仏像の公開情報

─仏像と宗教文化に関わる文化財の公開に関する覚え書き─
公開期間が終了したものは紫色になっています)

最終更新日 3月29日

2022年度開始分


11月26日〜4月9日 金沢能楽美術館企画展「KANAZAWA NOH MUSEUM COLLECTION 2022」
1月6日〜3月31日 藤田美術館「僧」
1月17日〜5月14日 国立歴史民俗博物館特集展示「来訪神、姿とかたち−福の神も疫神も異界から−」
1月21日〜4月9日 高野山霊宝館平常展「密教の美術」
1月21日〜4月16日 上原美術館「上原コレクション名品選 きれいなお経 かわいいお経」
2月1日〜8月31日 浄瑠璃寺「阿弥陀さまの中の印仏・刷仏 特別展示」情報
2月13日〜4月8日 京都産業大学ギャラリー企画展「檀王法林寺と沖縄」
2月18日〜3月31日 根津美術館企画展「仏具の世界−信仰と美のかたち−」
2月18日〜5月15日 遊行寺宝物館企画展「浄土へ誘う」
2月21日〜4月9日 福岡市美術館「東南アジア美術を旅する タイ、カンボジア、ミャンマー」
2月23日〜7月9日 常楽寺美術館企画展「笑い!Smile!!-仏も鬼も人もみんな笑顔で溢れてる−」
3月4日〜4月9日 石神の丘美術館「岩手町文化財展 北緯40度の仏教文化」
3月4日〜5月29日 出雲弥生の森博物館企画展「平安時代の出雲−人びとのくらしと祈り−」
3月7日〜5月6日 東京国立博物館特別展「東福寺」
3月7日〜5月7日 国立歴史民俗博物館企画展示「いにしえが、好きっ!−近世好古図録の文化誌−」
3月11日〜5月7日 四天王寺宝物館「元和再建400年記念 四天王寺東照宮と御霊屋−徳川将軍家を祀る寺−」
3月11日〜5月7日 四天王寺宝物館「聖霊会の舞楽−四天王寺ならではの伝承−」
3月11日〜5月7日 相国寺承天閣美術館「禅寺に伝わるものがたり T期 仏教説話と漢故事」
3月18日〜5月7日 仁和寺霊宝館「春期名宝展−弘法大師空海御誕生千二百五十年記念−」
3月18日〜5月28日 長谷寺観音ミュージアム「春の収蔵品展2023 光明の巨人 山崎辨榮上人」
3月18日〜6月11日 MIHO MUSEUM特別展「美の祈り Universal Symphony」
3月20日〜5月25日 東寺【教王護国寺】宝物館「修理完成記念 東寺と弘法大師行状絵巻−深き徳 高き志−」
3月21日〜5月14日 奈良国立博物館特別公開 奈良・不退寺本尊聖観音菩薩立像」
3月21日〜5月21日 福島県立美術館「美をつくし−大阪市立美術館コレクション−」
3月22日〜7月9日 半蔵門ミュージアム特集展示「修験と密教の美術 祖師とみほとけ」
3月23日〜4月25日 東大寺ミュージアム特集展示「東大寺と徳川家康」
3月23日〜5月22日 茨木市立キリシタン遺物史料館企画展「ザビエルのはこ−隠しつづけたキリシタン遺物−」
3月24日〜5月7日 金峯山寺蔵王堂「国宝仁王門大修理勧進 日本最大秘仏本尊特別ご開帳 秘仏金剛蔵王大権現3体」
3月24日〜5月21日 島根県立古代出雲歴史博物館企画展「出雲神楽」
3月25日〜5月7日 静岡市歴史博物館企画展「駿府の華 静岡浅間神社」
3月25日〜5月14日 平城宮いざない館特別展「よろしく都邑を建つべし−飛鳥・藤原・平城の宮都−」
3月25日〜5月21日 京都国立博物館特別展「親鸞 生涯と名宝」

3月25日〜7月1日 鎌倉歴史文化交流館「中世の祈りのかたち」
3月25日〜9月5日 平山郁夫シルクロード美術館「中国巡回展帰国記念 崑崙の西から」
3月31日〜5月21日 神奈川県立金沢文庫特別展「金沢文庫の肖像
−国宝 四将像全幅公開−」
3月31日〜5月21日 神奈川県立金沢文庫特別公開「新発見・再発見の仏像−金沢文庫の研究活動から−」

2023年度

4月1日〜5月15日 岩出市民俗資料館「中世根来寺の歴史と文化−覚鑁・頼瑜・聖憲を中心として−」
4月1日〜5月28日 龍谷ミュージアム特別展「真宗と聖徳太子」
4月1日〜6月30日 藤田美術館「禅」
4月4日〜6月11日 福岡市美術館コレクション展(古美術)「春の名品展」
4月8日〜5月7日 茨城県立歴史館特別展「鹿島と香取 第2幕」
4月8日〜5月21日 岩手県立美術館「みちのく いとしい仏たち」
4月8日〜5月21日 中之島香雪美術館企画展「修理のあとに エトセトラ」
4月8日〜6月18日 兵庫県立歴史博物館「HISTORY OF MUSEUM−れきはくの“これまで”と“これから”−」
4月9日〜6月4日 和泉市久保惣記念美術館特別陳列「日本美術の名品−和泉の文化財とともに−」
4月11日〜6月25日 福岡市美術館コレクション展(古美術)「新収蔵品展」

