14日~9月26日
 高山辰雄─墨色の世界─ 10月1日~11月7日
 越中の刀工と赤羽刀 11月12日~12月19日
富山県[立山博物館]
 企画展 「山宮」に生きる─立山のくらしと民具─ 9月20~11月26日
 館蔵資料公開 立山曼荼羅の世界 1月24日~2月22日
富山県埋蔵文化財センター
 企画展 古代へのとびら 4月1日~9月16日
 特別展 材を活かす 10月6日~11月14日
 企画展 とやま史跡めぐり 12月1日~3月17日
富山市郷土博物館・富山市佐藤記念館
 茶湯の道具と東洋の陶磁 4月3日~5月16日
 江戸時代の絵画─岸駒と岸派を中心に─ 5月22日~7月4日
 特別展 東南アジアの古陶磁9─ミャンマーとその周辺─ 9月18日~11月14日
 企画展 南海出土の貿易陶磁 11月20日~1月23日
 館蔵品展 富山の歴史と文化II 1月29日~3月27日
富山市民俗民芸村
 祈りと願い(売薬資料館) 4月20日~6月13日
 企画展示 紀州と売薬 6月15日~8月8日
 越中の染と織 7月30日~9月12日福光美術館
 棟方志功の書 5月29日~6月20日
 富山の浮世絵師応真斎守美 8月10日~10月3日
 館蔵品展 昭和30年代の作品を中心として 11月2日~2月13日
 明治の芝居絵 11月20日~1月30日
 薬のなまえ 2月1日~4月17日
氷見市立博物館
 特別展 水辺の人びと─布勢水海の歴史を探る─ 3月4日~3月27日

<石川県>14館77本
石川県九谷焼美術館
 華やかなる用の美 九谷を用いる展 3月13日~4月18日
 ―幕末・明治の青九谷― 青手の継承 4月29日~7月11日
 九谷焼動物園へようこそ 7月24日~9月12日
 赤絵細描の妙技展 9月25日~12月5日
 茶陶から鑑賞陶器まで 12月18日~2月6日
 ―模倣から独自様式の確立へ―中国陶磁と九谷古陶磁展 2月19日~4月17日
石川県七尾美術館
 能登ゆかりの作品展9 観了と雲山─能登に足跡を残した二人の南画家─ 2月28日~4月11日 
 北大路魯山人展─その出会いと美の変遷─ 4月23日~5月30日
 池田コレクション選抜展 7月3日~8月15日
 長谷川等伯展─能登時代の仏画と北陸の長谷川派─ 9月18日~10月24日
 織部の意匠 現代絵画・風景を楽しむ 12月10日~2月20日
石川県立美術館
 春の優品選(前期) 4月1日~4月18日
 春の優品選(後期) 4月22日~5月16日
 企画展 日本の四季─春・夏の風物─ 4月24日~5月16日
 甲冑と陣羽織 5月20日~6月13日
 漆の美 5月20日~6月13日
 特別陳列 古九谷へのまなざし─昭和・平成の名工たち─ 6月17日~7月19日
 近代の美術 6月17日~7月19日
 古九谷・再興九谷名品展(前期) 6月17日~7月19日
 前田家の婚礼調度 7月23日~8月22日
 古九谷・再興九谷名品展(前期) 7月23日~8月22日
 夏休み 親子で楽しむ美術館 7月23日~8月22日
 名物裂と香道具 8月26日~9月20日
 甦った赤羽刀と郷土の名刀 8月26日~9月20日
 近代日本画にみる花の表現 8月26日~9月20日
 中国歴代王朝展 8月27日~9月20日
 加賀藩の美術工芸 9月23日~10月24日
 秋の優品選 9月23日~10月24日
 尊経閣文庫名品選 10月28日~11月23日
 石川県の名宝 10月28日~11月23日
 天神画像と文房具 11月26日~12月23日
 大乗寺の文化財 11月26日~12月23日
 企画展 着物の美─新春を寿ぐ─ 1月4日~1月30日
 特別陳列 加賀藩前田家伝来 能面と能装束 1月4日~1月30日
 明治の工芸(前期) 1月4日~1月30日
 書の世界─さまざまな形象・風雅の筆あと─ 1月4日~1月30日
 特集 茶道美術名品展 2月3日~2月27日
 特集 万国博覧会の世紀─明治の工芸─ 2月3日~2月27日
 花鳥画の世界 3月2日~3月26日
石川県立歴史博物館
 加賀・能登の武具 4月24日~5月30日
金沢の獅子頭 6月12日~7月11日
 モノづくり日本─江戸大博覧会─ 7月24日~8月29日
 発掘された日本列島2004─新発見考古速報展─ 9月25日~10月24日
 北前船と能登・福浦湊 11月1日~11月28日
 新春を祝う 1月4日~2月6日
 新収蔵品展 2月11日~3月21日
石川県輪島漆芸美術館
 梅便り、桜便り 3月3日~5月10日
 漆に魅入られた女たち─天野文堂と10人の女流作家─ 5月14日~7月5日
 美の殿堂への誘い─日本芸術院所蔵作品展─ 7月9日~8月29日
 螺鈿 人間国宝北村昭斎のわざ 9月2日~10月5日
 輪島塗技術保存会 守り伝える匠の技 10月9日~11月7日
 輪島の漆芸作家たち 11月11日~12月20日
 新春企画 酉 1月1日~1月25日
 現代漆芸の巨匠─日本芸術院会員と人間国宝─ 3月3日~5月30日
大樋美術館
 瀬戸の茶碗15撰展 9月7日~12月26日
金沢市立安江金箔工芸館
 ~伝統工芸の美 釉裏金彩~ 6月1日~8月29日
 加賀蒔絵・沈金と木彫仏像 9月1日~11月28日
 能装束と金唐革 12月1日~2月27日
金沢市立中村記念美術館
 冬季展 「器の美」茶道美術名品展Ⅳ-釜と水指- 12月12日~2月27日
金沢大学資料館
 文字・人・こころ─金沢大学ゆかりの墨跡・拓本・手跡─ 10月25日~11月7日
小松市立博物館
 九谷の世界 前期4月24日~6月27日 後期6月29日~9月2日
 埋蔵文化財企画展 加賀国府 9月25日~11月28日
 小松城から芦城公園へ 9月25日~11月28日
 北出塔次郎の色絵 富本憲吉の系譜 9月27日~11月30日
 新収蔵品展 1月4日~3月27日
成巽閣
 前田家伝来 雛人形道具展 4月1日~4月20日
 前田家伝来 御所人形展 4月22日~6月29日
 前田家 奥方衣装と調度展 7月1日~9月28日
 前田家伝来 源氏の意匠展 10月1日~11月30日
 前田家のお正月 歴代の画像とお正月飾り 1月3日~2月8日
 前田家伝来 雛人形雛道具展 2月10日~3月31日
鶴来町立博物館
 企画展 幕末~明治の花鳥画の匠 村山翠屋展 4月24日~6月27日
 特別展 元治の変と明治維新 7月17日~9月20日
 ふるさとの文化財展─祈りの山河─ 10月2日~10月24日
前田土佐守家資料館
 特別展 藩主前田斉広と前田直時─竹沢御殿の造営─ 10月1日~1月10日
 特別展 加賀藩上級武士の味覚─江戸時代のグルメ事情─ 1月15日~4月10日
松任市立博物館
 ふるさとの文化財展─祈りの山河─ 11月6日~12月12日

<福井県>13館43本
大飯町立郷土史料館
 開館10周年記念企画展 おおい仏像展─佐分利谷の秘仏を中心に─ 11月20日~12月12日
大野市歴史民俗資料館
 企画展 奥越前 未公開・新出文化財展─白山信仰の遺宝を中心に─ 10月8日~12月4日
織田町歴史資料館
 企画展 織田一族の肖像画展 9月25日~10月17日
勝山城博物館
 勝山のおいたちと白山信仰 8月1日~9月30日
敦賀市立博物館
 夏季館蔵品展 6月2日~8月15日
 企画展 芭蕉と敦賀の後期蕉風俳諧展(仮称) 9月4日~9月26日
 特別展 京都画壇岸派の展開 2月22日~3月21日
高浜町郷土資料館
 企画展 正楽寺展─若狭高浜の密教文化─ 10月17日~11月23日
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館
 企画展 花咲く城下町一乗谷─花の下に集う中世の人々─ 7月23日~9月5日
 朝倉氏遺跡出土の遺物 優品展示 1月3日~2月8日
福井県立美術館
 新収蔵作品紹介/古への憧憬─日本の古美術─ 4月4日~5月24日
 北斎展(仮称) 10月8日~11月7日
 迎春企画 酉・鳥・トリ 12月28日~1月10日
 新しい日本画をめざして─日本美術院の作家たち─ 2月26日~3月31日
福井市美術館
 墨 ―古典と現代― 4月24日~5月30日
福井市美術館・アートラボふくい
 アフリカ 仮面と神話の世界 仮面とその造形 9月18日~10月24日
福井県立歴史博物館
 ふくい発掘速報展2004 6月20日~9月5日
 箱 ワンダーランド─魅惑の紙箱展─ 7月17日~9月20日
 越前ゆかりの刀剣 9月9日~12月26日
 特別展 昭和の子どもたち─あのころの学校物語1950's~1960's─ 10月16日~11月28日
 新春特別企画 鳥展 12月26日~2月27日
福井県立若狭歴史民俗資料館
 朝倉氏遺跡資料館移動企画展 越前朝倉氏・一乗谷 8月2日~8月15日
 特別展 王の舞を見に行こう!─郷土の祭りと芸能文化の理解のために─ 10月2日~11月7日
 テーマ展 若狭の刀剣 11月27日~12月19日
 ふるさと若狭路のまつり行事写真展 12月23日~2月8日
 お水送り 2月14日~3月8日
福井市立郷土歴史博物館
 開館記念特別展 天下の事成就せり─福井藩と坂本龍馬─ 3月21日~5月5日
 ふくい発掘速報 免鳥5号墳 3月21日~4月25日
 松平春嶽と山内容堂 3月21日~5月23日
 長岡安平と足羽山公園 4月26日~5月23日
 「弥生」から「古墳」へ─原目山墳墓群の時代─ 5月26日~6月27日
 鞍橋(くらぼね)にほどこされた蒔絵(まきえ) 5月26日~7月20日
 宮下己代治氏寄贈の書画Ⅰ 6月29日~7月22日
 特別展 福井城大発掘─なるほど福井の江戸時代 忍者ヒストくんといっしょに福井城のなぞを調べよう!─ 7月24日~9月5日
 チベットのタンカ 7月24日~9月3日
 おもしろ福井の意外史─伝えようわがまちの歴史─ 10月1日~11月28日
 干支 酉、とりどり 1月5日~1月30日
 城下の正月行事 馬威し 1月5日~2月27日
 お雛さまと御所人形 2月2日~3月3日
 少年藩主のお国入り~松平春嶽と家臣たち~ 3月1日~5月8日
 極楽─北陸の浄土教美術─ 3月26日~5月8日

<岡山県>21館54本
井原市立田中美術館
 春季特別展 「木のぬくもり」-相生森林美術館 名品展- 4月23日~6月6日
平櫛田中賞回顧展 6月11日~9月26日
大原美術館
 こんぴらさんのたからもの 8月6日~8月15日
 日本の美術 大原の120 ─日本近・現代絵画と彫刻─ 1月2日~2月27日
岡山市デジタルミュージアム(仮称)
 ミュージアムウィーク2004 7月21日~7月27日(会場は旧出石小学校)
岡山県立吉備路郷土館
 吉備の硯 10月9日~11月23日
岡山県立博物館
 特別陳列 備前の鉄砲 3月6日~5月9日
 常住寺の仏像 4月6日~6月6日
 特別展 津々浦々をめぐる─中世瀬戸内の流通と交流─ 9月3日~10月3日
 特別展 日本のわざと美─重要無形文化財とそれを支える人々─ 11月19日~12月19日
 特別陳列 国宝 赤葦威鎧と太刀一文字 1月5日~1月16日
 特別陳列 里帰り 古代吉備の名品 1月5日~3月21日
岡山県立美術館
 特別陳列 漂泊の文人画家一訓雲和泉 5月25日~6月27日
 近代日本画の系譜・明治から平成 山種美術館名品展 10月8日~11月7日
 特別陳列 波多野華涯 2月22日~4月10日
 華麗なる楊貴妃の世界 大唐王朝 女性の美 3月1日~4月3日
岡山市立オリエント美術館
 特別企画 古代エジプトへの扉─収集家の見た悠久と神秘─ 9月4日~10月17日
 企画展 まねる─イスラーム陶器と中国陶磁器─ 10月23日~11月28日
加計美術館
 よみがえる文化財─美術作品の修復現場から─ 11月3日~11月28日
 引き札と倉敷―江戸文化と数の世界一展― 12月4日~1月16日
笠岡市竹喬美術館
 佐伯祐三と同時代の画家たち─和歌山県立近代美術館所蔵品による─ 6月12日~7月19日
 竹喬と俳句 7月24日~10月11日
 森谷南人子のすべて 10月16日~11月23日
 竹喬の素描 初公開作品を中心に 11月27日~2月6日
 竹喬の表紙絵と挿絵 2月11日~4月24日
華鴒美術館
 華鴒美術館 名品選 ―日本美術院をめぐる作家たち ―横山大観・川端龍子・平櫛田 11月27日~2月27日
倉敷市立美術館
 明治輸出花莚の最高傑作 錦莞筵 10月27日~11月7日
 コレクション展 池田遙邨展 1月5日~2月20日
耕三寺博物館
 近代日本画展 帝展の俊英たち 3月14日~5月16日
 茶の湯の四季 10月2日~12月5日
 耕三寺の仏教美術 12月5日~3月13日
 近代日本画展─昭和初期の美─ 3月12日~6月12日
高梁市歴史美術館
 特別展 川合玉堂展 9月25日~11月3日
 歴史美術館館蔵品展III 2月5日~3月21日
津山郷土博物館
 鍬形蕙斎 3月20日~4月18日
 特別展 戦国武将 森 忠政─津山城主への道─ 10月9日~11月14日
 特別展 津山松平藩とその系譜 3月19日~5月8日
津山洋学資料館
  津山城築城400年記念特別展 素晴らしき津山洋学の足跡 9月19日~11月28日
成羽町美術館
 住友コレクション―知られざる名画~泉屋博古館分館所蔵近代洋画名品展~ 10月9日~11月28日
新見美術館
 没後50年 内田巌展─猪熊弦一郎・小磯良平とともに─ 7月27日~9月26日
 企画展 富岡鉄斎展 12月17日~2月20日
 企画展 館蔵名品展 2月25日~4月24日
林原美術館
 企画展 能装束の世界 4月4日~5月9日
 特別企画 大名池田家の名宝 第一部 祝いの行事 5月16日~6月20日
特別企画 大名池田家の名宝 第二部 日常の楽しみ 6月27日~8月1日
 特別展 京の雅─洛中洛外図の世界─ 9月19日~10月3日
 企画展 刀剣の美と心 11月7日~12月12日
 企画展 瑞祥 1月4日~2月13日
 企画展 陶磁器の美 2月20日~3月27日
備前長船刀剣博物館
 特別展 究極の備前刀 4月11日~6月13日
 第10回 中国・四国の現代刀工展 10月1日~10月31日
 特別展 日本刀の美 3月19日~5月29日
夢二郷土美術館
 夢二のエハガキ 9月7日~11月7日
和気町歴史民俗資料館
 特別展 西薇山没後100年記念特別展 3月23日~5月30日