4月15日〜5月28日 神田明神資料館「日本の神々展」
4月15日〜5月28日 高野山霊宝館「宗祖弘法大師御誕生1250年大法会記念展 お大師さまから・お大師さまへ 1期」
4月15日〜5月28日 名古屋市蓬左文庫企画展「能の世界−神・男・女・狂・鬼−」
4月15日〜6月11日 東北歴史博物館「悠久の絆 奈良・東北のみほとけ展」
4月22日〜5月21日 香川県立ミュージアム弘法大師生誕1250年記念特別展「空海-史上最強、讃岐に舞い降りた不滅の巨人」
4月22日〜6月18日 三重県総合博物館企画展「親鸞と高田本山−専修寺国宝からひろがる世界−」
4月22日〜6月25日 いすみ市郷土資料館特別展「行元寺の全て−波の伊八と密教美術−」
4月28日〜6月26日 大阪歴史博物館企画展「異界彷徨−怪異・祈り・生と死−」
5月13日〜6月30日 曼殊院門跡「国宝 秘仏 黄不動明王像 里帰り特別公開」
5月27日〜7月2日 根津美術館企画展「救いのみほとけ−お地蔵さまの美術−」

5月28日〜7月16日 相国寺承天閣美術館「禅寺に伝わるものがたり U期 女性と仏教」
5月30日〜7月9日 高野山霊宝館「宗祖弘法大師御誕生1250年大法会記念展 お大師さまから・お大師さまへ 2期」
6月9日〜7月2日 大津市歴史博物館ミニ企画展「大津の文化財調査中!−未指定文化財調査速報展示−」
6月13日〜7月17日 京都国立博物館特集展示「新収品展」
6月24日〜8月13日 龍谷ミュージアム「仏教の思想と文化−インドから日本へ− 特集展示:お釈迦さまのむかしばなし」
6月29日〜9月3日 日本民藝館「聖像・仏像・彫像 柳宗悦が見た「彫刻」」
7月7日〜8月13日 大和文華館特別企画展「追善の美術−亡き人を想ういとなみ−」
7月8日〜9月3日 奈良国立博物館特別展「聖地 南山城−奈良と京都を結ぶ祈りの至宝−(仮)」
7月15日〜8月20日 根津美術館「物語で楽しむ能面」
7月15日〜8月27日 高野山霊宝館「宗祖弘法大師御誕生1250年大法会記念展 お大師さまから・お大師さまへ 3期」
7月22日〜9月3日 石川県立歴史博物館特別展「いしかわの霊場−中世の祈りとみほとけ−」
7月29日〜8月27日 福井県立若狭歴史博物館テーマ展「若狭・麗しの密教世界」
8月11日〜9月24日 静嘉堂文庫美術館「あの世の探検−地獄の十王勢ぞろい−」
8月29日〜10月9日 高野山霊宝館「宗祖弘法大師御誕生1250年大法会記念展 お大師さまから・お大師さまへ 4期」
9月2日〜10月1日 和歌山県立博物館企画展「法燈国師」
9月2日〜12月3日 正木美術館「禅ものがたり−道釈人物画をよみとく−」
9月5日〜11月15日 九州国立博物館特集展示「高麗・朝鮮時代の仏教美術(仮)」
9月14日〜12月5日 国立民族学博物館特別展示「交感する神と人−ヒンドゥー神像の世界」
9月16日〜11月12日 東京国立博物館浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念特別展「京都・南山城の仏像」
9月16日〜11月19日 龍谷ミュージアム「みちのく いとしい仏たち」
9月16日〜12月10日 MIHO MUSEUM特別展「金峯山経塚の遺宝(仮称)」
9月30日〜11月12日 奈良県立美術館開館50周年記念特別展「仮面芸能の系譜 仮面芸能のふるさと奈良」
10月7日〜11月19日 大津市歴史博物館
鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年記念企画展「近江堅田 本福寺」
10月7日〜11月26日 神奈川県立歴史博物館特別展「足柄の仏像」
10月7日〜12月3日 京都国立博物館特別展「東福寺」
10月14日〜11月26日 和歌山県立博物館「生誕850年記念特別展 紀州・明恵上人伝」
11月19日〜1月8日 岡崎市美術博物館「THE 禅−三河武士と曹洞禅−」
11月22日〜1月8日 広島県立歴史博物館企画展「備後一宮 吉備津神社展」
12月2日〜2月12日 東京ステーションギャラリー「みちのく いとしい仏たち」
12月8日〜1月27日 三井記念美術館「国宝 雪松図と能面×能の意匠」・特集展示「新寄贈能面」
1月9日〜2月12日 龍谷ミュージアム「仏教の思想と文化−インドから日本へ− 特集展示:眷属−ほとけにしたがうなかまたち−」
2月24日〜3月31日 栃木県立博物館テーマ展「下野薬師寺と龍興寺−鑑真和上とゆかりのある名刹−」