<広島県>21館61本
厳島神社宝物収蔵庫
 平家納経と能装束 10月23日~11月23日
神辺町立歴史民俗資料館
 特別展 茶道具と古陶器 4月1日~5月9日
たけはら美術館
 竹原書院図書館所蔵品展 第3期 7月15日~10月3日
 美術の探検!広島県ゆかりの美術展 11月24日~12月5日
中川美術館
 現代中国版画界巨匠展 9月5日~11月28日
日本はきもの博物館/日本玩具資料館
 夏祭りと郷土玩具展 6月18日~9月6日
 CM以前のピー・アール はきものをめぐる看板と引札展 9月10日~11月15日
 干支の郷土玩具展 酉・とり・鶏 11月19日~2月7日
 ひな展「全国雛めぐり」 2月11日~4月11日
はつかいち美術ギャラリー
 明治期地方名望家のあゆみ─佐伯郡玖島村八田家の歴史と文書─ 9月28日~10月19日
広島県立図書館
 昔のこどもと教科書 復刻教科書を中心に 7月27日~9月26日
広島県立文書館
 昔のこどもと教科書 江戸・明治時代の教科書と教育制度 7月27日~9月25日
広島県立美術館
 日本のおしゃれ展─染織工芸から見た近代の粋─ 4月20日~5月23日
 広島洋画の枠─1940ー60年代─ 10月5日~11月28日
広島県立歴史博物館
 収蔵資料展 2月27日~4月4日
 特設展示 黄葉夕陽文庫─菅茶山のコレクション─ 西洋との出会い 3月5日~4月1日
 特設展示 四条花鳥図屏風 4月2日~4月29日
 企画展 阿部正弘と日米和親条約 4月23日~5月23日
 特設展示 姫谷焼 4月30日~5月27日
 特設展示 絵図の世界 5月28日~6月24日
重要文化財指定記念 広島県草戸千軒町遺跡出土品展 6月8日~6月20日
 特設展示 昭和初期の古写真 6月25日~7月29日
 特別企画 吉野ヶ里展─弥生のクニへようこそ─ 7月3日~9月20日
 特設展示 集古十種の世界 7月30日~9月2日
 特集展示 宮島の民俗 9月3日~9月30日
 特別展 津々浦々をめぐる─中世瀬戸内の流通と交流─ 10月15日~11月14日
 四季花鳥図屏風2 10月1日~10月28日
 渡辺氏先祖覚書 10月29日~11月25日
 松永塩商社─塩の販売と輸送─ 11月26日~12月26日
 墨竹図─玉淋の世界─ 1月5日~2月3日
 木簡が語る世界─草戸千軒の経済活動─ 2月4日~3月3日
 部門展 備後表─畳の歴史を探る─ 2月15日~3月27日
 江戸時代の動物図鑑 3月4日~3月31日
広島県立歴史民俗資料館
 ふしぎ発見!大昔の技と智恵─古墳時代の謎を解く─ 4月20日~5月23日
重要有形民俗文化財 江の川流域の漁撈用具 6月1日~7月4日
 特別企画展 稲生物怪録と妖怪の世界─みよしの妖怪絵巻─ 7月20日~8月29日
 ひろしまの考古学あれコレ─館蔵品と速報資料が語る原始・古代・中世─ 10月8日~11月21日
広島市交通科学館
 乗り物 交通と絵本 10月14日~12月19日
広島市郷土資料館
 企画展 我が家に伝わる嫁入り道具展 4月8日~6月27日
 企画展 八木用水と江戸時代の測量術展 7月9日~10月10日
 江戸時代の街道と旅─旅人達の見た芸州広島─ 10月23日~11月28日
 広島藩・庶民のくらしっぷり展─『芸備孝義伝』に登場する生活道具─ 12月11日~3月20日
広島市現代美術館
 船越桂展 4月4日~5月30日
広島城
 企画展 描かれた城郭展 9月11日~10月17日
 そこには深~い意味がある 入門!日本の画題 10月23日~11月21日
 企画展 むかしと今の広島城展 11月27日~12月26日
 広島城の武家文書展 2月13日~3月13日
ひろしま美術館
 浮世絵百花繚乱展 1月3日~2月6日
広島平和記念資料館
 企画展 学徒動員─失われた子どもたちの明日─ 7月16日~12月15日
福山市しんいち歴史民俗博物館
 企画展 福山市北部発掘調査の成果展 4月1日~4月25日
 企画展 備後の刀 11月2日~1月23日
福山市鞆の浦歴史民俗資料館
 企画展 瀬戸内の万葉─古代のロマンを求めて─ 6月23日~8月22日
 特別展 北前船とその時代─鞆の津のにぎわい─ 10月7日~11月23日
 雛祭 2月10日~3月27日
ふくやま美術館
 高村光太郎展 そして智恵子 10月1日~11月28日
 ふくやま美術館所蔵名品展 12月4日~2月3日
ふくやま文学館
 所蔵資料展 さまざまな風格―福山ゆかりの文学者たち―  2月4日~3月27日
頼山陽史跡資料館
 特集展 広島頼家旧蔵資料展Ⅳ 3月24日~5月9日
 企画展 頼家のふるさと─竹原の歴史と文化─ 10月20日~11月28日
 中国の詩人と日本文化展 12月1日~1月30日
 ひな人形と春の書画展 Ⅵ 2月2日~3月21日

<山口県>15館47本
岩国徴古館
 企画展 岩国の俳句展 9月12日~10月31日
おおすみ歴史美術館
 萩焼香合と茶陶展 1月1日~1月31日
吉川史料館
 国宝 狐ヶ崎太刀展示 9月16日~11月23日
 収蔵名品展 9月16日~12月23日
 茶道具展 1月2日~3月13日
周南市美術博物館
 佐藤忠良展 7月30日~9月20日
下関市立考古博物館
 企画展 定住のはじまり 一万年前の社会 10月9日~11月28日
下関市立長府博物館 
 幕末旧臣列伝 10月30日~12月5日
下関市立美術館
 日本絵画・20世紀の草創─日清・日露戦争の時代 11月11日~12月26日
 近代日本画の歩み─明治から現代まで/美術のモチーフ─人・風景・静物─ 1月4日~2月6日
梅光学院大学博物館
 小企画展 百谷窯跡(1) 6月24日~8月7日
 小企画展 百谷窯跡(2) 8月26日~10月15日
 冬季小企画展 梅光建築物をみる・語る 長府寮 1月13日~ 3月24日
萩博物館
 特別展 毛利輝元と萩開府 11月11日~12月10日
 明治維新をささえた萩の人々 田中助一収集資料 12月18日~2月13日
 萩の花 椿・サザンカ・梅・桜 2月19日~4月17日
防府市青少年科学館
 新幹線 おもしろ探検隊 10月22日~11月28日
三隅町立香月美術館
 <私の>花展 2月5日~5月29日
毛利博物館
 企画展 お雛さま  2月10日~4月4日
 企画展 端午 4月27日~5月30日
 企画展 やまぐちの歴史と文化 7月8日~8月15日
 防長の名君 9月9日~10月11日
 国宝 11月1日~11月30日
 特別公開 元和元年閏六月一三日江戸幕府老中奉書(一国一城令) 11月11日~12月5日
 正月飾り 1月1日~1月23 
 小桜威小具足・鎧櫃 1月1日~1月31日
 特別公開 大礼服の帽子 2月1日~2月28日
 お雛さま 2月10日~4月3日
山口県立萩美術館・浦上記念館
 朝鮮陶磁の展開 12月2日~4月11日
 浮世絵に描かれた中国 3月2日~4月11日
 初期伊万里展─染付と色絵の誕生─ 4月3日~5月23日
 受贈記念 松村実コレクション展 4月13日~5月23日
 出光コレクション 肉筆浮世絵名品展 5月29日~7月19日
 洛陽の夢 唐三彩展 7月24日~9月5日
 浮世絵展示 五十三次の世界 7月24日~9月5日
 HANGA 東西交流の波 9月11日~10月24日
 中国陶磁の展開 10月30日~11月28日
 美人画の黄金時代 12月11日~1月10日
 中国の青磁と朝鮮半島の青磁 12月11日~1月10日
 シリーズ山東文物5 小さな御仏たち 12月11日~3月13日
 浮世絵展示 小林清親 1月12日~2月13日
山口県立美術館
 周防国分寺─歴史と美術─ 6月25日~8月1日
 常設展 ほとけのかたち 7月6日~8月1日
 古萩の世界 9月28日~1月30日
 大きなやきもの 11月2日~11月23日
 常設展 雪舟と雲谷派 11月2日~11月28日
山口県立山口博物館
 スポット展示 新収蔵の歴史資料 2月22日~3月27日

<島根県>15館36本
足立美術館
 近代の墨絵 3月1日~5月31日
対に見る日本画の表現展 6月1日~8月30日
 横山大観「海山十題」展 9月3日~9月26日
 画談 日本画家のことばと作品 9月27日~11月30日
 冬季特別展 日本画の熱き時代 大正の名画 12月1日~2月28日
出雲文化伝承館
 出雲の藩主とお抱え絵師・職人展─雲州松平家の230年 歴代藩主と美術工芸約80点─ 前期4月29日~5月23日 後 期5月26日~6月20

 特別展 出雲の福の神 大国さま─秘仏・秘宝の“だいこく”さま 出雲へ集合─ 10月7日~11月28日
隠岐自然館
 隠岐風待ち海道展 7月20日~8月31日
島根県立図書館
 国絵図にみる出雲・石見・隠岐 7月3日・4日
島根県立博物館
 スポットコーナー 春を迎える─島根のまつりⅠ─ 2月3日~4月4日
 スポットコーナー 新収蔵品展 4月6日~5月30日
スポットコーナー 絵図に見る出雲大社・石見銀山 6月1日~8月1日
 スポットコーナー 荒神谷遺跡発掘20周年記念展 8月3日~10月31日
 スポットコーナー よみがえる古代刀剣 11月2日~1月30日
 洛陽の夢 唐三彩の世界展 1月2日~2月27日
 天倫寺の名宝─白隠、大雅と江戸時代の絵師たち─ 2月1日~3月31日
島根県立美術館
 京都・近代日本画のきらめき 7月30日~8月29日
 徳川美術館の名宝─姫君の華麗なる日々─ 9月10日~10月11日
 伯爵カメラマン 亀井茲明展 10月8日~11月28日
 島根の工芸 10月26日~1月23日
 特集展示 雲谷派の系譜 11月30日~1月23日
 日本伝統工芸展 12月8日~12月23日
 本と版画の気になる関係 12月14日~1月30日
 企画展 洛陽の夢 唐三彩展 1月2日~2月27日
島根県立八雲立つ風土記の丘資料館
 企画展 風土記の国々を考える 10月1日~11月23日
田部美術館
 四季の茶道具 富士を仰ぐ 3月6日~4月18日
四季の茶道具「梅雨の楽しみ」 6月5日~7月25日
 四季の茶道具「秋を彩る」 9月28日~11月7日
 四季の茶道具「枯れ野の景」 11月9日~12月26日
浜田市世界こども美術館
 浜田生まれの日本画家 ―橋本明治展 7月17日~9月5日
広瀬町立加納美術館
 日本画 竹喬・遙邨と備前焼代表作家展 6月2日~8月30日
益田市立歴史民俗資料館
 益田市合併記念特別展 石見の刀と現代刀展 11月2日~11月30日
松江郷土館
 絵図にみる城下町松江とたたら製鉄 6月1日~8月1日
八雲立つ風土記の丘資料館
 平成15年度 史跡出雲国府跡の調査 3月9日~5月9日
安来市立加納美術館
 備前焼人間国宝5人展 日本画竹喬・遙邨の魅力 3月1日~5月30日
ルイス・C.ティファニー庭園美術館
 名所江戸百景 3月11日~5月28日

<鳥取県>10館29本
青谷上寺地遺跡展示館
 私たちの提案~青谷上寺地遺跡の活用~ 12月25日~1月10日
 C調査区 発掘速報展 1月18日~2月6日
 青谷上寺地遺跡周辺の植物 2月8日~4月10日
鳥取県立博物館
 大水木しげる展 4月29日~5月30日
 企画展  空から見た郷土のすがた 7月17日~8月25日
 特別展 鳥取藩32万石展 10月16日~11月14日
 酉尽くし 12月15日~2月13日
 企画展 三重奏 鳥取県立博物館・倉吉博物館・米子市美術館のコレクションでつくる展覧会 2月5日~2月27日
島根県立八雲立つ風土記の丘資料館
 企画展 風土記の国々を考える 10月1日~11月23日
鳥取市歴史博物館
 企画展 城下町とっとり まちづくりのあゆみ 3月2日~5月9日
 特別展 大名たちの庭園─江戸藩邸と諸藩城下の庭園風景─ 10月9日~11月14日
 鳥取士族の郡山開拓移住─刀を鍬に持ちかえて─ 2月11日~3月6日
 企画展 絵師たちは何を見たか─江戸時代後期 鳥取藩絵師たちの修練のかたち─ 3月19日~5月8日
鳥取市歴史博物館やまびこ館
 新出土品 はじめまして!鳥取新発見伝 7月24日~8月29日
鳥取市歴史博物館
 特別展 大名たちの庭園─江戸藩邸と諸藩城下の庭園風景─ 10月9日~11月14日
日南町美術館
 鳥取県立博物館巡回展 空から見た郷土のすがた 6月9日~6月23日
 絵図でみる江戸時代の日南町 6月12日~6月27日
 今甦る日南町の和鉄─印賀鋼の故郷から─ 11月11日~12月12日
 郷土玩具で楽しむ干支 12月18日~1月9日
 発掘調査速報展Ⅱ 2月19日~3月13日
米子市福市考古資料館
 企画展 発掘同窓会~語り継ぐ調査の記録~ 第4期 石州府古墳群・日下古墳群 1月26日~3月28日
渡辺美術館
 浮世絵三代豊国芝居絵  1月28日~4月5日
 浮世絵三代豊国芝居絵 4月10日~5月10日
甲冑物語 ~戦いに赴く武士達の美意識を探る~ 6月13日~7月26日
 地域文化を顕彰する 国内外受賞鳥取県の現代日本画家たち 8月1日~8月30日
 鳥取江戸時代絵巻めぐり 江戸時代250年の文化を支えた鳥取藩の絵師たち 10月16日~11月14日
わらべ館
 立版古(たてばんこ)~錦絵に込められた小世界~ 6月19日~9月14日
 からくりの機素(きそ) 9月16日~12月14日
 鳥取ゆかりの音楽家たち パート2 2月17日~3月15日

<徳島県>7巻27本
徳島県立近代美術館
 京都国立近代美術館所蔵日本画名品展 京都画壇一世紀の輝き-竹内栖鳳、上村松園から秋野不矩まで 4月24日~6月6日
 日本近代洋画への道 高橋由一から藤島武二まで─山岡コレクションを中心に─ 8月7日~9月5日
徳島市立考古資料館
 企画展 守護町勝瑞とその時代 1月25日~3月27日
 特別展 古墳時代の渡来文化~受容と展開~ 2月9日~3月27日
徳島県立博物館
 大名行列の世界 4月20日~6月6日
なつかしいモノたち 6月8日~10月3日
 特別陳列 収蔵品展-人文コレクション- 6月18日~7月19日
 阿波の祭り 10月5日~12月5日
 企画展 石とくらし 10月22日~11月28日
 部門展示 鎧う─甲冑の世界─ 11月4日~12月19日
 部落解放のあゆみ─徳島水平社創立80周年記念─ 12月7日~2月6日
 島のくらし─伊島・出羽島─ 12月7日~4月17日
 谷田蒔絵 2月8日~4月17日
徳島県立文学書道館
 モラエスとハーン展 4月17日~5月30日
書道特別展 太宰府天満宮宝物展 6月19日~7月25日
 瀬戸内寂聴新聞小説展 8月7日~9月26日
 梧竹名品展─北京将来の碑帖─ 10月2日~11月7日
 小坂奇石─愛しき書たち─ 1月22日~2月27日
徳島県立文書館
 戦後徳島の出発 -公文書から見た戦後- 2月3日~4月25日
徳島県立埋蔵文化財センター
 四国・埋蔵文化財センター巡回展 発掘へんろ─伊豫・土佐・讃岐・阿波─ 2月12日~3月27日
徳島市立徳島城博物館
 春の企画展 ひな人形の世界  2月6日~4月4日
霊地高野山と四国の空と海─弘法大師空海の求めた世界─ 6月5日~6月27日
 企画展 阿波よしこのが聞こえる―林 鼓浪の描くなつかしき徳島風景― 7月13日~8月29日
 企画展 「阿波の顔」―肖像画からみた阿波史― 9月4日~10月17日
 特別展 忘れられた文人画家―鈴木芙蓉とその周辺― 10月23日~11月28日
 企画展 書の美を愛でる 12月4日~1月23日
 企画展 ひな人形の世界 2月4日~4月3日

<香川県>8館41本
香川県文化会館
 風光る-日本画にみる風景美 4月21日~5月5日
 第51回日本伝統工芸展 1月6日~1月23日
 讃岐のうるし工芸─現代に受け継がれた漆工のわざ─ 2月5日~2月20日
香川県埋蔵文化財センター
 速報展 善通寺市の遺跡展(北原3号墳、山南遺跡) 10月28日~1月21日
香川県歴史博物館
 部門展示 写真で見る香川の近代建築 1月6日~4月4日
 市町文化財共催展 太鼓台を支えた技と心 2月5日~4月4日
 部門展示 よみがえる文化財Ⅱ 4月2日~5月23日
 市町文化財共催展 明治前期の地籍図 4月6日~7月4日
 部門展示 描かれた寺社 4月8日~5月16日
 特別展 金刀比羅宮と桜─特別公開桜樹木地蒔絵─ 4月17日~5月16日
 部門展示 新収蔵資料展 5月20日~7月4日
 部門展示 藩主上洛 5月27日~7月11日
 部門展示 村の鍛冶屋─野鍛冶の仕事─ 7月6日~9月26日
 部門展示 能の美 7月15日~8月22日
 特別展 平賀源内展 7月17日~8月29日
 部門展示 海からのめぐみ 第1部海からのめぐみ 8月26日~10月31日
 特別展 東アジアの黄金文化─百済武寧王と倭の王たち─ 9月11日~10月24日
 部門展示 海からのめぐみ 第2部水を求めて─満濃池の歴史─ 9月28日~10月31日
 部門展示 まんでがん!むかしのどうぐ 10月30日~12月12日
 写真で見る香川の近代美術館Ⅱ 11月2日~2月13日
 東京富士美術館所蔵 珠玉の日本美術名宝展 11月3日~11月28日
 四国・埋蔵文化財センター巡回展 発掘へんろ─伊豫・土佐・讃岐・阿波─ 12月16日~2月6日
 部門展示 供える・飾る─香川の年中行事─ 12月16日~2月6日
 部門展示 鳥、とりどり 12月23日~2月20日
 讃岐のうるし工芸─象谷から始まる先人たちの足跡─ 1月22日~2月20日
 部門展示 王たちの墓─香川の古墳─ 2月10日~4月3日
 部門展示 満濃池復興にかける─和泉虎太郎の奔走─ 2月15日~3月27日
 部門展示 松平家名品展Ⅱ 2月25日~4月10日
 版画 平家物語の世界 井上員男展 3月5日~3月21日
金刀比羅宮
 平成の大遷座祭斉行記念─奥書院特別公開─ 金刀比羅宮のすべて 9月17日~12月12日
瀬戸内海歴史民俗資料館
 えびす顔-福を呼ぶ神の世界-  3月6日~8月31日
 ─指定70周年記念─ 瀬戸内海国立公園の風景とくらし 10月30日~2月27日
 直島の和船模型と鯛縛網 10月2日~10月11日
 魚を生かす─漁具と漁師の知恵─ 3月5日~9月4日
高松市歴史資料館
 殿様の文書 4月17日~5月23日
 特別展 近代の教育が見える 印刷メディアあれこれ 8月7日~9月20日
 特別展 仏生山・多肥地区の文化財 10月16日~12月5日
 讃岐の文人・後藤漆谷の書跡とその周辺 1月29日~3月13日
高松シンボルタワー内展示場
 ようこそ田園美術館へ 香川アートツーリズム展 8月7日~9月5日
丸亀市立資料館
 特別展 ふるさとのおもちゃ展 5月8日~6月27日
 名刀展 刀匠の技と美 1月29日~2月13日

<愛媛県>12館27本
愛媛県総合科学博物館
 愛媛の漁業 2月28日~4月25日
 みて!さわって!つくろう!昔のおもちゃ 1月22日~2月20日
愛媛県美術館
 幕末・明治の文人画家 天野方壷 生誕180年展 7月17日~8月29日
 江戸絵画への熱いまなざし─インディアナポリス美術館名品展─ 11月6日~12月26日
愛媛県歴史文化博物館
 伊予の大名道具と雛飾り 2月24日~4月11日
 土の中からのメッセージ─松山自動車道と遺跡の調査─ 4月24日~6月6日
 昭和のこどもたち 7月6日~8月22日
 モノづくり日本 江戸大博覧会 11月6日~1月10日
 杉浦非水の足跡─つくられるイメージ─ 1月22日~2月6日
 おひなさま展 2月22日~4月10日
愛媛県立歴史民俗資料館
 善応寺大相院遺跡出土資料展 10月9日~12月5日
 特別展 ちょっと昔の漁労具 1月15日~3月6日
宇和島市立伊達博物館
 伊達家のおひなさま 2月20日~4月11日
 村寿・宗紀・宗城の時代展 10月1日~10月31日
 ひな人形とひな調度 2月18日~4月10日
大洲市立博物館
 加藤家の名宝 1月18日~3月20日
四国中央市考古資料館
 企画展 「馬評」と、「宇摩郡」と、―伊予の「評」と宇摩の古代― 11月1日~3月21日
高畠華宵大正ロマン館
 大正イマジュリィの6人展 10月16日~12月12日
町立久万美術館
 「久万山真景図絵巻」の全容 久万美コレクション 秋の展示(仮) 7月15日~10月3日
松山市考古館
 四国・埋蔵文化財センター巡回展 発掘へんろ─伊豫・土佐・讃岐・阿波─ 4月24日~6月27日
 発掘調査速報展 むかし・昔のまつやまを掘る 7月17日~8月29日
 特別展 首長の大型建物をみる 10月2日~11月23日
 企画展 北条平野の古墳文化─横穴式石室や遺物から探る古墳時代像─ 1月22日~3月13日
松山市立子規記念博物館
 特別公開 あたらしい収蔵資料展─平成8年度から15年度まで─ 4月17日~5月16日
 佐藤紅緑 7月27日~8月22日
 平成16年度新春特別展 「ホトトギス」を彩った絵師たち 1月1日~1月23日
ミウラート・ヴィレッジ/三浦美術館
 収蔵品展 秋から冬へ 10月9日~12月26日

<高知県>9館23本
高知県立坂本龍馬記念館
 大人版龍馬知っちゅろ? 2月5日~5月10日
 坂本龍馬と岩崎鏡川 11月13日~1月30日
 教科書に見る博物館資料展 2月6日~4月15日
高知県立文学館
 川端康成展―文豪の愛した美の世界― 9月28日~11月21日
高知県立歴史民俗資料館
 石の仏 土佐の石造美術Ⅰ 3月5日~5月23日
 特別展 土佐国分寺─四国八十八ヶ所霊場①─ 10月1日~11月7日
 新発見考古速報展 発掘された日本列島2004 12月4日~1月10日
 企画展 土佐を掘る1 1月16日~1月30日
 企画展 土佐を掘る2 3月4日~5月15日
高知県立埋蔵文化財センター
 四国・埋蔵文化財センター巡回展 発掘へんろ─遺跡でめぐる伊豫・土佐・讃岐・阿波─ 8月2日~10月29日
高知市立自由民権記念館
 ふるさと再発見 秦展─北山の里─ 5月14日~6月30日
 特別展 自由民権と土佐 高知新聞の100年 10月9日~11月14日
高知市立龍馬の生まれたまち記念館
 企画展 坂本龍馬像ものがたり 4月24日~5月10日
土佐山内家宝物資料館
 兜の世界 3月13日~5月10日 
 山内容堂と維新志士資料展 4月22日~5月10日
 土佐藩歴代藩主展 7月1日~9月27日
 吉祥展 12月1日~12月25日
中岡慎太郎館
 幕末志士の筆跡 4月21日~5月31日
 特別展 中岡慎太郎と薩長連合展 8月4日~9月6日
 企画展 陸援隊展 10月20日~11月29日
 企画展 収蔵品展 1月8日~3月26日
牧野植物園
 漢方(KAMPO)―現代に伝わる中国の知恵─ 10月10日~5月8日
 企画展 陸援隊展 10月20日~11月29日

<福岡県>29館97本
甘木歴史資料館
 甘木朝倉の中世遺跡 4月27日~6月6日
 企画展 ちくしの郷の民俗芸能 10月5日~11月14日
飯塚市歴史資料館
 甲冑─武人のいでたち─ 10月7日~11月14日
石橋美術館
 コレクションによる日本の洋画 3月30日~7月11日
 花と鳥と 3月30日~5月16日
 名品づくし―平安から江戸時代の美術─ 10月31日~12月19日
 茶の湯に集う 1月4日~3月27日
出光美術館(門司)
 旅を描く─大雅・玉堂・竹田 出光コレクションの名品から─ 4月2日~5月23日
 陶磁の道 シルクロードの宝物─ユーラシアへの旅─ 5月28日~9月5日
 仙厓さんと九州名所めぐり─和尚の筑前散歩─ 9月10日~10月31日
 漂泊の詩人芭蕉─風雅の跡─ 11月5日~12月12日
 蒐集家・出光佐三のこころ 12月17日~3月27日
伊都国歴史博物館
 特別展 海を越えたメッセージ─楽浪交流展─ 10月29日~12月28日
小郡市埋蔵文化財調査センター
 特別展 埴輪をつくる 9月21日~12月12日  
春日市奴国の丘歴史資料館
 民俗企画展 写真でたどるむかしの春日 1月22日~3月6日
北九州市いのちのたび博物館
 企画展 襤褸─古布が語る庶民の暮らし─ 10月8日~11月28日
 特別展 古代都市誕生―飛鳥時代の仏教と国づくり― 1月2日~2月20日
 日本の貨幣─難波初治コレクション─ 2月4日~5月31日
北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
 ぽけっと企画展 堀切コレクション襤褸─普段着─ 4月1日~9月30日
 ポケット企画展 奉納の美 三十六歌仙絵馬 4月16日~6月21日
 特別展 葛飾北斎展 4月23日~5月23日
ぽけっと企画展 北九州のパノラマ地図~初公開・吉田初三郎の鳥瞰図原画~ 6月25日~9月27日
 ぽけっと企画展 昔の人の知恵と工夫 6月25日~9月27日
 ぽけっと企画展 号外!いのちのたび新聞~蒙古襲来の秘密~ 7月5日~9月5日
 特別展 からくり・ロボット体験ランド 7月17日~8月31日
 企画展 襤褸─古布が語る庶民の暮らし─ 10月8日~11月28日
北九州市立小倉城庭園
 江戸のアクセサリー─髪飾り─ 4月3日~5月30日 
 虫メガネでみる小さな工芸─江戸の“粋”と“洒落”─ 12月11日~2月6日
北九州市立美術館
 東京国立近代美術館所蔵日本画名品展 1月2日~1月30日
北九州市立美術館 分館
 浮世絵所蔵品展 江戸の暮らし、江戸のたのしみ 2月19日~3月27日
北野町中央公民館
 企画展 キョリでみる弥生時代 10月30日~11月14日
九州歴史資料館
 特別展 大宰府へ、くにが動き、ものが動く 4月20日~6月27日
九州大学総合研究博物館
 公開展示 倭人伝の道と北部九州の古代文化-九州大学所蔵考古資料展 12月27日~1月30日
久留米市埋蔵文化財センター
 第29回くるめの考古資料展 わたしの縄文ライフ 10月16日~11月7日
久留米文化財収蔵館
 むかしのくらし 9月21日~12月10日
田川市石炭資料館
 炭坑の文化展 10月30日~11月14日
田川市美術館
 土門拳記念館開館20周年記念 土門拳 全仕事・傑作展 4月8日~5月16日
 館蔵の優品展 5月18日~6月13日
太宰府市文化ふれあい館
 埋もれていた太宰府の歴史~遺跡から見た生と死~ 6月26日~9月5日
 第9回くらしのうつりかわり展 1月5日~3月13日
TNC放送会館
 木の匠と鉄の匠(竹中大工道具館巡回展) 2月26日~3月27日
福岡アジア美術館
 大唐王朝 女性の美展 1月2日~2月20日
福岡県立美術館
 よみがえる明治絵画─修復された矢田一嘯の『蒙古襲来絵図』(仮称)─ 2月22日~3月27日
 特集展示 生誕100年記念 松枝玉記-久留米絣の美  3月18日~5月8日
福岡市博物館
 染織シリーズ1 ちりめん万華鏡 3月30日~5月30日
 仏像Q&A 3月30日~6月27日
 本田宗一郎と井深大展 ―夢と創造― 4月3日~5月20日
 筑前の盲僧 4月6日~6月6日
 箱崎を考古学する 4月13日~6月27日
 特別展 ニッポンのダ・ヴィンチ 平賀源内展 5月27日~7月4日
博多祇園山笠展13―描かれた近世福博の寺社と山笠図― 6月1日~7月19日
 戦争とわたしたちのくらし13 6月8日~7月11日
 元岡の歴史展2─石ヶ元古墳群を中心として─ 6月29日~9月12日
 ふくおかの文化財展10 最後の博多仏師─高田又四郎─ 6月29日~9月26日
 ニュースを伝えた錦絵 7月13日~9月12日
 特別展 秘められた黄金の世紀展─百済武寧王と倭の王たち─ 7月17日~8月29日
 甲冑に見る江戸時代展2 7月21日~9月20日
 OMOTE─福岡市博物館所蔵能面の世界 黒田家伝来品を中心に─ 9月10日~10月17日
 戦国時代の博多展6―キリシタンの世紀― 9月14日~11月7日
 情報と民俗 看板は語る 9月14日~11月14日
 黒田家ゆかりの馬具と馬術書 9月22日~11月14日
 南蔵院寄贈 チベット仏教コレクションⅤ─供物と供養具─ 9月28日~3月27日
 近代・子どもの時代 11月9日~1月10日
 福岡の御用絵師1 11月16日~1月16日
 弥生時代はいつ始まったか─年代測定と考古学─ 11月16日~1月23日
 第17回新収蔵品展 ふくおかの歴史とくらし 12月17日~1月30日
 倭人伝の道と北部九州の古代文化─九州大学所蔵・考古資料展─ 12月17日~1月30日
 百道浜ものがたり 1月12日~3月21日
 染織シリーズ2 小袖ぎれ精華 1月18日~3月21日
 福岡の海と漁民の生活 1月25日~3月27日
 よみがえる明治絵画─修復された矢田一嘯の『蒙古襲来絵図』(仮称)─ 2月22日~3月27日
 偉大なるシルクロードの遺産展―オアシス国家の光芒― 2月9日~4月3日
 福岡藩主の武具・絵画・書跡・調度 3月23日~5月22日
福岡市美術館
 円山応挙と京都画壇 4月6日~5月30日
 春の名品展 4月6日~5月30日
 九州の陶磁 4月6日~7月19日
 特別展 大英博物館の至宝展 4月10日~6月13日
コプト裂とシルクロード文物 6月1日~7月19日
 茶の湯と金工 6月1日~7月19日
 企画展 源内焼 7月21日~10月17日
 こどもギャラリー のぞいてみよう茶道具の世界 7月21日~8月29日
 将軍徳川家十五代展 7月23日~9月5日
 秋の名品展 8月31日~10月24日
 本田コレクションによる 水の器─水注・水滴・瓶─ 10月19日~11月21日
 からもの─中国美術と茶道具─ 10月26日~12月26日
 仙厓展 11月23日~12月26日
 新春名品展 1月5日~2月20日
 うるしの美 1月5日~2月20日
 九州の陶磁 1月5日~4月3日
 文人の美術 2月22日~4月3日
 茶の湯と琳派 2月22日~4月3日
福岡市埋蔵文化財センター
 祈りの文化史 4月23日~9月12日
 甦る出土遺物─平成15年度保存処理の成果について─ 9月17日~11月14日
 祈りの文化史(後期) 11月19日~4月10日
水巻町歴史資料館
 水巻の炭坑とその暮らし 1月12日~2月20日
柳川古文書館
 国重要文化財指定記念 立花家文書 10月26日~12月26日
行橋市歴史資料館
 企画展 古代の飾り矢 2月12日~3月17日

<佐賀県>11館51本
今右衛門古陶磁美術館
 輸出伊万里展 4月8日~6月27日
 色鍋島展─江戸期から現代まで─ 9月16日~12月5日
佐賀県立九州陶磁文化館
 テーマ展 ここがちがう景徳鎮と伊万里 3月16日~4月11日
新収蔵品展 6月1日~6月24日
 古唐津と太郎右衛門窯展 8月3日~8月26日
 第2回日韓交流展 8月31日~9月5日
 企画展 初期伊万里展 染付と色絵の誕生 9月11日~10月24日
 寄贈品による名品選 11月9日~12月12日
 新春展 干支 酉の文様 12月15日~1月16日
 やきものの種類 2月9日~2月20日
 食のうつわ─江戸時代の碗・皿─ 3月15日~4月5日
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
 開館記念展 大名のすがた 美へのおもい 8月1日~11月7日
 長崎警備と佐賀藩 11月11日~2月6日
佐賀県立名護屋城博物館
 企画展 唐津の伝統陶芸6 2月6日~3月21日
 武雄の現代の陶芸家たち-伝統・創造・地域づくり- 4月23日~5月23日
収蔵品展 6月4日~7月11日
 九州の城Ⅲ─大名のまちづくり─ 7月23日~9月5日
 特別展 対馬─日韓交流の架け橋─ 9月17日~10月24日
 甦る栄光の百済─武寧王とその時代─ 11月5日~12月5日
 古写真・絵はがきに見る唐津・東松浦 12月17日~1月23日
 韓国の伝統工芸Ⅱ 2月4日~3月21日
佐賀県立博物館
 テーマ展 佐賀のブランド民具 3月2日~4月18日
 テーマ展 古代ファッション─緑と金─ 4月20日~6月13日
鷹と葡萄の画家─天龍道人─ 6月15日~7月25日
 テーマ展 幕末の唐津藩 7月27日~9月23日
 企画展 よみがえる肥前刀 10月29日~11月28日
 テーマ展 有明海図鑑 12月14日~2月13日
 くらしを映す木器展─古代の木工─ 1月28日~3月6日
 テーマ展 発掘された佐賀Ⅰ 2月15日~4月10日
佐賀県立美術館
 新収蔵品展 4月23日~5月30日
 花と鳥の絵画 5月12日~5月30日
 美術館はタイムマシーン 7月16日~9月5日
 絵画にみる江戸時代 12月16日~1月23日
 幕末・維新期 雄藩への道 1月2日~1月23日
 染織と鋳金 1月18日~4月10日
 江戸・明治の書 3月23日~4月10日
佐賀市大隈記念館・佐賀市歴史民俗館
 大隈重信と近代日本の夜明け 7月30日~9月5日
武雄市歴史資料館
 祈り─仏の教え、神の道─ 2月21日~4月4日
 蘭学の来た道─武雄領主の買いもの帳─ 10月15日~12月12日
徴古館
 侯爵鍋島家のくらし展Ⅲ─紀久子さまの雛道具─ 5月10日~7月9日
 幕末の名君 鍋島直正展 7月26日~9月17日
 鍋島家伝来 茶道具名品展 10月4日~12月3日
 新春─鶏─ 1月5日~1月31日
 鍋島家の雛祭り 2月19日~3月31日
中冨記念くすり博物館
 夏休み体験教室 8月8日~8月22日
 薬草をいける展 10月30日~11月7日
祐徳博物館
 名宝展 4月24日~6月6日
 肥前刀展 7月15日~8月31日
 能面展 10月9日~10月31日
 刀剣展 12月6日~2月6日
 名宝展 2月10日~3月31日

<長崎県>9館22本
雲仙ビードロ美術館
 ノスタルジックUNZEN展 4月1日~9月30日
生月町博物館・島の館
 かくれキリシタン研究のパイオニア 田北耕也の業績展 10月16日~11月7日
小値賀町歴史民俗資料館
 特別展 五島列島の古代・中世かいがい交流文物展 11月1日~2月20日
シーボルト記念館
 ヴェルツブルグの風景展─シーボルトの故郷─ 4月28日~6月27日
 平成江戸参府名所図絵 堤けんじのたぬき絵展 7月16日~8月29日
 楠本イネ回顧展 10月29日~11月28日
長崎孔子廟中国歴代博物館
 北京故宮博物館院宮廷文物展覧 ~5月31日
長崎市立博物館
 新収蔵品展 4月1日~4月25日
 長崎美術工芸名品展(前・後期) 5月4日~6月27日
 長崎の河童展 7月6日~7月25日
 長崎青房会展 8月3日~8月29日
 長崎くんち資料展 9月7日~10月17日
 長崎南画名品展 10月26日~11月28日
 唐人屋敷展 12月7日~2月20日
 桃の節句展 3月1日~3月27日
長崎ピースミュージアム
 長崎歌謡史“長崎を忘れない”展 7月13日~8月1日
 『心を包む』ふろしき~風呂敷・FUROSHIKI~展 11月30日~1月9日
 西海国立公園指定50周年記念展『九十九島 自然の輝き 1月12日~1月23日
 玉の浦&金花茶~長崎の椿・世界の椿 1月25日~2月13日
ハウステンボス美術館
 浮世絵入門展─ようこそ江戸の世界へ─ 3月12日~4月18日
 太陽と精霊の布展─中国・東南アジア少数民族の染織─ 11月13日~1月16日
松浦史料博物館
 松浦家の雛人形里帰り展 2月1日~4月3日

<熊本県>9館24本
熊本県立装飾古墳館
 凝灰岩の世界シリーズII「彫る、刻む、阿蘇の灰石展」(仮称) 7月27日~8月31日
 肥後の至宝展Ⅲ 宇城語展─貝塚からのメッセージ─ 1月25日~3月20日
熊本県立美術館
 第18回永青文庫展 豊麗なる彩の世界-細川家伝来の絵画の名品- 4月6日~5月9日
 今西コレクションの浮世絵のなかの美人たち・熊本の作家 5月13日~7月4日
 親子でみる不思議な絵巻展~鬼とおばけと異界の物語~ 7月14日~9月12日
 茶の湯と花の工芸展・熊本の作家 9月16日~10月17日
 天部の美─ご利益と護のほとけたち─ 10月22日~11月28日
 肥後の文人画 12月3日~2月6日
 横山大観を中心とする近代日本画と日本の版画 2月10日~3月31日
 よみがえる中国歴代王朝展 3月26日~5月8日 
熊本市現代美術館
 生人形と松本喜三郎 6月5日~8月15日
島田美術館
 宮本武蔵とその時代, 1月3日~5月30日
 武士の魂を飾る 刀剣刀匠の美 10月1日~12月26日
城南町歴史民俗資料館
 KAIZUKA ─地下に封印された縄文のくらし─ 12月17日~1月19日
玉名市立博物館こころピア
 企画展 あかり-くらしとあかり- 8月1日~10月11日
 玉名の温泉展 1月9日~3月27日
玉名市立歴史博物館
 肥後の刀剣 4月7日~5月16日
玉名の勤王 6月27日~7月25日
本渡市立歴史民俗資料館
 写真・郷土新聞にみる本渡市の想い出 10月30日~1月23日
八代市立博物館未来の森ミュージアム
 妖怪と幽霊の世界─福岡市博物館所蔵旧吉川親方コレクション─ 7月23日~8月29日
 特別展 武家の婚礼─八代・松井家のお嫁入り─ 10月15日~11月23日
 江戸間での風景 ~道中風景図巻~ 1月4日~2月6日
 金・銀のきらめき─漆の美─ 2月8日~3月21日
 特別展 麦島城の時代─400年の時を越えて─ 2月10日~3月21日

<大分県>7館24本
大分県立芸術会館
 動物表現のいろいろ 3月16日~4月11日
 日本の美と心─山種美術館所蔵品による屏風絵の世界─ 7月28日~8月22日
 工芸 小鹿田焼を中心に 8月25日~9月12日
 没後170年記念 田野村竹田 10月19日~11月21日
 奥の院御本尊御開帳記念 京都 清水寺展 12月16日~2月6日
大分県立先哲史料館
 いろいろあります文書の世界Ⅳ 2月6日~4月4日
 ペトロ岐部の生涯 絵画展 4月2日~5月9日
 新収蔵資料展 5月14日~6月13日
 大分の先哲Ⅰ 5月14日~7月25日
 口演童話家 久留島武彦 7月30日~10月3日
 秋季企画展 豊の国のモノづくり─江戸時代の特産品─ 10月15日~11月21日
 収蔵史料展Ⅱ いろいろあります文書の世界Ⅴ 2月4日~4月8日
大分市美術館
 アート・ワンダーランド 2004 6月29日~9月26日
 特別展 京都国立博物館所蔵 日本美術の至宝展 7月24日~8月29日
 ザビエル・宗麟・キリスト教 南蛮文化の精華 9月17日~10月24日
大分県立歴史博物館
 おおいた話題の資料展 4月13日~6月13日
 企画展 すこし昔の道具たち3 7月2日~9月20日
 特別展 南無阿弥陀仏─浄土の道─ 10月15日~11月21日
 企画展 武家の文化─刀・鎧・合戦図─ 12月7日~3月13日
 凧と羽子板 12月4日~3月13日
大分市美術館
 ザビエル・宗麟・キリスト教 南蛮文化の精華 9月17日~10月24日
 所蔵品による大分の美術―日本画 その源流を探って─ 11月19日~1月30日
大分市歴史資料館
 江戸の楽しみ─版画の世界─ 2月7日~4月4日
森の空想ミュージアム 
 文字による構成―東巴文字を中心に― 4月5日~5月10日

<宮崎県>7館17本
西都原資料館
 西都原資料館写真展 4月8日~9月30日
 平成15年度 西都原新出資料展 5月1日~8月31日
延岡市内藤記念館
 内藤家伝来の能面展 9月18日~10月11日
宮崎県総合博物館
 特別展 流出文化財を守れ-アフガニスタンそしてイラク 7月17日~8月29日
 特別展~街角の民俗学~近くてなつかしい昭和展 2月19日~3月27日
宮崎県埋蔵文化財センター
 発掘調査の成果展1 4月23日~10月17日
 発掘調査の成果展2 10月22日~4月17日
宮崎県立西都原考古博物館
 特別展 遺物たちの帰郷展 4月17日~6月20日
 企画展 何が最古か? 7月17日~9月12日
 日韓交流展 それでも騎馬文化はやってきた 10月9日~12月12日
 企画展 埴輪の世界 1月15日~3月13日
宮崎県立美術館
 コレクション展 はな・花・ハナ-美の中の美を求めて- ほか 4月17日~6月22日
コレクションの歩み展 10月26日~12月12日
 サントリーコレクション 西洋の美・日本の華 1月12日~2月13日
みやざき歴史文化館
 企画展 現代に生きる江戸時代の技術~からくり人形のすべて 7月10日~8月29日
 秋の企画展 西郷 隆盛 10月23日~11月28日
 宮崎の正月 12月11日~1月23日

<鹿児島県>10館29本
姶良町歴史民俗資料館
 特別展 越前(重富)島津家の歴史 10月15日~11月23日
上野原縄文の森展示館
 企画展 発掘された鹿児島の文様 10月23日~1月30日
 新発見!かごしまの遺跡2005 2月5日~5月29日
かごしま近代文学館
 椋鳩十の世界 10月8日~11月8日
鹿児島県歴史資料センター黎明館
 系図で見る鹿児島の歴史 12月2日~4月11日
 企画展 宝暦治水250年記念 薩摩義士 4月30日~5月30日
企画展 重要文化財 大久保利通関係資料 6月8日~8月31日
 企画展 鹿児島の人形の民俗─県指定有形文化財 川邊コレクションを中心に─ 9月7日~11月28日
 特別展 薩摩切子 10月1日~11月3日
 企画展 熊襲・隼人と言われた人たち─考古学に見る弥生・古墳時代の南九州─ 12月7日~2月13日
 企画展 百花繚乱─花鳥画の世界─ 2月22日~5月8日
鹿児島市立美術館
 生誕100年記念 海老原喜之助展 6月1日~7月11日
 郷土作家の描く異国の風景展 9月7日~9月26日
 没後50年 新納忠之介展─仏像修復にかけた生涯─ 10月5日~11月7日
 郷土が生んだ日本画家 小松甲川展 11月30日~1月30日
 生誕110年記念 小倉遊亀展 1月2日~1月30日
 所蔵作品にみる こども展 2月1日~3月27日
鹿児島市立ふるさと考古歴史館
 企画展 鉄道風景 いま・むかし 4月24日~6月27日
 企画展 なつかしの学校 7月17日~9月19日
 特別展 考古学動物園 10月7日~11月28日
 企画展 あたらしい鹿児島の歴史と風景 2月27日~6月12日
鹿児島大学総合研究博物館
 特別展 機器は語る─教育と研究の百年史─ 10月21日~11月24日
薩摩川内市川内歴史資料館
 薩摩川内市内の中世の山城 -島津氏・渋谷氏の興亡- 2月1日~3月13日
尚古集成館
 島津家伝来 人形とひな道具展 2月21日~4月22日 
 海洋国家薩摩 7月10日~9月23日
 島津斉彬の集成館事業展 9月25日~12月2日
 薩摩の出版文化展 12月4日~2月3日
 島津家伝来 人形とひな道具展 2月5日~4月21日
宮之城町歴史研修センター
 特別展 宮之城を中心とする川内川中中流域の変遷─絵図と古文書から─ 10月23日~12月5日

<沖縄県>12館28本
石川市立歴史民俗資料館
 平和資料展 6月24日~7月12日
 伊波貝塚発掘100周年 7月28日~8月29日
 企画展 鳥居龍蔵のみた沖縄 2月13日~2月28日
浦添市美術館
 平成16年度 浦添市美術館新収蔵品展 4月27日~5月9日
 前期常設展示 5月20日~10月24日
 「もの」が語る想い出の沖縄─寄留商人・小松琢次郎の贈り物─ 7月17日~8月1日
 韓国済州道・沖縄美術家連盟 合同交流展 8月4日~8月15日
 琉球王朝文化の華─漆芸─ 11月2日~5月8日
 紅房-昭和を駆け抜けた沖縄の漆器とそのデザイン- 1月8日~2月20日
沖縄県公文書館
 沖縄県公文書館の収蔵資料 11月12日~3月31日
沖縄県立博物館 
 パネル展 博物館を知ろう 5月11日(火)~5月23日(日)
企画展 新収蔵品展(平成15年度収蔵品) 6月22日~7月18日
 パネル展 博物館新館ができます~博物館新館の広報展~ 8月3日~8月29日
 特別展 いま・むかし、おもちゃ大博覧会~入江正彦 児童文化史コレクション 2月15日~3月13日
沖縄県平和祈念資料館
 語りかける歴史の証言者たち 10月1日~12月19日
沖縄県立埋蔵文化財センター
 発掘調査速報展 2004 7月27日~9月5日
 移動展 発掘調査速報展 2004 9月13日~9月17日(於 名護中央公民館)
 沖縄県内出土の舶載陶磁器展 10月26日~11月28日
 重要文化財公開 首里城京の内跡出土品展 1月18日~1月23日
佐喜眞美術館
 命どぅ宝 沖縄戦の図展 9月29日~2月14日
 丸木位里 水墨の世界 12月1日~2月14日
首里城公園 
 芭蕉布の系譜─琉球王国時代から喜如嘉の芭蕉布・平良敏子へ─ 9月10日~10月11日
那覇市伝統工芸館
 こどもの日 日本の玩具展 4月25日~5月5日
 芭蕉布の系譜─琉球王国時代から喜如嘉の芭蕉布・平良敏子へ─ 9月10日~10月11日
那覇市立壷屋焼物博物館
 新収蔵品展 5月1日~5月30日
 銘苅古墓群─蘇った祖先の眠る大地─ 2月5日~3月6日
八重山平和記念館
 語りかける歴史の証言者たち 1月10日~2月27日
与那城町海の文化資料館
 沖縄の舟と船 7月20日~8月31日

合計 掲載館 1104館  掲載展覧会 3326本